• ベストアンサー

テレポーテーションは実用化できますか?

KAZUMI2003の回答

回答No.3

私はSFなど殆ど読まないし、科学も得意ではないですが、こんな事が言えると思います。 仰ってる状態は傍から見るとテレポートした状態でしょうが、本人から見ると、スキャンした時(元が破壊される時)死んでしまうのでは?再生されたものがどんなに完璧に元を再現していても、それは元を引き継いだ新しいものでしかないのではないですか? 「命」というものが、どのように科学的に定義されるのか知りませんけど・・・

yoshinobu_09
質問者

お礼

生命に一度断絶があるという指摘ですね。 たしかに元が破壊されるというのは乱暴な装置です。 また、記憶装置である脳の部分と別の人間の肉体部分を組み合わせれば、不老不死になりそうですね。

関連するQ&A

  • 量子テレポーテーションから思ったこと

    新聞に、量子テレポーテーション・・・と言う記事が載っていました。私は全くの素人ですので、専門的なことは全く分かりませんが、面白そうなのでつい読んでしまいました。 そこで質問なのですが、例えば、「私」の今の状態(素粒子レベルあるいはもっと厳密な意味で見て)と、全く同じ状態の原子(だけではなくてもっと厳密な)配列を持った物質(人間)を作った場合、これは私と全く同じ物になるのでしょうか?私と全く同じ考えを持ち、記憶も全く同じ、運動能力などその他の能力も全く同じ、他人からは全く見分けがつかない人間となるのでしょうか? その場合には、「私」が2人存在することになりますか?

  • 反物質封じ込めに成功?

    この間、反物質封じ込めに成功という一面記事が踊りました。水素原子と反水素原子がぶつかると消滅することを証明する実験だったのかどうかは知りませんが、反物質は宇宙創世記に消えた物質であるとするのが現在の定説であるのに、実験に使われたその反物質はどこから持って来たのでしょうか。しかも最大わずか0.17秒しか封じ込められず、そんな物質を追い求めて、将来のために本当に役に立つのでしょうか。いくら考えても理屈に合いません。誰か説明できる方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 歯は何時になったら再生できるようになるのですか?

    よくネットのニュースなどで動物実験で成功した、とありますが (1)何時になったら人間に応用できるのでしょうか?なぜ研究者はもっとまとまって実用化を目指さないのでしょうか?各個で手に負える技術だとは素人目に見ても思えません。 (2)実用化を阻んでいる問題点はなんでしょうか?技術or認可? (3)また出来るようになるとしたらどの国が真っ先に実用化すると思いますか?再生技術はインプラントに替わる一般的な治療法になりえるのでしょうか?   いつも違う国、会社、大学が動物実験を研究成果として発表していますが、目にする度にものすごくがっかりさせられます。動物実験で成功、のその後はどうなったの?と思います。本当に歯だけは悪くなってから死ぬほど後悔してるので何時になったら出来るのか知りたいです。 詳しい方、どうかお教えください。私は33歳ですが神経のない歯がもう2本もあるのです。気が狂いそうです。

  • 透明マントの実験成功?

    「透明人間、間もなく現る!?「マント」の“実験”成功」 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006102021.html 記事によると透明マントの実験の一部が成功したようです。 記事の中の、 「マイクロ波を照射、反射させずに裏側に回り込ませることができた」 この部分がよくわかりません。 裏側に回り込むというのは、スルーしたのではなく、 遠回りした(マントの表面をすべった)ということでしょうか? どうも理屈がよくわかりません。 透明マント=背後の景色を前に映すマントってことでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生物の原点

    生き物が生き物を生むことは当然わかるのですが1番最初に誕生した生物は何から生まれたのでしょうか? やはり水とか宇宙物質の何かから生まれたんですか? 生物以外の物から生き物を誕生させることに人間は実験などで成功しいるのですか? よろしくお願い致します。

  • イモビライザーが解読されました。(破られた)

    平成17年1月の記事 http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050204303.html 平成17年11月の記事 http://www.c-c-t.com/mail/mtcgi/archives/2005/11/post_64.html イモビライザーが破られているようです。逆にイモビライザーなど無い方が盗みにくいのでしょうか。 11月の記事中の改良型(エンジンを始動するたびに暗号が変更される仕組み)すら破られたようで、新車購入(日産セレナ2006年型)にあたり、イモビライザー+インテリジェントキーをオプション料金5万も払ってつける価値が無いのかもしれないと思いはじめました。 皆さんならイモビライザーはどうしますか?詳しい方はどのようにお考えでしょうか。

  • メンデルの法則を覆す研究結果?

    メンデルの法則を覆す研究結果、米国の科学者チームが発表 http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050324303.html という論文がNatureに出たようです。 この記事で、「欠陥のある突然変異を修正する仕組みがある」ということは分かったのですが、なぜ、それが「メンデルの法則の否定」になるのかが分かりません。 突然変異を修正したら、あとはメンデルの法則が成り立っていますよね。 そもそも、メンデルの法則って、突然変異についての理論だったでしょうか? 覆す発見、というより、但し書き、のほうが近いような記がするのですがどうでしょうか?

  • 小保方氏STAP細胞再現できず存在しない…で…?

    http://www.sankei.com/affairs/news/141218/afr1412180005-n1.html ↓ このニュースですが、ある事情通の方から聞きましたけど、小保方晴子はワザとSTAP細胞を再現しなかった、できなかったフリをした、その理由は、"理研"での実験で再現させずに"利権"の独占を図った組織が介在しており、そことの契約によるもので、小保方晴子は改めて間を置いてここでSTAP細胞実現の発表を行う、これによって半端ない莫大な金額がその組織にも小保方晴子にも入り…とのことらしいですが、これってどうなんでしょうか、本当ですか?ハッタリですか? 確かに可能性としては、十分に有り得るストーリーかも、と思ってしまいますが、何か情報お持ちの方、教えてくださいますか。

  • 改造人間化の実験に利用されたが失敗し、の喪主・中村

    改造人間化の実験に利用されたが失敗し、の喪主・中村旦宏は暗号だったのか? この下記記事をどう思いますか? ついに解読成功???⇒謎の死亡広告。 旧日本軍の改造人間化実験で後遺症の父(95) http://ameblo.jp/64152966/entry-11493493733.html

  • 人間が物を記憶する大脳のメカニズム

    コンピュータの場合、すべての情報は最終的に電圧の高い低いに置き換えられて記憶されているらしいのですが、人間の大脳の中では何がどのようになって我々の記憶を記憶として保存しているのですか? 例えば、今日昼ラーメンを食べた。その時のラーメンその物を映像イメージとして脳の中で再現イメージできますよね。この記憶とラーメンの味と言う記憶。これらは脳の中でどのような信号に置き換えられどのような物質を解して保存されているのでしょうか?二つの記憶の違いを脳の中の物理現象として読み取れるのでしょうか? 例えばコンピュータメモリーの場合、セルの中に電圧が掛かっていれば1と置き換え電圧が掛かってなければ0でそれを膨大に積み重ねて、文字や画像として表現できる。つまり情報が電圧とその保存量、保存場所の違いにより別々の記憶として区別できますよね・・・。 では人間の大脳の中ではそれに変わる記憶の実態というのはあるのでしょうか?