• 締切済み

夫がわがままなのか?私の忍耐が足りないのか?

結婚して5ヶ月の新米主婦です。  私は29歳、夫は30歳です。夫とは、頻繁に喧嘩をします。1ヶ月前には離婚問題にまで発展しました。それも両家の親も巻き込んで。。。というのも、夫は思いやりがありません。全てにおいて自分本意です。例えば、私は、知らない土地にお嫁に来てどこに行くのにも道がわかりません。地図も読めません。かといって夫が教えてくれるでもなく、連れていってもくれず(行きたくないからと言っていました。ちなみにその場所はホームセンターです。夫はだらだらゴロゴロしていました)、通常30′で行ける場所に4時間もかかったりしました。こんな事が2度3度とありカーナビを買ってくれといっても、「そんな無駄な物に金は出せない」と言うので、結婚する時に両親から持たされた貯金で買いたいと言っても「お前は我慢が足りない」と言って買う事を許してはくれません。無駄な物と言っても、私には必要です。夫は自分の趣味にはお金を使います。夏には、新しい土地の気候に慣れず、暑さで倒れました。それでも夫は、外出先でジュース等の飲み物を買う事は無駄だと言います。家にかえるまで我慢しろといいます(家の冷蔵庫には飲み物があるので)。こんな事がたくさんあり私も我慢の限界に来て1ヶ月前には吸わないと約束していたたばこを吸いパチンコもしました。それがばれて、1ヶ月前には離婚問題に発展しました。ここには全部は書けませんが、他にもたくさん我慢できない事があります。ある友人に相談したら「結婚生活は我慢するのが当たり前、わかっていて結婚したなら言う資格はない」といい、また違う友人は「おしんのようだ、離婚した方がいい」といいます。実家の両親は、旦那は結婚するには精神年令が若すぎて相手の事を思いやれないんだ、嫌だったら離婚して帰ってきなさい、と言います。結局、決めるのは私ですが、何か、アドバイスをください!!

みんなの回答

noname#33609
noname#33609
回答No.15

gorigorinjyu様 こんにちわ^^tsururinn777です。長くなっちゃった。 如何ですか? ちょっと同じような経験なので気になってました。 色々な意見寄せられてますね。 でも、地図が読めない。。。 人に聞く。 これだけはね。本とに地域によりますよ! 私の住んでいるところ、。今引越ししましたから、ほんの少しだけましですが、 社宅付近なんて、人がまず歩いていません。 聞きたくてもきけないのです! 歩くと危なくて、子どもさんのいる方は必ず車で送迎するのが普通の地域でしたから。 そういう地域もあるのです。 ですカラ、地図が読めない、気にしなくても良いと思います。 都会なら、そりゃ、地図が読めない、人に聞けないとか、車。。。 といってたら問題ですが。都会は車を持つほうが高く尽くし、はっきりイって要りません。車がいる仕事でなければ、車がなくても十分生活できます。 人に聞けない地域はカーナビは必要です。ききたくても聞けないのですカラ、 車を降りていちいち教えてくれる人なんて本の一部です 生活の一部になるから 高い買い物では有りません。車の要る地域がいるのと同じです。 本と頑張ってくださいね。 夫婦は思いやりは不可欠です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

どっちもどっちですよ(^^; 質問者様は子供っぽい。 旦那様は気遣いがない。 地図が読めないなら読めるように練習なりしなさい。 建物など目印を目標にすればわかってくるはずです。 私も最近知らない土地に引越しました。 地図を買いましたがイマイチ見方がわからず。 行きたい場所にも行けず反対方向に行ってしまっていたりでしたけど、困ったら通行人に聞け作戦で引っ越して2ヶ月。 やっと家周辺の地理を理解し始める事ができました。 旦那様ばかりに教えてもらおうとしないで近所の人や通行人に聞いても良いのでは? 特に近所の人に聞くことは知り合えるいいきっかけになりますよ。 こんな小さな事でグチグチ言っているならこの先もきっとこの調子でうまくいきませんよ? 早めに別れる事をオススメします。 ※質問者様のご両親は、そりゃ質問者様がかわいいから質問者様の見方をしてくれるわけですよ。 やっぱり私が正しいなんて思っていたら、次の再婚も失敗に終わるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109548
noname#109548
回答No.13

地図が読めないというのは、理解に苦しみます。 二次元における上下左右がわかりませんか? 目印になる建物を見つけおいても、駄目なんでしょうか・・・。 現在妊娠していないんですよね?仕事も現在はないのですよね? でも、職探しを予定しているなら、持病があって外出できないわけでもないんですよね? それなら、徒歩か自転車で、周囲を探検してみてはどうなんでしょうか? 私は、転勤族ですが、異動になるたびに、歩きと自転車で生活圏を開拓して、車で行きやすい店を探しました。 晴れた日なら、2時間くらい歩き回るのも楽しいです・・・が、質問者様は、そういうことはお嫌いなんでしょうか? 水分補給については、こういうけちな男だとわかった時点で、外出時には、スーパーで安売りしていたペットボトル飲料を持って出ればいいのでは・・・と、質問者様の様子にも、疑問です。 で、質問者様が、ご主人が注意する点を改めよう、と、考えて行動したくないなら、ご実家が良いと言ってくれているのだから離婚してもいいと思います。 カーナビや飲料のことならどっちもどっちだと思うのですが、妻の稼ぎにまでうるさく言う男は、やはり、一緒に住むのは難しい相手だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

> 地図も読めません。 ~(中略)~ こんな事が2度3度とありカーナビを買ってくれといっても、 この部分だけなら、カーナビは無駄です。 地図が読めない人は、カーナビがあっても同じ結果になります。 さらには、カーナビを一生懸命見るので、事故の確率が地図を読める人の何10倍にも何100倍にもなってしまいます。 > 結婚する時に両親から持たされた貯金 このお金は、物を買うためにくれたのではないと思います。 お子さんができたときに、本当に必要になる時が来るでしょう。 その時のために、くれたものだと思います。 カーナビごときに使うお金ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33609
noname#33609
回答No.11

