• ベストアンサー

日本語の発音(発声)は変わってきていませんか?

海外に長く住んでいて、たまの帰省で思うのですが、”現代人(=若年層)”の日本語の発音というか発声が以前と違うように感じます。(ちなみに私は’60年代の生まれです) マネをするなら、口をあけたまま(開けた口の形そのままで)しゃべる時の感覚というか、要するに唇の筋肉があまり使われていないような。。 そんな風に思う方はいらっしゃいませんか? 現代人の顎の骨格が古来日本人と違う(角ばっていたのが細くなったように聞いたことがあります)ように、食べ物の変化が影響しているのでしょうか・・・?

noname#188303
noname#188303

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

そうやって、発声、意識、発音は古代から変わってきており、今曽っての方々のそして江戸びとある四十八組の友人である方の話をどの程度理解応答できるか。 彼は一番筒先、東京の最初にメーデーにみんなと集まった。 お上さんは鳥追い、革新政党の活動家。 河(隅田川)からこっちは江戸の人の仕事じゃねぇ。 敗戦前敗戦直後の映画の科白と今の科白の発声を聴いて御覧なさい。 このことを研究している言語学者がいる。 友人なのでここでばらすことはやめます。 彼(男女なし)はお経の研究をしています。講座の喋り。民族民俗の変化。 お経も今はずいぶん変化してしまった。 お江戸の話が、単語が同じだからといって、タイムスリップしても誰が理解できるか。 文字は理解できる。 変化とは昔を忘却してしまうことかもしれません。 自分をなかなか忘却できないで、つらい76のじじいからの書き込みでした。

noname#188303
質問者

お礼

ご友人の方が、言語学者でいらして日本語の変化について研究されているのですね。 No.1の回答者の方も話すスピードについて具体的な毎分速度数でもって示してくださいまして、確かにアナウンサーの口調からは感じられます。 が、そうなんです。 昭和初期の映画などを見ると、かえって早口の江戸弁が聞き取れないこともあるのです。  黒澤明監督の「七人の侍」 などは英語字幕(日本の映画館で見ましたが)そこに英語字幕が無ければ筋を終えなかったと思います。 地方に言っても昔ほど方言が強くなくなったとも聞きます。 これだけ情報メディアが拡張していれば当然かもしれませんが、こういった意味でも「日本語」という姿形がどんどん変化していくのですね。 >変化とは昔を忘却してしまうことかもしれません。 言葉に限らず、海外からたまに日本に帰省する時には”昔(記憶に残っているに何か対象物)を忘却しきれずタイムスリップしたような不思議な感覚に囚われることがよくあります。 これもある種ツライのですね...。 興味深い回答でした。 ありがとうございます。

noname#188303
質問者

補足

>お経も今はずいぶん変化してしまった。 思えば 「お経」そのものからも遠ざかっている自分に気づきました・・・。 皆様のご回答はどれも参考になりました。 お付き合いくださり、どうもありがとうございました!

その他の回答 (6)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.6

他の方の補足に書かれていることは確かに感じます。「おはよう」が「あはやぅ」に聞こえるような。必ずしも声が小さいとか滑舌が悪いということでなく、あごが弛緩しているような感じを受けることがあります。 食べ物の変化による骨格の変化もないとは言い切れませんが、あまり大きな声を出さなくなったこと(ごく小さい子どもはやかましいこともありますが)、ハキハキしているのが仲間内で好まれないことなどがあるのではないでしょうか。 そういえば少し前、子ども向けの歌の音が年々低くなっているという記事を見たことがあります。

noname#188303
質問者

お礼

「あはやぅ」、、確かにそうですねぇ。 芸能界には疎いのですが、浜崎あゆみさんがそういったしゃべり方をしていませんか? ”ブラウン管”の影響もあるのかも知れませんね。 ハキハキは”引かれ”、ああいったアンニュイの方が”入りやすい”のかもしれません。 子供の音域が下がっているのという記事は面白いですね。 自分でも調べています。 回答ありがとうございました。

