• 締切済み

酒癖の悪い彼女(彼氏)を持つ方

37歳男性です。 半年ほど前から付き合っている 彼女がいます。 酒癖が悪いんです。 二人でいるときなどで飲むお酒のときは 問題はないのですが 彼女はBarを営んでおり 仕事時は夕方ぐらいから お客さんに合わせて飲みだし 閉店時間にはもうべろべろです(;^_^A アセアセ・・・ 彼女は飲む量も多く身体のことが心配なので 飲む量を控えてほしいと言うのですが 反省はするもののいつもお酒に飲まれてます。 ひどいときは私が寝ている時に 電話をかけてきて絡むときもあります。 彼女が無事に帰宅できるか心配だし 心配だらけなのですが どうしたら直してくれるでしょうか? ちなみに私も飲むほうなのですが 乱れることはないです。

みんなの回答

  • nnnnnor1
  • ベストアンサー率48% (88/182)
回答No.1

彼氏がバーテンダーで 私自身も過去に3年弱、アルバイトながらバーテンダーをしておりました。 彼氏は非常に強いので(+今は町場ではないので)あまり心配はありませんが 私が前働いていた町場のBARのオーナー店長が彼女さんの様な感じでした。 基本的に酔ったお客様に接客をするため自然と飲むようになり、 営業終了時にはベロベロ…というパターンでした。 (他にスタッフがいるとき限定ですが) 質問者様の彼女さんのお店の雰囲気とコンセプトがわからないため 一概に言えないのですが、そんなにお酒を飲まれるということは ある程度カジュアルな町場のBARなのだとお見受けします。 そのためある程度の飲酒は仕方がないと言えばそうなのですが (周年や誕生日等のイベントの際は目を瞑ってあげるべきかとは思います) そこまで行くとどうか、ということでほかのスタッフと色々と画策したことがあります。 ・カードを作って1日何杯まで、と決めマークしていく。 →お客様も巻き込み、「もう飲めない…」という店長が面白いという方も多かったです。 中には「じゃあもう1杯だけ奢ってあげるよ」という方もおられたりして 節制が逆に売上に繋がることもありました。 ・人間ドックに行く →自営業のため自分から進んで受けなければ体の状態がわからないので、と店長自ら受けていました。 案の定肝臓の数値が芳しくなかったため進んで節制しておられました。 質問者様が「一緒に受けてみる?」と誘ってみられるのもいいかもしれませんね。 ・バーテンダーとして、という考えに立ち返る。 →これは彼氏(私よりも店長との付き合いが長いもともとの常連)が バーテンダーとして意見したことなのですが、 BARは本来お客様に美味しいお酒を飲んでいただくことが目的の場所。 ベロベロになってお客様に美味しいお酒を提供できないというのはいかがなものか、とのことでした。 店長も納得したようで反省しておられました。 質問者様の場合、お客様の立場からの生の意見を伝えることができるかと。 以上の様な事をした結果、私どもの場合は店長の飲酒が多少収まりました。 なにか少しでも参考になれば幸いです。

code1
質問者

お礼

早々に回答をいただきありがとうございます。 常連の集まるカジュアルなお店なので お客さんに奢ってもらう以前に 自分で勝手に飲んでいるんです・・・ 飲みだすと強気になる・・・ バーテンダーとしてという考えに立ち返る という話は一度してみようと思います。 あくまでも仕事ですよね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼の酒癖の悪さについて

    19831104サンと似たような質問になってしまうのですが、お願いします。 私の彼は、酒癖が悪いんだと思うのですが、私自身お酒をほとんど飲まないので理解できません。 最初は、お酒を飲むと気持ちが大きくなり、とりあえずつっかかってきます。酔っ払いだから・・・と本気で相手にしないようにしているのですが、半年程前から同棲するようになり避けるに避けられなくなりました。 ありもないことを言ったり、私の実家に電話をしてしまったり、暴言を吐いたりとどうしたらいいのかわかりません。 あまりにもひどいことを言われた時は、素面の時に聞きましたが「酔っ払っている時の言葉は流してくれ」と言われました。 先日、転職したこともあったのかもしれませんが、友人宅でお酒を飲んで寝てしまったので、数時間後に帰宅すると起こしていて、30分くらい起こし続けて、やっと起きたと思ったら私にキレていて、胸ぐらをつかまれました・・・。帰宅してからも、「俺に口ごたえするな」と怒鳴られ、彼の本心は一体どっちなのか?と悩んでいます。 彼の場合、言った事は覚えていると言うので、逆に次の日など気まずい雰囲気で、前日の話が続いてしまいます。 酒癖は、やはり治らないものなのでしょうか? ご回答、お願いします。