はじめまして 私は35歳、主婦結婚もうすぐ丸4年、子どもはいません 夫は思いやりがありません。全てにおいて自分本意です。例えば、私は、知らない土地にお嫁に来てどこに行くのにも道がわかりません。地図も読めません。 カーナビを買ってくれといっても、と言って買う事を許してはくれません。無駄な物と言っても、私には必要です。 ****良くわかります。良く我慢されましたね。 夫は自分の趣味にはお金を使います。夏には、新しい土地の気候に慣れず、暑さで倒れました。それでも夫は、外出先でジュース等の飲み物を買う事は無駄だと言います。家にかえるまで我慢しろといいます **むちゃくちゃですね。地域がどこかわかりませんが、年寄りでなくても暑いとき、まして車乗ったりするなら、歩いててもですが、脱水症状起こしますよ こんな事がたくさんあり私も我慢の限界に来て1ヶ月前には吸わないと約束していたたばこを吸いパチンコもしました。それがばれて、1ヶ月前には離婚問題に発展しました。 **ストレスたまったのですね。良くわかります なんか、少し前の私の話と同じでとても人事とは思えません^^ 私も知らない土地に嫁に来ました。 旦那の親戚おろか、私の知り合いもいません 私は大阪のネオン街や市街地が自転車でも行ける好立地の都会育ちで 茨城の電車もない不便な田舎に主人が転勤したし、遠距離だったので 主人があせって結婚する羽目になりました。 田舎生活は今もですが、都会育ちの私にとっては苦痛でしかありません。 ここで悔しいのが主人の両親はじめ、周りが 年齢的に私のほうがあせって結婚したと思っているのが大半で 私ははっきりイって今の年でも早いと思っているくらいで<私は再婚だから>それは正解でしたが 主人が遠距離我慢しなかったので、社宅も勝手に決められて籍を入れざるを得なくなった結婚でした gorigorinjyu様と同じで ご主人が言うようなことばかりいわれました。 私の主人は結婚当初全く何も出来ませんでした。 付き合っているときからうすうすはわかっていましたが、仕事は良く出来る人ですが、仕事を取ったら全くダメです。 掃除も出来ないし木も利かない、優しいけれども、思いやりはありません いわゆる上げ膳据え膳に慣れているタイプで <義母がそのタイプだから仕方がない>どうにもなりません。 私もそうで 最初カーナビ買え!といったら反対され、地図さえも高いから反対されました。 車がないと全く生活できないのに最初はその車もありませんでした。 それに誰もいないから、どこか連れて行くとかもしてといってもしない、車は夫婦一台ですめば良いですが主人がハードワークで不規則なので必然的に2台要ります。今は車2台、カーナビもありますが。 他の方はなくても生活してるといえば<よそはよそ、うちはうち、> 都合の良いときは 他の嫁はしてるけど何でお前は出来へんねんとか。 後、私は寂しさからオークションにはマリ、それも止められていました。 今は出品が主なので、ちょっと良いパート代になっているので 今は何もいいませんが、文句をとにかく毎日言われてました。 他にも数え切れないくらい毎日何かと当然喧嘩にもなり何度も離婚話が出ました 病気になったし耐えれなかったので 過去2回別居しました。その間に親の介護もアリ大変でした。 仕事も別居中はしていました。離婚しても私は正直仕事には困りません 主人は、元々頼らない私の性格を知ってるから離婚にはひどく嫌がって それでもダメなところはちゃんと直すというから信じても 未だに解っているようで解っておりません 理由は私は思いやりがない主人と、社宅の人間の、主人がまた仕事が良く出来るので、短期間で出世してしまったため、そのために、その。追い越された主人の会社の奥さんから嫌がらせもあり、 強烈な孤独感に追いやられ、パニック障害、うつ病と病気になりました。おまけに、 年齢的に田舎特有の偏見か、30すぎて子どもいないのはおかしいと何人かにはっきりいわれて 私は想像妊娠までして、今では軽い不妊症にもなっています 完全な社宅後遺症です 病院いくのにもそうで、私がこの病院おかしいといえば、 御前だけおかしいこという、会社の人はその病院が良いとか、といって、私の言うことは全て信用せず、当初は会社のゆうことしか聞き入れませんでした私を全く信用していない、 それも病気になった一つでした。 今は色々言って、今では茨城でも病院はありますが本とに今年はいっての最近で、最初は病院一ついくのにも怖くて行けませんでした。 いろいろ会ったのでさすがに主人も少しは考えるようになったのですが 主人はなぜそんなだったかというと、 仕事で重なる昇進、プレッシャー 家でのストレスでした。 後は最初なかなか言わなかったけど、義父がとんでもない頑固者で 定規で測ったみたいに細かい人で、けちで、厳しい人なので、 そのいうとおり、期待通りにしたみたいです私はいつも義父は義父、主人は主人というのですがね> 自分のことで長くなってすみません。 gorigorinjyu様、ご主人と良くどうしたいか話されていますか? 後、どういう風に育ったか知っておられますか? 結構お父さんの真似しますよ、変なところは。 どういう状況でご一緒になられたかわかりませんが 周りの方とか、転勤だったら 奥さんに対してどういう風に接しているとかきいたことありますか? 大半男の人は、同じように、知らない土地で働いていたなら、 <俺かって同じや。 誰も知り合いいてない!だから我慢しろ!>という方おおいと思います 今は昔と違います 女性と男性は根本的に違います それに仕事で転勤するものと、転勤でご主人についていくものとは根本から違います 仕事は誰でも大変ですが、仕事をしていれば嫌な方でも会話は出来ます。仕事という逃げ場があります 主婦の場合、いざというときの逃げ場がありません 誰も知りあいのない主婦の場合、ほんとに一人です。孤独です 子どもがいれば、子どもは大変でも、人がいるというので マダましな部分もありますが、 知らない土地に 引っ張ってきたご主人がgorigorinjyu様を、大事に、 ちゃんと、かまわないと当然gorigorinjyu様は不満が出るのは当たりまえです。出て当然です。 若ければ若いほど不満が出ると思います これは、他の転勤族の方も同じですが。 本とにご主人の協力がないと絶対に 転勤妻はやって行けません gorigorinjyu様 話し合ってダメならまだまだ若いし、 離婚もありと思いますよ。 ご主人は、心のそこからgorigorinjyu様が不満にストレスを多大に思っているなど思ってないと思いますから。 ご主人もマダ30 男の30は本とに若いです まだまだ自分本位になると思います それにgorigorinjyu様と一つ違いでしょ? 言ったら悪いですけどgorigorinjyu様のほうが完全に大人だと思うし、 喧嘩しても買ってしまうと思います 正直男の人は同年齢なら、年は一つくらいしか変わらなくても でかい子どもと思わないとやって行けません。はっきりイって。 <私は主人をひげの生えた、収入のある精神年齢3歳の子どもと思ってます。そう思うことで少しましです。たまにむかつきますが。> 仕事で目いっぱいなら、家かえれば全面的に奥さんや彼女に甘えるでしょう。器用さはないと思います 主人もそうでした。 私と一つ違いですが、 主人は最近です。変わったのは。35すぎてようやく?大人になりつつあります。 上手くいえなくてごめんなさい。 つい自分と重なって少し興奮してしまいましたが。。 gorigorinjyu様 絶対自分を責めてはいけないですよ。 抱え込むと病気になるから。心が。 本とにつらいですカラね。 忍耐が足りないこともないです!既に知らない土地で過剰なストレスをもって我慢しているのだから、 足りないとすれば本音で話し合いだと思います 本とに良く話し合ってくださいね。 良い風になること本とに心から祈ってます 本とに長く支離滅裂になってごめんなさい

