• ベストアンサー

みなさんが日々すごしていて楽しいと感じるときは

どういうときですか? おしえてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alterd1953
  • ベストアンサー率20% (239/1173)
回答No.3

 紅茶を飲みながら朝刊を読んでいる時。    英語を訳している時。  洋画のセリフが聞き取れた時。    数学の証明が理解出来た時。  歴史を勉強している時。  物理、化学を理解した時。  哲学書を理解出来た時。  良い小説を読んだ時。  良い映画を嫁さんと観た時。    料理が上手く作れた時。  楽器を上手く演奏出来た時。  散歩中に、蝶が二匹戯れているのを見た時。  奇麗な花を見た時。  夕焼けが奇麗な時。  知り合いのジャズ・バーで飲んでいる時。  バード・ウォッチングをしている時。  ビリヤードをしている時。  教えてgooで良いお礼を貰った時。  今、思いつくのはこれぐらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

逆に、「楽しいと感じない」時はほとんど無いです。 食事をしていても、風呂に入っていても、仕事をしていても、通勤もカワイイお嬢さんをいつも見られるし、楽しくないはずがないじゃないですか(^o^) しかし、その質問とカテゴリはどういう関係ですか? カテゴリがおかしいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.1

 娘や友人と実にくだらない話をして盛り上がっている時ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • みなさんは日々、何かと戦っていたり、疲れていますか

    みなさんは日々、何かと戦っていたり、疲れていますか? 私は戦ってもいるし、疲れてもいます。 みなさんはどうですか? 私は今日、仕事やめました。イェーイ!\(^o^)/ これから過酷な就職活動でっす!(^O^)/ イェーイ!\(^o^)/ウホーイ\(^o^)/