  • 彼氏の酒癖を治したいです

    彼氏の酒癖のことなんですが、 彼30代前半 私20代後半 普段はとっても尽くしてくれて私の事を一番に考えてくれる優しい彼氏です。 大好きだって言ってくれるし、ずっと一緒に居たいとか一緒に住みたいとも言ってくれます。 しかし調子に乗って飲んですごく酔っ払うと、ヤサグレモードに入ったり 物にあたったり、言葉使いが悪くなったり 夜中に何度も電話が来たりという感じになります。 付き合ってそれを知ったときは衝撃とショックで、 でも付き合って一年くらいになりますが、その彼氏の酒癖を治したくて、 翌日何度も怒ったり、二人でいっぱい話し合ったり、 お酒の量を減らしていこうって言って二人で頑張ってきたつもりだったのですが、 二ヶ月くらい前から、私が居ない飲み会とかで彼氏が飲んでてすごく酔っ払うと、 私ではたまたま行ったキャバ嬢に何度もしつこく無言電話とかしてるみたいなんですよね。 相手がキャバ嬢なのでどうでもいいっちゃいいんですけど。。。 そして会うとかじゃなくてただLINEで相手してくれそうだからちょっかい出すくらいのやりとりなので そんなの気にしなきゃいいって自分でも思うのですが・・・。 最初にキャバ嬢とやりとりしてるのに気づいたのは、LINEのタイムラインが彼氏の酔っ払った横で堂々と光っていて、 ちらっとみたら知らない女とのやりとりで。 彼「家にくるー?」(本人は酔っ払っててわけわかってないし、私とほぼ反同棲してるから不可能) キャバ嬢「はぁ?」 ってやりとりだったのですが、それを見つけたときは、浮気かと思って本当に身体が震えて。 彼氏に誰なの?ときいてみたら松戸のキャバ嬢だと言われ、キャバクラに行く人と思っていなかったので更にダブルショックでした。 「付き合いでキャバクラいくのはしょうがないかもしれないけど、 外で連絡取るなんて、しかも酔っててわけわからず家に来る?だなんて最低!そんなんだったら私いなくなるよ」 と言うと、彼氏は1時間も2時間もすごい泣いていたし鼻水ダラダラで、 私が帰ろうとすると「待って!本当にごめん!行かないで!」と反省していたので 私「もういいよっ、もう絶対キャバ嬢に連絡しないでね」 彼氏「うん、もう絶対しない」、「●●ちゃん(わたしのこと)がいなくなったら嫌だ!本当にごめんなさい」 、「お酒も酔わない量までにして水を飲みながら摂取する」 っていって暫くは自分でも気をつけるようにしているようで解決していくだろうと思ったのに、 二ヶ月経ったらすっかり忘れて。 どうやらその後も一ヶ月に一度くらいの頻度で、 私が居ないところで、すごく酔うと同じキャバ嬢にちょっかいを出しているようで・・・ (しかも最初見つけたときにLINEもブロックしたし連絡先も削除したはずなのになぜか復活している。。) 大抵みつけるときは酔っ払ったそばに彼氏の携帯が無防備に置いてあります。 思い返せば、今まで彼氏が酔っ払ったときに、私がずっと「そんなに酔っ払うのはありえない!」と怒っていたから、 酔った時の拠り所が私じゃなくてどうでもいいキャバ嬢になり、電話をかけるようになってしまったのかもしれないのですが・・・ かといって多分本人は酔っている時の事を覚えていないようなので、 キャバ嬢に連絡したことなんて全然記憶にない可能性が高く、 シラフのときに反省してもまた酔うと同じことを繰り返すっていうかんじで・・・。 