• 締切済み

痙攣性発声障害?

hatenaaikoの回答

回答No.1

ストレスで声がかれたようになり時もありますが、心配でしたら耳鼻科で声帯などをファイバー(胃カメラのようなもの)で診てもらうことをオススメします。

tomo781
質問者

お礼

ありがとうございます! 参考にさせていただきます‼

関連するQ&A

  • 彼氏が痙攣性発声障害…

    21歳女です。同い年の彼氏が今年の春頃、痙攣性発声障害と診断されました。 のどが詰まるような感覚があり、声がでなくなるのだそうです。人前で声を出すのが困難になったためか、内気な彼氏が前にもましてますます消極的になってしまい…困っています。治療にも消極的になっています。 今は主に病院での発声訓練という治療法しかしていません。 手術で完治できる、と聞いたのですが…同じ病気で手術を経験した方いらっしゃいますか? もしよければ、簡単でよいのでどういった手術か、手術をした結果どうなったか…などきかせてください。 あ、あと手術費用がどの程度か…もお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 緊張性発声障害

    2年前から緊張性発声障害で、大変、悩んでおります。四国の病院では、精神的(うつ病)なものが原因であると診断されました。東京の病院でも、全国どこでも緊張性発声障害を、治せる医者(医者の氏名等)を知っていましたら教えていただけませんでしょうか?こんな事を、質問しても駄目(無理)だとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • 急性発声障害について

    友達のことで相談ですが、ご存知の方やアドバイスをいただける方に意見をお願いします。 友達が1ヶ月前から声がうまく出なくなり、かすれたり声が上ずった話し方になっています。しゃべろうとすると息が苦しくなるような状態だそうです。 耳鼻咽喉科に行った所、急性発声障害で、精神的なものからくる症状ではないかとの事でした。確かに悩みやストレスはありますが、生きていればそれくらい当然の事であり、まさかそのせいで声が出なくなるとはどういう事なんでしょう。親夫婦の仲が悪く、家庭環境でのストレスは確かにあり、それでは家を出ようと話が進んでるのですがその点でも解決方になるのか私は疑問であります。 私は摂食障害とウツ病を経験しているので、精神的な事が原因であるなら、脳の神経が正常でないのだろうと共通点を見出しアドバイスもできそうですが、どう思われますか?心が原因で声が出なくなるって事は実際にあるのでしょうか?調子のいい時はうまくしゃべれますが、また声がでなくなったりの繰り返しです。 病院では安定剤などをいただけるそうですが、治る気配もなく、自分で解決していかねばと思っている様子です。 余り聞いたことがないので経験者がいらしたらその症状や治し方など、、参考になることなら何でもいいので教えてください。

  • 私は20代なのですが、笑うと頬がピクピク痙攣します。

    私は20代なのですが、笑うと頬がピクピク痙攣します。 具体的には、笑うために頬を釣り上げようとすると痙攣しているようです。 この症状に疲れているため…という意見もあるようですがここ5年ほど続いています。 さらに一人でいる(緊張していない?)ときでも痙攣します。 普段は笑うことがあまり多くありませんが、この症状のために少なくなっているところもあります。 原因はどのようなものが考えられますでしょうか? 治す方法はないのでしょうか?

  • 寝ている時に、右腕が痙攣

    20歳の男です。 先程寝ている時に右腕が痙攣している感覚を覚え、起きた時には痙攣していませんでした。 起きる直前の出来事だったので、夢の中の架空の出来事なのか、実際に右腕に痙攣が起きていたかわかりません。 実際に痙攣が起きていた場合、どのような病気が考えられ、どこの科を受診するべきでしょうか? 今日が始めての出来事です。 普段、不眠症で、金縛りなどの睡眠障害の一種の症状があらわれるので、この痙攣も睡眠障害の一種かなとも思っています。 どなたかなにかご存知の方は教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 発声について 意識しすぎ?

    発声について 意識しすぎ? 私は元々あまり声が大きい方ではなく、友人に相談して 「ちょっと離れている人に話しかけるように話せばいい」とアドバイスを もらったのでそれを意識して話したり、また、「お腹から声を出す」という風に 普段会話する時にもそれを実行しています。 しかし意識しすぎなのか、話す内容もちゃんと考えられなくなって 中途半端な会話になってしまっています・・・。 なんというか・・・自由に遊びたいのに、ヒモを繋がれてまともに遊べない 犬のような状態です(笑) 慣れの問題もあると思いますが、発声練習の時間は別に設けて、その他は 自由に話す、という風にした方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仕事で電話を受ける時にだけ緊張する