noname#142205
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。まずは、ありがとうございます。私と同じような経験をされていると聞いて勇気づけられます。結婚生活に必要なのは「思い遣り」。相手の立場に立つ事はなかなか難しいですが、せめて、相手がどうしたら快適か、を考えるのが思い遣りですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m504
  • ベストアンサー率20% (27/133)
回答No.10

こんばんは。回答にもアドバイスにもなれないかもしれませんが・・・  男って、結婚したら妻は自分の下僕、とか思っている場合があると思います。もちろん、そうでない人もいるけど、そんなやさしい男は半数以下では、と疑う程にいると思われます。自分が一家の主で自分が稼いでいるから食っていられるんだろう、とか思っているんでしょうね・・・最悪なことに。  まぁ。。。あなたにも非がある、という意見もあるんでしょうけど、あなたは控えめな方なんですね。夫をたてる、というかそんな感じなのでしょうか、だから、何事もしたがってしまうんですね。  あなたも相当なストレスがたまっているんでしょう。それを分かってもらえない辛さも相当だと思います。  ご実家が「帰ってきたければ帰ってきていいよ」と言ってくださっているのなら、怖いことはないでしょう。言いたいこと、とりあえずぶちまけましょう。何もかも言ってスッキリして、とりあえず実家に帰ってしまう。それでご主人の態度が変われば、見込みはまだありますが、変わらなければ、見込みナシです。いつまでたっても、自分が一番偉い。と思い込んで直らないでしょう。  いいじゃないですか、ご実家が快く迎えてくれるのならば。帰りたくても帰れない人ってたくさんいると思います。  だから怖いことなんてないんだから、とりあえずぶちまけてやってください。あなたとは対等な立場なんだぞっ、と。  少しは変わってくれることを、切に願います。  どうか、ストレスを溜め込まないで、時には周りに甘えることだって大切なことだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128033
noname#128033
回答No.9

なんだかご主人は質問者さんのどういう所を好きになったのかな?と思いました。質問者さんらしさを見ようとしていないと思うのです。 型にはめたような自分の言う事を聞いてくれる人を求めているように感じました。「結婚生活とはこういうものだ」というのを自分の中で作ってしまっていると思います。(知らず知らずのうちかもしれませんが) だけど結婚生活ってパートナーと一緒に作りあげるもので、二人の意見を尊重しながらお互いが居心地よく楽しくできるように勤めるものだと思います。 賢者の贈り物という童話で夫は妻に櫛をプレゼントするために自分の大切な時計を売り、 妻は夫へ時計のチェーンをプレゼントするために大事な髪を売るという話があります。 思いやりとはそういうことです。今の二人に欠けていることではないでしょうか。 個人的には旦那さんはもっと質問者さんの立場になる必要があると思います。 旦那さんがそういう態度をとっていては、質問者さんだって髪を売ってチェーンをプレゼントするようなことできないですよね。 カーナビ買ったらいいと思いますよ。親が持たしてくれたお金の意味を考えて下さい。 あなたが嫁ぎ先で少しでも辛い思いをしない為です。何かあったときにあなたの意思で使いなさいという意味です。 旦那さんにこのお金の存在を言うべきではなかったのですよ、本当は。 お嫁に行くとき親はそういう意味で娘が何かあったときのためを思い、そっと持たせるのです。 カーナビを付けることで、あなたの生活に笑顔が戻るきっかけになるならば付けるべきです。あなたのお金です。有効に使ったらいいです。 もしかして割と何でも旦那さんに許可をもらってから行動するのでしょうか? ジュースにしても人それぞれ水分が必要な時は違いますよ。夫婦だからって、同じときに喉が渇くわけないし、旦那さんに許可もらうことでもないです。拒否されて従うことでもないです。 旦那さんはあなたに幸せを感じて欲しいのでしょうか? それとも自分がまず第一に幸せになって、あなたには不満を抱いたままの生活を我慢して欲しいのでしょうか? そこのところを二人で話合う必要があると思います。 結婚生活に限らず人間関係は相手を思いやる気持ちを持たないとどちらかが必ず不満を抱く関係になります。 お互いを思い合う気持ちが今の二人には必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ellewood
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.8

