• ベストアンサー

宇宙について学べる入門書を教えてください

最近になって宇宙に興味を持ち始め、双眼鏡等で気楽に星見を楽しんでいます。 そうした中で、宇宙という物について学んでみたいと思うようになりました。 高校は理系だったので数学に対して苦手意識はありませんが、大学は文系だったので 高度な数式などは理解できそうにありません。 なので比較的そういった文系の人でも理解できそうな入門書のような物があれば 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • yu0002
  • お礼率98% (154/156)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hazar
  • ベストアンサー率46% (124/267)
回答No.4

草思社 の サイエンス・マスターズ の シリーズ に 入っているもの は、 いかがですか。   2 ポール・ディヴィス  『宇宙 最後の 3 分間』   4 ジョン・バロウ    『宇宙が始まるとき』  16 マーティン・リース  『宇宙を支配する 6 つの数』  17 リー・スモーリン   『量子宇宙への 3 つの道』 生物学 や 物理学 等 いろいろな ものが あって、 どれも わかりやすく おもしろいです。

yu0002
質問者

お礼

大変お礼遅れて申し訳ありませんでした。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

私はニュートンで入りました 写真もきれいですし、高校生でも難しい様な事まで載って居ます HPも開いていますので、一度のぞしてみてください

yu0002
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいまして、申し訳ありませんでした。 HP見てみます。 ありがとうございました。

回答No.2

宇宙について学べる入門書ですか、 宇宙については、観測技術の発展とともに次々と新しい発見がなされています。 宇宙論については古来から名著が多いのですが、現時点でおすすめするとすれば 「宇宙は何でできているか」(幻冬舎新書)¥840でしょう。 この本は、初歩的なことから現在の最先端である暗黒エネルギーの解説まで多岐 にわたっています。 また、執筆者の村山斉氏は2007年に設立された東京大学数物理連携宇宙機構 の初代所長として米国からまねかれた人で、現在の宇宙論研究の先端にいる人な のですが、この人の一般読者向けの本はわかりやすことで定評があります。 アマゾンのアドレスを貼り付けようと思ったのですが、参照URLは120字以内 でうまくできませんでした。ご容赦ください。 宇宙って知れば知るほどわからないことがでてきて、本当にわくわくしますね。

yu0002
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありあせんでした。 参考にさせていただきます。

回答No.1

私もつい最近読みだしたもので、 「宇宙に恋する10のレッスン」という本があります。 物語と宇宙についての解説が一緒になっているので 飽きずに読める本だと思います^^ 解説は宇宙のはじまりや大きさなど、天文学入門者が よく突いてくる(らしい)質問を取り上げているので、天文学に 興味をもたれたのならぜひ読んでいただきたいです。 また物語の中でもちょこちょこと解説が含まれていますし、 わかりやすい図があってなかなかいいと思います!!

yu0002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 ご紹介いただいた「宇宙に恋する10のレッスン」をネットなどで見させていただきました。 なかなか評判も良さそうで、とても取っつきやすそうな印象を受けました。 購入してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「学問」としての数学の入門書

    NHKスペシャルでのポアンカレ予想をきっかけに「数学」というものに興味を持った者です。(最終的には宇宙物理学ですが。。。) 受験勉強の道具としてではなく、ポアンカレ予想やディラックの海などといった難しくも面白そうな理論を理解できるようになりたいと思っているのですが、そのための入門書となるおすすめの本を教えてください。 現在文系大学生ですが、高校時代は理系で、数学1A2B3、物理12まで学んでいます。

  • 文系で大学で宇宙について学びたい

    こんにちは。高校2年、文系の学生です。 前から宇宙に興味があり、大学でも学びたい、と思っており、理系にしようと思ったのですが、、 学校では地学は文系のみ選択可能だったため、文系にしました。 しかし、宇宙は物理や数学も絡んできますし、やはり、文系で大学で宇宙を勉強する事はできないのでは? とも、思いました。。 結局の所無理なのでしょうか・・・? もし、可能な方法、可能な大学があれば教えて頂けるとありがたいです。

  • 航空宇宙工学科について・・

    中堅中高一貫校に通う高校2年生です。 僕は昔から宇宙に興味があってそういう系の仕事に就きたいので、理系に進学して宇宙工学科に行こうと思っています。 ですが、僕は数学(と物理の一部)が得意ではありません。数学的能力が多分に必要なこの学科において致命的な気がします。 (得意ではなくとも、学校における成績は200人くらいいる中で25位くらいには必ず入っていて、一番上のレッスンクラスから落ちたことはありませんが・・・・・やっぱり教科の中では苦手意識が強いです。) 何度か、自分には資格がないと思って諦めようとしたのですが、そうするたびにまた諦めたくない!と思うようになり、最近夢が実現されるのなら数学でもやりたい!と思うようになりました。 しかも数学の代わりに英語がもとから得意で、高校1年の時にTOEIC900以上や英検1級を取りました。なので、この業界で世界最先端のアメリカでその英語力を活かすこともできるかもしれません。 (まあ、アメリカで行けるほどの力があればここで数学が苦手ですなんて洩らさないでしょうが・・笑)  ですが、やっぱり現実を見たほうがいいのでしょうか・・・航空宇宙工学科で実際ちゃんとした宇宙関係につけるのは一部だと聞きました。  どなたか似たような経験を持っている方はいらっしゃいますか? 参考になる体験を教えていただければ嬉しいです。

