• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワガママな夫 他人を見下す夫)

ワガママな夫 他人を見下す夫

momoka_90の回答

回答No.14

私はね、よくわかるんです。 質問者様のお気持ちが。 そっくりの夫を持ち、私自身も質問者様と同じ想いでいるから。 20数年結婚生活を続けましたよ、それは必死で。 私は47歳、早くに子供を産んだので子供たちはそれぞれ独立しました。 31歳の今、結婚を続けていくことも離婚することも躊躇していらっしゃる。 47歳でも一緒なんです。 それなら、怖くても早いうちに新しい道を進んで行かれたらどうかと思うのです。 良い面と悪い面が非常に極端で、妻のことはとても好き。 自分を正当化するためには相手が身内であろうと他人であろうと徹底的に攻撃する。 追い詰められた状況になればなるほど、それ以上に相手を叩こうとしあがきます。 根底にあるのは、不安、恐れ、寂しさ、人間的に未熟な弱さです。 穏やかな時は良い人でしょ? だから一緒にいられる。 でもね。。。 長く付きあっていると疲れるんですよ。 そして、壊れる。 私がここまできたのは、やはり子供がいたからです。 闘い続けましたよ、常に毅然として。 守るものがあれば信じられない位に強くいられますから。 それと「若さ」ですね。 子供たちもまた信じられない位に素敵な大人に成長してくれました。 その裏には、私の気付かないところで深く傷付き、悩み、葛藤があったようです。 あとになって気付いたことです。 どれだけの覚悟ができるかです。 結婚一年半でそれだけ悩んで、子供を創って今の家庭で育てていく自信はありますか? 私はお薦めしません。。。 「自分が頑張れば」の裏にはやっぱり犠牲があるんです。 無理なものは無理ということです。 正しいものを正しいと言える、間違ったことを間違っていると言える、こんな最低限のことが通じないのは本当に悲しいことです。 最後はどこまで自分がもつか、になってきます。 旦那さんに理解を求めてもダメです。 期待もダメです。 穏やかに過ごせる日々があってもダメです。 根本が治らないからです。 我慢や忍耐のレベルの話しではなく、避難レベルの問題だと認識しましょ。 早くそれに気付くように、旦那さんと自分の言葉で素直に話してみましょ。 決して、理論武装しないように。

noname#154287
質問者

お礼

>根底にあるのは、不安、恐れ、寂しさ、人間的に未熟な弱さです その通りと思います。 それを隠すために他人を見下していると思います。 少し前までは期待もしていました。 もしかしたら変わるかもしれないと思っていましたが、今はその期待が消えてきています。 この人は変わらないだろうという確信を感じだしてしまって居ます。

関連するQ&A

  • 夫がわがままなのか?私の忍耐が足りないのか?

    結婚して5ヶ月の新米主婦です。  私は29歳、夫は30歳です。夫とは、頻繁に喧嘩をします。1ヶ月前には離婚問題にまで発展しました。それも両家の親も巻き込んで。。。というのも、夫は思いやりがありません。全てにおいて自分本意です。例えば、私は、知らない土地にお嫁に来てどこに行くのにも道がわかりません。地図も読めません。かといって夫が教えてくれるでもなく、連れていってもくれず(行きたくないからと言っていました。ちなみにその場所はホームセンターです。夫はだらだらゴロゴロしていました)、通常30′で行ける場所に4時間もかかったりしました。こんな事が2度3度とありカーナビを買ってくれといっても、「そんな無駄な物に金は出せない」と言うので、結婚する時に両親から持たされた貯金で買いたいと言っても「お前は我慢が足りない」と言って買う事を許してはくれません。無駄な物と言っても、私には必要です。夫は自分の趣味にはお金を使います。夏には、新しい土地の気候に慣れず、暑さで倒れました。それでも夫は、外出先でジュース等の飲み物を買う事は無駄だと言います。家にかえるまで我慢しろといいます(家の冷蔵庫には飲み物があるので)。こんな事がたくさんあり私も我慢の限界に来て1ヶ月前には吸わないと約束していたたばこを吸いパチンコもしました。それがばれて、1ヶ月前には離婚問題に発展しました。ここには全部は書けませんが、他にもたくさん我慢できない事があります。ある友人に相談したら「結婚生活は我慢するのが当たり前、わかっていて結婚したなら言う資格はない」といい、また違う友人は「おしんのようだ、離婚した方がいい」といいます。実家の両親は、旦那は結婚するには精神年令が若すぎて相手の事を思いやれないんだ、嫌だったら離婚して帰ってきなさい、と言います。結局、決めるのは私ですが、何か、アドバイスをください!!

