• 締切済み

定例会議に来られない人と、会議の内容を共有したい

大学で、とあるイベントサークルに所属しています 毎週水曜日に定例会議があるのですが、授業やバイトの関係で、やむをえず欠席してしまう人がいます そういう人たちへ、会議で決まったことを伝えるのに適当な方法を自分で探したところ ・ブログを作って毎週決まったことをアップする ・メールで欠席者に直接連絡する ・ドキュメント形式で、GoogleドキュメントやSkydriveにアップする ・Onenoteで情報を共有する などが候補に挙がりました しかし、どれも決定的なものに欠けるので、迷っています そこで質問なのですが、欠席者と定例会議の情報を共有するにあたって、 (1)情報を送る、閲覧するのに手間がかからない (2)レイアウトなどが見やすい (3)アイデア的に面白い …などの条件を満たす、あるいはそれに近い手段があれば教えて頂けないでしょうか よろしくお願いします

みんなの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

そもそも会議を行ったら、議事録を残すのが基本です。 会議の内容を再確認するためにも、議事録をメール添付でサークル会員全員に送る。 これが基本ではないでしょうか。     > レイアウトなどが見やすい テンプレートを作っておき、使い回せばいいでしょう。 Wordファイルなどでは、閲覧者の環境に依存しますから、当然PDFファイルです。     > アイデア的に面白い 奇をてらう必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  当社ではメールで議事録を関係者に送ります。 メールなので見に行く手間はかからない レイアウトは書き手の気遣い次第 面白い必要は無い、議事を過不足なく整然と箇条書きにすればよい。 メールなら受け取った各人が必要な者だけを自分の都合に合わせて分類できるので便利  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定例会議に来られない人と、会議の内容を共有したい

    大学でイベントサークルに所属しています 毎週水曜日に定例会議があるのですが、授業やバイトの関係で、やむをえず欠席してしまう人がいます そういう人たちへ、会議で決まったことを伝えるのに適当な方法を自分で探したところ ・ブログを作って毎週決まったことをアップする ・メールで欠席者に直接連絡する ・ドキュメント形式で、GoogleドキュメントやSkydriveにアップする ・Onenoteで情報を共有する などが候補に挙がりました しかし、どれも決定的なものに欠けるので、迷っています そこで質問なのですが、欠席者と定例会議の情報を共有するにあたって、 (1)情報を送る、閲覧するのに手間がかからない (2)レイアウトなどが見やすい (3)アイデア的に面白い …などの条件を満たす、あるいはそれに近い手段があれば教えて頂けないでしょうか よろしくお願いいたします

  • まとめてDLできる写真共有サイトをさがしています。

    アルバムを相手側がまとめてダウンロードできるような写真共有サイトをさがしています。 picasa,skydrive等いろいろ登録して使ってみたけど、どこも同じで、なかなかかなったものがありませんでした。 1枚ずつDLはできても、まとめてDLできないサイトがおおく、 まとめてDLできても、ID登録したものだけしかできないサイトばかりです。 でも全員がgoogleやmsnなどに登録しているわけでなく、登録しなくても手間なく写真をDLできるサイトが望ましいです。 イベント参加者に写真をお渡しするのにアルバム共有サイトにアップしたいのです。 リンクを知っている人全員、またmixiフォトみたいにパスワードを知っている人だけがアクセスでき、写真をまとめてダウンロードできるようなサイトをさがしています。 どなたかご存じないでしょうか。 以下、登録してためしてみたサイトと感想を記述します。 1、picasa googleユーザーなのでよく使っています。リンクだけで限定公開出来て、使いやすいですが、 まとめてDLするにはpicasaのインストールとIDの登録が必要なので手間がかかります。 (picasaソフトがなかなか使いづらいので別のアップローダ経由でアップしています。) 2、skydrive googleと使い勝手がにていて重宝するが、なにより25Gが魅力的。 ただgoogleとおなじくまとめてDLするにはやはりwindows liveへの登録が必要。 また、リンク先がスライドショー形式なので、サムネイルで一覧表示させるのにいったんスライドショーを閉じたりしないとみれないので、先方の方には手間をかけさせる。 3、フォトゲット リンクを知っている人だれでもまとめてDLができ、しかも写真を選択してDLすることも可能。 かなり理想にちかいのですが、保存期間90日がネック。 保存期間を手動更新すればさらに90日延長できるが、ストレージには使えない。 期間限定のお渡し専用になるので、共有には不向き。 4、ZORG 10Gは魅力的だが、アップできる枚数、容量に制限があって使えないです。 5、Nikon picturetown まとめてDLがない 6、HP ログインが必要