こんにちわ。ご相談の内容からだけでは分かりかねる所がありますが、お互いがお互いを思いやるという気持ちがないように思います。 私は、結婚して国外に住んでいますが、私も質問者様と同じように、どんなに予習をしても、地図片手、携帯片手で、人に聞いても、道に迷うんです。ある日、迷子になり、携帯で主人と話していたところ、突然携帯の充電が切れてしまいました。香港は、思ってたより英語を話す人が少なく、道を聞いても広東語で返される始末。途方にくれていたら、主人が会社から飛んで来てくれていて、話していた辺りで、私のことを見つけてくれました。 そんな私の主人ですが、仕事が物凄く忙しく、出張も多い時期は、頼んでいたことを、悪気はなく、忘れてしまうこともあります。でも、 何で助けてくれないんだろう、と責める前に、コーヒーを作って、ちょっと休憩しなよーと言いながら、その時にもう1回、お願いしてみるとかしています。 やはり、求めてばかりいると、相手も疲れてしまう気がするのです。ただ、結婚は我慢だとは思いません。ご自分に必要だと思うなら、親に買ってもらったとでも言って、カーナビを購入されてはいかがでしょうか?飲み物だって買われたらいいと思います。‘ごめんね、家からボトルを持ってくるの忘れてしまったから、今日だけはいいかな?’とか、相手をたてつつ言ってみるとか?(価値観が違うのであれば、相手の言い分も少しは認めないと先に進みませんものね。) 第三者だから言えることかもしれませんが、約束は破ってはいけないと思います。きれい事かもしれませんが、約束を守って、信頼もうまれて、少しずつ夫婦になっていくんじゃないかなと。 ご結婚される前から、ご主人は今のように自己中心的な人だったのでしょうか?そうでなければ、何か(仕事など?)が、きっかけで、徐々に質問者様に対するわがままが、強く出てきたことはないですか?(家族なんだから、何を言っても言いなど・・・) 私もえらそうなことは言えない、まだ結婚して1年未満です・・・質問者様も、まだ新婚5ヶ月ですよね?離婚なんで悲しいことは考えず、お互い、友達もいない新しい土地でがんばりましょう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

なんだかこんな事で離婚話が浮上するなんて子供ができたらもっと苦労しそうです。 私も旦那の実家の方に嫁にきました。知り合いなんて誰もいないし、方言もきつくて何いってるのかも分かりませんでした。道が分からないのも気持ちも分かりますが、ホームセンターに4時間もかかるなんて自分で4時間かかるようにわざとやっているとしか思えません。旦那に同じことをいったら私だって「はぁ?ムダな金使うな」といわれるでしょう。まだまだ道に自信がないのなら徐々に自分で覚えていくなり方法はいくらでもある気がします。地図だって周りを実際に歩いたり行ったりすることによって段々と読めるようになるとおもいます。でもカーナビを買うかどうかはちょっと別ですね。自分の持参金で買う分には旦那の要求には別に応じないでも良いと思いますが・・・(私だけかなこう思うのは、だって持参金でしょ?) 飲み物の件ですが、旦那にそう言われたからって、はいそうですかといって何でもかんでも聞いてぶっ倒れるって・・・生命にかかるくらいに大変ならなぜ言い返さないのでしょうか?なんでもかんでも旦那様のいう事を聞いていればよいとでもおもっているのでしょうか? タバコ&パチンコについては、付き合っている間はどうだったのでしょうか?結婚したからすぐ辞めれるというものではないとおもいます。(パチンコはやめれそうな気もしますが・・・)もうすこし長い目でみてあげてはどうでしょう。 一つ一つはかなり小さいイザコザだと思います。つもりつもって離婚話にまで発展するようなら、その場であなたの意見を旦那様にぶつけてしまった方が良いと思います。なんだかんだいって旦那様の意見に従ってしまっているあなたにも問題があるとおもいます。 旦那様に思いやりがあるかといわれれば、ないと思います。ただたぶん、そこまであなたが真剣に悩んでいる、考えているとは思っていない気がします。きちんと自分の気持ちをぶつけてみて、それでも態度がまったく変わらなければ離婚もありだとはおもいます。お互い譲歩することって大切ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24363
noname#24363
回答No.6

確かに、ご主人がおっしゃることは無茶なことが多いなあと思います。 どういう経緯でのご結婚かわかりませんが(お見合いとか)、 結婚前はちゃんと会話できてましたか? > 外出先でジュース等の飲み物を買う事は無駄だと言います。 > 家にかえるまで我慢しろといいます。 これも無茶ですね(^^; 夏は水分取らないと… まあ、私もお茶は持ち歩いていますから、なるべく ペットボトルを持ち歩き、どうしてもと言うときは 買ってでも飲まないと。 体調にかかわることですから、水分を取らないとどういうことに なるのか説明しましょう。 でもご主人も外出先では水分とらないのですか?? ただ、カーナビに関しては、もちろん便利でうちも一台にはついていますが、 どうしても必要なものでもないです。 > 私は、知らない土地にお嫁に来てどこに行くのにも道がわかりません。 > 地図も読めません。 > かといって夫が教えてくれるでもなく、連れていってもくれず… …って、地図読みましょうよ(^^; 確かに「話を聞かない男、地図の読めない女」って本ありましたけど。 (URL貼っておきます) 失礼ながら、タイトルそのままですね(^^; 私も方向音痴ですし、何度も引越しましたが(カーナビなしで)、 その度に開拓しましたねぇ。 目的地が決まっている時はかなりの時間を、地図見ながらの シュミレーションに費やします。 まあ、この件だけがお怒りの問題じゃないでしょうけど、 お互い歩み寄らないといけないケースじゃないかなぁと思いました。 全般的にはご主人のお考えにかなり問題がありそうではありますけどね。 お互いの意見を認め合える関係が築けるとよいのですが… アドバイスにはならなくてスミマセン…