回答No.5

私も、若い方のしゃべり方は、脱力しているというか、口元に力が入っていないというか、しまりがないというか、だらしないというか、そんなふうに感じます。 極力、筋力を使わずしゃべろうとしているというか。 アクセントの平板化ももちろん強く感じますが、それとは全く別の次元で、脱力していると思います。 食べ物の変化=骨格の変化、筋力の低下というのもあるのでしょうが、何事につけ「なるべく楽をしたい」という無意識のあらわれではないかなあと思います。 私も'60年代の生まれですが、私たちの「楽をする」は、「手際をよくする」「作業手順の効率化」という意識だったと思いますが、今の人は、「楽をする」=「何もしない」という傾向のようです。 もちろん、若い方全員がそうだとは言いませんが、バイト先に来る大学生を見るにつけ、そんなふうに思います。 そういう態度としゃべり方とは違うのかもしれませんが、いかにもだるそうにしゃべるのを見ると、コミュニケーションすら省略して「楽をしたい」と思っているのでは?と感じられて仕方ありません。

noname#188303
質問者

お礼

>極力、筋力を使わずしゃべろうとしているというか。 >何事につけ「なるべく楽をしたい」という無意識のあらわれではないかなあと思います。 >「楽をする」は、「手際をよくする」「作業手順の効率化」という意識だったと思いますが、今の人は、「楽をする」=「何もしない」という傾向のようです。 仰ること、どれも尤もと思います。 おそらく同年代の方とお見受けします。。。  今は分りませんが、”我々”(勝手に同年代と仮定させて頂くとして)が新卒でフレッシュマンになると「今年の新卒は〇〇〇」と上手い形容詞がついたものでした。 おそらくバブル全盛期~バブル崩壊期を境になんとなく「人種」が変わってきたように思います。 「支持待ち族」 「無気力人間」という表現が頻繁に使われ出したのもこの頃かと思います。  若年層は全体に醒めた印象です。 自分に感心のないこと、関わりあいのない人間には無意識のうちに領域を作っているような気がします。 ”言葉は時代を反映する”と言いますが、しゃべり方も自ずと反映しているのかも知れませんね。 回答どうもありがとうございます。

noname#157574
noname#157574
回答No.4

外来語のアクセントは若年層を中心に平板化しております。例えば プレーヤー,ドライヤー:LHLLL→LHHHH のように(いずれも共通語としてのアクセント)。 平板化は退化だと考えております35歳のおっさんです。

noname#188303
質問者

お礼

外来語、、ですか。。 これは困ってしまいます。 友人が「ガーリーな(本来のgirly から発音が全く違います)」と言ったとき、意味がわかりませんでした。 完全に日本語読みにして「平板化」するだけならともかく、省略語みたいなものもありますよね?(テレカ、スマホ) 確かに、夫も含め外国人が日本語学習の中でカタカナには苦労するそうです。 余談ですが、英語でジェットコースターのことを Roller Coasterと言うんですが、(このことを忘れていて)帰省中 友人としゃべっている時 「ローラーコースター」とちゃんとカタカナにしたにも拘わらず、、皆キョトン。。。 35歳は「おっさん」と思いませんよ。(笑) 回答ありがとうございました。

noname#198951
noname#198951
回答No.3

発生と言うか全体的に単語のアクセントが無くなりつつあるように思えます。 アクセントがなく平坦な発音なので、常時口が開いたような発音に聞こえるかもしれません。 ただ、食べるものと関係があるようには感じませんが、言われるように全体的にだらしがない感じはします。

noname#188303
質問者

お礼

コメントが遅れてすみません。(スキップしていたようです) アクセントが弱まり、抑揚も少ないしゃべり方は その通りと思います。 例の、昭和初期のアナウンサーの歯切れのいい口調と比べれば、確かに 「だらしない」響きかもしれませんね。 今、若者のしゃべり方を思い浮かべてみると、平坦で静かな口調でしゃべっていると思いきや、突如 「ゲッ! それってマジ!??」 みたいな感嘆詞(?)が強めに入るのですね。 違いますか? 回答ありがとうございました。

