• ベストアンサー

数学 ベクトルの内積 問題

右図の直角三角形について →  → →  → AB・BC、CA・CBを求めよ。 という問題なんですが、 →  → AB・ BC=-3 →  → CA・ CB=0になるみたいなのですがどう計算してるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.4

ANo.3です。補足について >AB・BCは-3になるみたいなんですが、ーはどこからきたんでしょうか? 図から考えても-3にはならないと思います。 |AB|と|BC|は長さだから正で、cos(π/6)も正です。 cos(x)は、直角三角形の直角でない角0<x<π/2の範囲では、必ず正になります。 だから、負になることはないと思います。 どうでしょうか?

その他の回答 (4)

  • dyuki
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.5

NO.2です。  →  → AB・BCですが、なす角は5/6πです。cos(5/6π)=-√3/2なので、これで代入計算すれば疑問は解決すると思います。二つのベクトルの始点が異なっている場合、一方のベクトルを平行移動して始点をそろえてなす角をみる、ということを覚えておきましょう。

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.3

→  → AB・ BC=-3 →  → >CA・ CB=0になるみたいなのですがどう計算してるのでしょうか? →はないですが、ベクトルということでお願いします。 AB・BC=|AB||BC|cos(π/6)      =2×√3×(√3/2)      =√3×√3      =3 CA・CB=|CA||CB|cos(π/2)      =1×√3×0      =0  になります。

okadayukiko
質問者

補足

AB・BCは-3になるみたいなんですが、ーはどこからきたんでしょうか?

  • dyuki
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.2

No.1の方が書いてある通り、こちらの計算は代入計算です。 ちなみに、なす角が直角と分かった時点で、cosの値が0なので、内積は0です。 なので、こちらの問題は最初の内積計算だけを計算すればいいことになります。

noname#157574
noname#157574
回答No.1

ベクトルの内積は, a・b=|a||b|cosθ(θはaとbとのなす角) で計算できます。

関連するQ&A

  • 数学II ベクトルの内積問題について

    高一です。以下の問題が分からず困っています。 (ちなみに→aというのはaベクトル、|a|は絶対値aのつもりです。 記号が分からなかったので適当におかせていただきました) 問一 ΔABCは,AB=√34,BC=4であり,ベクトルの内積に関して    →AB×→BC = 3→BC×→CA が成り立つとする.    線分BCを3:1に内分する点をHとし,→HA=→a,→HB=→bとおく.    (1) →aと→bが直角に交わることを示せ.    (2) |→a|,|→b|を求めよ.    (3) 内積→CA×→ABの値を求めよ. 問二 平面上にΔOABがあり,OA=5,OB=6,AB=7を満たしている.    s,tを実数とし,点Pを→OP=s→OA+t→OBによって定める.    (1) s,tが s,t≧0, 1≦s+t≦2 を満たすとき,      点Pが存在し得る範囲分の面積を求めよ.    (2) s,tが s,t≧0, 1≦2s+t≦2, s+3t≦3 を満たすとき,      点Pが存在し得る範囲分の面積を求めよ. 問三 ΔOABの辺AB,OBの長さをそれぞれ a,b とする. 辺OA上に OE:EA=1:4 となるように点Eをとる.    線分OCと線分BE,ADとの交点をそれぞれP,Qとし, 線分ADと線分BEの交点をRとする.    →a=→OA,→b=→OBとする.    (1) →PQを→a,→bで表せ    (2) →PRを→a,→bで表せ    (3) |→a|=√5,|→b|=1, →a×→b = 1のとき,ΔPQRの面積を求めよ さっぱりです。明日試験があるというのに… 教えていただけると幸いです。

  • 数学Iこの問題お願いします

    数学Iこの問題お願いします AB=5、BC=4、CA=3である直角三角形ABCがある。 この三角形に面積が3分の8である長方形PQRCが内接している とき長方形の短い辺のながさを求めよ。 (AC上にP AB上にQ BC上にR )です お願いします

  • ベクトルの内積

    AB=1、BC=√5、CA=√2の時、 ベクトルAB→、AC→の内積AB→×AC→の値を求めよ。 内積の公式が使えないのはわかるのですが、その後がわかりません。解の導き方を教えて頂けませんか。

  • 数学の問題で、解説がなくて困っています!

    数学の問題で、解説がなくて困っています! 答えは125/24でした。 どうかよろしくお願いします!! <問題> ∠A=90゜,AB=8 ,BC=10 ,CA=6の直角三角形がある。辺BCの中点をDとする。△ABD ,△ACDの外心をそれぞれP ,Qとする。線分PQの長さを求めよ。

  • 数学 I この問題教えてください

    AB=5、BC=4、CA=3である直角三角形ABCがある。 この三角形に面積が3分の8である長方形PQRCが内接している とき長方形の短い辺のながさを求めよ。

  • 三角形の形と内積

    abc=0のときの場合分けがわからないので質問します。 問題は、 三角形 △ABCにおいて、→CA・→AB=a,→AB・→BC=b,→BC・→CA=c とおく、ここで・はベクトルの内積を表す。 abc=0のとき、△ABCはどのような三角形になるか という問題です。 解説では、a=0のときCA⊥AB ∠A=90°同様に、b=0のとき∠B=90° c=0のとき∠C=90°ゆえに直角三角形。 となっていますが、疑問はa=b=c=0やa=c=0(b≠0) を考えないのはなぜかというものです。自分なりに考えると、 a=c=0では、∠A=90°かつ∠C=90°で三角形にならないためと考えました。自分の考えが間違っていたら、なぜabc=0のとき、a=b=c=0やa=c=0(b≠0)を考えないかを解説してください。お願いします。

  • 数学Bベクトル

    この問題はどうすればよいのでしょうか。 問題 三角形ABCの外心をOとする。3辺の長さをAB=c,BC=a,CA=bとすると, ABベクトルとBCベクトルを用いてAOベクトルを表せ。

  • 数学の問題です。解答お願いします。

    問題 図のような、∠Aが直角の△ABCで、辺BC,CA,ABの長さを それぞれa,b,cとする。 このとき、次の問いに答えよ。 (1) a b cの間にどんな関係が成り立つか。 (2) 斜辺BCに対する高さADをa b c で表せ。

  • ベクトルの問題について

    書き方が分からない問題があったので質問します。 以下の問題なのですが 次の等式が成り立つことを証明せよ。 → →  →  → → AB+BC+CD+DA= 0 一応答えは分かって解き方も分かっているのですが 前2つと後ろ2つをそれぞれ足して → → =AC+CA =0 または最初の二つを足して、その答えと次のを足して… という解き方。 で、この問題の○をもらえる解答としては途中式を書けばいいのでしょうか? それとも まず(面倒くさいので矢印省略します) AB+BC=AC CD+DA=CA で、AC+CA=0だから この等式は成り立つ というように書くのでしょうか? 教えてください。(ベクトル習いたてです…)

  • 数学の問題です。

    AB=sinr BC=sinα CA=sinβ のとき AB^2+BC^2+CA^2 の最大値の求め方を 教えてください。