• ベストアンサー

イラク自衛隊派遣 対米関係

この前、テレビでこういう論争をしていました。 イラク自衛隊派遣は、 1.日米安保 2.後方支援、国際協調 どちらの意義でだすのか? また、経済面、対外面からみて、アメリカと手を切る(安保をやめる)のは 1.可能 2.不可能 どちらか? 政治家や経済会の人間もいたわりには、たいした根拠も、結論もあいまいで、よくわかりません。政府はどう考えているのでしょうか?また、自衛隊(憲法9条も含めて)、対米関係はどうあるべきなのでしょうか?

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5502
noname#5502
回答No.2

「テレビ」というのは「テレビタックル」のことでしょうか?確かにそんな議論してましたね。 「どちらの意義で出すのか?」というご質問ですが、両方というのが正解だと思います。 自民党の議員(前議員)達は、「国際協調」重視でしたね。これは小泉首相の自衛隊派遣についての趣旨説明が「国際貢献」だったためそれに沿った発言をしているわけです。 これに対してハマコーさんは、「日米安保」のためと言ってました。政権を持っている側の本音が「日米同盟」だと言うことをハマコーさんは言っていたんだと私は理解しました。 実際問題としては、日米同盟・国際協調両方の目的で自衛隊を派遣するんです。仮に、アメリカと手を切ったとしても、日本の現在の経済力が変わらないならば、目に見える国際貢献はしないわけにはいかないですから。 日米安保条約を破棄することは不可能ではないでしょう。ただ、国論を二分する大論争にはなるとは思いますけどね。 最大の論点は、破棄した場合自衛力をどうするのか?ということです。言葉を置き換えれば自衛隊だけで日本を防衛できるか?ということです。 「防衛できる」という立場の人はスイスのような国(非同盟中立)を目指すでしょう。 「防衛できない」という立場の人はNATOに加盟して集団的自衛権を行使できるよう憲法改正を主張するでしょう。 個人的にはどちらに進むのも険しい道のりなわけで、今の状態が日本にとって一番「楽ちん」なのです。だから、現実的にはアメリカとは手を切ることは不可能だと思います。

その他の回答 (1)

  • akushu2
  • ベストアンサー率10% (73/695)
回答No.1

私はそのTV番組を見ていませんので日本政府の思惑をまず述べさせていただきます。 1.政府は国際協調・国際貢献をしきりに叫んでいますが、もちろんそれは建前です。日米安保無くして日本の安全保障が成り立たない現状では、米国追従の政策はやむを得ないというのが本音でしょう。 2.安保を解消するという選択はまずもって不可能です。現状では理想論でしょう。 ここからは私の個人的な意見です。 今回自衛隊の派遣を決定したことで、日本は芋づる式にますますの軍事的支援を要請されます。自衛隊員や家族・関係者らを除いて日本の国民は他人事のようにノホホンとしていますが、ハッキリ言って棺桶に片足を突っ込んだことを自覚すべきです。今後は法律の改正も進むでしょう。そして先制攻撃もできる、より明確な戦争支援活動ができるようになります。つまり死ぬ機会がますます増え、テロなどの報復もいっぱい受ける覚悟も必要です。自衛隊員は減少し、ゆくゆくは徴兵制度の復活もあり得るでしょう。政治家は、良いか悪いかは別にして、国を動かすことを生きがい にしています。憲法9条を改正したら歴史に名を残せますしね。私が政治家だったら間違いなくそう思います。 こういう問題には正解はありませんが、日本国も日本人もあまりにも世界の目を気にしすぎではないでしょうか?。自分たちがこうしたいという方向を外に出すべきです。個人的には軍への昇格、9条改正、徴兵制度、核保有には賛成です。世界中見渡しても、日本が最も軍事的野心はありません。北朝鮮の軍事的脅威を排除するためにも早急な改正が望ましいでしょう。

関連するQ&A

  • 自衛隊派遣は「米国への貢献でしかない」「憲法空洞化」??

