• 締切済み

対人&電話をかける恐怖症を克服するには?

h_bopper2002の回答

回答No.1

「人に任せることができない」あるいは「完璧主義」の傾向があるように見えました。いくつか担当されている仕事を、多少の品質低下に目をつぶって別の人にやらせることで少しは時間的余裕がもてそうに思います。 >人に自分から働きかけるように、なんの思いも持たず電話をかけられるようになるにはどうしたらよいか? →他人のことを「余計な作業をつくりだす存在」とか「わたしの時間を奪う存在」と感じてしまっているかもしれませんので、この考え方を検証してみるとよいとおもいます。 でもやはり、根本的にはなんとかして時間的余裕を見つけることが重要におもわれます。 以上、ご質問文を読む限りでの勝手な推測です。まったく思い当たらないのであればスミマセン…。

toraico
質問者

お礼

h_bopper2002様 回答本当にありがとうございます。 はい、おっしゃる通り完璧主義の傾向があります。そうですね、全て完璧にこなそうとするから自分を逆にキツキツに締め上げていると感じます。 それに、他人の事を「余計な作業を作り出す存在」や「私の時間を奪う存在」と考えている節はかなりあると思います。 特に仕事に集中している時にかかってくる電話が困りますが、マナーモードにして後でかけ直すとすぐ出なかった事に相手が怒っていると思い罪悪感を感じ、またそこで落ち込みます。 後でかけ直せばいいとわかっていても、常に急を要するような連絡事項等も電話内容に多いので出ない訳にはいきません。 でも、少しは集中する時間はマナーか、電源を切るかどちらかにして自分の仕事を遂行できるように努力してみようと思います。 自分では一杯一杯で、なかなか気が付かない事に気づかされました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 対人恐怖を克服したいです

    私は昔は人懐こく、目立ちたがりやででした。相手のペースに合わせるのも得意だけど、自分をしっかり持っていたと思います。よく友達や家族を笑わせて、皆が笑顔になるのが凄く嬉しくて。 しかし、目立ちたがりやな性格や人に合わせる反面、人に嫌われのが物凄く怖かったんです。実は物凄くネガティブでした。 中学のときに周りを気にしだして、それからどんどん人が怖くなりました。 私はもともとあまり頭が良くないのですが、性格的に抜けているところがありよく天然だねーと言われました。実は抜けてるのもあったんですが場を盛り上げるためにボケたりも結構ありました……苦笑 回りのみんなは天然で可愛いというかんじで受け入れてくれていて、愛されキャラだよねーとよく言われました。(たぶん過去の栄光) でもある時ふと、天然って腹黒いこと考えちゃいけないのかな、期待に応えなきゃ、ボケすぎててうざがられたらどうしよう。というように考えてしまいました。 それから少しずつ、色々なことに緊張するようになってしまいました。人との会話、目線、電話、買い物、中2のときはシャンプーをするのも食事をするのも絵を描くのも(趣味です)1人で行う些細なことでさえも緊張しました。 でも、今ではその緊張感はだいぶ落ち着き、その緊張とうまく付き合えるようになりました。しかし、人とプライベートで関わるのが本当にこわいです。 学校では人当たりがよくし、天然キャラでとおし、友達もいます。友達多いね!とも言われました。中学の同窓会では同じクラスだった男の子に人気で目立ってたよねと言われました。心底ホッしました しかし、あくまでも友達が多くいるように人当たりが良いように振る舞っているだけで、遊びに誘われたら空っぽで怯えてる自分が浮き彫りになる気がして誤魔化して断ってしまいます。1人で家で趣味のことをやってる方が楽だし裕福な家ではないのでお金がないし。(バイトもやってますが対人恐怖であまりシフトを入れる勇気がなく週2日です。) 遊んでも、やっぱり緊張感が勝り常に相手の顔色を伺ってしまいます。準備にも時間がかかり、人目を気にして洋服も念入りに選んでしまいます。結果、疲れてしまいます。遊ぶ楽しさを知っていたから本当に辛いです。 友達と深い関係になるのも難しい私は恋愛は無理だろうなと思ってしまいます。 対人恐怖症を克服したいです。自分に自信をつけたいです。人ともっと関わって人生を豊かなものにしたいです。仕事でもしっかりと人に聞いたり、こなしたいです。美容院も電話も買い物も 長くなってしまいましたが、読んで下さり有り難うございます。アドバイス頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 対人恐怖症について