自分も、今まで彼氏の酒癖が治ってほしいから厳しくしていたのだけど、 もう少し優しくしてあげればよかったとか反省してるんですが。 彼氏は寂しがりやなので、優しくしてほしいのだと思います。 飲んでいるとき突き放されるとより一層そういう気持ちが強くなるのだと思います。 もしかしたら彼氏にも「怒られるし、酔っ払ってる自分を知られたくない、彼女に心配掛けたくない!」という気持ちが生まれ、 私ではなくどうでもいいキャバ嬢に連絡してしまうようになったのだったら、 むしろ今まで彼氏に広い心で受け止めてあげられなかった自分のせいかなとかいろいろ考えました。 酒癖は本人のためにも治したほうがいいと思うしってずっとおもっていたけど、 もう恐らく治らないだろうから、覚悟してちょっとでもよくなるように、 酔っている彼氏も受け入れよう、介護しようって思っていた矢先の 「またキャバ嬢にメールしている事実発覚」だったので相当頭がパニックになっておりまして。 お酒を飲まないときの彼氏は好きだけど お酒を飲みすぎた彼氏は嫌とかそういう切り離し方も出来ないし、 できれば両方愛したいのですが、 酔っ払ったときに私を頼るのではなくキャバ嬢を頼るあたり、このままでは不安で不安で不安で。 彼氏を信用しようって言われても、一度 「もういいよっ、もう絶対キャバ嬢に連絡しないでね」→「うん、もう絶対しない」 っていうくだりがあったにも関わらず同じことを繰り返しているようなので、 お酒を飲みすぎたときの別の人格の彼氏の仕業だからしょうがないっていうのも わかるけど、それはしょうがなくないっていう自分もいて、もう自分ではどうしたらいいのかわかりません。 こんな質問をしてしまった経緯を話すと、 いつもはすごくマメに連絡をしてくれる彼ですが、 昨日の夜、彼氏が飲み会で帰り際連絡が無いまま朝になって、 キャバ嬢事件もあったし、もしも他の女の人を家に連れ込んでいたらどうしようなどいらぬ心配をしてしまい、 あと、彼氏が風邪だったっていうのもあり、体調が悪いのかも?など色々考えていたら眠れなくて 朝方心配で家に寄ってきた際に、もう切れていたと思ったのに信用していたのに、またキャバ嬢からLINEが きてるのをたまたま発見してしまいました。 ただ、もうそれを見てしまったことは告げず、 「酔っ払ったときは、どんなに泥酔していてわけわからなくても絶対に嫌いにならないから私にちゃんと連絡して!他の人に連絡しないでね。」 とお願いしてから出社しました。 そうしたら 「ごめんね、本当にごめん。」といっていました。 しばらくはこれで様子見しようと思いますが、 次同じことをしてるのを見つけ出したら自分でもどうなるか分かりません。 酒癖が悪い人とは結婚しないほうがいいというのを踏まえたうえで、それでも結婚したいと思っていましたが、 けどそこにキャバ嬢であれ何であれ女が絡むなら嫌だと思っています。 でも、自分の接する態度などでそこの部分が変わってくれる希望を持ってまだ別れたいとは思いません。 今後、酒癖の悪い彼氏にどう接すればいいと思うか誰かよきアドバイスがあればお願いします。 長文にも関わらず、最後までお読みいただきありがとうございます。

  • 酒癖の悪さは遺伝しますか?

