• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:200Vのエアコンを使用したい)

200Vエアコンを使用するための分電盤切り替えとコンセント交換の必要性は?

sayokosanの回答

  • sayokosan
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.7

難しい話は別にして、私も後から200V エアーコンと200V IHヒーターを取り付けましたが、電圧に関しては赤と黒線を使えば200Vは得られますので問題ありません。コンセントも200Vアンペアーで形状が違いますので同じ形状のものと交換すれば問題なし、ただし200Vは一般的に3線ケーブルを使ってますので(アース線がある)交換が必要です。今の配線が固定してなければ引っ張って簡単に交換できます。プロに頼めば道具を使って意外と簡単に交換できると思います。私は自分でやりましたが、 いずれにしろ、アンペアに応じて適切なブレーカーと交換し、電線も入れ替えればエアコン専用回線になります。

zero89
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 配線の引き直しになると、エアコンの取り付け代とは別に数万円かかるものだと思っていました。 そんなに慎重にならなくてもよい、という事でしょうか…。

関連するQ&A

  • 200Vのエアコン 取り付け可能??

    引っ越しをするに辺り、引っ越し先にエアコンが付いていないので 17畳用のエアコンを購入しました。 (引っ越し先は、賃貸の5畳+11.5畳でエアコンは1つしか取り付け出来ません。) とある大型スーパーで購入したのですが、200vのエアコンでした。 ネットで色々と調べると分電盤に200Vの電源が来ていないと取り付けが不可能に近い事が分かりました。 http://www.airmatsu.com/check200v.htm 急遽引っ越し先の分電盤を調べたのですが、どうも200Vの電源が来ていないようなんです。。。 分電盤には、「単2-30A」と表記されていて、上には白と黒の線が2本のみ。 下には白と赤の線が2本出ていました。 そこで、購入した店に行ってその説明をしたのですが、若い店員さんで「追加料金が多少かかるかもしれませんが大丈夫ですよ」の一点張り。。。 本当に大丈夫なのでしょうか???@@ 購入したお店が家電店ではないのと、若いアルバイトっぽい店員さんだったのでとても不安です。 エアコンが到着した後に取り付けられません、では困る。。。 電力会社にも電話して聞いてみようとは思っていますが、果たして電話のみで分かるものなのか。。。 100Vのみしか取り付け不可能でしたら、今購入してしまったエアコンはキャンセルして、買い直ししたいです。

  • 200V用エアコンの配線

    現在、家を新築中なのですが当初100Vのエアコンを取り付けようと電気屋さんにはお願いしていたのですが、部屋の広さ(10畳)を考えると10~12畳用の200Vのエアコンに、変更したいと考えています。電源ケーブルを変えずに対応できるものでしょうか?分電盤・コンセントの取付はまだで、配線工事(VVF1.6-2C+アースもしくはVVF2.0-2C+アース線)が終了し、天井のボードの貼り付けが完了しています。エアコンのカタログを見ると単相200Vになっているので、分電盤で接続を単相200V配線にすればいいのではないかと思うのですが、どうなのでようか。電源プラグ形状は「--」とその下にに「U」を逆さにしたような形のプラグです。エアコン取付位置は2階建ての1階部分です。皆さん、よろしくお願いします。

  • エアコンは100V? 200V?

    北海道から九州へ越してきたエアコン初心者です。 新規にエアコンを購入しようとしています。 設置予定場所(15畳LD、鉄筋マンション、築1年) には100Vのエアコン用コンセントが来ていますが、 200Vへの変更工事も可能だそうです。素直に100V用の エアコンを購入するべきでしょうか。それとも、 200Vに工事して200V用のエアコンを購入するべき でしょうか。家電屋さんは200Vの方が電気代が安いと 言って勧めますが、コンセント他の工事(分電盤まで は200Vが来ていますが、工事金額はどのくらいかも わかりません)までして200Vにしてそれ用のエアコン を購入するメリットはありますか?

  • エアコン電源

    とても 困ってます。 今 ビルの5Fの分電盤に メイン単相三線式100/200 150A のブレーカーがついております。 家庭用エアコンを3台設置したいのです が エアコンは 単2の200V 使用電流値は 9Aぐらいです。 メインブレーカーに余力があるか クランプではかってみると 赤 40A  白は クランプがはいらず測定不能、 黒は32A でした。 お聞きしたいのは ブレーカーの150Aって意味合いは、 各相で150Aの場合トリップするのでしょうか? それとも、赤 白 黒のすべての 合計でトリップするのでしょうか? また、 今回の場合 エアコン 3台分 9A*3=27A は 200V間の相  赤-黒にそのまま 足せばいいのでしょうか? ご指導願います。

