• 締切済み

『睡眠時無呼吸症候群』の治療方法について相談です。

風車の 弥七(@t87300)の回答

回答No.1

ダイエットでも無呼吸はなくなりません。 舌が気道をふさぐために起こる病気です。最悪は死に至る事もあります。 高度の無呼吸は身体障害者に認定されるほど危険な病気です。 検査入院も二泊三日では普通ですよ。 一泊目のC-PAPを取り付けるときはトイレにも行けません(尿瓶で対処です)から飲み物は控えめに。 私の場合月一の診察とC-PAPレンタル料は月に4600円でした。 この出費はかなりきつかったですよ。医療費の援助などもありませんから大変です。 痩せれば治ると言う都市伝説がありますがこれはウソです。痩せても治りません。 私は一昨病気で24キロも痩せた時も無呼吸は治らずC-PAPを止めてしまいました。 レンタル料もバカにはならないので奥様とよくご相談ください。 ただ質問者様の場合はやむを得ないかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 睡眠時無呼吸症候群と診断されました

    先日、終夜ポリグラフ検査(?)をおこない睡眠時無呼吸症候群と診断されてしまいました。先生からはシーパップ療法が必要といわれました。次回また診察したときに詳しい話を聞けるようなのですが、これはどのようなもので、費用がどのくらいかかり、どのくらいの期間おこなうものなんでしょうか?空気を送るものだということはわかるのですが詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 睡眠時無呼吸症候群とベンゾジアゼピン睡眠薬

    睡眠時無呼吸症候群でシーパップを内科で処方されています 精神科にもかよっているのですが、重度の睡眠障害があります 睡眠時無呼吸症候群があるので精神科主治医がベンゾジアゼピン睡眠薬を頑なにだしてくれません シーパップをつけていてもベンゾジアゼピン睡眠薬はダメなのでしょうか?

  • 睡眠時無呼吸症候群について

    先日、歯科の医師より、口を開けて舌を出してと言われ、私の喉の気道が狭いので、閉塞性睡眠時無呼吸症候群が考えられると言われました。 もし病院で検査を受ける場合は、紹介するからとも伝えられました。 現在は、独り住まいのため、夜中にいびきをかいたり、無呼吸になっているかは分かりません。 でも心配なので、来月以降に検査を受けようかと思っています。歯科医師が睡眠時無呼吸症候群の治療を受けているから、詳しいと思います。 自覚症状が無い場合の、睡眠時無呼吸症候群は、割合は多いのでしょうか? 何かアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

  • 睡眠時無呼吸症候群

    睡眠時無呼吸症候群について教えてください。 私は三年前に突然眠れなくなりました。 夜は二~三時間浅い眠りです。昼間も眠気がありません。 この間、自分のいびきで目覚めてしまいました。 それで調べてみたのですが、いびきと睡眠時無呼吸症候群との関係についてです。 昼も夜も眠気がない睡眠時無呼吸症候群などはあるのでしょうか?

  • いびきと睡眠時無呼吸症候群について

    睡眠時無呼吸症候群は睡眠中に呼吸が何回か停止する病気というのは知っているのですが、睡眠中にいびきをかいている時は無呼吸ではない(とりあえず呼吸はしている状態)つまり呼吸している状態と考えていいのでしょうか?呼吸していない状態でいびきはかかないですよね? あと最近自分も睡眠時無呼吸症候群ではないかと疑いだし、録音してみたのですが、いびきはかいているもののとりあえず呼吸はしている感じでした。自分はいびきをかいているということは、いびきをかいている→とりあえず呼吸はしている→睡眠時無呼吸症候群ではないと解釈しているのですがこれは間違っていますか?

  • 鼻呼吸でも睡眠時無呼吸症候群?

