• 締切済み

漫画の著作権について

漫画で、セリフを英語にしてコピーして売りたいのですが、どのような許可が必要でしょうか? 独立企業したいのですが、漫画、英語が好きなので、漫画のセリフを英語に変換して外国人向けに売ろうと考えています。 ネットで検索すると、既にこの商売をしてらっしゃる方はいらっしゃったので、出来るんだとは思いますが、著作権等の問題があると思いますので、どのような手続きが必要か教えて頂きたいです。 古物を扱うというわけではなく(古本屋みたいに古本を買い取ってそのまま転売する訳ではなく)、セリフを英文に打ち替えた一冊の漫画をコピーする、という流れになると思います。 どなたか知ってる方がおられましたら、アドバイスお願い致します。

みんなの回答

回答No.5

漫画のセリフを(日本語から)英語に翻訳して作成した二次著作物を複製・販売したいということですね. この場合,その翻訳して出来上がった二次著作物(翻訳版?)の著作権は翻訳者にあります.しかし,著作権法第11条により,その二次著作物にも原著作物の著作権が及ぶので,それを利用しようとしても原著作者の許諾が必要です.つまり,いずれにせよ,原著作者の許諾を得る必要があります. また,法第27条で,その原著作者はその著作物に関して,翻訳する権利を専有しています(出版社は法第80条1項で,著作物を原作のままで複製(印刷)するだけで,翻訳権はありません). ご質問者ができることは,(1)原著作者に翻訳の提案をし許諾をもらうことです.原著作者の連絡先などはその出版社が仲介してくれるかも知れません.(2)翻訳の質を著作者に提示して認めてもらう必要があります.無許可でやると著作者人格権の同一性保持権や氏名表示権を侵害する恐れがあります. たとえば,著作者自身が英語にあまり強くない場合には,翻訳の品質を評価できないかも知れません.また,意図した意味が翻訳で伝わらない場合には拒否されるかも知れません.また翻訳の品質で,たとえば,英語国民が読んで理解できないことがあれば,原作の評価を落とすかもしれません.

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.4

版権をもつ会社と、使用許諾契約を結ぶ必要があり、更には原作者とも著作権使用契約が必要な場合があります。 セリフを、英文に変更しても内容が著作権保護対象ですから、勝手にはできません。 海外には、表現も法律等で規制されている場合も多々ありますから、その点もクリアーする必要があります。 まずは、版権をもつ会社と契約しないとなりません。 そこで、ゲラ刷りの段階で文言の英文の確認と許可を受ける必要があります。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 版権を持っている出版社に相談。ただし国内でだと出版社が出すとか言い出しそう。  海外では可能かもしれないが国によってはタブーとなる部分が有るので修正やら禁止などがある。絵その物の変更すら有る。いくつかの出版社が海外向けに出していたりもする。  それと文章ですが、縦書きやら横書きなどの違い、ページのめくり方の違いなどもある。  以前、海外向けでは鏡のように反転させたものが紹介されていました。  それと正式に出す限りにおいては原作者達の意向をつかまないと翻訳した物が違うなどのトラブルにも成りかねませんよ。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

まずは漫画の出版社に連絡をし、出版社や作者(場合によっては原作者)と契約をしてください。

  • PCE5Y7g
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

残念ながら、セリフのみであっても、著作権者の同意なき限りは、著作権侵害に当たります。

関連するQ&A

  • 当方、自営業で彫刻関係の仕事をやっていますが、ホームページを作成してオ

    当方、自営業で彫刻関係の仕事をやっていますが、ホームページを作成してオンラインショッピングで販売したいと考えています。 ホームページは完全独立型です。 ヤフオクや楽天の出店ではありません。 そこで、何か許可とか法律とかありますでしょうか。 役場に申し込む必要とか・・・。 例えば、古本屋では「古物商」の許可が必要だとか・・・。 当方は別に古本を売るわけではないし、自分で作った彫刻を販売したいだけです。

  • ヤフオクの転売とか、著作権はどうなってるんですか?

    疑問に思ったことですが、 著作権において、著作者の利益が妨害されるような場合、営業妨害などで著作権侵害になりますよね。 Aが著作物を購入してBに売った。 しかしながら本来望めた、AとBへの利益は、Aの転売によって妨げられます。 著作物を無断で転売して利益が阻害されるワケです。 それを知った時、オークションサイトとかどうなんだろう?と思いました。 売る側が全員、著作者に許可を得ているとは考えづらいですし、せどりや転売が普通に使われる言葉です。 これらの転売は、認められるものなのでしょうか?

  • 二次著作物著作権者に無断で

    漫画や小説、イラスト等の二次著作物、いわゆる同人作品は恐らく原作者の許可を得ずに、また、原作者が依然として権利を保有しているものを無断で作成しているものが多いと思いますが、これらの二次著作物を第三者が勝手にコピーして配布や対価を得ての販売を行った場合、二次著作権者が裁判で勝利すると考えられますか?実際にあった、つまり判例はあるのでしょうか?

