• ベストアンサー

メンデルの法則を覆す研究結果?

メンデルの法則を覆す研究結果、米国の科学者チームが発表 http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050324303.html という論文がNatureに出たようです。 この記事で、「欠陥のある突然変異を修正する仕組みがある」ということは分かったのですが、なぜ、それが「メンデルの法則の否定」になるのかが分かりません。 突然変異を修正したら、あとはメンデルの法則が成り立っていますよね。 そもそも、メンデルの法則って、突然変異についての理論だったでしょうか? 覆す発見、というより、但し書き、のほうが近いような記がするのですがどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • methyl
  • ベストアンサー率50% (29/58)
回答No.3

No.1の方がどういった意図で メンデル遺伝とメンデルの法則を使い分けているのかはわかりませんが、 普通はメンデルの法則にのっとった遺伝をメンデル遺伝と呼び、 メンデルの法則には反するがメンデル遺伝には一致するという言い方は成立しませんね。。 (実際、この論文のnature公式サイトの日本語訳は「キャッシュ処理:シロイヌナズナで見られた非メンデル遺伝」 です。) この論文の目新しい発見は、 単純な突然変異の修正ではなく両親の染色体上には存在しないが、祖父母あるいはそれ以前の個体の持っていたのと同じ遺伝情報を受け継ぐことがあるのが示唆されたということです。 つまり、「両親にはなく」「先祖が持つ」遺伝形質が 子に伝達された可能性があるという点がポイントになります。その点で、遺伝形質は親から子へと伝達されるとするメンデルの考えとは異なります。

white-tiger
質問者

お礼

なるほど! 非常に分かりやすい説明をありがとうございます。「直接の親」じゃないということがポイントなのですね。 たしかにスゴイ発見だと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

メンデル遺伝は、「メンデルの法則」なんて呼ばれていますが、実際のところ、大概の遺伝現象をうまく説明できるという「モデル」にすぎないのです。ちょうど、ニュートン物理学が、細かいことを考えなければ物理現象にうまく合致するけど、対性理論や量子論が世に出てからは、単純化された近似であるとみなされているように。 記事には「メンデルの法則を覆す」なんて書かれていますが、論文の中では「non-mendelian inheritance(非メンデル遺伝)」ですよね。実は、「非メンデル遺伝」というのは、そういう用語がちゃんとあって、特別なことではないのです。これまでにも、数々の「非メンデル遺伝」が知られています。たとえば、詳しくは書きませんが、遺伝子変換(gene conversion)という現象というのもそれにあたります。論文の真意は、「シロイヌナズナで新しい非メンデル遺伝現象を見つけた」ということでしょう。

white-tiger
質問者

補足

> 数々の「非メンデル遺伝」が知られています そうだったのですか! するとhotwiredの記事のタイトルは煽りすぎですね。

回答No.4

私も大変興味深く読ませて頂きました。 メンデル遺伝は、単純な数学的分配を起こす事を 前提にしていますので、研究面では 子孫の表現系の出現率から、2つの遺伝子間の関係を 数学的に計算することができるのですが(遺伝分析) 今回の報告が確かであれば、このメンデル遺伝に基づく 遺伝分析ができない一つの例になります。 ですから、メンデルの法則が成り立たなくなります。 いやはや、miRNAといい、この話と言い、 定説がころころ覆ってしまい、世の中おもしろいですね。

white-tiger
質問者

お礼

そうですね。おもしろいですね。 なるほど、遺伝分析が出来なくなる、というのは大きいですね。

  • hagfish
  • ベストアンサー率60% (52/86)
回答No.2

すいません、メンデル遺伝という言葉も厳密な意味合いでは使うことは不適切でしたね。染色体システムに従った遺伝システムという言葉を使うのが適切ですね。

  • hagfish
  • ベストアンサー率60% (52/86)
回答No.1

これは題名のつけ方が巧妙ですね。メンデル遺伝を覆すのではなくメンデルの法則を覆すと書いてあるんですね。メンデルの法則は優勢、分離、独立の法則のことを言います。そして、メンデル遺伝はこれらの知見から染色体の挙動に沿った遺伝メカニズムをさすことになります。高校のときに使った話で説明してみましょう。えんどう豆のしわなしの遺伝子をA、しわありの遺伝子を欠陥で劣勢と考えてaとしましょう。Aaの遺伝子型を持つ個体を掛け合わせるとAA:Aa:aaが1:2:1になりますね。しかし、aが書き直されるとしたらこの比率は変わってきますね。そういうわけでメンデルの法則には従わないと書いてあるんです。メンデル遺伝はしてますけどね。

関連するQ&A

  • 疑似科学の境界線って?