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4072352179
noname#142205
質問者

お礼

すみません、その本のタイトルどおりです。。。その本は私も以前読みました。男と女の脳は違っていて、、、という内容でしたよね?詳しくは忘れましたが。。。確かに。。地図を見て何度シュミレーションした事か。。。それなのになぜか迷う。。。これはもう、諦めるしかないのではないでしょうか?  水分補給について、旦那はあまりとらなくても平気らしいです。わかりませんが、暑い地方で育つとそれも平気になるのでしょうか?!わかりませんが、たぶん、全てにおいて自分を基準に考えるから相手を許せないのかと。。。    お互いの意見を認めあえる関係が築けるようになるために考えてみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫に対しての我儘や嫉妬をやめたいです

    結婚して1年ほどですが、夫は悪くないのに夫の女性関係に必要以上に嫉妬してしまったり、機嫌が悪くなると無暗に我儘になったり夫を責めてしまいます。 夫はぼんやりした所があり、悪気は無くても色々人任せ。物欲は少ないけど欲しいものがある時には多少高額でもポンと買ってしまう、浮気はしてないけど女性の友人からの連絡も別に拒みもせず、相手してしまう。誰にでも優しく、誰の我儘でも受け入れてしまう。 私は頑固でけち臭いので夫とは反対です。自分の出来る事は自分でさっさとやる。欲しい物は色々あるけど、我慢するしどうしてもという時は前々から吟味してコスパの良い物を選ぶ。頼まれたわけでもないのに、夫に義理立てして結婚前から男友達と無暗に連絡を取ることはしませんでした。 私と違うところが良い、救われると思って結婚しましたが、いざ結婚してみたら上記のような考え方の違いが私には受け入れられず、しょっちゅう夫に対して不満を募らせては爆発させてしまいます。 きっと夫は私のような人間と一緒だととても息苦しいと思います。 実際に夫にも配慮が足りないところがあったり、言葉足らずな部分もありますが、客観的に見ると穏やかで優しい人で、何も問題ないと思います。でも、どうしても私は私のやり方や考え方を押し付けようとしてしまいます。 外で旦那さんや彼氏に対して必要以上に高圧的だったり、不満を隠しもしない女性を見ると『怖いな~。ああいう人って相手からいつか見捨てられるとか思わないのかな?』と思うのですが、夫と一緒に居ると自分もその『怖い女』になってしまいます。 夫は私がどんな事を言っても少しむすっとする位で私のように暴言を吐いたりはしないので、夫に怒りをぶつけた後は、自己嫌悪と『後で嫌われるのでは?』というような想像でより一層荒んでしまいます。 実家の母が似たような気質で、私も家に居た頃は『お母さんもいっつも怒ってないで、お父さんみたいに好きに過ごせばいいのに』と思っていました。が、今では私も母のようになりつつあります。 どうしたらゆったりと寛容な人間になれるのでしょうか。 このままでは私の精神的DVでいつか離婚になるのではと思ってしまいます。 カウンセリング等を受けた方がいいのでしょうか。