    「憲法空洞化」に危機感 護憲をテーマに、前広島市長で広島マスコミ九条の会の平岡敬代表(80)が平和憲法の意義を 語る講演会が3日、三原市円一町の市中央公民館であった。市民グループ「九条の会・三原」 などが主催。約130人が参加した。 平岡氏は「憲法の空洞化が進んでいる」と述べ、イラクへの自衛隊派遣などを進めた政府の 姿勢を「国際貢献というが、実際は米国への貢献でしかない」と批判。事実を伝えるマスコミの 重要性を挙げて米国への依存体質からの脱却を訴え、「九条を生かした新たな社会をつくる 努力が必要だ」と強調した。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811040005.html 憲法九条についての記事ですが、 これは九条があるので自衛隊はだめってことを言いたいのでしょうか? 米国への依存といっても条約を結んで日本は米国と同盟国だからなにかといいんですよね? よく九条を盲信している人は自衛隊放棄非武装非戦闘なんて言っていますがもし戦争になったらどうなるんでしょうか? やはり九条を変えて自衛隊を自衛軍とするのが最も自然で国防上もいいように思いますがどうなんでしょうか? いろいろ言われてますけど自衛隊ってもっと地位向上させてあげるべきではないでしょうか? これから中国が台頭してきたら日米同盟と自衛隊が日本を守るまさに盾なのではないのですか? いろいろ教えてください!

  • 憲法9条と自衛戦争との関係について

    憲法9条の解釈次第では、自衛戦争は認められますか? また、この点、政府はどのような見解を採っていますか?

  • 自衛隊の装備について!

    詳細なご意見を受けたまわりたいです(失礼お許し下さい!) 将来的に日米安保に改正も含め 自衛隊の装備(特に原潜・巡航核ミサイル・原子力空母・ステルス戦闘機〔F-22ラプター・F35等〕を装備する必要性は有りと思いますか? 論理的な説明を加えてご回答くださると助かります! また憲法9条は近い内改正すべきと思いますか? 宜しくお願いします!

  • 集団的自衛権について

    今、集団的自衛権の行使容認についての議論がなされているのは下記のような理由からだと思いますし、 それであれば容認すべしかと思いますがいかがでしょうか。   旧日米安保の第1条では「アメリカ軍は日本を守るために軍を使用することができる」で片務的であり、 その後の日本の外務省の答弁では日本は集団的自衛権は行使できないとの答弁があり、 そのせいかはわかりませんが 現日米安保の第5条では「日本の施政下への攻撃に対しては日米協同で対処する」と改訂されています。 アメリカ軍は自動的に反撃するのではなくアメリカ議会の承認が必要なのは知っています。   通常こういった条約では、駐留を認める代わりに守ってもらうがその時には当事国もアメリカ軍を当然に守る、 が前提かと思います。作戦行動的にもそれぞれが単独対処はありえませんので。 ですが集団的自衛権の行使を認めていない日本は世界的にも稀有な存在なので、 日本では「駐留」と「守ってもらう」で双務的条約となっているとの考え方が主流ですが、 現実論として守ってくれる相手を日本の有事への対応であっても逆は守らない、は機能しないと思います。 また、この辺りは曖昧になっているのではと個人的には思っています。   土地を貸してやってるから何かあったら命を賭けて守ってくれ、 俺たちは自国防衛のための個別的自衛権だけを行使する、なので。 実際、現安保締結の後も日本政府は集団的自衛権は持っているが行使できないと言明してきましたし。 逆に「日米で協同対処」が日本が攻撃された場合のみは自衛隊もアメリカ軍を守る、 つまりアメリカ軍のみへの攻撃にも日本は相手に反撃できる、と解釈するならば、 限定的ではあるにせよ、既に集団的自衛権は行使できると解釈できると思います。   よろしくお願いします。  

  • 「軍人」でも「文民」でもない自衛官って、いったい何?

     憲法解釈上の話です。  政府見解「自衛隊は、憲法9条第2項にあたる陸海空軍その他の戦力ではない」から、自衛官は軍人ではないでしょう。  政府見解「旧職業帝国軍人で軍国主義に染まっている者、及び現職自衛官は、憲法66条第2項の文民ではない」そうです。  そこで、疑問が生じます。 1.軍人でも文民でもない現職自衛官は、いったい何? 2.自衛官経験のある人が防衛庁長官になったりしてますが、やめれば即「文民」扱いとなり大臣になれるなら、憲法66条第2項は意味ないのでは? 3.かつて軍人だった岸さんや中曽根さんも、「文民」扱い?軍国主義に染まっていたような気もしますが、人の思想の客観的判断は誰がするのでしょう?