    20代後半、女です。 仕事で、電話を受ける時にだけ緊張して、「はい」と言った後に 社名を言わなければいけないのですが、言葉が出てこず、 2,3秒経ってからやっと社名が出てきたり、どもってしまったり、 声がうわずったりしてしまいます。最近はあまりそういうことは なく、忙しくない時は比較的リラックスするのか「はい、(社名) です。」ということもできます。でも精神的に緊張している忙しい 時などは、たまにどもってしまったり、てんぱった声になってしまうときもあります。普段の会話は問題なく出来るので、痙攣性発生障害 というものとはまた違うのではないかと思うのですが・・・。 自分の中で緊張が高まり、ドーパミンの分泌が多くなると、発話が コントロールできなくなり、こういうことになるのでしょうか。 皆様にこういう経験があれば、何が原因だと思われるか、こういう時に どう対処したかを教えて欲しいです。

  • 痙攣について

    私の父(72歳)の症状での相談です。 一年半ほど前に突然倒れました。その時の倒れた瞬間の記憶がはっきりとしないのですが、 急に左足に痙攣が起こり立っていられない程の激痛で倒れたたとのこと。 それから頻繁に同じような症状が起こるようになりました。 意識障害等は全くなく痙攣がおさまると足に鈍痛は残るものの至って普通の状態に戻ります。 その痙攣は就寝中、歩行中にも起こっており特定の行動時に起こる症状と限定できません。 一度私もその痙攣している状態を自宅にいる時に見ました。 その時は、畳に座っていて立ち上がって2~3歩歩いた時に急に痙攣が起こり床に倒れました。 しばらく左足を中心に全身痙攣し痛みに耐えているため呼吸も荒く、 でも1~2分ぐらいでしょうか次第にけいれんはおさまり、その後普通に食事もしました。 最初はこむらがえりかと思っていましたが足がつっているというより痙攣という感じです。 立っている時に症状が起こった時はイテテという感じでこけるのではなくバターンと倒れます。 外傷も心配です。 2、3の病院(神経内科等)を受診し脳波やMRI、血液検査、強度の外反母趾、 長年常飲している高血圧の薬の影響等も医師に確認した ようですが問題なし、異状なし、原因がわからないで終わっています。 考えられる理由、どういう検査や診察を受診すればいいのかアドバイスいただければありがたいです。

  • 小さい痙攣が長く続く

    20代後半女です。 右足のすねが断続的に痙攣し始めて半年になります。 これまでにも数週間続く小さな痙攣が、足、手、腕、おなか、背中、肩、おしり、耳の中、頭、舌、まぶたなど全身の至る所に起こっています。関節が動くほどではありません。 一番長いのは高校の時の二の腕の1年半です。 痙攣しているところを触ったり眺めたりするのが結構好きなので今まで放っておいたのですが、さすがにちょっと気になってきました^^; 運動は、していた時期もしていない時期もありましたが、あまり痙攣の頻度や起こる部分には変わりがないようです。 食事も同様で、今はビタミン/ミネラルのタブレットを摂っていますが、摂っていなかったときと特に変わりません。 ただ、締め切りに追われてる時や、プレゼンテーションの前など精神的に張りつめている時は痙攣が激しくなります。(肉眼ではっきり見えるぐらい) 呼吸が浅くなってるのかなと思い複式で深呼吸をするようにしていますが、これもあまり効果がみられません。 その他の健康状態は、ここ最近軽い入眠障害(ベッドに入って2、3時間ぐらいで眠れます)と朝起きたときに頭痛がするぐらいで、疲れやすかったり体力がないのは昔からです^^; このような小さな痙攣はどういったメカニズムで起こるのでしょうか? また、原因があるとしたら、何が考えられますか? 何かの病気でないといいのですが・・・(祈)

  • 瞼の痙攣(目を閉じても)

    瞼の痙攣について質問いたします。もう2,3週間ほど続いています。 それまではただの痙攣だけでしたので、検索してそれほど心配ないとわかりましたが、今日の朝から目を開けているときはさほど自覚しないようになったものの目を閉じると左眼瞼の左(目じり)が絶えずぴくぴくしているのが感じられるようになったのです。というか絶えずぴくぴくしているのに小さいがために自覚せず、目を閉じて上下瞼が触ることによってぴくぴくするのが敏感に感じられるのではないかと思うのです。 検索途中に「目を閉じても起きるようなら何かの病気かも」という記述があったので心配になりました。 そういえば今までにも目の痙攣は何度も経験していますが、目を閉じても気になった事はなかったと記憶しています。 目を閉じても痙攣しているのは心配ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。