  • ワガママな夫 他人を見下す夫

    夫はとても気性の荒い性格です。 小さな事ですぐ怒ったり、イラついたり、機嫌が悪くなります。 思い通りにいかないことがあるともう駄目なのです。 こちらが何を言っても太刀打ちできません。 そして他人に対して暴言を吐く事が多いのです。 先日夫は百貨店まで自転車で行き、駐輪場ではない場所に自転車を置いて20分ほど買い物をしたそうなのですが、戻ってきた時には自転車は放置自転車として保管場に移動されてしまい、2000円の手数料を支払うことになりました。 私としては駐輪場に置かなかった夫が悪いので仕方の無いことだと言いましたが、夫曰く、他の奴らも皆止めてる、たかが20分で戻ってくるのに移動するなんて卑劣だと言い張ります。 そして感情を抑えきれなかった夫はその場で自転車監視員に向かって「おまえら最低だな。こんなクソみたいな職業してて恥ずかしくないのか?自転車監視員なんて誰にでも出来るようなクソみたいな仕事して、死んだ方がマシじゃないか?」などと暴言を吐きつけたそうです。 私は、置いてはいけない場所に放置したあなたが悪いし、他人に対してそんな暴言を言うのは良くないと伝えました。 しかし夫は、たかが20分くらいで持ってくなんて、自分のノルマ達成のためにやってるだけなんだよ 。20分くらい置いた事はなんら悪くないんだと言い張ります。 20分だろうとなんだろうと放置してはいけない場所での自転車の放置はルールとして駄目なんだと何度も言っても夫は理解しません。 子供でも解るようなルールを解る事が出来ない夫に悲しくなりました。 そして他人様にいくら腹が立ったとはいえどもあのような汚い事を言うなんて・・・と思うと涙が出てきました。 今回だけではなく夫は時に人を見下してあのような暴言を吐くことが多々あります。 そのたびに私は注意しますが、夫は変わりません。 かといってあまり強く言うと私に対して怒り散らしてくるのです。 私に死ねとかクソとか言うことはありませんが、自分の機嫌の悪い時は何も悪くない私に対して怒り散らしたり、不満を見つけては責めてきたりします。 夫が怒りだすと私には止められません。 また別件ですが、夫は給料が少なく、私も週5でパートに出て居ますが、生活費はギリギリの状態です。 私は自分のものは何も買わずに節約して過ごしてます。 食費などもギリギリなのでうまくやりくりすべく、週末に纏め買いをして1週間の献立を立ててやったりしているのですが・・・ 夫は嗜好品は我慢したくない!と言い張り、酒、お菓子、ジュースなどなど毎日沢山要求してきます。 生活費がギリギリだから少し我慢してほしいと伝えても、食べたいものも食べられないのか?と怒ったりするので、結局買わないといけなくなり、食費の半分は夫の嗜好品で消えます。 それだけにとどまらず、夫は革靴が好きなのですが、毎月高い革靴を買います。 お小遣いだけでは足りず、自分の貯金を崩して買って居ます。 夫が自分の貯金からやっているのでまだよいですが、もう貯金も残り少ないので心配なのです。 貯金が無くなったら今後困るから、もう少し我慢したらと提案しても、「革靴買う事すら我慢させられたら、何のために働いて生きてるのか解らない」と怒ります。 仕方なく今は何も言わず見守っています。 夫に話し合いを持ってみて、他人に暴言を吐くのを辞めて欲しいこと、私に怒り散らすのを辞めて欲しいこと、もう少し節約して生活して欲しいことを伝えました。 すると、解った気をつけるとその時は言いましたが、やはり未だに暴言を吐くこともあるし、浪費もします。私に怒ることは少し減りましたが・・・ 人はそんな簡単に変わることは出来ないですよね。 ちなみに夫は31歳、私も31歳。 結婚して1年半。 子供はいません。 でも子供が出来たら子供に悪影響ではないかと思ってしまうのです。 道端で子供がワーワー泣いてたりすると夫は「ウルセーな」とぼやきます。 赤ちゃんなんかは夜中でも関係なしに泣いたりすると思いますが、夫はそんなとききっと怒り狂うように思います。 そんなわけで未来に対しても何も描けなくなった今、こんな毎日に私は最近何も見いだせなくなってしまいました。 夫の時限爆弾を踏まないように気を使って顔色伺って生活するのも悲しくなっています。 私はいつしか自分らしさも失ったような、自由も失ったような苦しい気持ちです。 そして離婚を考えてしまう時があります。 でも、違う環境で育った二人が一緒になるのだからこの程度のことは仕方ないのか。 ここで乗り越えられなければ再婚しても同じ繰り返しなのだろうか。 ならばもっと頑張って夫を受け入れていくべきなのか。 私の我慢が足りないのか。 考えてしまいます。 なぜ結婚前に夫を見抜けなかったのか私にも落ち度あるかもしれません。 しかし夫は外面が良い一面も持っています。 自分の好意ある相手には物凄い社交力を発揮します。 そのため、交際中はこんな荒々しい夫は見たことなく、結婚後に露わになりました。 離婚を一度ほのめかしたことがあります。 しかし夫は俺は絶対離婚したくないと言っていました。 一度ほのめかした時から少し夫は気になっているのか、何かと「離婚しないよね?しないでね」と言うようになりました。 私への愛情は強いように思います。 夫のこの性格は夫の両親の影響のように思います。 夫の父は荒々しく、夫の母は夫の言うことならなんでも聞いて叶えてあげちゃうようなお母さんです。 私はこれからどうしたら良いのか途方に暮れて居ます。 何かこんな私に助言いただけませんでしょうか

  • わがままな夫への対応

    結婚して1年の夫婦です。 夫の両親はとても優しく、むしろ優しすぎて夫は甘やかされて育ったように思います。 どんなワガママも夫の両親は受け入れて聞いてあげてしまう両親です。 きっと夫の中に沸き起こる感情もワガママも全て両親は否定せずいつも優しく受け止めてきてあげたのだと思います。 そのため、結婚した今も夫は、自分の思い通りにいかない時や、疲れてイライラしてる時など、すぐに我慢が出来なくなってしまいます。 自分がこうしたいと思ってる事を叶えて貰えないとすぐ機嫌悪くなります。 そしてそのイライラを自分で消化することができず、その原因を全て私のせいにして当たってきます。 私としては理不尽に当たられてしまうことがとても不快です。 暴力や大声で怒鳴り散らす事は一切ありません。 時間経てばケロっとして機嫌治すことが多いので、機嫌が戻るまで放っておきたいのですが、イライラしてる時の夫はとにかくしつこくこちらに突っかかってきて、自分の言いたいことを言ってすっきりするまで当たってくるので、無視させてくれず、放っておかせてくれません。 とにかく本当に子供すぎるのです。 まるで小さな子が駄々こねてワガママを言ってるよう・・・ 全く大人になる気配がありません。 長年そうして育ってきたので変わるのは難しいものでしょうか。そんな気がしています。 こんな夫へはどう対応するのがいいのでしょうか。 同じような夫をお持ちの方いますでしょうか? 私にはどうしても夫の両親のように理不尽なワガママや八つ当たりでも優しくなんでも受け入れてあげられるだけの器の大きさがありません・・・(´`;) どんな風に私は気持ちを持って行けばよいのでしょうか

  • 夫が帰ってこない

    以前夫の不倫が原因で、別居(8ヶ月)ということになりましたが、私の何ヶ月にもわたる説得に応じ、3ヶ月ほど前より再び同居が始まりました。 しかし、帰ってきたものの、私の些細なミス(買い物を忘れた、聞き間違い、ご飯がまずいetc)を毎日のように罵り、簡単に「離婚」という言葉を出すことに我慢ができず、私がとうとう怒ってしまうと(夫はよく怒っていますが私は我慢していました)、家を出て実家に帰ってしまいました。 何度も迎えには行ったものの、夫は帰ってくることはなく、義両親にも相談しましたが、私の話を聞聞き入れず自分の意見を述べるだけなので、全く相談相手にならないため、円満調停をしようと思っています。 円満調停をすることによって夫を家に帰すことは出来るのでしょうか? 夫が同居に応じない場合、離婚調停になってしまうのでしょうか?