  • 夫が離婚を考えています。

    夫が離婚を考えています。 私と夫は4年前に結婚しました。私は2人の子連れで夫は初婚です。 2年前には夫との間に子供も生まれました。 夫はよくやってくれています。子供たちにとってとても良い父です。 ただ、自分の信念を曲げないところがあり、他人の意見を受け入れがたい性格です。 しばしば、些細なことで意見が食い違い、口論となっても、そういう性格の夫ですので、 結局、私の意見は受け入れられず、夫の意見が正となります。 私も夫に連れ子を育ててもらっているという遠慮が心の中にあり、自分を押し殺す時が多いです。 その積み重ねでか、夫はどんどん、自己中になり、家族の独裁者のようになってしまいました。 それでも、上の2人の子供たちは義父を慕い、言うことを良く効き、親子良い関係を保っていました。 しかし、おととい、私自身、自分を押し殺すことに限界を感じる事件が起きました。 些細な事で口論となり、思い切って「私の意見はいつでも間違っていて、あなたの意見がいつでも正ならば、私は何も言うことができない。私の人格は無視なの?」と言うと、 夫は「俺はお前にいろいろ、不満があるが、言っても仕方ないと思うから言わないように我慢している。 あきらめている。俺さえ我慢すればうまくいくんだろ」って言われました。 私自身も言っても仕方ないことは夫に言わないようにしていますし、夫婦ならそういう事は必然だと思います。 それをあえて言葉に出して言われて、自分だけが我慢しているように言われたのに愕然としました。 夫とは私が今後、ずっと自分を殺して夫に「はい」と言って忠誠心を持つしか、うまくやれないと思います。 夫は今回の件で、最初は泣いていた上の子達が、「ママ、もう我慢しなくていいよ。お父さんはひどすぎる」って言ったのを聞いて、離婚だと言いました。 離婚をすると子供たちをまた、親の都合で振りまわしてしまう。わたしさえ変われば、うまくいくのならと 思い、昨晩、夫に頭をさげました。それでも夫の決意は変わらず、「俺はもういろんな事を我慢してこの家にいたくない。俺さえいなければ、子供たちものびのびやれるだろう。」って言うのです。 それでも、食い下がりましたが、結局、朝、毎日持っていく、おにぎりを渡そうとしたのに、手も触れず出勤してしまいました。 もうやり直すすべはないでしょうか? 今、ほんと消えてなくなりたいです。

  • 夫に対しての我儘や嫉妬をやめたいです

    結婚して1年ほどですが、夫は悪くないのに夫の女性関係に必要以上に嫉妬してしまったり、機嫌が悪くなると無暗に我儘になったり夫を責めてしまいます。 夫はぼんやりした所があり、悪気は無くても色々人任せ。物欲は少ないけど欲しいものがある時には多少高額でもポンと買ってしまう、浮気はしてないけど女性の友人からの連絡も別に拒みもせず、相手してしまう。誰にでも優しく、誰の我儘でも受け入れてしまう。 私は頑固でけち臭いので夫とは反対です。自分の出来る事は自分でさっさとやる。欲しい物は色々あるけど、我慢するしどうしてもという時は前々から吟味してコスパの良い物を選ぶ。頼まれたわけでもないのに、夫に義理立てして結婚前から男友達と無暗に連絡を取ることはしませんでした。 私と違うところが良い、救われると思って結婚しましたが、いざ結婚してみたら上記のような考え方の違いが私には受け入れられず、しょっちゅう夫に対して不満を募らせては爆発させてしまいます。 きっと夫は私のような人間と一緒だととても息苦しいと思います。 実際に夫にも配慮が足りないところがあったり、言葉足らずな部分もありますが、客観的に見ると穏やかで優しい人で、何も問題ないと思います。でも、どうしても私は私のやり方や考え方を押し付けようとしてしまいます。 外で旦那さんや彼氏に対して必要以上に高圧的だったり、不満を隠しもしない女性を見ると『怖いな~。ああいう人って相手からいつか見捨てられるとか思わないのかな?』と思うのですが、夫と一緒に居ると自分もその『怖い女』になってしまいます。 夫は私がどんな事を言っても少しむすっとする位で私のように暴言を吐いたりはしないので、夫に怒りをぶつけた後は、自己嫌悪と『後で嫌われるのでは?』というような想像でより一層荒んでしまいます。 実家の母が似たような気質で、私も家に居た頃は『お母さんもいっつも怒ってないで、お父さんみたいに好きに過ごせばいいのに』と思っていました。が、今では私も母のようになりつつあります。 どうしたらゆったりと寛容な人間になれるのでしょうか。 このままでは私の精神的DVでいつか離婚になるのではと思ってしまいます。 カウンセリング等を受けた方がいいのでしょうか。

