• ベストアンサー

躁鬱の鬱から脱するには

koharucatの回答

回答No.1

貴方の不安は、的を得ています。 その感覚を大事にしてください。今後もあなたをきっと助けてくれるはずです。 鬱の解決策は、精神科ではありません。薬では絶対に治りません。 その根拠は、アメリカの医師や専門家の告発を見れば一目瞭然です。 Youtubeに動画がアップされていますので、ぜひご覧になってください。 なんのために、精神科が薬を処方するのか、その裏の意図に早く気が付いてください。 向精神薬、抗うつ剤、製薬医療、医学の犯罪 http://youtu.be/u6NNhx0I7lg 鬱をなおすために、本当に効果があることは、2つあります。 ★1つは、「食」を見直すことです。 脳のバランスを崩しているのが、脳のホルモン系だとすればそれを大きく動かす要因になるのは、「食」です。砂糖の入ったものをあまりに取りすぎているのです。ほとんどの現代人が「低血糖症」に陥っています。市販のジュースを一回でも飲むなら、市販のお菓子を食べているなら、辞めなくてはなりません。 鬱を引き起こす原因になっています。自分でお菓子を作ればわかりますが、実際、恐ろしいほどの量の砂糖を使いますよね。砂糖の山はたべられなくても、あれが加工されると、一日でパクパク食べてしまえることの異常さに気が付いてほしいです。企業が大量に作った製品は、食べる人のことを考えてはつくっていません。売れることだけが目標です。だから食べる人の健康などまったく考えられていないのです。豚骨スープにだって、豚は全く使われていない時代です。アミノ酸の入っていない食物がまずいと感じられる異常さです。人間の脳が、「食もどき」に汚染されているのです。 まずは、砂糖を辞めて、天然甘味料(メープルシロップ、甜菜糖、はちみつ、黒砂糖、アガペー)に変えること。 それから、米を辞めて、玄米と天然天日塩(フランスやイタリアの塩はいいです。)に変えること。 肉・牛乳、乳製品を辞めること。代わりにアマニオイルを生で取ってください。 これは鬱から治りたければ、「絶対」です。脳の動きを左右するのは、微量栄養素です。玄米や天日塩、天然甘味料にはそれがしっかり含まれていますから、薬で補わなくても、自然に補完してくれるはずです。 また、食が変わり、きちんと脳に栄養が行くようになれば、気分変調やストレスに耐性もできます。 ※肉、乳製品をたつのは、残留農薬や抗生剤などの脳内ホルモンに影響を与えるような物質がたくさん含まれているからです。同じ理由で養殖魚もだめです。 鬱から脱却したければ、「食」を見直すこと抜きには語れません。 ★鬱から脱却するためのもう一つの方法は、環境です。 体内が重金属で汚れていて、それが外側からの電波や電気に影響されて脳神経系に影響を及ぼし鬱をひきおこしているとしたら、デトックスとともに、身の回りにある電気環境を見直すべきです。 PCは、しっかりアースしていますか?しないと体に帯電して、不定愁訴や冷え、鬱を引き起こしたり、不眠を起こしたりしますよ。 また、香水や合成洗剤、シャンプー、これらが免疫系統に負荷をかけていることもあります。 とにかく、裏の表示をしっかり見て、自分に優しいもの、多少高くても、質の高いものを自分に与えてみてください。 体に耐性ができて初めて、きっかけになったストレスとどう向き合うかです。 心の問題の解決へアプローチします。 自己分析を続け、書籍からヒントを探し、たくさんのセミナーをのぞいてみる。 あなたにあった、解決の方法が必ずあります。 模索すること、そのものが成長の一歩であり、鬱が宝になる瞬間です。 薬で結果だけ帳尻を合わせて、鬱が回復することはまずありません。 あなたが自分の感覚を信じて、薬を絶てることを祈ります。

参考URL:
http://youtu.be/u6NNhx0I7lg
jjmama518
質問者

お礼

食と環境。考えてみると、喉が乾くせいもありジュースを飲んでたり、食事代わりにお菓子を食べてたりしてました。基礎を見直さないとですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鬱と躁鬱の診断について