  • 統計と解析学の入門書

    生物学系(医学)の研究をしているものです。 実験データの統計処理にはもっぱら統計ソフトを使っていたので不便を感じなかったのですが、データの処理の仕方でいろいろと疑問なところが生じてきて、果たして自分の実験のデータをどう評価していいのか考えています。それで少し統計のことを勉強しようと思っています。 しかしながら私は理系出身であるにもかかわらず数学が大の苦手で、解析学が全くわからないのです。(高校の数学段階ででストップしています)統計学の入門書を読んでも微分積分だかがいっぱいでてきて理解できません。こんな私にも少しずつでもいいですから理解する助けになるような書物はないものでしょうか。 お恥ずかしい質問ですが、詳しい方、ご回答ください。よろしくお願いします。

  • 高校数学の入門書を探しています

    会社員をしている者です。高校の数学をもう一度勉強したくなり、わかりやすい入門書をさがしているのですが、ご存知の方いましたら、お願いします。 大学は文系学部のだったので高校卒業以来数学を勉強していませんし、高校時代も受験科目に数学がなかったので、ほとんど勉強していませんでした。中学までは数学も苦手でもなく高校になった途端に数学が難しくなって、嫌いになったのを覚えています。やはり数学的な考え方を身につけたり、難しい数学の問題がわかるのは仕事をする上で自分に大いにプラスになると思い、もう一度、高校の数学をやり直そうと思いました。中学までの数学は自分でやり直しをしましたし、充分理解もできました。高校数学に的を絞って書籍を探しています。まずは、机に向かって問題を解くっていうのではなく、読みながら高校数学のそれぞれの分野の全体像を把握するって言う感じの本が理想です。数学のテクニック的なものではなく、基本となる概念などを読みながら理解できるような本をお願いします。もちろん、数学の勉強などで最低限の例題、問題等が載っているのは嫌ではありませんし、それを解くこともします。まずは基本概念を学んで、その次に別の本で重点的に問題演習をと考えています。 このような私に合う本はありますか?

  • 宇宙飛行士になる 航空自衛隊 操縦士から

    地元の進学校に通う1年生です。航空自衛隊のF-15戦闘機のパイロットに将来はなりたいと思っています。もちろん防衛大学校 理工学専攻 航空宇宙工学科からです。願わくば、そこから宇宙飛行士として宇宙に進みたいと思っています。 しかし、僕は文理選択を文系でだしました。理由は、塾で講師から言われた「その高校の理系は馬鹿ばっかだから君は理系に行くなよ!」といわれた故の決断でした。しかしどうしても、夢を叶えたいので自分で数学IIIをして物理も独学でやろうと思います。でも、文系から理系大学を目指すのは相当の努力が必要だとはわかっています。 塾講師に聞いてもまともに取り合ってもらえないので、どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 天体観測(星見)のための本や双眼鏡探してます。

    ここ最近、天体観測(星見)に興味を持ち始めた大学生です。 双眼鏡を買って、星や星座を見に行きたいと考えています。 しかし、完璧な初心者なので、星についての勉強もしたいなと考えています。 予算としては3万から4万ほどです。 双眼鏡は、Vixen アルティマ Z7×50にしようかなと考えています。 そこで質問なのですが、星や星座の勉強を出来るオススメの本と、星座に関する神話を勉強出来る本も教えて下さい。(自分でも探していますが、実際に読んでよかった本など聞きたいです。) 入門用というよりは、多少難しくても情報が多いものがいいです。 また、こっちの双眼鏡がいいよとか、星見の初心者の気をつける点などありましたらご教授お願いします。

  • テンソルの入門書について

    テンソル概念の入門書で高校ぐらいまでの数学の知識で理解できるものを御教示下さい。

  • 理系から文転しようか悩んでます

    いま現在高校三年の男です、理系なのですが文転しようか悩んでいます。 自分はまず物理や数学が苦手で定期考査でも平均点に届かないことなどがたまにあり それにくらべ国語や地歴などはたいして勉強しないでも平均ぐらいはいって、それなりに勉強すれば クラス一位とかをたまに取れることもあります。 これだけを見ると明らかに文系一直線って感じですが 僕が興味あるのは「宇宙の神秘について学びたい」「生物工学を学びたい」等 おもいっきり理系なのです。それに加え ・理系の方が就職いいらしい ・父が理系でなにかと理系の素晴らしさについて語る という理由により理系に流されてきてしまいました。 それでずっと理系をやってきたのですが、最近大学にはいったときのことを考え始めると 中学時代から数字系(物理、数学)が嫌いなおれが果たして難解な大学の数学とかを理解できるのか!? しかもそれが4年間も続くのを耐え、我慢できるのか!? と考えたとき文系にしようかなとおもい始めました。 さらに理系はものすごく大変そうだし、中・高と毎日部活漬けだった僕にとって 大学ではサークルやバンド活動、バイトなどもやりたいと思っていたので。。。。 そこで質問なのですが ・やはり嫌いでも数学や物理を頑張った方が就職のことを考えると楽でしょうか?? ・いまから文転っていうのは厳しいでしょうか?? ・こんな僕はどうするべきでしょうか?? (「知るか!」って思うかもしませんがヨロシクお願いします)

  • 文系で宇宙に携わりたい

    私は文系高校三年生です。 今学期になってから進路についてまじめに考えなくてはならなくなりました。 そこで、文系コースを選択してから興味を持った「宇宙」についての職業を調べてみたところ、すべて物理や化学が絡んできていて、 文系の私には就職するための大学を受験できません。 どんな職種でも構いませんので、文系の私でもなれる、 「宇宙に携われる職業」を教えてください。 漠然としている質問でごめんなさい。。