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.2

そう言われると“なるほど”と感じます 確かに日本人の食生活は変わりました 以前テレビ番組で「顔の形が変わった」等と言っていましたが喋り方までは触れていませんでしたが“顔の形が変わる”は影響が有ります 現代人はいわゆるジャンクフードを好む傾向が有り、咀嚼数が減少しているそうです 先にあげた“顔の形が変わる”も主に顎の部分だそうでそれが答えではないでしょうか またPCや携帯などが発達し“喋る”と言う行為も減少したのではないでしょうか ちなみに日本人は主に魚を食する民族で体臭が少ないとされてきましたが現代は洋食傾向になり肉類を食べる事が増えた結果、体臭が増加しているそうですよ 衣類の色柄などの好みも随分と変わってきた様にも感じますし、無駄な露出も以前の日本人とは変わってきたと感じる部分は色々あります(もともと日本人て欧米を好む傾向がありますが) そのうち日本固有種も“絶滅危惧”状態になってしまうのかもしれません

noname#188303
質問者

お礼

穀類・野菜料理中心だった日本人が柔らかい食べ物を好むようになり、咀嚼回数が減ったことによってアゴが”退化”したという事実はあるそうですね。 しゃべる行為、確かにそうですねぇ。 日本で公共の乗り物を利用すると静まりかえっています。 何をしているか観察すると老若男女”スマフォ”! 南ヨーロッパなんかにいくと、おしゃべりが多くてうるさいんですが。。 >本固有種も“絶滅危惧”状態になってしまうのかもしれません いえいえ、実は全て”進化”なのかもしれません! 自分自身が古くなっているだけで。。 回答ありがとうございました。

noname#188303
質問者

補足

しゃべり方について、もう少し解説しますと; (以下、唇の筋肉をあまり使わずに言ってみてください) 「そうですよね~Soudesu-yo-ne」 → 「Saadaseyonee」 「きもちわるい Kimochi-warui」 → 「Kemoche-waraaa」 というんでしょうか(笑) 幼児性が残るしゃべり方ともいえるかも知れません。

noname#180728
noname#180728
回答No.1

以前聞いた話では、アナウンサーの話す速度は速くなってきており、 1970年代磯村尚徳氏:337文字/分 1990年代松平定知氏:489文字/分 2000年代三宅民夫氏:541文字/分 また抑揚も文頭を上げて語尾を下げるが昔でしっとりした感じを受けますが、今は語尾を強く発音しているように感じます。

noname#188303
質問者

お礼

真っ先に回答を頂いたにもかかわらず、コメントが遅れてすみません。(操作ミスで”お礼をする”ボタンをスキップしていたようです) アナウンサーの話す速度の数値、大変参考になります。 仰るとおりだと思います。 アナウンサーになりたかったという母は、久米宏さんがバラエティーやニュース番組を担当されているのをみて、「早口ね~。 アナウンサーも変わったわ。」ってよく言っていましたっけ。。。 ただ昭和初期の映画などを見ると、かえって早口の江戸弁が聞き取れないこともあります。  そして、もっと古い黒澤明監督の「七人の侍」 などは英語字幕が無ければ筋を終えなかったと思います。(笑) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本語の発声

    英語の発声に関しては正しい口の開け方、舌の位置、 響かせるポイント、など書かれた書物は山のようにありますが、日本語は少ないですよね。 日本語の正しい発音の口の開け方、舌の位置に関して 書かれているサイトを教えて下さい。

  • イギリス訛を学びたい!

    私は、イギリス訛が苦手であの鼻にかかった声が聞き取れません。 発音できると聞き取れるようになるので発音方法を知りたいのです。 どうやったらあんなに風に発音できるのですか? 米語、英語の発音ならわかります。 参考: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=564007 この中で、#3. loungecatsさんという方が大変すばらしい、発音指導書に書いていない、もっとも大切な英語の発声方法を教えてくださっています。 ここで説明されているように、喉の後部、「口蓋垂(のどちんこ)を中心に、喉の後部から口蓋」で声をコントロールすると、英語の周波数が出せるわけですね。 これは、耳の穴の斜め前数センチ(縦に通る骨の中間付近)のところに指を当てて、「ここから上で発声する」と自分に言い聞かせると、日本語発声から離陸できます。First, Four などの声が喉の奥から口蓋にかけて、こもったように聞こえますが、これを通常の発音でも出せるようにするのです。「これが出来るようになった後で」、舌や唇などでその音をコントロールします。 loungecatsさんが言うように、「発音が悪くてもネイティブに通じる発声」、「ネイティブに通じる音」が出せると、口の形、唇や舌の動きを自由にコントロールできます。「英語の音を出せるようになって初めて」、発音指導書に書いてあるような口の形、唇や舌の動きで、パンチの効いた英語発音になるわけです。 確かに、喉で英語音を出せるになると、それをあまり意識しなくなり、細かい発音を真似るために意識のポイントが口の方に移るということはあります。 しかし、知り合いの国立外大出身者にNHKの日本人講師のことを聞いてみたら、結構、きついことを言っていたので、やはり、日本人は発声が出来ないまま口先だけで虚しい努力していたようです。2003年の時点でこの発声が「秘中の秘」というぐらい、日本人は悲しい人生を送っていたわけです。