    このカテゴリでいいかわかりませんが…。 友達の彼が酒癖が悪く、毎回ではないようですが深酒すると攻撃的になったり、はめをはずしすぎるそうです。で、彼の父親も酒癖が悪く母親を殴ったり、大きな声を出したりしていたようです。 と、そんな話をしていたのですが 今思うと私も過去に付き合っていた人で酒癖の悪い人が2人いましたが、2人とも父親が非常に酒癖が悪かったなって思い出しました。 酒癖の悪さって遺伝するものなんでしょうか? それともそういう家庭環境で育っていると、父親を見て似てきてしまうのでしょうか? この3人(友人の彼、私の元彼2人)とも、父親の酒癖の悪さを非常に嫌がっていることも共通しています。 そして、自分はこうはならないって言うところも…。 実は私の旦那の父親も酒癖が悪いと旦那から聞いているので、少し心配になってしまいました。 父親の酒癖を批判するところも一緒です。 普段は温厚ですが、泥酔した時にチラっと調子に乗りすぎたり(←まぁ、妻の私的には恥ずかしいしハラハラしますが、他人が見ると笑える範囲です)攻撃的な面(なんとなく怒りっぽくなるような…なので少し気を使います)が見えるような。 どうなんでしょう? もし、そういう傾向があるなら、お酒はあまり飲ませないようにしちゃおうかと思っています。 厳しいですかね~?? 私はあんまり飲まないので、余計に酒飲みの気持ちがわからないのかもしれませんが。

  • 酒癖で彼氏にふられそうです。。助けてください。。

    私の酒癖で彼氏を怒らせ、ふられてしまいそうです。。なんとか別れたくないのでお知恵を貸して頂けませんでしょうか。。 金曜日、久しぶりの友人とお酒を飲みました。楽しく盛り上がり、つい飲みすぎてしまって帰りの電車で寝てしまったようです。気づくと最寄り駅からだいぶ離れた駅で、終電は既に終わっていました。。電話を見ると彼氏から何度も着信が。土曜日はデートの予定だったので、連絡がつかない私を心配したようです。その時も私はまだ酔いの真っ只中だったうえに見知らぬ土地でテンパっていたこともあり、「タクシーに乗るお金もない。歩いて帰る」とかふざけたことを言ったようです。彼氏は心配して、私がいるらしき駅までタクシーで迎えに来てくれたようですが、駅に着いて私に連絡してもまったく連絡がつかず。2時間ほど待ったけどどうにも連絡がつかないので、諦めてタクシーで帰宅したそうです。この時点で既に午前3時。。私はというと、フラフラ歩いているところを警察に捕獲され、交番で休ませてもらっていました。 朝の4時にはっと気づき、警察に陳謝して彼氏に電話。状況を怒った声で説明され、「もうデートはなし。寝てなくて疲れたから寝る」と言われました。私は頭が働かないまま泣いて謝りましたが、「勝手だね」と言われて終わりました。 午後になって彼氏に電話したが出ず。。ようやく折り返しがあったのですが、謝ると「もういいよ。無事だったならよかった」と言ってくれたものの、「お前の酒癖はもう治らないでしょ」と呆れた様子で、なんとか会って謝りたいと頼んでも「もう謝るの聞いてもなんとも思わない。今日は会いたくない。午前も急に仕事入って寝てないから一日寝る」と言われました。彼氏は仕事が超多忙で土曜日も久しぶりのデートのはずでした。。仕事で疲れているところ、私が余計疲れさせるようなことをしてしまい怒っているとともに、以前1年ほど前にも同じようなことがあったため、愛想をつかされたかんじです。。私も普段は気をつけて酔っ払う前に帰宅するようにしていたのですが、よりによって久しぶりの失態がデート前日で、しかも今までの中でも最高レベルの惨状を犯してしまい。。 昨日は夜に時間をあけて2度電話をしてみたのですが、なんの音沙汰もありません。。このまま振られてしまうのでしょうか。。 もう私は禁酒する覚悟なのですが、彼が信じられなくなってしまう気持ちもわかります。どうしたら彼氏に許してもらえるでしょうか。。本当に情けないです。。

