• 締切済み

批評文の上手な書き方

私には中学3年の子供がいます。 そして先日、「批評文の宿題」をやってあたまを悩ましておりました。 小説の批評文です。 コツなどがありましたら教えて下さい。 私は、理数系の者でして子供にアドバイスができません。 ちなみにその小説は 井上ひさしさんの「握手」です。

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 質問者様ご自身が理数系とのことですので簡潔に書かせていただきます。 (1)「作品の構造」に着目する。(原作→著者による原作の評価→回答者、の順です。時により原作→回答者に変わる) (2)「著者の論理」に着目する。(叙述が「結論→検証」の手法か、「序論→本論→結論」の手法かを区別する) (3)「筆者の視点」に着目する。(原作者が使用する「どの」言葉・表現に注目しているか) (4)「筆者の視座の推移に着目する」。(問題の所在→それに対し著者は肯定か否定かの分岐→そこからの問題提起) (5)「回答者の見解を書く」。(感想ではなく「評価」を短く書く。1センテンスを短く簡潔にそして明確に書く) ここで最重要ポイントは「文芸作品に対する評論文をどう読むか」の問題であり、「原作に対する感想ではない」ことです。これを誤解している生徒や一般の社会人が非常に多い。答案の実例をみますと、「私はこう思う。なぜなら~だからです」と原作の内容に踏み込んで回答しているものが多い。中学生レベルですから題意の取り違えが生ずる危険性が高く、出題者もそれを採点のポイントとしています。この段階で残念ながら採点対象から外れます。つまり0点となります。  質問者様が理数系であれば、「ロジックの変化」に着目することなどお判りでしょう。そして「テーマ」に対する問題の組み立て方とプロセスの整合性にどこか一ヶ所でも矛盾があれば結論が成り立たないなどの「基本部分」が最も大切であることなど百も承知でしょう。  国語の問題に対するスタンスも同様です。先ずは「筆者が立てる問題」に対し「原作のどの言葉を使って、評価しているかを読む」ことだけを念頭に置いて下さい。  最後に一つ。大切なことを書き添えます。比率として「原作」「筆者」「回答者」の言葉を区分するならば「3:6:1」になります。 理数系とはいっても質問者様自身が「論理構造のあり方と展開方法」の基礎的部分をご理解されているかどうかも疑問に感じられました。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

批評というか評論には感想の部分と客観的なデーターの部分とあると思うのです。 まず読んだ時に心に浮かんだ気持ちや連想などを正直に書き出してみる。 次にそれがどうして出てきたのかを分析してみる。 他に似たような出来事とか文章とかが影響しているのか思い出してみる。 最初の気持ちの部分が研究の動機のような部分で、分析の方が実験や観察での論拠の実証のような部分というふうに考えてみてはどうでしょうか。 気持ちは大事にしなければいけないひとつの核だと思いますが、それだけに頼っていては単なる押し付けになると思います。 分析をしてみると気持ちの不十分だったことがわかったり、別の発見がある場合もあると思います。 批評というと評を投げつけるような印象が強いですが、自分を掘り下げるような評論もあると思います。

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.1

私も理系ですが、論文は多く書いて来ましたのでご参考になればあ。 中学レべルであれば まず、序論→本論→結論で組み立てていけばよいと思います。 序論は 昨今、この小説にあるように~~~な事が話題となっている。 とか 近年、~~も対する関心が高まっている。 など、一般的なことを書きます。 次に本論 しかし、この小説に書かれている~~について、私は~~の様に思える。 なぜなら、~~~は小説に記載されている~~~の批判は、~~~の点で私は異なると考える。その根拠は私は~~~のように考えるからであり、引用文献でも~~~と記載されている。 最後に結論 よって、本小説に対する私の見解は、~~の点で否定的である。 こんな感じで参考にしてみてください。

関連するQ&A

  • 文の言い回しでおかしなところがあれば!

    私はこの物語を読んで、ルロイ修道士は本当に子どもの事を大切にしていると感じました。しかし同時に子供泣かせだなとも感じました。なぜなら、最後の「私」がルロイ修道士の癖をしている場面から、「私」は、ルロイ修道士が自分に病気の事を教えてくれなかったむなしさや悲しさにさいなまれていると思います。  また私は、この物語からルロイ修道士の優しい人柄や生き方に憧れを感じました。そして、「私」と同じく後悔をしないように恩師やお世話になった人には、恩返しをしたいと思いました。 これは、私が 「握手」作:井上ひさし という作品について感想を書いた文です。 内容はともかくとして/// 文の言い回し等でおかしなところがあれば、教えください。 お願いします。

  • 握手

    握手 井上ひさしさんの 握手という作品で今度テストがあります。 その中で疑問が一つあって なぜルロイ修道士は 言葉ではなく、 指言葉で子供に気持ちを伝えるのか、 ということです 。 もしわかる方がいたら 教えてくださるとうれしいです。

  • 意見文 <至急お願いします!!>

    中学1年生です!宿題の意見文で困っています 初めて書くので、書くときのコツなどいろいろ教えてくだい! どうかよろしくお願いします.....

