• ベストアンサー

婚活、アピールポイント

ssss4_ajの回答

  • ssss4_aj
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

25歳独身で女です。 私は全然プラスだと思います。 しっかりしておられるんだと感心します。

torio3914
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  •  コンカツがしんどいです。

     コンカツがしんどいです。 1, 手取り17万しかないですし 2, 33歳で、勤務地近くの地方都市マンションを保持しています。 離れた実家は100坪以上の自宅を保持 3, 貯金は数百万 ( 2000万以上 )  こんなスペックですし なにより、独り身が長いと 誰かと一緒に居るのがしんどいです。  それに、若干 MtoFですし コー言う人は、無理せず 独身なりに人生を楽しんだほうがいいですよね?

  • 一人暮らしの食費節約

    一人暮らしで、手取り12万です。 仕事以外はひきこもりの生活なので、やっていけると思ったのですが…実家に援助しなくてはならなくなり、少ない貯金を切り崩してます… 恥ずかしながら私は、ずぼらで料理下手なので簡単にお金のかからない、レシピあったら教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いします!

  • 退去願い?

    今住んでいる賃貸住宅なのですが壁紙がはがれていたり天井(土壁)がボロボロ落ちてくるので治してほしいと訴えたところ治してくれることになったのですが2年たってもまだお金がないから治せないとの返答ばかりで困っていました。そして3年がたち急に家主さんから連絡があり敷金と引越し費用は出すからでていってとのことです。話では3月までにはとのことなので急いで探したのですがなかなか良い物件がなく、ようやく苦労して見つかったところがお風呂がないので自分で購入してつけるところなのですがその場合お風呂の釜や浴槽の料金は請求できるのでしょうか?ちなみに壁紙とかのリホーム代金を折半してくれと言うてくるような家主さんですが・・・・家主さんはお金がないので物件を売りたいのだが、私たちが住んでることで買い取ってもらえないから出て行ってほしいとのことでした。このまま住んでもらってもいいが壁紙や天井は直す金がないからそれでもよかったら住んでいいと言われました。それに住んでるにもかかわらず売りに出されてていろいろな人が見に来たりして迷惑していました。とにかくいい加減な家主に怒りもあります。どうぞアドバイスお願いします。

  • 行き詰った婚活・・・どうすれば

    35歳の独身男性です。1年間婚活を続けましたが、行き詰ってしまいました。 幼少から自分の世界に閉じこもる(現実逃避する)性格で、他人とのつながりがうまく持てず、いじめられたりもしました。それでも大学卒業まではできました。その後、大学と同じ県の医療機関に事務の仕事を得て、10年間働き続けています。今は実家から300キロ離れたその土地で一人暮らしをしています。 人間関係は表面的で、何かのきっかけでつながってもその場で終わることがほとんどです。刹那的で希薄な人間関係しかできません。他人と付き合うということがすごく疲れます。しかも他人の情報はすぐに忘れてしまい、その都度自己嫌悪→現実逃避の繰り返しで、およそ人間関係というものを築けたことがありません。仕事も自分が受け持っている業務以外のことはほとんど憶えていません。数年前に精神科に受診したところ、アスペルガー症候群と診断されました。 大学、仕事…全てにおいて何となくその場にあった道を選択し、自主的に何かをしてきたことはありません。人生計画もないに等しく、今思えば「甘い」と言われても仕方のない生き方をしてきました。でもつい最近までその生き方に疑問を感じることは全くありませんでした。 しかし、今年になって、すこしじっくり人と交流したり話す機会が増え、周りの人の生き方が見えるようになってきました。周りの人は、人生計画を立て、貯金して、資格を取り、自立して生活しています。友達も作り、いろいろ経験しているように見えます。とくにFacebookなどやっていると余計にそういうことを感じます。それに比べて自分はなんて行き当たりばったりな生き方だったのかと思うようになり、虚無感、孤独感、徒労感、罪悪感…そういった感情が一気に噴き出るようになりました。 資格は持っていません。人間関係も、現在地でも、実家でもたまにつきあう人は数人ずついますが、現状を話せる人はいません。貯蓄もありません。実家へ帰ることも考えました。でも、仕事のあてもなく、人間関係もない状態で実家に帰ることなどとても考えられません。 ひとりぼっちの状況からなんとか抜け出そうと、今年に入って、某婚活サイトに入会し、婚活を始めました。5人くらいの方とお付き合いしましたが、どれも長続きしませんでした。相手にはアスペとは伝えていませんが、初対面の時に緊張してしまうのと、実家が現在居住地ではないとわかると別れを切り出される場合がほとんどです。でも僕は実家に帰るつもりもあてもありません。両親もそこまでは要求していないようで、健康のことを心配すると「そんなこと考えるヒマあったら結婚相手を見つけてこい!」と一喝されました。 もう何から手を付けていいかわかりません。この1年間の失敗ですっかり途方に暮れてしまいました。いい結婚をするためには僕はいったいどうしたらいいのか?アドバイスをお願いします。とりとめのない質問でもうしわけありません。