  • 酒癖(絡み酒)が悪い彼氏について。

    酒癖(絡み酒)が悪い彼氏について。 いつもお世話になっております。彼氏のことでご相談にのっていただけないでしょうか。 付き合って半年くらいの年上の彼氏がいるのですが、 お酒を飲むとだいたい(毎回ではないです)人が変わってしまいます。 私と二人で飲むときは全く大丈夫なのですが、 大人数になると人をからかうというか、人に絡む、同じこと繰り返す、記憶をなくす等。。。 暴力を振るったりや脱いだり、吐いたりすることは一切ないのですが‥ 言動がいつもと違うため他人には迷惑をかけてます。 普段の優しい姿を知らない赤の他人の前で、 絡んでしまうと、あの人はいったい何なんだと!? 後日避難を受けているのを聞くと、私も悲しくなります。 彼には私のストレートな気持ちを伝え、治すからとは言っているのですが、 なかなか治るものではないですよね。 アルコール依存症とか暴力ではないので、私が目をつぶればいいのでしょうが。。。 この程度の酒癖の悪さの彼氏や旦那さんをお持ちの方いらっしゃれば アドバイスいただけないでしょうか? 私もそろそろいい歳なので結婚も考えたいのですが、 普段の彼と酔っぱらって他人から避難を受けている姿のギャップに 正直どうしたらいいかわからなくなってしまいました。 酒癖を除いたら、ホント価値観も合うので一緒にいたいと思ってます。

  • 酒癖の悪い彼氏

    私30代前半 会社員 彼30代半ば 会社員 交際2年 彼は晩酌を毎日する感じでお酒を飲みます。 主に焼酎をロックで。 家で飲んでいる時でも、ときどき軽く二日酔いになることもあるみたいです。 外での飲みは2ヵ月に1回あるかないかですが、付き合って2年で記憶のない飲みは3、4回。 その中でも2回目の時は記憶がないばかりか、自力で帰ってくることすらできない状態でした。 会社の飲み会で、緊張もあり食べ物を食べずにお酒だけはいつものように飲んでしまったみたいで 迎えに来てほしいという電話をもらい、どこにいるのかすらわからない感じで30分ほど探して見つけましたが、座ったまま動かず、仕方なく近くにあった知り合いの居酒屋の方に手を借りました。 その時の記憶は一切ありません。 そして先日。私の誕生日が近いので2人で飲みに行くことになっていて、行ったんですが 1件目は2時間ほど。お酒の量はおそらく750mlの焼酎を1本開けたかもしれません… その時は記憶もありましたが、けっこう酔っていました。 2件目に彼の知り合いのママがいるスナックに私を連れて行きたいということだったので、一緒に行きました。そこでも焼酎ロックで3,4杯。日付が変わったあたりで帰ろうとしたところでトイレに行ったきり帰ってこず、見に行ったら入口で座って寝ていました。 ママと私の2人だったので、狭いトイレということもあり立たせることが難しく、通りかかった他人のお兄さん2名に手をかり、タクシーにむりやり乗せて、帰宅。 彼の家につくも、自力では降りれず私が肩を貸して、彼のベルトを後ろからつかんでむりやり歩かせて彼宅(実家)の玄関に入れて、私は帰りました。 その後すぐにメールで飲みすぎ、他人に迷惑かけてる、大人の飲み方じゃないし、私も困った旨を送りました。 彼は反省してる、禁酒するといってきましたが、前回も同じことがあったし、それでも今回こうなている。 禁酒したところで、解禁したらまた同じことになりそうだし、さらには飲めないことのイライラやリバウンドてきなことでアル中になっても困るし。 どうしたらいいかこまっています。 彼とはいずれ結婚も考えていただけに、この状態ではとてもじゃないですが結婚なんてできません。 彼はバツイチで子供もいますから、養育費も支払ってます。 もっときちっとしてほしいです。 今度彼とこのお酒のこと、今後のことについて話し合います。 私はどう対応したらいいでしょうか? アドバイスください。

  • 彼の酒癖。

    先日、彼と飲みに行った時に初めて酒癖が悪い面を見てしまいました。 わたしはそんなにお酒は量を飲めないので、9割は食べる方でした。 彼のお酒のペースが上がり始めると、下記の様な状態になります。 1、何度も何度も同じ話をしつこく話す。(ネチネチと・・。) 2、わたしの容姿や性格を全否定するかの様な事をズケズケと話す。 3、暴力はないが、他の人に絡みそうになる。 4、自分の考えの型にはめようと説教をたれる。 5、お前はなんで飲まないんだと大声を出す。 といった感じです。普段は思いやりのある、いい彼なのですが。 初めて見た彼の姿に驚きつつ、お酒の席とはいえ傷つく事をたくさん言われた 事にショックを受けました。 この酒癖の悪さを本人に自覚させる方法はありますか? これがなければ、人として魅力ある人なのですが。 暴力で警察沙汰にならないだけマシですが・・・。 アドバイス等、是非ともよろしくお願い致します。