  • 夫の性格は変、それとも私がワガママ?

    すみません、解らなくなって教えてください。 夫の性格が,変なのか、私の我慢が足りないのか? 1・名前を呼ばれたことがない。シャイな人ではありますが、どんなに遠くからでも私を「ねえ」と呼びます。私は、ねえ、です。私は夫をニックネームで呼びます。 2・子供が小さい頃、やんちゃで言うこと聞かないと、お前の育て方が悪いんじゃない?とよく。 3・子供が外で、騒いだり、泣くと他人の振り。 4・自分の服に子供がちょっと汚れた手で触ったりするとすごい嫌な顔して、やめえてよーと嫌がる。 5・子供が赤ちゃんのとき夜鳴きしたら違う部屋で寝て、といわれてそれ以来別室。 6・夜中トイレで起きた夫に子供部屋の前を通る時に布団ちゃんと掛けてるか見てくれる?とお願いしたら、嫌だよ、の一言。 7・このホコリなんとも思わないの?と指でなぞって 見せられる。 8・テレビの電源のスイッチの部分傷が多いけど、なんで?爪で傷つけてない??? 10・暇な専業主婦って、お前のことテレビでやってるよ? 11・ほんと、馬鹿だねーー、小学生の子供にもすぐ言う。 12・ほんと、気が利かないねーー 13・何か意見を求めると、わかんないーの返事が80%で話はほとんど続かない。やっと意見言っても、俺はこう思うけどね!でおしまい。俺はね!で完結、深い話をしたことがない。 15・男の人は40才にもなると友達付き合いなんて しないものでしょうか?友達と会うことが一年に一度くらい。我が家にも夫の友達は一度も来たことない。 すみません、まだまだあるんですが、良いところも念のため。 1・手先が器用で、何でも直して、大切に物を使う。 2・他人の悪口は言わない。って言うか興味がなさそう。 3・単純にすごいね、なんて子供を褒める事もある。 4・お酒、ギャンブルに興味なし。 私は我慢すべきでしょうか?