    40歳男です。あまり眠れないので睡眠薬を使っています。 私は細身で低血圧で大抵鼻呼吸だと思うのですが、ここ何か月か喉が詰まって息をしていないときに目が覚める事があります。その時はやっぱりしんどいです。 睡眠時無呼吸症候群と言うと口呼吸でいびきをかいている人がなっているというイメージがあります。鼻呼吸でもなるものでしょうか? いびきは稀でぐったり疲れた時ぐらいしかかいていないようです。 調べていると口呼吸をしている太り気味で高血圧の人がなるようなことが書いてありますが…。 けっこう費用が掛かるようですね、治る病気なのでしょうか。

  • 睡眠時無呼吸症候群のマウスピースについて

    はじめまして。 先日妻から、最近寝ている間にいびきがすさまじく(妻が寝られないくらい)呼吸が苦しそうだということを指摘され、睡眠時無呼吸症候群の可能性を考えて内科を受診しました。 内科の先生との問診からは睡眠時無呼吸症候群を判断する場合の大項目3つ、小項目5つすべてが当てはまる為、来週末に一泊の入院をして寝ている間の脳波やいびきのチェックをし、無呼吸症候群であるかどうかの最終判断をしましょう、と言われました。 最近朝起きた時の頭痛がひどく、寝ていても熟睡感がなく仕事中も披露しきって居た為に原因を探していました。 検査入院まであと二週間ある為に、それまで少しでも頭痛と疲労感を軽減できないかと思い、東急ハンズでブレスピースというマウスピースに近い商品を購入しました。 この商品のおかげもあってか装着してから二日間は妻もいびきに気が付かなかったと言っており、実際に起きた時の疲労感や、仕事の集中力が違っています。 寝起き時の頭痛もなくなりました。 検査入院は3万円程度と高額ですが、念のため受けるつもりでおります。 そこで気になるのが、このまま検査入院までの二週間マウスピースを装着し続けた場合に、検査入院時に正しい診断を受ける妨げにならないだろうか、ということです。 本来であれば入院時にいびきや脳波に異常が出て診断を下せるところが、マウスピースにより改善されてしまい、検査入院時に余り症状が出なくなってしまうことはないのかと懸念しております。 もちろんマウスピースで症状が改善されることはうれしいことなのですが、その症状の原因が何であったのかも同時にきちっと確認したいのです。 そういったことを避ける為、検査まではつらくてもマウスピースの装着を控える方が良いのでしょうか? もしどなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 睡眠時無呼吸症候群と言うことで検査入院をしました。

    睡眠時無呼吸症候群・・・・ 睡眠1時間当たり無呼吸・低呼吸の回数は、20~30回です・・・ 全睡眠時間の5,6%の時間帯で、からだが低酸素状態になっているとのことです。 *鼻マスクによる夜間の持続陽圧呼吸療法(CPAP:シーパップ)を勧められましたが・・・ 今後ずうっと鼻マスクによるひも付き状態を考えると・・気が遠くなりそうです・・ 他の対l処方または注意すること~~何もしないとどうなるかを含めてアドバイスをお願いします。 現状では、家族からいびきでウルサイと言われることと朝目覚めたときに10分くらい一寸頭が痛いくらいで、さして不自由を感じません・・・ 経験者若しくは詳しい方情報提供をお願いします。

  • 睡眠時無呼吸症候群

    この病気は病院に行かないと治らないものなのでしょうか? 知人が睡眠時仰向けになって寝ていると舌が喉の奥まできて、呼吸が苦しくなって起きるそうです。かと言って横になって眠ると口の中や下を噛んで痛い思いをしている様子です。 仕事が忙しく中々病院に行けないようですが、この無呼吸症候群の場合検査入院だとか治療に関して入院するだとか。となりますか? とても辛そうです。

  • 睡眠時無呼吸症候群なのでしょうか?

    ダンナのことです。肥満気味で酒好きです。 前々からいびきがうるさいと思っていました。 でも最近、そのいびきが突然止まり、10秒~20秒ほど静かになるのです。 私も寝ているので正確な時間や回数は分かりませんが、1日に何回もそのようなことがあると思います。 これはひょっとして、睡眠時無呼吸症候群なのでしょうか? そうであれば、どのような病院に行って、治療を受ければ良いのでしょうか? また、ほおっておくとどうなるのでしょうか?(病院嫌いなので行かないかもしれない) 教えていただけると助かります。