  • フランス語の発音をカタカナでお願いします

     今後時間をかけて本格的にフランス語を勉強しようと考えているのですが、とりあえず発音だけでも知りたい、という言葉がありますので、カタカナで、日本語にない発音は、「息を鼻から抜く感じで」とか、「舌を口の天井につけて」とか、「歯で唇を噛んで」とか、いろいろ説明つきで、次の言葉をどう発音すればよいか、教えて頂けますでしょうか。 Le Système International d'Unités (国際単位系)  仏和辞典は持っているのですが、“d'Unités”などの部分がよく分かりませんので、上の言葉を続けて読む場合、どのように発音すればよいか、ご教示をお願い致します。 (それから、英語のようにアクセントがあるのであれば、どこを強く発音するか、も、お願いします)

  • 韓国の財閥「現代」の日本での発音が変なのですが

     韓国の財閥「現代」(日本では自動車が有名)を仮名で書くと「ヒュンデ」というのが最も元の発音に近いです。しかるに、日本では「ヒュンダイ」という、日本語でも韓国語でもない変な発音をしています。  こうなった原因ははっきりしています。現代のローマ字表記Hyundaiに由来することは明白です。  しかし、韓国でどうしてこうした表記をしているかというと、仮名で「ヒョ」と書く発音は韓国語では二通りあり(ハングルで表記したいのだが、残念ながら、教えて!gooは文字化けするんでねえ。何とかしてよ、管理者さん!)、「デ」も二通りあります。これを区別するためのものです。  このように、表記上のものであるので、そのまま発音してはいけないのです。しかるに、日本でこんな変な発音をしているのは何故でしょうか。現代自動車に「間違っている」と誰も言わないのでしょうか。

  • え、ゑ、ヱの発音について

    現代仮名遣いには見られない旧仮名遣いの「ゑ」はわ行に属していて、 敢えて現代風に表記するならば「うぇ」となると思います。 従ってこれの片仮名である「ヱ」も同様「うぇ」の発音と思われます。 一方、旧仮名遣いでも、や行のえ段「YE、いぇ」に相当するする文字は 見当たりません。これは日本には古来から「YE」の発音が存在していな いからだ、と聞いたことがあります。 しかし、恵比寿(ヱビス)ビールをローマ字表記すると「YEBISU」とさ れており、この「YE」は「いぇ」と発音されるものかと思われ、や行に 属すべき物と思われます。ということは「ヱ」には二通りの発音があるということなのでしょうか?。 さらに、「江戸」は外国の古い文書などでは「YEDO」と表記されたり、 明治時代?に制定された単位「円」も「YEN」と表記されたりなど、日 本にはかつて「YE」の発音が存在していたかのようにも思えます。 質問したいことは (1)「ヱ」は、「いぇ」と発音されることがあったのか (2)「YE、いぇ」に相当する仮名がもっと昔には存在していたのか (3)仮にこれらがどちらもなかったとしたらなぜ「YE」の表記が見られるのか。 です。ほんとにどうでもいいことなんですが、分かる方おしゑてください。