     対人恐怖症克服する方法を教えて下さい。  現在の症状が、ビジネスで金銭が絡むと自分がお金を頂く場合、お客(他人)様から「頂いている」と考え、そしてそう考えると恐怖心が生まれ、仕事をしたくないという気持ちに駆られ、そして職場の新しい環境で旨くやっていけるかどうか心配になり、自分なりにどうしようも無い状況になります。  反対に、普段の生活や友人と出かける時は、このような恐怖症は無く、普通に見知らぬ人と会話もできる。そして何故だろうと考えたとき「プライベートでは自分がお金を出すことが多い。だから世の中からのお客であり、人にあれこれ言われることが無く、人からの言葉使いにも丁寧に言われる」ことが安心感になっているのではないかと思いました。  ビジネスで自分がお金を稼ぐとなると、気が弱くなるのです。(多分)  以前は、就職が内定して、営業職でしたが、お客様からきついことをいわれる。やっていけない。ノルマとか当たり前の、仕事として仕方が無い我慢をしなければいけないことに関しても、それが「恐怖心」となって、どうしようもなくなり、内定を辞退して、そして働かないと食べていけない=就職活動を繰りかえすといったことをしています。  やりたい仕事も今の所ありません。  自分では今まで、「我慢」が足りない。皆始めのころで悩む当たり前のことだと思っていましたが、それも度を越した恐怖心に駆り立てられます。  こういうケースの場合、一度に恐怖心をとる事などできないと認識をしているので、少し気持ちを和らげる、そして大人として我慢ができるよい考え方や方法を教えて下さい。

  • 私は対人恐怖症なのでしょうか?

    20代の女性です。 人付き合いで悩んでいます。 初対面ではなるべく関係を作ろうと積極的に話しかけていくのですが(この時、ちょっととぼけた感じ、好奇心旺盛そうな感じをあえて意識して(演じて)接していきます)、段々と何を話して良いか分からなくなり、特定の人に話しかけて行く事が怖くなります。 私自身人見知りと言うわけではなく、元々人好きなのですが、例え嫌みな人でも他人から嫌われたくないという考えが妙にある質です。 社会人となったここ数年で人からの印象や人の顔色などを非常に気にする様になり、どうコミュニケーションを取ったらいいのかわからなくなってします。(「いきなり話しかけて行って大丈夫かな」「複数人で喋ってるし入れないな・・・」「何か話しかけよう・・・でも何も話題が無い」などと考えこんでしまう) 同じ職場の人が裏(スタッフルーム等)で何か喋っていると「私の事また色々言ってるんじゃないか」とか考えてしまったり、実際私の事をボソボソと言っていると(職場に私の家族が来た際「なんかはしゃいでて授業参観みたいにしてる(笑)」などと言ってました)嫌みを言われた様に感じてしまいます。 自分でも人の輪の中に入ってみようとするんですが、逆に自分が浮いている様に思え孤独感を感じてしまいます。また、上手く話を繋げる事ができません。 職場の人全員に不安になるわけではなく、特定の人への不安が非常にあります。 これはおそらく私の性格にも問題があると思います。不安症、と自分で呼んでいるんですが、ちょっとした行動にも「どうしよう」「何か言われるかもしれない」と考え込んでしまいます。また、アドリブが効かず、人から何か言われると考えてしまったりどもってしまいます。 自分に自信を持てません。 最近では、自分でも「またか来てしまったか・・・(人と上手く付き合えないこと)」と思う様になってしまっています。 これは対人恐怖症と言われてるものなんでしょうか? また、これを直すにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 電話嫌いを克服したい