  • 酒癖について

    主人はお酒が好きで ほぼ毎日飲んでいます。 家で飲んだり 接待で飲んだりする時には そんなに酷く酔っ払うこともないのですが、友達や部下と飲む時には 羽目を外すことが多いです。 それで つい最近なのですが、 やはり酷く酔ったらしく 公園のベンチで寝てしまい、気付いた時には大事なものが入ったバッグを盗まれてしまいました。 これが 今回初めてというけではないのです! 若い時から 酔っ払っては 飲み屋さんのイスを持って帰ってきたり、 看板を壊して警察ざたになったり、 喧嘩して血まみれなんていうこともありました。 以前は電車で酔いつぶれて寝ていて 財布の入った上着を盗られたり… もう色々です。 現在54才ですが、この主人の酒癖…というか お酒に飲まれてるというか 何回繰り返しても 反省しない主人に もう開いた口がふさがらないといった気分です。 今回も驚くよりも 呆れてものも言えない感じでした。 カードの再発行やら何やら 当然自分でやってはいますが、住民票を取りに行かされるのは私ですし、一文無しになってしまったと言って 余計なお金を要求される。 もう今回はムカついてムカついて しょうがないです! 私もお酒は飲みますが こんなバカな飲み方はしたことがありません。 もうほとほと嫌になってしまってるのですが、よその家庭では どうなんでしょう? こんな主人でも 受け入れてあげるのでしょうか? 私はもう耐えられません!