  • 貯金に関する質問です。

    はじめまして。24歳女です。 貯金を頑張って貯めている方に質問です。 私は現在社会人2年目で手取りが16万9000円です。 今まで貯金とは無縁の生活をしていたのですが来年の彼氏との結婚 のために1年間でお互い70万円貯めようと現在頑張っています。 ずぼらな私にとってはかなり苦しいですが悪戦苦闘しながら なんとかやっているといった状況です。 ただ目標を持つ大切さを実感する事ができました。 そこでみんな貯金貯金と言っているけど一体 何のために貯金をしているのかが凄く気になりました。 ・手取りがいくらで ・どの位の期間で ・いくら ・何のために 貯金したいのかをぜひ教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 実家の両親、兄にお金がない

    私の実家の困りごとなんですが、私は40代専業主婦で、実家がすぐ近くにあります。実家には、70代の父、60代の母、40代の独身の兄が住んでいます。 両親共に働き者で、30年ほど仕事も変えず働きましたが、貯金や、退職金など、全部を家のリフォームなどで使ってしまいました。もともと 貯金などもあれば使ってしまう性分で、年金暮らしになっても 全く変わりません。兄は、フリーターで、毎月ギャンブルなどで、常に金欠状態で、私にも返済に困って借りに来たこともあります。そんな兄が嫌で、ずっと避けていました。結局 兄は両親から 援助してもらって暮らしているので、貯金どころか、何もない状態です。私は主人と子供二人と主人の両親と暮らしているのですが、こちらの家は皆、お金を貯めるのが上手で 恥ずかしくて誰にも相談出来ません。兄にも手紙を書き、ムダ使いをしないようにとか、心を入れ替えるように言いましたが、俺なんかダメだとか、逃げてばかりです。両親もだいぶ年をとりましたし、病気にでもなったらどうしようかと気になり困っています。でも、私しか、実家を守れる人はいないんだと思っているのですが、どうしたら良いものか 母はいつまでも兄のご飯を作り、借金のことを言われるのがいやなので、自分の部屋で食事をし、バイトには行っていますが、何年もこんな状態が続いています。お金にルーズな人を何とか立ち直らせる方法はないものでしょうか?

  • 異母兄弟間の相続

    先日父がなくなり相続問題が発生しました。私には異母兄弟の兄が一人おり、相続人は戸籍上は長男が二人いることになります。遺産として父が残してくれていたのは、私が両親と過ごした実家を売却した貯金と兄が父の前妻と共に過ごした借地に新たに建てたアパート(二世帯入居可能)でした。アパートは築10年程経ってます。 なお、アパートは現在2世帯の家族に貸しており家賃収入もあります。 父は生前私が過ごした実家を売却した貯金は私に、兄が過ごした借地に建てたアパートを兄それぞれへと言っていたのですが、遺言書を書かずに他界してしまいました。 父が亡くなり、いざ相続の話になると兄は、実家を売却した貯金からアパートの修繕費を抜いた金額を兄が、残りの貯金を兄と私で半分づつ、アパートは兄が相続すると私に持ちかけてきました。 私的には、生前父が言っていたとおり、貯金を私が、アパートを兄がそれぞれ相続すればい手っ取り早いと思うのですが、修繕費とかも相続の取り分になるのでしょうか。 私はお金のことであまり揉めたくないのですが、兄の言い分に何か納得いかず、とてもひっかかります。 法律的にはこういった場合、兄の言い分が正しいのでしょうか?何か良い考えがあれば教えてください。