    電話がかかってくる事がストレスになってしまいます。 自分からは、よほどの用事がない限りかけません。 電話で話ているとイライラしてしまい、早く切りたくなってしまいますが、相手に悪いのでずっとつきあいます。 電話嫌いな理由としては、かなりの口下手な為会話に自信がなく逃げてしまいがちです。 人と話す事がめんどくさく感じます。 しかし、今のままでは今後の人生に響いてくると思い不安です。 コミュニケーション不足………。 なんとか克服したいです。考え方や、性格の改善など、アドバイスをして頂けると嬉しいてす。

  • 対人恐怖症 克服

    はじめまして。 いきなりですが、本題へ失礼致します。 自分のこれまでの経験も含めくしまうと、かなりの長文になるかもしれません、ざっと見て頂くだけでも構いませんので、何か一つでもヒントになるお言葉を頂けないでしょうか? お付き合いいただけましたら幸いで御座います。 題名通り、対人恐怖症についてのお話です。 私は、22歳の女性です。まだ病院に通っているわけでも、ましてや誰かに相談した経験もありませんので、今の自分が病気なのか、そうではないのかすら正直わかりません。 毎日自分の気持ちに振り回されて、悩み・不安感に襲われて疲れてしまいました。 学生時代等は、普通の人よりもただ人見知りが激しいのだと思っていましたし、どこかでこんなことで自分が病気だなんて疑うことさえ可笑しいのだと感じていましたが、学生時代のバイトも含め、社会と接せる機会が徐々に増えていくにつれ、自分の思考は異常なんじゃないかと怖くなりました。 数年ほど前から、インターネットを使って色々と調べ始めました。そこで自分の行動・思考にぴったり当て嵌るのが 対人恐怖症 という病でした。 私はとても小さな頃から人見知りで、初対面の人はもちろん、他人が挨拶に来ても母の後ろに隠れ、大変失礼な話ですが、言葉を一言も発することができなかったことをうっすらとですが覚えています。 幼稚園に入ってからも、歌の時間にも人前で歌うことなどできず、休み時間も教室で一人お絵かきや、広場で砂場遊びをしていました。 男女問わずクラスメイトや先生との会話もままならないまま。 小学校に入ってからは人前で発言・行動する機会や増え、国語の本読みでは毎週当てられないドキドキして、当てられたときは緊張で声で上ずり、顔中が真っ赤になり一瞬で汗が出て、上手く話すことができませんでした。立ち上がって、クラス中から集まる視線が何より怖かった。 運動会のダンスや発表会も、一人棒立ちになり、今考えるとそっちも方が逆に異様で、人目を引いてしまうのに、どうしようもなかった。 小学校一年生。その中でも何故かこんな私とお友達になってくれる子もいました。友達じゃなくても、興味を持って家に遊びに来たいと言った子もいました。彼女たちは学校ではほぼ話などしなかった子でしたが、母がいてくれたからか、不思議と自宅ではいつも通りに話すことができました。 当然その子たちに驚かれ、「ちゃんと喋れるんじゃん!学校でも話せばいいのに」と言われました。 でも、学校に行けばまたいつもの人形のような自分。 何かを手伝って貰ったとき、隣の席の子にペンを拾ったもらったとき、当たり前の「ありがとう」の一言さえ言えない自分に腹が立ちました。心で思っても伝えるわけないのに… 学校には当然私のような、ある意味で浮いた存在はいませんでした。異質なもの、転向した学校ではイジメも受けました。そんな時でさえイヤとも言えない自分。プライドなのかなんなのか、親に口が裂けても言えませんでした。そのまま学校に通い続けましたが、限界で、親に適当な理由をつけて元の学校に再び転向。 六年生、卒業も間近になり、友達とは言えなくても、このまま別かれてしまうのは寂しく思い、クラスメイトの女の子には少しではありますが、自分から話掛けるよう努力してみました。そんな些細なことでも、彼女達が笑顔で接してくれて嬉しかった。 その甲斐あったか、中学に入って、少しづつ女の子とは会話をすることができてきました。 それでもずっと、他人の視線・ちょっとした表情の変化・目の動き・私が話したことへのリアクションは必要以上に気になって… 友達はできても、本音で語らえる、素の自分でいられる人は誰もいませんでした 昔どこかで聞いた、「誰にでもいい顔をする人間は、誰からもどうでもいい存在になってしまう」という言葉通り、ずっと愛想笑いで、肯定的な発言な何一つできない、大人しい子を演じ続けていると、授業でペアを組むときも、みんなに誕生日の日も忘れられて人間になってしまっていました。 22年を振り返ってみても、会話や笑顔は少し得意になったところで、私に本当の友達なんていなかったのかもしれません。 それ以前に最近は社会生活にも影響してしまい、現在は離婚し片親の身である母に負担ばかり掛けてしまっています。 アルバイトを始めても、人の前に経つ恐怖感から何度も、直ぐに逃げ出してしまいます。 製造関係の裏方業は尽く断りづづけて、なんの経験・スキルもない私は接客業につくしかない。 このままじゃいけないのは自分がよくわかっていますが、どうしようもありません。 自分が思っているよりも人は私なんか気に掛けていないことも頭ではわかっています。自意識過剰なのもわかっています。でもどれだけ言い聞かせてもダメです。 家族にさえ後が不安で言い出せないこともあります。 何度も親に相談してみようとも思いましたが、ずっと人で抱えてきたものを、今更なんて伝えたらいいのかもわかりませんし、家族の前での私は普通に話し、時には煩いと言われてしまうくらいの存在。 小学校の授業参観の日、本読み・ダンスができなかった私を見てはいるものも、きっとただの人見知り程度、もう克服できているとも思っているかもしれません。 今更どんな顔をしてこんな相談をすればいいのでしょう。いつも普通なのに何言ってるの?と言われてしまうのではと思うと怖いです。 仕事もしていない今、金銭的に余裕もなく、病院になんてとても通える状態ではありません。ましてや母に頼るわけにも。 どちらにせよ踏み出さないといけない 動かなければ変われない このままでいたくない。 トラウマと呼べるものなど思いつきません。解決方法もわかりません。今の自分に何ができるのでしょうか? 専門科の本を読めば変われるのでしょうか? それならば縋りたいです。 こんな自分にも10年も前から夢があります。 それは役者です。とても矛盾している、何を言ってるのだと思われるかもしれません。私自身も何故そんな厄介な願望を抱いてしまったのか自分でも理解できません。ただの変身願望かもしれませんが、どうしてもチャレンジしたいのです。 その為にはお金はもちろんですが、学校に入いり、言い方は悪いですが、人の晒し者になる覚悟がなければならないこともわかっているつもりです。 そのための準備、今後の長い人生のためにも、今の自分がちゃんとかわらなければいけないと思います。 私も普通の人のように人の目など気にせず、思ってることを吐き出して、笑って、本音で語り合えるようになりたいです。 いい子・大人しい子と思われ続けるのももうイヤです。私は本当はそんな人間じゃない。よくわからない自分に疲れてしまいました。 ダラダラと書き連ねてしまい申し訳ありませんでした。 お目通しありがとうございました。 他に頼れる場所がありませんで、この場をお借りさせて頂きました。 同じような悩みを抱えていらっしゃる方、克服された方、専門家の方、どなたでも構いません。 ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 対人恐怖症?

