• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「続ける」か「辞める」かで迷う。自分の性格・弱さ)

普通自動車免許の取得に迷う26歳のフリーターの性格・弱さ

hoxtuto77の回答

  • hoxtuto77
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.3

人生色々な生活がありますが、 貴男の人生は、かごの鳥、生活なんですね。 それも人生ですけど、寂しい気がしますよ。 自分の人生、自分で線路引いて、 蒸気機関車を走らせてください。 線路と蒸気機関車の意味分かったかね?

関連するQ&A

  • 進路もきまり、自分の時間ができたので

    進路もきまり、自分の時間ができたので 自動車の免許を取得しようと思っています。 私は、普通自動車免許をとったら 自動車にも、原付にも乗れると思っていました。 でも友達は「車の免許とったら原付のれると思ってるやろ? 無理やで」といわれました。 その友達のお父さんは教習所の先生をしています。 そのお父さんから聞いたのかはわかりません。 誰か詳しくわかる方、教えてください。

  • 原付での事故で

     先日、不注意から原付で事故(といっても示談で済むほど軽かったのですが)で警察のお世話になってしまいました。  私は自動車の免許を取るべく自動車学校へ通い卒業したのですが、まだ普通免許の試験を試験場で受けていません。  この場合、自動車学校の卒業認定書や仮免許が無効になるような事はあるのでしょうか? あ、もちろん原付の免許は持っています。 よろしくお願いいたします<m(__)m>

  • 原付免許取得の際の原付講習について・・・

    知り合いの事ですが、自動車学校を卒業して、普通自動車の仮免許を持っている(当然原付講習は教習内で受けている)のですが、知的障害もあり、なかなか普通免許の本免許が受からない為、仕事の事もある為、まずは少し易しい原付に挑戦して、その後、普通免許へとステップアップを考えているのですが、この場合、原付講習は、新たに受けなければならないのでしょうか。以前、卒業した自動車学校に入学する前、原付取りたいんだけど、原付講習は受けれるかと聞いた所、うちはそういう指定校ではないから原付講習だけというのはやっていないと言われました。しかし、自動車免許取得の教習内で、間違いなく原付教習は受けています。卒業しているわけですし。この場合、原付免許を取りに行く際、原付講習は免除されるのでしょうか。

  • 原付免許が失効している場合の普通車免許の取得について

    こんにちは。わたしは平成17年に原付免許が失効になってしまったのですが、まだ公安委員会に免許を返納していません。この場合、普通車免許は取れるのでしょうか?実はもう自動車学校を卒業していてもうすぐ本試験です。本試験に受かったとしても免許を返納していないことがわかったら免許はもらえないのでしょうか?自動車学校には原付免許が失効になっていることは伝え、原付講習も受けています。

  • 試験センターに問い合わせた時の回答が不安です。

     はじめまして、今年の4月、自動車学校を卒業した者です。(普通自動車免許MTです)残すは試験センターでの筆記のみという状況です。  しかし今ふと気づくと、元々持っていた原付の免許を更新し忘れており、今年の5月で失効していたのです。  そこで、試験センターに問い合わせをしたのですが、 『原付免許の事は放っておいて、普通自動車免許を取得すれば、無駄に更新料がいらないよ、ただし失効した日から6ヶ月以内に自動車免許とってね』 という内容の答えが返ってきました。 ここでつっこみを入れればよかったのですが・・ 入学は有効だった原付免許を提出して自動車学校に入ったわたくし、原付の講習はもちろん普通自動車免許の教習プランに入っておりませんでした。 今、原付免許を失効している状態で、自動車の本免許をもらえたとして、原付に乗る事は違法にならないのでしょうか? わざわざ原付免許を復活させて、それから本免許の試験を受けるというのも本末転倒な感じがします。

  • 自動車学校卒業後に原付免許を落としてしまいました。

    自動車学校を卒業し来週には免許試験センターへ受けに行こうと思っていましたが 財布と一緒に原付免許証を落としてしまいました。この場合でも原付免許証発行後に 試験→普通免許発行の順で行わなきゃいけないものなのでしょうか? 原付の資格は普通免許で付いてくるので試験→普通免許発行は出来ないのでしょうか? なかなか時間もお金も作れないので一度で済ませられるのならそうしたいのですが もしお答えをいただけると幸いです。当方愛知県在住で平針試験場になると思います。

  • 二俣川の免許センターで原付を取ろうとおもっています。

    二俣川の免許センターで原付を取ろうとおもっています。 今日、友達に裏講というのがあると聞きました。 試験と同じような問題が出ると言っていたのですが、そうなんでしょうか?; また 裏講というのはいくらくらいかかりますか? もうひとつ聞きたいことがあるのですが、原付の免許を取るのにお金はいくらくらいかかりますか?><

  • 免許センターへ持ってくもの

    普通自動車の免許を取りに行くため明日幕張の免許センターへ行きますがもってくものがいまいちわかりません。 自分は原付の免許を持っていて今月17日に教習所を卒業しました。 運転免許申請書、顔写真、卒業証明書、仮免許証、印鑑、料金、で原付の免許証を持っていけば住民票はいらないのですか? 住民票をまだ取り寄せてないので必要なら明日の試験は受けられませんよね?

  • 教習所卒業後に

    こんばんは。 先日、自動車学校(普通一種)を卒業致しました。 ただ、原付講習が座学だけだった為に、実際に運転していません。 そこで、お金と時間が必要ですが、原付免許を先に取得して、学科試験のあとに行われる原付講習を受けたいと考えています。 普通免許取得前なので受けられることは承知していますが、 自動車学校で卒業時に頂いた「運転免許試験 受験票」の、 「現有免許の有無/免無し(J1)」に丸が付いています。 原付取得後に普通免許試験を受けるとき、これを提出した場合、 何か面倒なことになりますか?? 運転免許申請書と受験票は試験場で手に入るそうですが、 卒業した指定教習所発行の申請書と受験票を使用せず、 当日に試験場で新たに発行すればよいのでしょうか?? ややこしい質問で申し訳ありません。 (普通免許に原付が含まれることも重々承知しておりますが、 実際に運転するという講習を前もって受講しておきたいのです。)

  • 恥ずかしくないなら回答お願いします

    普通自動車免許(いわゆる車)の学科試験(交通ルール系)の「これに受かったら免許証が手渡される」という方の試験、いわゆる本免試験に何回目で受かりました? 自分は3回目まで85%レベルだったけど自動車学校で使わなかった「第四のテキスト」に気付いて四回目で受かりました。。。