  • 夫に離婚を迫られています。

    すぐに「離婚したい」と夫に言われます。どうしたらいいでしょうか? 8歳と4歳の子供がいる働く母です。 結婚して約10年。 第1子妊娠中~子供が1歳くらいまで、夫の浮気がありましたが、私にも反省する点があり、その後努力してきたつもりです。 その後、浮気相手とは別れたとのことで、第2子にも恵まれ、過去は過去として、それなりにやってきました。 夫も努力するのですが、勤めた会社3社倒産、最後の仕事はパワハラが続き、体調を崩し離職せざるを得ませんでした。この10年間で家計はすべて私持ち。(私は貯金はあまりありません)夫の稼ぎはすべて貯金しています。ちなみに夫は遊ぶこともほぼなく、家族のために貯金してます。前の仕事を退職してから、その後1年ほどは短期バイトをしていましたが、内にこもるばかりで、この1年は「家にいたくない」と出て行きました。途中、夜の商売をしている友人とができましたが、悪くなることもできず。。。 別居中は毎日PCで連絡を取り、お互い近況を報告したり、子供に顔をみせてくれていました。ちなみに彼の貯金はすべて置いていきました。 この年末、家に戻ってきました。 夫ががんばってるのは分かっていますので、家族のために収入面でもお互い支えていければ、と思っています。私自身としては家族が元気で、夫が楽しく過ごしてくれればそれでいいのです。父親としてもがんばってくれているので、子供も主人のことが大好きです。 少しでも私と何かあればすぐに「離婚したい」と言われます。 「浮気相手の女性と結婚したかった」「あの時離婚しとけばよかった。。。」「お前といるとダメになる」、と言われます。 離婚理由は「性格が合わない」だそうです。 普段一緒に過ごす分には、彼が必要以上に気をまわしてくれるからかもしれませんが、いさかいもなく、子供のしつけや教育に関しても、価値観が違うところはありません。 私もこの数年間自分の家族に振り回されたり、主人も不安定だったりで、自分さえが我慢すればどうにかなるかも、とすぐに何もかも言わず我慢するのも旦那にとっては辛いそうです。私が外に出て働いて、家事も育児もこなしているのを見てると「一緒にいる俺がしんどい」と言われます。「お前と結婚したのが間違いだった」と言われます。 すぐに「離婚したい」ばかり言われるので、もう話し合うのも疲れました。今回は修復不可能で、私にとっても限界かも、と感じる時があります。でも、最後の最後まで、できれば離婚はしたくないとも思います。 こうやって頑張ってしまうのが旦那を苦しめるのですよね? 悩んでいます。 皆様どうかお知恵をお貸しください。お願いします。

  • 夫の事で相談です。

    夫の事で相談です。 夫とは結婚して13年経ちます。 ふだんは優しいのですが、カッとなると暴力や暴言を吐いたりしていましたが、 ここ数年落ち着いてきて、私も安心していました。 ただ、その原因は私が結婚前に風俗で働いていたことがいまだに、彼の中でひきずっているからとの 事で、苛立ちを抑えられないようなのです。 その時は何度も謝罪し、夫の両親にも頭を下げ許してもらってからの 結婚でした。 私も昔の過ちはどうする事もできないのですが、申し訳ない気持ちが今でもいっぱいです。 ただ、私の悩みというのは暴言は時々あり、そんな夜にでも性交渉を求めてきて、 「ちょっと疲れているから」と断ると「昔は客には愛想をふりまいてたくせに」とか 断るたびに言われる事がつらいです。 そういうのが続き、私はうつになり病院に通うようになりました。 それでも夫は「医者の言う事を丸々信用できない」とか「頭おかしくなったんやな」といいます。 ますます、夫を受け入れなくなってきて別居に踏み出しました。 別居先からたびたび「今晩、部屋にきてくれ。1回一万だすから」とメールが届きます。 夫の両親に相談すると「妻のつとめだから、目をつぶってでも我慢しなさい」と 「別居中でも息子の部屋の掃除をしに行かないのは誠意がない」など 言われるので、何も話さない事にしました。 夫は「性交渉ができないのなら夫婦の意味がないし、結局お前が昔してた仕事が原因でこうなった」 と言うので、離婚を考えています。 子供は小学生が二人いて、お父さんによくなついています。 それでも子供に「あいつは最低な女だ」と言っているらしく、 子供にも良くないと思って離婚を承諾する方向に話をしましたが、 私自信の両親・祖母も離婚していて、「私までもが・・」と思うと一歩踏み出せません。 夫の両親にも「あなたの家系は離婚しやすいから、あなたが我慢して踏みとどまりなさい」と 言われてしまいました。 経済的に夫側は裕福だし、子供にいつも関ってくれるので、 子供達の将来を考えると我慢すべきなのかな。。と。 夫は34歳なので40くらいになると丸くなるのかなと 希望を持ったりもしますが。。 世間では、もっと辛い状況の中我慢している方も多いと思うので、私のような悩みで 離婚は軽々すぎるのでしょうか? 長文よんでいただきありがとうございました。