  • 母の死後・生命保険と貯金の相続について。

    先日母親の49日法要を済ませました。 配偶者の父と、子供は兄と私の4人家族でした。 私はバツイチで、兄は既婚です。 葬儀のあとすぐに、兄から、遺産相続の件で書類を作るから実印と印鑑証明・戸籍謄本などを取り寄せ、実家にに来るように言われました。 生命保険や貯金・・という話をちらっと聞きましたが、がつがつしているようで詳しくは聞いていません。 実家へ行って書類4枚ほどに署名をして判を押しました。そのとき特に兄の機嫌があまりよくなかったので、もともと兄が苦手な私は余計に書類などのことを詳しく聞くことはできませんでした。 父は自分の銀行の通帳を出して口座番号を記入していたので私も必要だったのかと思い兄に聞くと「いらない」とのこと。更に聞きにくくなり・・・。 生前母は私に、「私が死んだらあんたにも少しはお金が行くだろうとは思う」とは言っていました。父は葬儀のあと、母子手当てをもらっている私が、遺産相続が原因で手当てがカットされないか心配していると「税金がかかるほどの貯金はないから安心して」と言っていました。 母が亡くなって、生命保険や貯金があるとすれば、どういう段取りで遺産相続が行われるのでしょうか?母の残したお金を心待ちにしているわけではないのですが、父にも兄にも聞きにくいのでご存知の方教えてください。 私は何もしなくてよいのでしょうか? 兄を信用していないわけではないですが、何も教えてくれないので、何か知識として知っておくこと、注意する点などがありましたら、合わせてお願いします。

  • リフォームはどこまでの工事が可能ですか?

    旦那を婿養子に迎えることになり、実家へ戻ることになりました。そこで二世帯住宅にしたいと考えています。 実家は30年の間10年ごとに増築と改築を繰り返しており、その為ぜんぶ壊して建てなおすとあまりにも勿体無く、親もそれは反対しています。一番新しい横屋はまだ築3年しか経っていません。 なんとか2世帯住宅風にしたいのですが、外壁はそのままで、部屋の壁をぶち抜いたり、水まわりの位置を変えたり、ベランダを潰して部屋にしたり、廊下の真ん中からこっち側だけを壊して床続きに風呂場を増築する…なんて工事は「リフォーム内」で可能なんでしょうか?というか「リフォーム」と「改築」の区別も分かりません。 見積もりなどは全くとっていないので値段のことは全く考えていませんが、中途半端な改築より解体新築のほうがお得だったりするのでしょうか? 知識がまったくないので、バカらしい質問かと思いますがご教示下さい。よろしくお願いします

  • 登記簿

    長文になりますがご了承下さい。 元々、両親に兄、私(弟)の4人家族で兄弟とも結婚して別世帯で生活しております。実は父親が約10年前に亡くなり母親もこの最近亡くなり遺産分割の件で実家の登記簿謄本を調べたら知らない間に実兄の名義になっており、その時期も父が生存中の頃です。(約15年位前に両親の為に兄が家を改築しその時点で私(弟)の承諾もなく土地家屋とも勝手に書き換えられております。家は兄が建てているので仕方ないとしても父親名義の土地は生前贈与にしても私(弟)の承諾もなく勝手に出来るのですか?。またその生前贈与についての書面なども一切ありません。(父親が亡くなった後は兄が全て父親の遺産金銭管理をしていて私も小額ながら家計を支えてきて母親が1人暮らしを続けていましたが、この最近亡くなり、預貯金も含め遺産の事で話し合おうとしているのですが一向に応じません。