    現在、鬱で休職中です。 3年前にも家庭の事情で強いストレスがあり、半年以上、休職しました。 今回は、会社での転属先での上司、 仕事内容、長時間労働等が、重なり ました。 前回休職し、緩和勤務の後配属された 部署では、残業月100時間超えあたりまえでしたが、身体はきついときもありましたが、何とか普通にやってました。 今回の再休職では、最初の処方でパキシル、サインバルタ、後にリフレックスを追加し、1ヵ月ぐらいでかなり回復しましたが、その後、夏の暑さもあったせいか少し、調子が落ちた日もあり、躁の軽い躁鬱の可能性ありということで、サインバルタをやめ、リーマスを処方され、3週間前にラミクタールとリーマスでということで、パキシルとリフレックスを立て続けに断薬しました。 10日ほど前から、急に鬱が酷くなり、リーマス、ラミクタールはやめ、当初の処方に戻りました。 最初、早めに元気になっていったときは、うれしかったので、やや気分は晴れやかで、普段よりは、運動もしましたが、躁という感じは自分にも妻から見てもありません。 最近は、鬱から、躁鬱への診断の 変更が、多いやにきいてますが、 躁鬱だといわれて、やっぱり、 単極性だったという方は、 いらっしゃいますか。 また、リーマスを飲んで、少しずつ気分が落ちた方はいらっしゃいますか。 教えて頂けると幸いです。

  • 躁鬱病でアスペルガーです。

    躁鬱病でアスペルガーです。 薬を増やしてもらいました。 セレネース4ミリから7ミリにしてもらいました。 りスパダール液は12ミリのままです。 しかし、軽躁状態です。 副作用として眠気が少しあるため 1時間余分に眠っています。 喉の渇きもあります。 効果は、癒されているような感覚です。 変な文章ですが回答お願いします。 荒らしはしないでください。 補足 もともと躁状態が強いタイプらしいですと医者に言われました。 リーマスやデパケンは1200まで使っています。

  • 躁うつ病?

    こんばんは。 私は21歳の大学生です。 3ヶ月ほど前に適応障害と診断され、休養をとることで回復したのですが、 最近また症状が出始め、特定のストレス因子はもうすでになくなっているのにこういった状態が続くのは、うつ病の傾向があるとお医者さんに言われました。 そして、最近では何に対しても腹立たしく、彼氏にやつあたりしたりすごい愚痴ったり、とにかくいらいらすることがあり、 そう言ったことをお医者さんに話すと、躁の状態になってきてるのかもとも言われました。 もともと私はリーマスという薬を処方されていてずっと飲んでいるのですが、調べてみるとこの薬は躁に効果があるということで 私は躁うつ病に変わったのかな?と思っています。 適応障害からうつ病になるというのはよくあるようなんですが、躁うつに変わることはあるんでしょうか? いろいろ調べてもいまいち躁うつについてわからないんです。 私は、昨日は自分でも驚くほど調子がよく、よくしゃべってよく頭も回転してすごく楽しかったです。 でも今日は朝から何もする気が起こらず、すぐ眠くなって寝てばかりいて、昨日とは全然違いました。 こういうのを躁と鬱というのでしょうか? この二つの波は、日ごとにかわるのでしょうか? 躁うつの波がどのくらいの周期なのかがとても知りたいです。躁状態で遊びの約束をして、遊ぶ当日は鬱状態でキャンセル・・・なんてことはしたくないんです。 ・・・それとも、もともと躁うつに周期なんてないんでしょうか?? なんか粗末な文ですみません。よろしくお願いします。

  • 躁鬱病です。薬を急にやめました。ヤバイですか?

    「周期の短い躁鬱病」と診察され、約2年半通院していましたが、1ヶ月前に薬を飲むのが嫌になって通院も薬もやめました。 食後のリーマスと就寝前のサイレース&ドラールをやめたのですが、まったく眠れなくなりました。 これは急に薬をやめたことによるリバウンドでしょうか? 最後にもらったリーマスが1ヶ月分と眠剤が2週間分残っているので、 就寝前に眠剤だけ飲んでいます。 精神的にもちょっと不安定になってきたような気がします。

  • 躁うつ病治療に役立つ情報

    躁うつ病(双極性障害)です。 躁状態のときは気分がいいですが、他者との協調性が皆無になります。 うつ状態は落ち込みも凄まじく、自殺を考えてしまいます。 と思ったら、躁状態になり、鬱病が治ったと勘違いしてしまいます。 そして、うつ状態へ。 この繰り返しです。 しかも、躁よりも鬱状態の方がかなり長くなっています。 躁うつ病治療は順調とは言えません。 抗うつ剤や躁を抑える薬を飲み続けるだけではもう限界のような気がします。担当医も口を濁す言い方しかしないし、そもそもそういう言い方しかできないのかもしれません。 躁うつ病治療には他にどのようなアプローチがあるのでしょうか? 体験された感想を教えて下さい。 躁うつ病を克服したいです。 お願いします。

  • 躁鬱の躁が出るのは何らかの刺激があるからですか?それともたまたまですか?