    疑似科学、トンでも科学といわれるものが 世の中には多々あることは認めています。 支離滅裂な理論や、商売のための胡散臭いデッチ上げ情報なんかも確かに氾濫しています。 私も趣味の範囲で似非科学、トンでも科学批判の本(カール・セーガンの著作など)を読んだりしてますが、最先端物理学の本なども好んで読んでいます。 最先端物理学/宇宙論の理論で注目を集めているのが、 11次元のエネルギーのひもが宇宙をつくるという「超ひも理論」や、宇宙のすべてのものは微細なエネルギーの海「量子真空」でつながっているといった理論や 私たちの世界はすべて、時空を超越したレベルからの投影であるという「ホログラフィック・ユニバース」 等なのですが、これらは、もちろん実験、検証したりできません。 が、これらの理論を唱えている人たちは一流の科学者、天才科学者と称されている人たちなのです。 また、常識を覆すような論文が権威ある論文雑誌「ネイチャー」などにも掲載されているようです。 選考を通ったってことは、それなりに一目おかれているというわけですよね? 常識を覆すような最先端物理学の理論は「疑似科学・トンでも科学」には入らないのでしょうか? それとも「疑似科学・トンでも科学」批判をしている人はニュートン物理学までの知識で科学を語っているのでしょうか? 「疑似科学」の境界線がいま一つわかりません。。 (私は別に似非科学、トンデモ科学を擁護しようと思っているわけではありません。純粋に質問してみたいだけです。)

  • メンデルの法則について

    第一代と第二代が交配した際にできるものは何と呼べばよいのでしょうか? また、FF×Ff と ff×Ff で FF×Ff では FFとFf ff×Ff ではFf と ff がそれぞれ1:1でできるのですが。 問題文として もし、ffの遺伝子をもった媒体とFFの遺伝子をもった媒体が交配するとFF×ff=Ffの子孫が生まれます。では、FF×Ff=?、ff×Ff=?では、どのようなパターンをもった子孫ができますか? と与えられた場合何と解答するのが正しいのでしょうか? FF×Ff の場合は FF:Ff=1:1 ff×Ff の場合では Ff:ff=1:1 と解答すればよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!!

  • メンデルの法則について

    メンデルの法則はアルコール遺伝子多型にも法則は当てはまりますか? それとも例外的で当てはまらないですか? http://www2.kanazawa-it.ac.jp/kogi/kg_14/kg_opencampus14.html

  • メンデルの法則について!

    メンデルの法則についての質問です。 メンデルの実験でほぼ割合が3:1になりましたが孫の世代で2.8:1や3.1:1などきれいに3:1にはならなかったのはなぜですか? もしきれいに3:1になるのならどんなときですか?

  • メンデルの法則

    生物の問題について、教えてください。 エンドウの種子を丸形にする優性遺伝子をR、シワ形にする劣性遺伝子をrとする。丸形の趣旨のエンドウとシワ形の種子のエンドウをかけ合わせたところ、この世代は、丸形の種子としわ形の種子とが、1対1の割合で出現した。かけ合わせに使った丸形の種子のエンドウの遺伝型を求めよ。 という問題なんですが、かなり忘れてしまって・・。昔の教科書や参考書を探し出したのですが、よく思い出せません。 かけ合わせの結果が、出ているところから求める問題は、確か、そんなに難しくはないような問題だったとは思うのですが・・未だに、思い出せません。(T_T)ぜひ、よろしくお願いします。

  • メンデルの法則

    メンデルの法則についての質問です。。 初めて習ったもので、よくわからないんです。 (1)メンデルがエンドウを用いて行った交配実験があるじゃないですか。 その結果として雑種第二代の分離比は3:1ということなんですが、 ここからどんな遺伝の仕組みが考えられますか? 分離の法則が関係あると思うんですが。 (2)雑種第一代から雑種第二代に、遺伝子A・a、B・bは どのように伝えられるのですか?また、ここから何の法則が 導き出せるのでしょうか? 難しくて・・・・ お早めにご回答おねがいします。

  • メンデルの法則

    メンデルの顕性の法則は、人を含めた全ての生物て常に成り立つ この文章の間違えている部分を指摘してください

  • メンデルの法則のことで

    メンデルの3法則をアリル(対立遺伝子)という言葉を使って説明したいのですが、うまく出来ないので詳しく説明できる方はお願いします。

  • メンデルの法則

    丸で黄色のマメのなるエンドウと、しわで緑色のマメのなるエンドウをかけ合わせた雑種第一代は、すべて丸で黄色のマメのなるエンドウであった。この雑種第一代を自家受精させ、雑種第二代を得た。この雑種第二代のなかで丸で黄色のマメのなるエンドウを自家受精させて、次の代を得た。どのようなものがどのように生じたか。次のうち正しいものを選べ。   〔丸・黄〕:〔丸・緑〕:〔しわ・黄〕:〔しわ・黄〕 (1)  9   :  3  :  3   :  1 (2)  13   :  5  :  3   :  1 (3)  10   :  5  :  5   :  1 (4)  25   :  3  :  3   :  1 (5)  25   :  5  :  5   :  1 という問題があったのですが、わけあって正式な答えがわかりません。 簡単なもので構わないので解説付き教えて下さるとありがたいです。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • メンデルの法則について

    メンデルの法則を中学生に分かるように説明してください! お願いします!!