  • 会議のテーマ

    私は雑貨メーカーで働いています。部署は営業部と企画部と製造部と事務のポジションがあります。毎月、この全部のポジションが集まって全体会議を行っております。 それで悩んでます・・・会議の進行役(司会)をやってますが・・・テーマーに行き詰ってます。 何か良いテーマないですかね?? 過去「情報共有」や「人」の問題などについて話あっています。 誰か良いアドバイスをお願いします。

  • 参加したくない会議の言い訳

    お世話になってます。私は大学4年生女です。 現在は卒業までの単位をほぼ修得し、学校へ行くことも少なくなりました。 定期を購入するより回数券の方がお得だったので、節約のため授業以外で学校へ行かないようにしています。 というのも、実家通いで大学まで往復5時間以上かかり、切符で行くなら往復2500円はします。 バイトを減らして就活と卒業研究をしているので、登校は本当にきつい状況です。必修だから仕方ないんですけど。。。 必修とはゼミなんですが 各ゼミから代表が集まり、卒業研究発表会のための会議が毎週あります。 私の所属しているゼミはたった3人なので、全員が代表のようなもの。 会議のある曜日は授業はなく、会議ために登校するのはどうしてもきついので、これまでは近くに一人暮らししている仲間に毎回出てもらっていました。 ところが今後、代表は各部署に所属せねばならず、そうなると私も参加せざるを得ません。 わがままではありますが、本当に参加したくありません。。。時間的・金銭的に無理です。やりがいも持てません。 その部署は私がいなくても人数的に成り立つし、多くはやりがいを持って取り組んでいる人たちです。 家で出来ることなら何でもするのですが、こんな言い訳って有りでしょうか。 その代表のメンバーに親しい人がほとんどいないので、理解してもらえるかわかりません。 ご助言のほど、よろしくお願いします。

  • 大津自殺の呆れた市教委定例会議での報告

    この昨年11月の大津市教育委員会定例会議での、皇子山自殺の報告を読むとムカつきませんか? これほどまで事件を矮小化し、「虐めで自殺したのではない」ことにしたいのでしょうか? http://news.nicovideo.jp/watch/nw335213 ※SAPIO2012年8月22・29日号  滋賀県大津市のいじめ自殺問題の裏には、徹頭徹尾、自己保身と組織防衛で動く「お役所の論理」があった。ジャーナリストの鵜飼克郎氏が、役人たちの“事なかれ主義”の実態を報告する。  昨年10月と11月の2回、学校は全生徒対象のアンケート調査を行なった。調査結果から市教委は「いじめはあったが、自殺との因果関係は不明」という都合のいい見解を発表。今年7月に公になって問題となった「葬式ごっこ」「自殺の練習」などの内容は公表されなかった。  調査における事なかれ主義は生徒たちの証言からわかる。「アンケートは名前を書いても書かなくてもいいと言われた。先生は名前を書いた人は後で詳しく話を聞きたいと言っていた。それでも名前を書いた人はたくさんいたし、私も書きました。先生から呼ばれればいじめのことをちゃんと話そうと思っていたけど、呼び出しは一切なかった」(中2女子)    実名を書いた生徒たちの勇気は黙殺された。  文科省の指針に沿って市教委はアンケートを行なわせたが、生徒が実名を書き、さらに直接見聞きした情報のみが聞き取り調査の対象になった。また、加害者3人からの聞き取りは事前に保護者の同意を得ることにしたところ1回しか同意が得られず、いじめを否定され調査は終了した。  真相の究明より、「文科省の指針に沿って調査をした」というアリバイ作りが優先されたと言われても仕方ない。行政機関として手続きに瑕疵がなければいいという発想だからこうなる。  調査が打ち切られた4日後の昨年11月6日、澤村憲次・大津市教育長はオーストラリアのモスマン市へ出発した。大津市訪問団の一員として3泊5日の海外視察だった。帰国後、同17日の市教委定例会議での澤村教育長の報告では、「モスマン市の皆さんと交流を深めることができました」という視察の話が先にあり、自殺の件は最後に回された。  しかも会議の議事録によれば、「先月11日に発生した市内中学生の死亡事故に関わって、(中略)家庭との連携、あるいは、教職員の協同性について、私のほうから指導したところです」という表現で、いじめはおろか自殺であることさえ印象づけない“役人答弁”だった。  以後、事件は「過去のもの」として扱われた。 ・・・とどのつまり、「生徒の命より、自分たちの身分・天下り先」が大事なのでしょうか?