  • 酒癖の悪い夫との離婚

    私は4年付き合っていた彼と今年の1月に結婚し、6月に第一子となる子供が生まれました。 夫は飲みに行くと酒癖が悪く、毎回夜中にベロベロになって戻って来ます。そんな感じなので、夜中にケンカになることもしばしば。 まだ2人だけの頃は我慢できたのですが、最近では2ヶ月になる子供の前でも酔って帰ってきたら物を蹴ったり、壊したりします。以前酔ったときは道端で寝ていたり。付き合いで飲みに行くのはいいのですが、潰れるまで飲んできます。 こんな酒癖の悪い夫と、子供も生まれたばかりなのにこの先やっていけるか自信がなくなりました。 普段は良いところもたくさんある夫ですが・・・。 しかし、お酒を飲みにいくと手がつけられません。 また、私達夫婦は私の両親と同居しています。夫は私の実母を気に入らないようで、酔うと露骨に母に対して酷い態度をします。母の方が我慢してなんとか持っているという状態です。 夫と母の問題は仕方のないことかもしれません。 しかし、酔って帰って今後子供の前でも暴れるようなら本当に別れようと思っています。 しかし、子供にとってはどちらがいいのでしょうか? 子供にとっては父親がいないという事の方が可哀想なのでしょうか?私が離婚を我慢して父親と一緒に暮らすということの方が子供は幸せになれるのでしょうか? 子供にとってどちらが幸せなのかわからなくなり、離婚しようかどうか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 私が我侭なのでしょうか・・?

    私が我侭なのでしょうか・・? 結婚して1年と少し過ぎました。 私と夫はもともと隣市に生まれ育ち、今私たちが住んでいる所は夫の実家から車で5分くらいの場所です。 (以下私の育った市=A市 夫=B市) 住むきっかけは、始発電車で会社に行きたいという主人からのお願いで決めました。 私の実家へは高速で45分ほど、一般道ですと1時間半くらいかかります。 今主人はA市で働いていますが、B市まで電車で帰ってくるのに1時間半かかります。 少しでも早く帰ってきてほしいという事で、転職したら会社の近くに住もうと2人で話しました。 今回夫が転職し、やはりA市で働く事になりました。 私も仕事をしておりA市に住んだ方が時間的にも楽ですし、夫の通勤時間は15分ほどになります。 私には兄弟がいて、兄弟達は実家近くに住んでいますので両親の心配は特にしていません。 なので実家が近いからA市に住みたいだけではなく、もちろん自分の実家が近い方がいいですが。 夫は一人っ子なので両親の近くがいいそうです。 結婚当初、私はB市には住みたくなかったのですが泣く泣く了承しました。 しかし、今回A市に引越しするつもりはないと言われました。 将来的には住んでもいいが、それは義両親がA市に引越しする時かなと言われました。 義両親は将来的にA市に住みたいらしいです。実現するにしても15年後。 私は2人で考えていた事はどうなったんだと話すと、私には兄弟がいるが自分は一人っ子だと。 自分の考え方についてこられないなら、私が疲れるだけだから我慢はしなくていいと。 つまり離婚ということでしょう。 確かにA市に住めば実家も近い、会社通勤も楽。 B市に住めば夫の実家に近く、わざわざ時間をかけて通勤。 私としてはA市でもいいんではないかと思います。 ここは私が我慢するべきなのでしょうか? 結婚当初、我慢して引越ししましたがそれはそれと言われてしまいます。 私だって自分の生まれたA市に2人で住んでみたいです。 新米主婦なので、まだ覚悟が足りないのでしょうか? 夫は色々話をするものの、本当に離婚はしないだろうと考えているみたいです。 長文になりましたが、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 夫の事で相談です。

    夫の事で相談です。 夫とは結婚して13年経ちます。 ふだんは優しいのですが、カッとなると暴力や暴言を吐いたりしていましたが、 ここ数年落ち着いてきて、私も安心していました。 ただ、その原因は私が結婚前に風俗で働いていたことがいまだに、彼の中でひきずっているからとの 事で、苛立ちを抑えられないようなのです。 その時は何度も謝罪し、夫の両親にも頭を下げ許してもらってからの 結婚でした。 私も昔の過ちはどうする事もできないのですが、申し訳ない気持ちが今でもいっぱいです。 ただ、私の悩みというのは暴言は時々あり、そんな夜にでも性交渉を求めてきて、 「ちょっと疲れているから」と断ると「昔は客には愛想をふりまいてたくせに」とか 断るたびに言われる事がつらいです。 そういうのが続き、私はうつになり病院に通うようになりました。 それでも夫は「医者の言う事を丸々信用できない」とか「頭おかしくなったんやな」といいます。 ますます、夫を受け入れなくなってきて別居に踏み出しました。 別居先からたびたび「今晩、部屋にきてくれ。1回一万だすから」とメールが届きます。 夫の両親に相談すると「妻のつとめだから、目をつぶってでも我慢しなさい」と 「別居中でも息子の部屋の掃除をしに行かないのは誠意がない」など 言われるので、何も話さない事にしました。 夫は「性交渉ができないのなら夫婦の意味がないし、結局お前が昔してた仕事が原因でこうなった」 と言うので、離婚を考えています。 子供は小学生が二人いて、お父さんによくなついています。 それでも子供に「あいつは最低な女だ」と言っているらしく、 子供にも良くないと思って離婚を承諾する方向に話をしましたが、 私自信の両親・祖母も離婚していて、「私までもが・・」と思うと一歩踏み出せません。 夫の両親にも「あなたの家系は離婚しやすいから、あなたが我慢して踏みとどまりなさい」と 言われてしまいました。 経済的に夫側は裕福だし、子供にいつも関ってくれるので、 子供達の将来を考えると我慢すべきなのかな。。と。 夫は34歳なので40くらいになると丸くなるのかなと 希望を持ったりもしますが。。 世間では、もっと辛い状況の中我慢している方も多いと思うので、私のような悩みで 離婚は軽々すぎるのでしょうか? 長文よんでいただきありがとうございました。