  • 英語の発音について

    こんにちは。 英語の発音をDVDや本を使って独学しています。 唇の使い方は詳しく載っているものが 多いのですが、 私はもっと喉や鼻に響いているような、 ネイティブ独特の発音の仕方に近づきたいと 思っています。 日本語式ですと、口のなかの、前の方で 音が作られる感じですが、ネイティブの発音は もっと奥の方ですよね。 そういった練習はどのように すればいいでしょうか。 参考にできる本などもあれば、教えて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 発音の仕方を教えてください。

    発音の仕方を教えてください。 発音記号のsとバイオリンの穴みたいな形の記号の発音の仕方がよくわかりません。 例えばseaのsとsheのshの発音です。 特にshのほうがわかりません。 NHKの語学番組で舌の形がどうなるか断面図が表示されているのを見ましたが同じようにできません。 その画像では舌先は下がったまま舌の中央が盛り上がっていました。 ちなみにこの番組の発音はイギリス発音です。 発音するときの口の形と舌の位置、喉のどの部分から発声するか、聞いたときの2つの音の違い、そのほかコツがあれば教えてください。

  • 発音

    今アメリカの大学で勉強しています。アメリカに来て半年です。 英語そのものは割りと話せるようになったんですが、どうにも発音が悪いです。アメリカ人と違う音を自分が発しているのは分かるんですが、あの音が作り出せません^^;単語単位だとまあまあなんですが、文章(会話)になるといまいち…。子音は割とよく発音できます。r,l,thなど。問題は母音にあるのかと思うんですが、[ae](アとエの中間音みたいなヤツ)は発音でき、他も出来ないわけではありません。となると何が悪いのかと考えた所、顎の使い方と口のあけ方かと思って色々練習して試して見たんですがいまひとつ。 そもそも日本語と英語の発音を異にしている決定的な要因はなんでしょう?何が違うからあんなに音が違うんですか? ネイティブ並みとは行かなくても発音綺麗になりたいです! あと、発音もまぁまぁ綺麗にできる日と、日本語english全開(汗)の日と波があります。 ちなみに、こちらで知り合ったとある日本人から「息使いが日本語っぽい」と言われましたが息遣いって??その人には特に私の英語は日本語englishだと言われ続けましたが(かといってその人の発音も似たようなもんですが…)、とあるアメリカ人には「ちょっとアクセントが違うけど上手」と言われたり…。でも自分で録音して聞く限り上手じゃありません。。 あと、英語って伸ばす所は日本語よりしっかり伸ばしてる感じがするんですが、([understand]って私が発音したのを聞いたら、自分は伸ばしたつもりだったんですがアンダースタンドというよりアンダスタンドって感じだったので…)あってますか?私だけ??

  • 特殊な英語の発音を全て教えて下さい

    特殊な英語の発音を全て教えて下さい よろしくお願いします 英語には特殊な発音があると思います (1)Fなら唇を噛むように。 (2)THなら舌を噛むように。 A一つとってみても4通りの発音がある (3)口を大きく開けるA (4)日本語のように、でも舌を下げて発音するA (5)EとAの間のA (6)弱く発音するA 等です 当方歌を学んでおりまして、英語特有の高音成分を多く含む発音に大変興味があります 歌唱力向上のため、より良い高音を出すために、英語の歌詞はきちんと歌いたいのです そしてそれらの応用は日本語でも可能な為、欠かせないのです 上記六つ以外に特殊な発音がありましたら、よろしくお願い致します 回答時、言葉で表現、伝え難いと感じた場合は実際の発音が聞けるサイト等をお教えいただければなお良しです 以上です

  • mの発音

    よろしくお願いします。 日本語のマ行(ま、み、む、め、も)を発音をするとき、 本来は上唇と下唇とを接触させて発音、つまり、口を閉じて子音のmを発音すべきであると思うのですが、 それを、上の前歯と下唇を接触させて発音する人が結構いるようです。 周囲の人でもテレビに出ている人でも、そのような発音のしかたが見受けられます。 おそらく男性より女性に多いように思います。 また、特に笑顔のまま話す場合は、口が閉じ切らなくて、そうなってしまうことが多いのかなと思います。 そこで質問ですが、 英語のネイティブの方々で、子音[m]の発音をするとき、口を閉じずに上の前歯を使う人はいるでしょうか? いるとすれば、ざっと、どれぐらいの割合でいるでしょうか。