    33歳男です。よろしくお願いします。 私は人の集まる場所がすごく嫌いです。 全然知らない人が集まっているのは全く構わないのですが、 知っている人が数人以上集まっているとコミュニケーションをとるのが 怖くて緊張してきて、その場から離れたくてしようがなくなります。 何故そうなってしまったかというと、幼少の頃にいじめにあってしまい、それから人と仲良くするのに恐怖心を抱くようになってしまったからです。(最初は仲良かった友人からいじめられてしまった。) そんなわけで中学校の頃から友人を作ったことがありません。 もちろん彼女もできるはずはありません。 ちょっと話す分には相手にわりと好印象を与えるようですが、(自分でいうのもなんですが。) ある程度以上コミュニケーションをとろうとすると、これ以上仲良くなったらだめだと思ってしまい、変に意識してしまい、緊張してしまい、コミュニケーションが普通にとれなくなってしまいます。 普通の人にもそんな感じなので、女性の特に美人の人に対しては最初から緊張してコミュニケーションはとれません。 女性のことを書きましたが、女性と付き合いたいから悩んでいるのではなく、普通に相手とやりとりして友達も作ったりして、人と一緒にいて楽しいと思える自分になりたいのです。 会社の飲み会も絶対に行きたくありません。飲み会と聞いただけでも緊張感が走るほど嫌です。 こんな状態を克服する方法を知っている方。教えていただけないでしょうか? 本当に子供の頃の何も考えずに話したり友達と遊んだりできた自分に戻りたいです。 よろしくお願いします。

  • 対人恐怖症かもしれません…

    質問閲覧ありがとうございます。 私は今自分が対人恐怖症なのではないかと思っています。 小さい頃から内気で気が小さく回りに心配され、思春期になるとイジメにも合いより一層人が怖くなってしまいました。 現在社会人です。なんだかもっと症状が悪化して人の目が見れない普通の会話で緊張して話しができない…電話などかかってきて受けるのも怖く(仕事の一環ですが)受けたものの声がでなく最初無言で相手からもしもし?もしもし?と言われたり。特に最初の発音がヤ行だと声を絞り出さないと言えずたまにどもったりします。またすぐその場で聞けばいい事を後から(あれ?どうだったけ?今聞いたら迷惑だし?じゃあこうかも…いや違うかも)と悶々と悩んで結局はわからずミスしたり… 人間関係もうまくいっておらず周りがどんどん先輩方と慣れたり仕事を覚えたりする中私は… 家に帰って寝るまえまでに仕事の特訓や復習をほぼ毎日していますがいざ仕事場入るとパニックになり復習をした事を忘れてしまいミス。仕事遅いはわかったふりはするわ…いいかげんにしてよ!と先輩は思っています。まだ勤めて間がないのでこのままいったらクビになるかも…と不安です。お客様の接客も苦痛ですし人が関わってくるものすべてに私は人の目を気にしてしまいます。笑うのにも笑顔が変かも、お茶汲みもお茶が苦いとか熱すぎないか…後から考えると自分でも小さな事だと思えるのですが現場とか本当に必死です。先輩は落ち着きなさいといいます。 精神科に相談に行きたいですがそれすら緊張して行けません。電話をかけて予約して人と対面してカウンセリング…スッゴく怖いです。私は対人恐怖症なんでしょうか。自力で治せますか…?またオススメ参考書や本があれば教えてください。

  • 対人恐怖症を克服したい

    私は女子高生です。 小学生の低学年までは活発、積極的な性格でした。 学級委員に立候補するほどでした。 友達作りに苦労したこともなく、 周りにはいつも沢山の友達がいてくれました。 ですが 高学年になると急に、 人見知り、消極的、自意識過剰な性格になりました。それは今も悪化し続けており、自分では対人恐怖症だと思っています。 高校に入学したら克服しようと思いましたが、未だできていません。 大勢で騒ぐのは、見ていて羨ましいけれど、自分がしようとするとできません。自分だけ浮いている気がするのです。 私が実際に大人数で騒いでいたとき、周りで見ていた子に『いじめられてない?大丈夫?』と言われたほどです。 また、部活の打ち上げを欠席した理由を先生に尋ねられた時、部長が 部員全員いる中で『いじめられてるんじゃ…』と言いました。 いじめられていたわけではなく、 大盛り上がりな雰囲気を避けたくて欠席しただけです。 この言葉はショックでした。『そんなに周りから見て自分はなじめてないのか』と、さらに大人数に苦手意識が出てきました。 人の輪に入ることも苦手です。 いざ入ると歓迎してもらえますが、 話していた人が、話題を私のことに変えてくれたりして、気を使われている気がしてなりません。 『私の話なんて誰も楽しくない。 早く話題変えて!』という風に…。 申し訳なくて結局抜けてしまいます。 誘ってもらえたときも同様です。 最近は、一人でいいやと開き直り 休み時間は机で勉強しています。 ですが、やっぱり友達がいたほうが楽しいし 学校が苦痛でなくなると思います。 全く友達がいないわけではありませんが、仲がよくても大人数いると話せません。また、今のクラスにはあまり仲のよい友達はいません。 毎日悩んでいましたが、そろそろ対人恐怖症を克服したいです。 なにかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。 乱文失礼しました。