  • 会社・ビジネスシーンの非常識な人

    皆さん(あるいは他の人)が犯した、会社やビジネスシーンでの非常識な行いを教えてください。 私は、訳あって毎週行う定例会議(15人位)でいきなり自分の退職報告(退職は1ヶ月後)を切り出してしまいました(=上司が他のメンバーに伝える前に)。 何故だか分かりませんが、その時はそれしかない!と思ってしまい行動に移してしまったのですが、今思うとかなり非常識で穴があったら入りたい心境です。 自分の馬鹿さ加減に落ち込んでおり、他に私のよう人はいるのだろうかと思い質問してみました。宜しくお願いします。

  • 安全な、ドキュメント共有ソフト

    Evernoteを使って様々なパスワードを記録してスマホとPCで共有したいのですが、ぐぐってみるとEvernoteは社員がノートを見れる!等の情報が出てきて割とプライバシーの危険性があるのがわかりました。 一々ドキュメントを更新したら共有ソフトにアップロードせずに「リアルタイムでファイルの更新が可能な(evernote同様)」共有ソフトでおすすめのものを教えてください。 (dropboxとかでもいいんですが、PC版dropboxはスクショすると一々謎のポップアップが出てきてクソ邪魔なので使いたくないです。(ググっても消し方が出てこなかった))

  • 会社・ビジネスシーンの非常識な人

    皆さん(あるいは他の人)が犯した、会社やビジネスシーンでの非常識な行いを教えてください。 私は、訳あって毎週行う定例会議(15人位)でいきなり自分の退職報告(退職は1ヶ月後)を切り出しました(=上司が他のメンバーに伝える前に)。皆「何故今ここでそれを言う?」という顔をしていました。 何故だか分かりませんが、その時はそれしかない!と思ってしまい行動に移してしまったのですが、今思うとかなり非常識で穴があったら入りたい心境です(>< 自分の馬鹿さ加減に落ち込んでおり、他に私のよう人はいるのだろうかと思い質問してみました。宜しくお願いします。

  • 高学歴の問題社員

    会社に高学歴の問題社員がいます。某有名国立大学を卒業された方なのですが、やる気がない人でとても困っています。新人なので任される仕事は単調作業がほとんどなのですが、あまりにも退屈な仕事なのでなかなかやる気が出ないとのことです。無断で定例会議を欠席したり、遅刻したりします。皆さんはこのような社員をどう思いますか?

  • グループ内でのファイルの共有について

     適当なカテゴリが見つからなかったので、こちらでお世話になります。    小規模なグループ内でのネットワーク経由でのファイル共有方法について教えてください。  10人~100人未満程度のメンバーで、主にoffice系ファイルや動画を中心に共有する場所を設けたいのですが、どのような方法が適当でしょうか。  できれば、お金はかけたくないのと、メンバー全員がアカウント登録しなければならないサービスは(100人未満といえども)やや面倒なので、というかパソコン関係が苦手な人もいるので、簡単な方法であるほど助かります。  考えていたのは  ・skydriveを1つ運用、単一IDで各人がログイン(数人規模なら現実的には可能?)  ・レンタルサーバー(さくらサーバーなど)を借りて、CGI系のアップローダープログラムを運用(お金がかかりますよね…)  などですが、いかがでしょうか。  あるいは他に方法があれば、ご教授いただけませんでしょうか。  よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ヘッドクリーニングを繰り返しても正常パタンに戻らない時の対処法とは?市販のクリーニング用カートリッジの使用も検討しよう。
  • クリーニングを繰り返すと満タンになる可能性のある廃液タンクの対処方法とは?マニュアルでの清掃手順を確認しよう。
  • ブラザー製品のヘッドクリーニングに関する疑問について質問しています。お使いの環境についても詳しく教えてください。
回答を見る