  • 憲法9条改正の目的

    そもそも、政府与党が憲法9条を改正しようとする目的は何なのでしょうか。 対米従属関係からの脱却(半人前国家から一人前国家へ)なのでしょうか。 対米従属関係の強化(集団的自衛権)なのでしょうか。

  • 自衛隊は、必要か?

    今回の大地震で、約10万人の自衛隊員が被災地に派遣されましたが、今まで憲法第9条とのかねあいもあり、存在意義が問われてきました。しかし、今回のような震災での活動をみるとやっぱり、私は自衛隊は必要な存在だと思います。 皆さんは、自衛隊は必要な存在だと思いますか?回答お願いします!

  • 【自演】 集団的自衛権とTPPの類似性 【疑惑】

    安倍晋三の集団的自衛権論争は、「自演」またはただの「演技」なのでは? という質問です。 日本は集団的自衛権は有するが、その「行使」は憲法で禁じられています。 具体的な文言としては、憲法9条に、 ----------------------- ● 国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、「国際紛争を解決する手段としては」、永久にこれを放棄する。 ● 国の交戦権はこれを保持しない。 ----------------------- このように憲法上に明記されている通り、国際紛争当事国を軍事救援すること(←集団的自衛権の行使の一般型) は永久に放棄されています。 更に「国の交戦権は保持しない」ともされていますので、内閣総理大臣や閣議は第3国を攻撃している他国への開戦を決定する権限は有りません。 しかし安倍晋三の一味は解釈改憲することによって、憲法条文に反し、集団的自衛権の行使を可能とすべく目論んでおります。。。と、いうように見えます。 しかし最近気が付いたのですが、もしかしたらこれは安倍晋三の自演なのでは。 TPPに話が飛びますが、TPPを結ぼうとするフリをしながら難癖付けて交渉妥結させない… という手法が公然と行われており、安倍晋三の真意はTPPを断ることだと思われますが、日米関係を鑑みてオバマの機嫌を損ねないよう、或いは支持団体向けの演技として、TPPに応ずるフリを一応している… と、かような事と理解しております。 集団的自衛権の行使に関しても同じことなのでは? その「行使」をすると見せかけてオバマの機嫌を取り日米関係を良好にさせながら、同時に支持層の期待感にも応じ、しかし現実的には憲法9条の定めからその行使は不可能である。国内の反対勢力と喧々諤々の論争をした挙句、刀折れ矢尽きてその行使をあきらめた… とするつもりですよね? 以上、どんなもんなんです? 【1】その通りだ。 憲法9条の枠内に収まるよう、集団的自衛権行使とはとても言えないレベルの、個別的自衛権的な部分の行使や、集団安全保障上の自衛隊出動をやって見せて、日米同盟に寄与するフリをするだけ。支持母体に満足感を仮にも与えるつもり。 【2】ちがーう。 安倍晋三は低能か、或いは非民主主義的な非常にヤバい男なので、平気で憲法違反をするのです。

  • 集団的自衛権が『違憲』だと言うなら………

    集団的自衛権は違憲で有事の際、日本は個別的自衛権と日米安保に国家の主権者たる国民の生命・財産の安心安全を図るしか無い。 しかし、日本が頼みにしている日米安保だって米国の「お家の事情」って奴で何時どうなるかも定かでは無いし、実際に発動しないのでは?って国民に不安を持たれる時点で「既に怪しい」ものだ。 日本の防衛予算はGDPの1%枠、とても仮想敵国『中国』とは比較にならない脆弱さだ。 憲法学者の98%や日本弁護士会が違憲だとしている、『集団的自衛権』だが、万一『個別的自衛権』だけでは有事の際に主権者たる日本国民の生命財産が守れない、また守る事が困難だと仮定するなら『集団的自衛権』を違憲と解釈される様な『現日本国憲法』は日本国民の生存権を脅かす事にならないのだろうか? 主権者たる国民の生命・財産の安全と言う国民の基本的かつ最重要な生存権を担保されない現憲法こそが正に『違憲』的な存在に思えて仕方がない。 この疑問に対して皆様のご回答をお待ちしてます。

  • もし吉田茂が・・・

    もし吉田茂が、対米従属的な安保条約を締結せずに、アメリカ政府特使ダレス国務省顧問の求めに応じ、憲法再改正と本格的な再軍備を行なっていたら、その後の戦後日本はどのように変わったと予想されるでしょうか。 日米関係は対等でしょうか。日本の国際的地位は?