  • ブロンディー漫画

    昭和25年頃、アメリカの漫画でブロンディーというのが人気でした。 中に旦那さんのダグッドが、ものすごく厚いサンドイッチを食べるシーンが何回も出てきました。 この漫画/ダグッド_サンドイッチをもう一度見たいのです。 日本の古本屋さん、アメリカの古本屋さんもネットで調べましたが、 ドンピシャというのは見つかりませんでした。 どこかの図書館にあるとか、古本屋さんにあるとか教えてください。 著作権の問題もあるかと想像しますが、鮮明ならば、コピー一枚でもよいのです。 よろしく

  • 古物商許可証について

    セドリをはじめようと思っているので、古本を扱うにあたり古物商許可証が必要だと思うのですが、確か金額がいくらまでは、古物台帳に記載する必要が無いなどあったと思うのですが、古本はいくらで売れた場合から記載する必要があるのでしょうか?

  • 中古本で商売すること(著作権云云)

    全くの駈け出しで、勉強中の身です。 支離滅裂で、伝えたい意味がわからなくなるような文になってしまったらごめんなさい。 例えばもし、日本のマンガを中古品で購入、それをまた中古品の商品として商売するのは違法ではないのでしょうか?また、その本を個人に譲渡した時点でどれくらいまで権利も譲っていることになるのでしょうか? また、中古のマンガを海外へ持ちこみ、相手国の適したビザ(起業ビザや永住ビザ等)を持っていると仮定して、そのマンガを英文に訳し、それを印刷してマンガ喫茶等を開く場合はその出版会社に許可をもらわなければいけないのでしょうか?著作権侵害とはどこまでを指すのでしょうか??どなたかご教授下さい

  • 古物許可証

    他会社(ブックオフなど)からアパレル、本などを仕入れて、オークションで売ろう(転売)しようとするときに古物許可証は必要なのでしょうか? もしいる場合、その時に古物許可証がないのに販売していたら法律にふれる(警察に捕まる)のですか? 早急に回答よろしくおねがいします

  • Ebayで海外に漫画を売るショップを作りたいのですが、Amazonやセ

    Ebayで海外に漫画を売るショップを作りたいのですが、Amazonやセブンショッピングにある漫画の表紙画像をコピーして使用したいのですが著作権上問題ありますか? Ebayで海外に漫画を売るショップを作りたいのですが、Amazonやセブンショッピングにある漫画の表紙画像をコピーして貼り付けたいのですが著作権上問題ありますか? Ebayでも漫画を売るサイトはいくつかあるのですが、表紙の画像を掲載している人もいます。 本の売り上げに貢献することなので著作権上問題がありますが黙認の状態なのでしょうか? 漫画を売るために表紙の画像を使っている人は出版社等に許可を貰っているのでしょうか? また許可を貰うべきでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 古物商の資格をお持ちの方に質問です。

    古物商に関する質問です。 警察に質問すればいいのですが、何か聞きにくいので、こちらで質問させていただきます。 私は以前、中古車のオークション販売をやろうとして、古物商の許可を警察署で受け取り ました。その後、その仕事はやめましたが、許可証は持ったままでした。 何年も間隔があいた後、中古車の時とは住所も変わっていて、今度はネットで古本を 販売したいと思っておりますが、中古車の時とは商売のジャンルも住まいも変わっている ので、また、古物商を取り直さないといけないのでしょうか?それとも今もっているもので 大丈夫でしょうか?

  • HPのマンガ著作権抵触の判断基準について

    マンガの著作権についてお尋ねしたいことがあります。 電子ネットワーク協議会にも質問しましたが、2週間経っても回答が来ず、疑問が解けないのでお願いします。 今私はHPを計画、作成中ですが、青写真として 管理人の私がマンガの線画をUPする・それをソフトなどで色付けしてもらったものを送ってもらい、投稿画像としてUPする。 といったことをやりたいと思っています。私の線画は前もってフリーを宣言しますし、 色付けした物は、色付けした人に著作権があるものと思います。・・・・問題はここからです。 私はマンガをオリジナルと同じに目コピーすることが出来ます。(そんなにうまいわけではありませんが、人によってはスキャンと思うでしょう) 色付け用に背景は入れませんが、ゼロから書き起こした目コピーもオリジナルと判別が難しいキャラクターの描画UPは著作権の侵害に該当しますか? その場合、どこまで似てたら否で、どこまで似て無ければ可なのでしょう。 実際にはマンガの一こまを鉛筆で拡大目コピー、スキャン後パスは使わず線質を上げてUPしたいと思います。 細部を見れば手書きであることがわかるものになりと思います。・・がマンガ自体元々線画(ペン画)の集合体です。 そして、もしなんら問題ないものであれば、色付けした人に著作権があると定義してよろしいでしょうか?