  • わがままな夫への対応

    結婚して1年の夫婦です。 夫の両親はとても優しく、むしろ優しすぎて夫は甘やかされて育ったように思います。 どんなワガママも夫の両親は受け入れて聞いてあげてしまう両親です。 きっと夫の中に沸き起こる感情もワガママも全て両親は否定せずいつも優しく受け止めてきてあげたのだと思います。 そのため、結婚した今も夫は、自分の思い通りにいかない時や、疲れてイライラしてる時など、すぐに我慢が出来なくなってしまいます。 自分がこうしたいと思ってる事を叶えて貰えないとすぐ機嫌悪くなります。 そしてそのイライラを自分で消化することができず、その原因を全て私のせいにして当たってきます。 私としては理不尽に当たられてしまうことがとても不快です。 暴力や大声で怒鳴り散らす事は一切ありません。 時間経てばケロっとして機嫌治すことが多いので、機嫌が戻るまで放っておきたいのですが、イライラしてる時の夫はとにかくしつこくこちらに突っかかってきて、自分の言いたいことを言ってすっきりするまで当たってくるので、無視させてくれず、放っておかせてくれません。 とにかく本当に子供すぎるのです。 まるで小さな子が駄々こねてワガママを言ってるよう・・・ 全く大人になる気配がありません。 長年そうして育ってきたので変わるのは難しいものでしょうか。そんな気がしています。 こんな夫へはどう対応するのがいいのでしょうか。 同じような夫をお持ちの方いますでしょうか? 私にはどうしても夫の両親のように理不尽なワガママや八つ当たりでも優しくなんでも受け入れてあげられるだけの器の大きさがありません・・・(´`;) どんな風に私は気持ちを持って行けばよいのでしょうか

  • 夫が憎たらしい

    先日、40歳の夫が、40歳の私に向かって、ひどいことを言ったんです。 私の顔がまるいし、普段、家でリラックスしている顔が不細工だから、会社の人には見せられないらしいのです。 実はこれだけではなく、その他、何年も仮面夫婦で、週末も家にほとんどいなく、育児は私一人でやっています。 夫が家にいるときは、私は気を使って、ほとんど家のことは私がやっていますし、夫は三度の飯がでてくるときだけ、居間にやってきて、ほとんどトイレにこもって、携帯電話でゲームか何かしています。 私が何度かキレて「家には帰るな」というと、本当に家に帰ってこないですし、私が「離婚する」というと、夫も疲れたから離婚しようといいます。 私は離婚されたら、生活できないので、我慢しようと思っています。 でも先日の暴言は憎たらしくてしょうがありません。 離婚できる人がうらやましいです。 子どもは、本当に主人が家から出て行ったとき、とても泣きました。 子どものためにも離婚できません。 それに寂しいですし。 いつまで我慢すればよいのでしょうか。 夫婦生活とはこんなものでしょうか。

  • 夫と離婚の話し合いが全く進みません。(長文です)

    夫と離婚の話し合いが全く進みません。(長文です) フルタイムで働く主婦です。子供8才が一人。 離婚の原因は小さな不満の積み重ねの上に、妊娠した子供をおろせと言われ、その2カ月後に若い女性と夫が子供も一緒にではありますがディズニーランドに行く約束をして、先月本当に出掛けました。しかも子供をおろせと男が言うのは良くあることだ、と言われて、もう愛情を感じなくなりました。細かく言うと私にも悪いところは沢山ありますし、夫にも悪いところはありますが、なんとか頑張ってきました。でももう限界を感じてます。 問題は子供の親権で、夫も全く譲る気はありません。 話し合いをすると、子供に「ママとついていくとお前は殺される」や「おばあちゃんも離婚してるからお前も離婚することになるぞ。離婚は遺伝だ。」など言って、話になりません。 しかも「自分は育てるのは難しいから妹夫婦に預けよう。長い目で見るとそれが一番いい。いとこもいるから楽しいぞ」などと子供に言います。 一度だけ暴力をふるわれた事があり、話し合いの時もすこし口調が強くなったりすると怖くなり、その晩は寝れません。部屋に入ってきて殺されるんじゃないかなどと考えてしまいます。 夫は子供の運動会(再来週位)過ぎてから調停申し込むなりしよう。と言ってはいますが、申し込みは先にしておこうと言っても聞く耳もちません。なんだかんだ言って子供に私についていくデメリットを話して、自分についてくるようにしています。 週末、もう限界なので二人で貯めた貯金の内半分をおろして実家に戻ろうと考えています。 夫名義の通帳にも貯金がありますがその分に手を着けたら犯罪なのでしょうか。でも離婚の事を考えてない時からずっと家の貯金通帳は夫の通帳でしたので、間違いなく二人で貯めたんですが。 そして置手紙を残して家を出て、調停を申し立てるつもりですが、そんな勝手な事をしては後々裁判などになった時に不利になるのでしょうか? 今のままだと毎日眠れないし夫が帰ってくると本当に怖いです。子供には暴力はふるった事ないですが、たったの一度だけの暴力が忘れられません。

  • 夫の本音がわからない。

    24歳で4ヶ月の子供がいます。 夫との事で相談させてください。 付き合って1年で結婚し、入籍後4ヶ月で妊娠しました。 付き合ってる最中からよくくだらない事で喧嘩をしてましたが、私が妊娠中に両家の親同士の意見が合わず今まで一番といっていい位揉めました。 どちらも自分の親が正しいと思い譲らなかったので離婚も考えましたが子供がお腹にいたので離婚はせず今後はお互い親と距離を置くという事になりました。 それから子供が産まれ、相変わらずくだらない理由で喧嘩はするものの仲直りをすると凄く仲の良い普通の家族だったと思います。 夫は私に対し家事を押し付けず、育児で大変な日は自分がやると言ってくれ、育児も凄く協力してくれて私のことを大切にしてくれていました。 美容院に行くとなると送り迎えまでしてくれ、子供を見てくれて更に夕飯も作ってくれる位とにかく優しい夫でした。 ですが昨日またくだらない事がきっかけで喧嘩をした際に、子供さえいなかったら離婚したいと毎日思ってるし普段言ってる言葉(愛してるやずっと一緒にいたい)はただ結婚生活を円滑にするために言っていただけだと言われました。 子供がいるから離婚出来なかったんだから、あの日からただの我慢の日々だとも。 私の中では喧嘩もするけど仲の良い普通の夫婦だと思っていたので夫のその言葉にショックを受け嘘だらけの結婚生活だったということに悲しくなりました。 夫はいつも仲直りするとまた私に優しいし喧嘩の時に言った事は本音じゃないと言ってきます。( でも、価値観が合わない為くだらない事で揉めるから結婚すべき二人じゃなかったとは普段も言います。それでも一緒にいられて幸せだとも言いますが…) もう何が本音なのかわからないし、喧嘩中はとにかく暴言を吐きます。 ・育児は楽。ノルマがないから。自分の仕事の方が大変だしお金を稼いでる方が偉い。 ・家事も育児もやれっていってないし勝手にあなたがやりたくてやってるんだから、自分は毎日頑張ってるなんて言う権利はない。 ・働かなくて良い、好きな物は買って貰える、好きなことをしていいと言っているのに何が不満なのかわからない。自分が逆だったら夫はただのATMだと思って文句は言わない。 ・結婚を決めたのは自分だからその責任をとらなきゃいけないし、仕方がないから毎日一緒にいる。でも、喧嘩してない時は普通に幸せ。 など、たくさん言われました。 私も日頃の不満など言ってしまいますが夫には普段働いてもらってる事に感謝してるし私はあなたの仕事が楽だなんて喧嘩してても言えないと言うと、じゃあさっきのは謝ると言ったりわけわかりません。 ただ、喧嘩をしていても夫は私を愛しているし好きな気持ちは変わらないとも言います。 でも付き合った当初に比べたら気持ちは違う。どこの夫婦も惰性で一緒にいるんだからうちもそれで良いじゃんとも。。 夫がただ子供のために我慢していた結婚生活なのだったら離婚したいと思ってしまいます。 私は夫が好きだし一緒に居たいけど、それが夫の本音なら一緒にいたくありません。 夫は子供がいるんだからどんな理由であれ離婚はしたくないし、子供がいる時点でどんなに不幸でもふつうの母親なら我慢する。あなたは自分の事が最優先なんだねと言われました。 私は仮面夫婦でいるのなら離婚したほうが子供にとっても良いのではないかという考えです。 夫の本音は何なのでしょうか。 端から見たらただのくだらない夫婦喧嘩なんだろうなと思いますが、4ヶ月の子供がいて毎日いっぱいいっぱいな中でこんな事になり自分の中ではとても追い詰められています。 長文になり申し訳ありません。なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。 こんな理由で離婚したいと思う私はダメな親なのでしょうか。