  • 酒癖の悪さで逮捕された彼との今後

    はじめまして。 長文になるかと思いますが、ご相談というか意見を聞きたく質問させていただきます。 付き合って約10年になる彼がいます。一緒に住んでいます。結婚もせずダラダラ10年も・・・と思われるでしょうが、そこは目をつぶってください。 先日、彼が酒癖の悪さで逮捕されました。泥酔し帰宅した彼が、近くに停めてあった車を壊したらしく(どの程度かは聞いていませんが)110通報されそのまま逮捕となりました。 付き合い当初から深酒すると態度が変わるなと思っていました。 世間で酒癖の悪い彼を語る時、ほぼ皆さんが語られるように、 「普段は温厚でとてもいい人なの。優しいし、何があっても怒らないし、人から何を言われても怒ったりしないの」 という、彼も典型的にこのパターンの人間です。 そして、他人に対し必要以上に気を遣う。また断り切れず何事も引き受けてしまう性格でもあるように思います。 彼の実家の方々も酒癖が悪いです。 環境がそうさせたと思えばそれまでですが、成人しいい大人なのですから環境云々より自己責任の範疇だと私は思っています。 彼のお酒の一件はこれだけにあらず、過去にも数回ありました。 まず、当たり前ですが泥酔すると記憶をなくす。そして、普段とは口調が変わりしつこくタチが悪い。 また、夜中3時4時に帰宅しドアチャイムを連呼、寝ている私を起こしたかと思えば、自分はそのまま寝る。 が、そのことは次の日全く覚えていない。 いつかは飲んで帰宅し、そのままお風呂に入ったらしく、朝、私が起きたら浴槽につかりそのまま寝ていました。 ・・・死んでいるかと本当に驚きました。が、これも記憶なし。 と語れはキリがないですが、いつもは黙認というのか半ば仕方がないなと思い諦めていました。 言ってもその場だけで同じことに繰り返し。 どうして私がこんなに言うのかいまいちわかっていないみたいです。 ・・・私、言いすぎですか??? そこでここからがご意見をいただきたいところ。(前振り長くてすみません。) 逮捕という事態にまでなり、彼に苛立ちと失望を隠せません。 10年もダラダラと付き合ってきましたが、今年、または来春には籍を入れようか考えていた矢先の出来事だったので、これから先どうしようかと、情けない話自分が少しわからなくなっています。 馬鹿げた質問ですが、 (1)逮捕って日常的なものですか? (2)人に危害を加えたわけではなく、物だったからそんなに反省ってしないものですか? (3)例えば、これに懲りてこれからのこと(お酒の飲み方など)を考え直したりはしないのですか? (4)この逮捕され、壊した車の一件に関しては薄情かもしれませんが、私は関与しないつもりでいますが、一緒に住んでいる責任として私も先方に謝ったりしたほうがいいのでしょうか? 彼は反省しているのかいないのか、普段と全く変わらない態度です。 反省はしているのかもしれませんが、私にはあまり感じられません。 世間上は内妻にあたる私です。 テレビで見ている光景と同じだぁ・・・なんて思いながら着替えの差し入れを届け、身元引き受けで警察署を訪れた時、当たり前ですが初めての体験にとても緊張しました。 が、彼ときたら机に肘をつきながら話を聞いている・・・。 そんなものなんでしょうか? 今は家に戻り、仕事に行きだした彼ですが、釈放されて以来、会話がありません(苦笑) 彼からは話しかけてきますが、以前みたいに楽しく話が出来ません。 これからのことを考えた時、籍を入れることにためらいを感じます。 「次、同じようなことで逮捕されたら今度は刑務所だぞ」 と釈放の時に言われました。 また、逮捕された時、警官にもかなりクダを巻き暴れたらしく、かなり怒られました。 そんな彼と今後やっていけるか今は自信がありません。 今までも、いろいろなことがありましたが「わかって付き合っている」と自分の中で納得させてきました。 私の両親の病気の時なども親身に相談に乗ってくれ、恩義を感じていますし、やはりいちばん落ち着ける人だと思っています。 お酒のことがなければ・・・。 ですが、この酒癖の悪さも含めて彼なわけであり、これを受容するというのは出来そうにありません。 酒癖の悪さは一種の病気だと思っています。 本人の強い意志がなければ治らない、もしくは意思があったとしても治るものではないかもしれません。 冷静に考えれば別れることが一番なのかもしれません。が、まだまだ結論を出せずにいます。 よろしければご助言いただければと思っています。 長々、乱文失礼致しました。

  • 酒癖の悪い家族を持つ方

    夫の酒癖がとても悪いです。 交際中からそのことがとても気になっていて、さんざん喧嘩してきましたが、結局好きだったので結婚しました。 今までもお酒のせいで度々問題を起こしてはきましたが、ついにお酒に酔っていた事が原因で一度大きな事故を起こしました。(飲酒運転ではありません。) それから、だいぶお酒は控えるようになりました。 ただ、それ以来私は将来のことが不安でたまりません。 今は控えているお酒ですが、本当にこのまま一生お酒を飲み過ぎずにいられるのか信用しきることができません。 全く飲まなくなったのであれば、まだ一生お酒を口にしないかもしれませんが、全くやめたわけではないので、この先の人生で何か辛いこともあるでしょうし、そんな時にまたお酒の量が増える時があるのでは?と考えてしまいます。 現在はまだ子供がいません。正直このままこの人と一緒に居て、子供を持って大丈夫なのか不安でいっぱいです。交際中から、このことが気になりながらも、結論を延ばし延ばしにしてしまっていましたが、事故がきっかけで自分自身やはりもう一度ちゃんとそのことを考えなくてはと思うようになりました。私も年齢的に子供を持つのにギリギリの年齢にきていますので少し焦っています。 本人は絶対にお酒で困らせるようなことは一生しないと言っていますが、今はそうできるかもしれませんが、将来のことはわからないので不安です。 どなたか若い頃酒癖の悪かった人と人生を共にした方やそういう方をご存知の方がいらっしゃいましたら、その後どうだったか参考にお話をお聞かせいただけませんでしょうか? 質問になっていないかもしれませんが、お答えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。