  • 200Vのエアコンについて

    引っ越してきた賃貸マンションにおいて、リビングに200Vのエアコンを設置しようと考えております。 エアコンは、40クラスのもので200Vで最大2480Wのものです。 また、冬場の暖房時もエアコンでカバーしようと考えています。 配電盤を見たところ、大元のブレーカーが50Aでそこから子ブレーカー達を経由して各部屋、エアコン等に配線がいっているようです。 子ブレーカーは100V20A(小さく200V対応と書いています)です(単層三線です) また、子ブレーカーから各部屋には(エアコンも含めて)コンセントまでの配線に1.6mmを使用しているようです。 この場合に、エアコンの子ブレーカーを200Vに切り替えた場合は200V10Aまでしか使えなくなるのでしょうか?それとも電流値はそのままで200Vでも20Aまで使えるのでしょうか。 また、エアコンの子ブレーカーからコンセントまでの配線が1.6mmですが、この線で耐えられるのでしょうか。 また、上記の200Vエアコンが使用できる場合ですが、 大元のブレーカーが50Aとなっていますが、子ブレーカーのトータルAが50Aまで使用できるとした場合、 エアコンの200Vで使用される分は12.5Aになるのか、100Vで使用したとみなされ?25Aになるのかどちらでしょうか。 ご教示お願いいたします。

  • エアコンの電源を100Vから200Vに変更

    築20年のマンションなのですがエアコンの電源を100Vから200Vに変更しようと考えいます。 元のブレーカーは単相3線式(赤・白・黒)です、現在エアコンには白・黒が繋がっています、 これを赤・黒に繋ぎコンセントを200V用に付け替えればOKでしょうか。 古い配線は200Vに対応していないとか、劣化していて200Vは印加できない場合もあると聞きました、 詳しい方教えてください。

  • エアコン用電元

    エアコン用電源は一般の壁面コンセントが使われていましたが、最近になって200V 用と同様に分電盤から専用の配線を配線が必要と聞きました。 これまで使っていた100V用エアコンが寿命が来た場合には、全ての部屋にそれぞれ分電盤から新しく配線し直さなければ、新しいエアコンに買い換え出来ないのでしょうか。

  • エアコンを2台取りつけようと思います。

    エアコンを2台取りつけようと思います。 (6畳用2.2Kw単100V15A)と(8畳用2.5Kw単100V15A)平行プラグ仕様の 2台です。 コンセントから分電盤まで将来に備えて随分前に各部屋に配線だけしておいたのですが(独立しています。)まだ安全ブレーカーは付いていません。契約アンペアは30Aです。VVFケーブルは1.6mm18Aと書いてありますがこのケーブルで問題なく使えますでしょうか? 取り付けは電器屋さんにお願いしますが参考までに安全ブレーカーのアンペアは?よろしくお願いします。

  • IH用200Vコンセントを普通の100V用にしたい

    IH用の200Vコンセントがキッチン下に付いているのですが、(ガスも利用可能にしてある)妻がIHが嫌いなので、ガスコンロ用電源として100Vに変えたいと考えています。(今度購入するガスコンロは電池ではなく電源方式なので) 添付画像にある200V用プラグと100Vコンセント、そしてVVFケーブル1.6mm(18A600V)タイプを買いました。 もちろん分電盤で200→100Vへの切り替えは完了してあります。 これで200Vコンセント→差し込みが同一形状のプラグ→100V用コンセントとVVFケーブルで繋げば、今は100Vコンセントとして使い、IH調理器を使いたくなった時には、プラグを抜いて差し替えて、分電盤を200に切り替えればスマートに変える事ができると考えての事です。 問題はないでしょうか? また、配線は厳密にいうと白い方を左側で良いかと思いますが、いかがでしょうか? 200V用の真ん中の、アース(と思いますが)は100Vの配線をするときはブランクになってしまいますが問題はないでしょうか? 当方は仕事が住宅屋なので、これでいけるのでは?と思っていますが、本当の専門家に確かめたいと思い質問させていただきました。長文で恐縮ですがよろしくお願い致します。(もちろん作業している私の自己責任の上での質問です)

  • 増設分電盤

    運転電流8A(14,8A)2.8Kエアコンを新設します 普通の民家です。コンセントが無いのでコンセント増設を電気工事店に依頼して見積もりに来てもらいました。2階をリフォームしたときにつけてもらった増設分電盤6回路用(2階専用)に空きが一個あるのでそこを使うそうですが増設分電盤に幹線ブレーカーが無いそうです。増設分電盤はすでに2,2Kエアコン(運転電流6A)が3台と2階家電だいたい10Aくらいの回路があります。電気屋さんは分電盤から増設分電盤までのVVF2,6ミリ3芯1メートルの線が心配だそうです。なぜ最初の工事ががそうなっているのか疑問です。線はだいじょうぶでしょうか? こんなかんじになっています(そうふ画像)