  • 乳幼児をお持ちのみなさん、日々どのように過ごされて

    乳幼児持ちのみなさんが、どんなふうに日々を過ごされているのかなー と思って、質問させていただきます。 わたしの場合、です。 2歳半男児、0歳2か月女児の母親。ありがたく専業主婦させていただいております。 上の子のときもそうだったのですが、産前産後の手伝い、いっさい無しにやってきました。 退院してきた日から、掃除、洗濯、料理、夫のお弁当作り(レトルトや冷凍や市販の惣菜など使わない)やってきました。 毎日の流れですが、ざっとこんな感じです。 6時頃、子供に起こされ起床。夫を送り出す。 睡眠時間は平均2~3時間。3~4日に1度の割合で、完全徹夜アリ。 子供たちの顔を洗ってやったり、服を着替えさせたり。 6時半~8時の間で、朝食。時間は日によってまちまち。 8時~家事開始。NHKの教育番組をつける。 毎日の家事:全居室と廊下の片付け、掃除機掛け、窓掃除、電燈の傘の拭き掃除。台所の床の雑巾掛け、コンロやシンク、排水溝の掃除。洗面所、トイレ掃除。玄関の掃き掃除&雑巾掛け 洗濯(シーツは2~3日に1回程度かな。さぼりすぎですかね) 週1の家事:コンロの五徳磨き、換気扇掃除、冷蔵庫の掃除、押し入れの掃除 家事はそれのみに専念するのではなく、ところどころで手を止めて、子供の遊び相手をしたり (今から10分、子供と遊ぶ。今から10分は家事をする、とかいうふうにしています) 通りすがりざまに、つんつんしたり、抱きしめたり、テレビでお歌のときには、一緒に歌ったり、踊ったりしながら、子供に声かけながら、窓ガラスを拭いたり・・・ 3LDKのマンションなので、1時間足らずで全部終わります。 リビングなど、子供が散らかしてどうしても掃除機をかけられないときは 1日の別の時間帯に、子供のおもちゃを片付けた隙を見て、急いでかけています。 最近では、2歳の上の子が、大人のお手伝いをしたい絶頂期らしく、いろいろと手伝ってくれます。 掃除機をかけようとしたり ゴミをまとめようとして、部屋中にゴミを散らばしたり 先日など、わたしがシーツを干している間に、第2陣の洗濯物(仕訳洗いする物もいっしょくたに) が洗濯機に放り込まれ、スイッチまで押されて洗濯機が稼働していました。 わたしを呼びに来て「おいでえ、おいでえ」と言うので、何事かと行ってみると 洗濯洗剤(子供の手の届かないところにあります)を指挿して「とってえ」と。 そして洗濯機を指さして「いれるねえ」 9時~10時 お昼のお弁当作り&晩御飯の支度 (ここで晩御飯はほぼ完成に近い状態にしておきます) (市販の「~の素」やレトルト、冷凍、惣菜など使いません。本当はそういうの使ってたまには楽したいんですけど、なにせやりくりがヘタなもので・・・) 10時半~13時半 近所の大きな公園へ 上の子ようにバギーを押していきます。 下の子は、子守帯で抱っこです。 お昼は、公園でお弁当をいただきます。今の季節は保冷バッグに入れて持って行っています。 14時~16時 支援センターの室内の遊び場へ 15時におやつ。果物か、野菜(人参とか、カボチャとか、さつまいもとか)、おにぎりなど 本当は、公園の後まっすぐ家に帰って、ばたんきゅーしたいんですけどね・・・ 16時~17時 帰路。途中の小さい公園で、15分~30分くらい遊んでいきます。 正直、早く帰りたいです。しんどいです。 後、週に1度、途中のスーパーで食材をまとめ買いしていきます。 17時~18時 下の子を沐浴させる。そのあと、上の子と一緒にお風呂 18時~18時半 夕飯。全然食べてくれません。毎回毎回、気が変になりそうです。 その後、19時半までDVDつけながら子供と遊びます。 その合間に、ちゃちゃっと台所の片付け物やり、下の子の布おむつを洗う洗濯機を稼働させています 19時半~絵本タイム 20時前~寝かしつけ。下の子は赤ちゃんなのでともかく、上の子が寝付いてくれるのは いつも21時半過ぎになります。 そのあと、自分の時間! 趣味の手芸にいそしみます。だいたい毎日1時間~1時間半は趣味の時間を持っています。 その合間に、育児ブログの更新、ネット閲覧、アイロンがけ(毎日10枚くらい) 週1で家計簿、少しづつ翌週の献立を決める。 23時頃、夫帰宅、1時間程、夫婦の語らいの時間。 就寝・・・なんですけど、寝ようとするとどちらかが起きて夜泣きはじめたり ようやく落ち着いたと思ったら、わたし自身が寝付きの悪い体質なので眠れなくなり 2~3時間してようやくうとうとしてきたと思ったら、また子供が泣き出して~の繰り返し。 で、朝が訪れます。 この1日の流れの間に、完母を目指しての頻回授乳8~10回 赤ちゃんの布おむつや、上の子のトレパンやついでに濡れた衣類の下洗いなどがあります。 また月に2回、お外に出るのをお休みして、趣味のお菓子作り、ケーキ作りをしています。 卵を割ったり、粉を振るいいれたり、カシャカシャしたり 子供も喜んで手伝ってくれます。 今月は、夫の誕生日なのでスポンジ生地から手作りして、デコレーションケーキをつくりました。 とはいえ、毎日毎日こんなふうに過ごせているわけでもありません。 もう本当につらくて仕方がないというときは、最低限の家事(居室の掃除と、洗濯と、食事の支度) だけをして、お布団の中にグダーとなっています。 そして、身体がちょっと回復してきては、お布団から出て、子供の相手して またしんどくなったら、お布団に戻って、ってしています。  

  • みなさんは、日々の生活を…

    みなさんは、日々の生活を、 頑張ってますか or 頑張っていませんか 幸せですか or 幸せじゃないですか

  • みなさんは、日々の生活で、疲れていますか?

    みなさんは、日々の生活で、疲れていますか?

  • 日々不安が…皆さんならどうしますか?

     私は30代独身、求職中です。最近年を取っていくせいか…「幸せすぎて怖い」「先々の不安」で不安な気持ちに襲われます。  親は好きで、元気な姿で共に過ごしているのを幸せに感じてますし、姉妹達は県外にお嫁に行きましたが、仲良くやっているし、姪甥もなついてくれるし、とても幸せに感じてます。  でも親はいい年齢に達しており、ふと「親がいなくなったら自分は自暴自棄又は魂が抜けた状態になるのでは?」と思うくらい、親や家族を愛おしく感じています。  仕事や習い事をして他に目を向けたら?と言われそうですが、年齢の事もありなかなか転職できずにいます。私も早く仕事に就きたい!と行動しているのですが…とほほ。  そのため家にいる事が多く有意義な時を過ごしているのですが、「このままでいいのかな?」と焦りみたいのを感じます。  無職なので金銭的に余裕がなく、習い事をする余裕もないし、友達と遊ぶ回数もめっきり減ってしまいました。それでも友達との交流は大事にしているつもりですが、思う存分遊んだ後一人になると、どっと寂しさが襲ってきます。  良い家族や友に囲まれて幸せだと実感しています。金銭的な事も若干親の支援もあり助かっています。いろんな意味で恵まれていると思っています。  反面仕事に就けず、独身で…親不孝だと思ってますし、今一人になったらどうしよう…という不安もあります。そのためにも求職活動はしているのですが思うようにいかず…焦りがあります。付き合っている人もいないので、結婚する予定も全くありません(苦笑)。  皆さんの中にも不安に思う時があったり、思っている方もいると思います。「いい年こいて何言ってるの?」「30代のくせに甘えすぎ」とか言われそうですが、中傷ではなく何か意見をもらえたら…と思い質問いたしました。くだらない事かと思いますが、よろしくお願い致します。

  • 日々のモチベーションを上げたり保つためにみなさんは

    日々のモチベーションを上げたり保つためにみなさんはなにしてますか?また気持ちをリセットしたいとき、気分転換したい時はどうしてますか? 私は23歳の社会人男です。 一人暮らし、好きな人とともうまくいかない、仕事がうまくいかない、肉体的にも精神的にも疲れるなど 肉体的にも精神的にも疲れ果てて限界がきています。 友達も近くに家族もいません。

  • 全く満たされない日々。楽しくない日々

    僕は今19です。 最近…というより前からですが 学生時代の日々に心を引きずられていてたまりません。 あの楽しかった日々に戻りたくて戻りたくて仕方がないんです。 今は前以上に同じことを繰り返すだけの日々でなにか心が荒んでしまっています。世の中が昔と比べ明らかに重く見えています。 当時苦じゃなかったことも今は何故か苦に感じてしまいます。 体力的な問題とかではありません。 一体この感覚はなんなのでしょうか… 心だけあの頃に置き去りで今に全く追いついていないような感覚なんです。心が成長しきれてないんですかね… 皆さんもこんな感じになったことありますか?また、なった方はどうやってこの状態からぬけだせましたか? 何か人生のアドバイスとかも欲しいです。よろしくお願いします。

  • 皆さんにとって、穏やかで幸せの日々の積み重ね、

    皆さんにとって、穏やかで幸せの日々の積み重ね、 (幸せが降り積もっていていく日々)とは? いつ頃から長年連れ添った相手が少しの遠出しただけで 知らね間に無意識に涙を流して 相手の事を求め、 いつ頃からこんなに寂しがりに成ったのかと思い、 相手が私が(私が相手が)居なくなったらば 生きていけるどうか考えてしまうこの気持ちはいったい何か? 皆さんはこの様な心情の時には どの様に対処していますでしょうか? 恋愛カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • みなさんは、どんな日々日常の不満がありますか?

    毎日生活しする上で、どんな不満がありますか? 日常ですよ。日常。 (政治的・外交的(北朝鮮云々など)な不満は含めません) 上位3つまで教えてください。 私は…、 (1)夕暮れ時の車のライト点灯がみんな遅いこと(状況判断ができていない) (2)スーパーなどのお買いものカートの、商品を入れる所に子供を土足のまま乗せている親(まさにバカ親) (3)障害者用駐車スペースに止める健常者(足が悪かろうが年を取ろうが車いす使用の方々のためなので) です。