    双極性障害のI型の【躁状態】 II型の【軽躁状態】などの【躁】が 出るタイミングについての質問です。 躁鬱の人が躁状態になるのには、 何か理由があるのでしょうか? 例えば、少し嬉しい事がなどの なんらかの刺激がなると 鬱から躁になるとか。 (本人の自覚があるないにかかわらず) それとも、そういうことは全く関係なく 理由もなく、躁鬱の波があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • リーマスとデパケンについて。

    双極性障害です。 数カ月前から記憶に違和感を覚えるようになりました。 認知症も軽く?調べてみましたが 認知症の記憶のなさとは違います。 服用している薬はリーマスデパケンサインバルタです。 躁が強かったためにリスパダールもかなり服用したかもしれません。眠剤も飲んできますた。 10年近くです。 リーマスとデパケンで記憶障害が出た方はいらっしゃいますか? 今は双極性障害は安定しています。 リーマス600 デパケン600です。 なんか抑えこまれているような いやな感じがしています。

  • 躁鬱病って誤診だったらどうなるのでしょう???

    私は躁鬱病(双極性障害2型) と診断されて1年半になります。 気分安定剤を処方されていますが、 (リーマス、デパケン) あまり効いた気がしませんでした。 でも症状はやっと落ち着いてきました。 それはストレス管理をキッチリやったせいもあるようで、 必ずしも薬が効いたとは自分としては懐疑的です。 躁鬱病は一生予防的に服薬ですが、 誤診だったら嫌だなあと思っています。 ただ、症状が落ち着いて服薬となると 誤診と判明するチャンスがないような気もします。 この先ずっと薬を飲み続けるのがとても不安です。 躁鬱病でもないのに、ずっと気分安定剤を飲み続けると どうなるのでしょうか? 今は副作用?かどうか、毎日の微熱、頭痛があります。

  • もう、疲れました><

    双極性障害II型の者です。二年前からリーマスにデパケンが追加になってから殆ど軽躁状態はなくなり鬱状態が続いています。二十代の頃は躁と鬱の感覚が長かったのですが今はもっぱら堕ちています><したい事、ピアニストの復帰、勉強等が出来ずもう限界を感じています。お薬もきちんと飲んでいるし軽躁になっても人に迷惑をかけない様生きてきました。先日も主治医から「ラピットサイクルは治療が難しいんです」と言われなんかもういいよ、、私もう頑張れないというイケナイ気持ちになっています。勿論抗鬱剤も行く度に増えています。これからも生きたいという方にこの命を捧げたくなります。病が自殺を促すのならやっちゃてもいいんじゃん??て思っています。本当は助けてほしいのも解っています。でも辛い、、、お薬がまるでラムネのようです。同じ様な方、どのように過ごされていますか??

  • うつ病でしょうか躁鬱病でしょうか?

    私は15年以上前からうつ病ということで神経科に通っています。 安定している時期もありましたが、色々な神経科を転々としています。 一昨年に通っていたクリニックで、『君はこううつ剤を飲みすぎたから躁転換 して躁鬱病になっている』といわれました。こううつ剤の量が少ないといってこううつ 剤の量を増やしたのはその医者だったので『いまさらなんて事をいうんだ』と 思い、今通っているクリニックに移ったのですが今通っているクリニックの診断も うつ病で最初はこううつ剤中心の治療でした。しかし、最近薬の種類が変わってきて 躁鬱病に使う薬が出ているので医師に『躁鬱病の薬が出ているとおもいますが、 やはりうつ病で間違いないんでしょうか?』と聞いたところ『この薬は一種の流行 みたいなもんで。。。。。』内容でうつ病という診断に変わりはないということでした。 今体調はいいほうなんですが、うつ病であればうつ病の薬(こううつ剤等)を飲まなければ 良くならないと思いますが、 体調がよければ病名や薬が何であるかは気にする必要はないでしょうか? 処方されている薬は 朝夕食後:デパケンR錠200mg一日4錠        :リーマス錠200mg一日2錠        :ワイパックス錠1mg一日4錠        :セルベックスカプセル50mg一日2錠(胃薬) 昼食後  :ソナラックス錠0.8mg一日1錠 就寝前  :ブルゼニド錠12mg一日3錠(便秘薬) :ベゲダミン錠A一日1錠 です。 宜しくお願いします。