  • 私は対人恐怖症なのかも。

    学生のころはどちらかといえば、自分のことを社交的で明るいタイプだと思っていたのですが、最近では対人関係がホントに億劫です。一番嫌なのが、電話で他社の人の対応をするとき、たまに緊張して自分が何を喋っているのかがわからなくなります。最近では会社の電話が鳴るだけで恐怖です。 仕事中、時々急な吐き気から始まり 手の震えなどが頻繁に出てしまい、母親に電話を数分会話をすると気持ちが落ち着くのですが、違和感があり仕事が手につきません。 病院に行くなら心療内科かなと思っていますが、 こんな事で通院してもいいのでしょうか。 職場が新宿駅ですが、近辺で良い心療内科は、ありますか? また、初診時にかかる費用など詳しい方、ぜひご回答お願いします。

  • 悩んでます。対人恐怖症は治りますか?

    私は26歳 女です。 どうやら、 自分は対人恐怖症だと思います。 学生のころから、なんとなく集団に うまく溶け込めないことが多かったです。 でも、自分と気が合う、認めてくれる友達とは仲良くやっています。 対人恐怖症だなぁと思った理由は以下の通りです。 (1)職場での仕事以外の雑談が苦手(仕事の話はできる) (2)3人以上になると、会話に入れなくなることがある (3)雑談の間がもたないことがある (4)そんなつもりはないのに、他人がイライラしてしまうことがある (5)人と話すときに、近づいてきたら少し引いて話す癖がある (6)仕事で間違ったときに、うまく説明できないことがある (7)シーンとしているオフィスで喋るのが緊張する (8)たまに、音に敏感に反応してしまう (9)私のことをどう思っているのか気になることがある (10)人を怒ることができない (11)口下手で自分の思いをうまく伝えられず、誤解を招くことがある (12)人見知りをして、合わないと思ったら壁を作る (13)プライベートでは問題ないが、会社で自分を出すことができない (14)明るい性格とか、優しそうで話しかけやすいオーラがあると、 言われるが、大勢の前になると緊張気味になる。 (15)コミュニケーションの本を読むが、実際に活かせていない (16)初対面でも、1対1なら意外と話せる(自分から話題を振るほう) (17)声が小さい こもっている こんな感じです。昔からの友達とかでは、マイペースで天然な ムードメーカーといわれたことがあります。 趣味のテニス、ダンスとか習い事はとても楽しく充実しています。 しかし、大勢の場などに行くと必ず、上記17項目が当てはまり、 しんどい日々が続いていました。先月会社を退職して、 これから派遣で働く予定です。 先週、バイトの接客の面接に行ったら 接客テストのときに、客が近づいてきたら、 一歩引いてしまう癖があると指摘されました。 過去にトラウマなどがあって対人恐怖症ではないかといわれました。 それを言われたときに、あぁやっぱりそうなんだ・・・ と思いました。今までは、自分は違う違うと 目をそらしていましたが、なんとなく人間関係に躓くことを 考えたら、対人恐怖症といわれたら、納得しました。 正直、人と話すことが怖いと感じるときがあります。 おそらく、口臭があることもひとつの理由です。 (病院で測定済。原因は胃腸だと思います。 ストレスによる慢性胃炎あり) 対人恐怖症は治るのでしょうか? また、どのような方法で治療すればいいのでしょうか? どうか、アドバイスお願いします。