  • 評論文の読み方のコツを教えてください。

     こんにちは。高校2年の者です。  夏休みの現代文の宿題で、評論文を読み、原稿用紙1枚で要約紹介し、感想を2枚以上で述べよ、というものがあります。  私は、小説なら、楽しく読み進められるのですが、こういう説明文になると、睡魔が襲い、いつも最初の10ページくらいで読むのを止めてしまいます(10ページいけばいいほうです…)今年は去年の2倍くらいの量の宿題があるので、現代文だけに時間を避けられません…。    でも、現代文の成績が悪いので(--;)なんとか、ここで名誉挽回したいのです!!なにか、読み進めるコツというものはありませんか??こんな本はどうだろうか、という本の紹介でもいいのでアドバイスお願いします<(__)>

  • 握手 感想文 書き方教えてください

    学校の宿題で 握手の感想文を書くことになりました 感想文が苦手でなかなか進みません 途中までは書きました↓ 私は、ルロイ修道士は子供たちの幸せを願い温かく見守る優しい 人物だと思いました。ルロイ修道士は、自分の病気を伏せて天使園 の子供だった人たちに会って回っていたことやいっとう楽しいときも いっとう悲しいときも天使園を出た子供たちのことを思い優しい 心を持っていることが伝わってきました。 この文で全体の5分の2だけかけました 続きは何を書けばいいか教えてください

  • 読書感想文

    私は今中学3年の受験生です。 夏休みの宿題で、読書感想文が課題になりました。 そこで質問ですが、読書感想文は、 論説文、つまり小説以外の本を読んでの感想を書いてもいいのでしょうか。 今学校に行く機会もなく先生に尋ねることもできません。 是非、そこのところをよろしくお願いします。

  • 読書感想文について

    中学三年生の者です。 読書感想文の宿題が出ているのですが、 いったいどんな本を読んだらいいのか分かりません。 課題図書もいまいちとっつきにくい感じでした。 昨年は、戦争に関する本を読んだので、 今年は他のものを読みたいなと思いました。 読んでいて面白い本はあるのですが、 感想文を書ける本ではなくて、悩んでいます。 何か、これは読んだらいいよというものがありましたら、 教えて下さい。

  • 読書感想文の書き方のアドバイス

    中学で読書感想文の宿題があります。 今まで小学校では、適当に書いていましたが、今年は賞がとれるような作品を書けたら、いいなと思います。 よく言われる、読書感想文は自分の体験を盛り込むと聞きますが どう文章の展開をしていけばいいか、よく分かりません。 また、初めの段落ではどのような話の入り方をすればいいのか。 アドバイスをお願いします!! ちなみに感想文を書く本は、伊坂幸太郎著の「砂漠」です。 僕は伊坂幸太郎さんの小説が好きです。 読んだ事あるかたなどいれば、具体的なアドバイスください。

  • 井上ひさし『あくる朝の蝉』に出てくる聖歌は?

    こんにちは。 先日、現代国語の問題集で井上ひさし著の『あくる朝のせみ』という小説の問題を解きました。(教科書ではないので、一部分しか読んでいないのですが) そこで出てくる、 『行手示す 明けの星 船路示す 愛の星 空の彼方で 我等守る』 という歌詞で始まる聖歌(主人公とその弟が孤児院で習ったらしい)が出てくるのですが、その聖歌は実際にある歌なのでしょうか? カトリック系の学校出身の友達がいるわけでもなく、高校でも音楽の授業を取っておらず(しかも音楽の先生が非常勤だし)、なかなか人に聞けず、インターネットで『井上ひさし』『聖歌』や、歌詞を入れてみましたがヒットするものがありませんでした。 特に理由はないのですが、上記の歌詞に心惹かれたので知りたいです。 お願いします。

  • 現代文読解 困っています!

    こんばんは。 ご閲覧ありがとうございます。 国語の現代文(特に評論文)を読解し、設問に答えるコツを教えてください。 僕は高3なのですが、文章がスルスルと頭に入ってくることもあれば、調子が悪い時もあります。 本はよく読むほうですので、小説の問題はそんなに困らないのですが… 大学入試・センター試験(共にマーク式です)への力を蓄えたいと思います。 どなたか、ご解答よろしくお願いいたします!!