• ベストアンサー

塩いくら

kotokoの回答

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.2

間違えました。 塩抜きの方法はこちらでした。 http://www.tsuji.ac.jp/hp/motto/waza/japan/wz05.htm

参考URL:
http://www.tsuji.ac.jp/hp/motto/waza/japan/wz05.htm

関連するQ&A

  • 塩いくら(イクラ)からの塩の抜き方

    お世話になります。 塩イクラをいただいたのですが、醤油漬けして食べたいものですから、 このまま、醤油に漬けちゃうと、塩からいものですから、塩の抜き方 をご伝授いただけませんでしょうか。 既に、1箱は醤油漬けにしたのですが、食べれるものではありません でした。 生いくらなら、簡単に美味しく造れるのですが・・・

  • 塩いくら→いくらしょうゆ漬け

    父がいくらを買ってきてくれたのはいいのですが、塩いくらでした。 しょうゆ漬けにしたいのですが、美味しい作り方、分量等教えてください! 子どもが食べるので、子ども向きのものでお願いします。 なるべく詳しくお願いします。 急いでいます!

  • 塩が出にくい

    どこの家にもあると思いますが、「食卓塩」を利用しています。 なくなると品名は忘れましたが、安い袋に入った塩を買って食卓塩のビンに入れて使用するのですが、とにかく出にくいんです。 出ないと思い、強く振るとドパっと出てしまう。 私はご飯に塩をかけて食べるのでいつも気になっていましたが食事を終えると忘れてしまい、今日やっと質問する事ができました。 何かいいアイデアありませんか?

  • おすすめ塩について

    おすすめの天然塩教えて欲しいです。ご飯にかけたりおにぎりチャーハンなど粒が細かくサラサラしてて添加物が加えてない塩探してます。

  • いくら丼

    こんにちは。 今日ふんぱつしてしょうゆ漬けのいくらを買ってきました。 ご飯の上にのっけていくら丼っぽくして食べようと思うのですが、ご飯は酢飯にすべきなのでしょうか??? ふつうのご飯とすめしどっちがおいしいのでしょうか。 そもそもご飯は炊きたてではなく、少しさましておかなくてはいけないのでしょうか。。。

  • ごはんと塩に関してです。

    オニギリを作ろうとして、ごはんに塩を多めにふりました。 すると、ごはんの粘り気がなくなり、ごはんに水をかけて洗ったように、表面に水分が生じ、ポロポロになり粘り気が無くなりました。 ごはんに塩をふったことと、水分が出てきたことと関係があるのでしょうか。 化学に関係すると思うのですが、お分かりの方教えてください、ヨロシクお願いします。

  • 塩が入れ物から出てこない

    ガラスの容器に入った塩が穴から出てこなくなりました。 他にふたを開けるところがないんですが、 最初から出にくかったんですが、 塩同士がくっついて粒が大きくなってて、昨日はとうとうほぼ出てこない状態になってます。 容器を振ってみたんですがダメでした。 塩をさらさらにして出す方法とかありますか?

  • 塩麹のレシピについて

    塩麹がすごいテレビで取り上げられてた際に、スーパーで見かけたので購入し チキンステーキにしました。 2日ほど鶏肉に塩麹をまぶしたものを寝かせ、 麹を手で取り除いて(焦げやすいと聞いたので) ソテーをしました。 味付けは醤油です。 食べてみたところ、すごくお肉が柔らかくなっていて美味しかったのですが かなり甘く、お魚のかす漬けを焼いたもののようにお酒の匂い・味的なものも少し気になりました。 私、ご飯のおかずで“甘い”というものがダメで 甘辛も辛いだけならいいのですが、甘いがあるのでダメで つくだ煮とかカルビとかもたれが甘辛ダレだったりでダメです。 (あんことか、チョコレートと一緒にご飯を食べてる感じで…) ただ、お肉がすごい柔らかくなった事は良かったので、 まだ塩麹余っているので、質問させていただきたいのですが 2日つけ置きして、その後、水で洗えば多少違いますか? (2日つけ置きしてる時点で、かなり味はしみこんでるんでしょうが…) 水で洗って、水気を拭き取って、焼けばマシになるかなと考えています。 普段の作り方だと、あそこまでお肉が柔らかくならないので 塩麹も残っていますし、また活用できればと思っています。 回答お願いします。

  • 今日すご~くおいしい塩をたべたのですが・・・ ブラックペッパーみたいにガリガリ削る塩です。 その正式名称をおしえてください。

  • 塩取りすぎ?

    僕はいつも学校で弁当を食べるとき、ご飯にいつも塩をふってたべているんですけど、これって体に悪いですよね?