  • 夫が離婚しないと言っています

     少し前に、夫の暴言でどきどきしてしまう、という相談をさせていただいたものです。  繰り返しになりますが、夫はおとなしいときはおとなしいのですが、私や息子を怒鳴ったり、物にあたったり、理不尽に怒ったりします。  そんな夫との生活に8年前に結婚してから、ずっと我慢してきたのですが、夫が帰ってくる音にもびくびくするようになり、とうとう離婚したいむねを伝えました。  ところが、夫は離婚しない、応じないの一点張りです。  私の気持ちが固まり、(8年も悩んだのですから)夫と暮らしていく気は全くありません。息子と二人でびくびくしない毎日を暮らしていきたいと考えは決まっています。  夫が離婚に同意しない場合、離婚することは不可能なのでしょうか?

  • モラハラ?屁理屈?な夫と別れるべき?

    これは友人の悩みですが、諸事情にて私が質問させていただきます。 友人がもう夫についていけないと判断し、離婚しようと準備しています。 離婚を決意した理由は 妻(友人)がミスをしたり、夫に対し不快な事をしてしまうと、次々と2年前、3年前、5年前の既に解決済みの出来事を掘り起こしたり、日頃の不満を並べて責め立ててきて、 今現在起きている問題について、今後どうすれば改善するか、という解決には全くならないそうです。 (話し合いにならない) あまりに夫が過去の話や不満を並べ立てるので、友人が今まで夫に対し我慢していた不満や、されて嫌だった事を言うと 「その原因を作ったのはお前だ」「お前がそうさせたんだ」「言い訳を言うな」「これだけ怒らせておいて、お前が意見できる立場か」 等、どんなに酷い事をされても妻のせいにされてしまうそうです。 ちなみに今回、夫が怒った出来事は、以前妻も夫にされたことのある出来事です。 内容は違うけれど、何度か似たようなことがあり、夫は自分がしてもよいが、妻がすると許さない、のような感じです。 近所にも響く大声で怒鳴り散らしたり、物を壊したりするようになった夫。 「出ていけ!」と叫ばれ、このままでは本格的に暴力に発展すると判断した妻は1歳の子供を連れて家を出て、現在は安全な所にいます。 1ヵ月が経過し、妻が離婚届を郵送すると夫から「俺は今まで辛い思いをした。これ以上酷い目にあいたくないからな。望み通り離婚してやる」とメールがきたそうです。 私や他の友人達も協力し、母子家庭の制度を調べに行ったり、アパート物件や仕事探しをしている中、夫から「親権や財産についての話し合いをしたい」と連絡があったそうです。 その話し合いで離婚話がまとまるのなら、と妻は夫の待つ飲食店へ向かいました。万一に備え、私は別席でこっそり見ていました。 すると、最初は離婚についての取り決めをしていたらしいのですが、急に夫が泣き叫び、「やり直したい」等言っている様子でした。 友人は予想外の事に混乱してしまい、とりあえず考えさせてくれ、と店を出ました。 友人は、「やり直しても…また何かあればああ言えばこう言うが始まって、自分のことは棚に上げて、やれ傷ついただの一方的に責められる気がするし、暴力されたらと思うと…それじゃあ子供もかわいそうだし、我慢するくらいなら離婚したほうがいいよね」「でも、ここまで反省して泣くなんて、初めてだ。やり直せるならやり直したいけど… もう、疲れてきた。どうしていいかわからなくなってきた」とのこと。 質問です。 ネットである程度は調べたのですが、この夫はモラハラ夫と認定できますか? それとも、屁理屈男? この状態で、やり直しはできると思いますか? 泣いて謝ったのは演技で、妻が疲れてやり直すように仕向けただけ? やり直したとして、夫が怒鳴ったり物を壊したりはなくなりますか? やり直して、それ以降、円満になった方はいらっしゃいますか? 妻が夫に離婚したいと伝えたとして、おとなしく離婚届を書いてくれるでしょうか? 夫から嫌がらせをされる可能性、あるとしたらどのような嫌がらせでしょうか? 似たような経験のある方、いらっしゃいましたらご意見、参考までにお願いします。

  • 離婚・・私のわがままでしょうか・・

    結婚7年目 6歳の子どもがいる28歳主婦です。 2年前に夫の浮気が発覚。その一件は反省し謝ってくれた為、許していました。 今回、旦那が風俗に通っていた事が分かり、私はひどく動揺しています。 夫は一度目の浮気の時に「二度と悲しませる事はしない」と言っていただけに本当に辛く 離婚を考えています。 ただ、この件以外に不満もなく家族仲良くやっていただけに、私が我慢すればいいのか・・と悩んでいます。今の私には夫が信用できない。夫に触られるのも生理的に受け付けられなくなっています。 離婚は私のわがままなのでしょうか・・

トレイ2の紙つまり
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6973CDWでトレイ2の紙が裏で詰まる問題が発生しました。ローラーは清掃済みですが、給紙後にガリガリ音が聞こえてエラーが発生し、紙は印刷部まで到達していません。
  • お使いの環境はWindows10で有線LAN接続です。関連するソフトやアプリについては記載がありませんが、電話回線はひかり回線を使用しています。
  • トレイ2の紙つまりトラブルに関するFAQ「インクジェットプリンターの給紙ローラーの清掃方法」を閲覧していた質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう