• ベストアンサー

納豆のヌメリの取り方・洗い方

0mintの回答

  • 0mint
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.6

10年前まで納豆が大嫌いでしたし、ニオイに敏感でしたので 納豆の扱いには苦労していました。 よく、熱湯をかける話を聞きましたが、 それより、効果があるのは食塩だと思います。 食塩水またはお湯や水に食塩を入れてみてください。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 納豆の食器

    皆さんは納豆を食べた後の食器洗いはどうしていますか、プラカップで食べる人は困らないでしょうけれど、納豆ごはんや納豆餅を食べた後など、スポンジで洗うとヌルヌルがスポンジに入り込み、なかなか取れません

  • 納豆菌

    納豆を洗ったスポンジに納豆菌が繁殖しました。 除菌ができる食器洗い洗浄液等を使えば死滅できるででしょうか?

  • 台所まわりのスポンジ タワシ どうされてますか?

    台所まわりのスポンジ タワシどうされてますか?と、言いますのは私はシンクの際に現在 金属たわし(頑固な汚れ用)、食器洗い用スポンジ、コップ洗い用の柄の長いスポンジ、鍋フライパン用のスポンジ シンク洗い用のスポンジとたくさんあり、それだけでごちゃーと見た目がしてしまいます。シンク廻りをスッキリしたいのですが・・湿気がある物なので閉まってしまうのもどかと・・皆さんはどうされてますか? スポンジを分けていないとスポンジの汚れ具合が違って・・ すっきり見せる良い方法があれば教えてくださいm(__)m

  • テフロン加工のフライパン

    テフロン加工のフライパンはメラミンスポンジをテフロンがはげると聞いたのですが たわしもダメでしょうか? その場合、焦げが付いたらどうすれば良いですか? 食器洗いスポンジで優しくこするしかないのでしょうか?

  • 食器についた納豆の落とし方

    納豆を食べた後、食器についた納豆を落とすのが大変だなとおもうのですが、それをうまく落とす方法とかあったら教えてください。

  • 納豆を食べた後の洗い方について

    子供が納豆好きでよく食べます。最近出ている紙パックで食べて捨てるのはいいんですが、お皿に入れて食べた後、お皿がぬめぬめしていて洗いにくいですよね。洗っているスポンジまでぬるぬるしてきて、はーーーって感じになります。前もってティッシュとかで拭いたらいいのでしょうか?何かgood ideaありますか?あれば教えてください。

  • 台所の流し台のストレーナーの目詰まり・ヌメリの除去

    単身アパートのキッチン流し台の水がシンクにまで溢れてくるので調べたら どうやらストレーナーという金属のゴミ受けが目詰まり・ヌメリを起こしていることが原因と分かりました。 (その証拠にストレーナーを上げると水が流れていくのでその先の排水パイプが原因ではないようです) これらを除去し防ぐ為のコスト・手間の掛からない方法をアドバイスお願い致します。 ヌメリ自体は目の粗いタワシ等を100均で購入しゴシゴシやれば除去出来るような気もしますが いかがでしょうか? 皆様と傾向と対策をお教えください。

  • キッチンのスポンジやたわしの数

    皆さんはキッチンでのスポンジやたわしを、何個、どのように使い分けていますか? ちなみに私は、食器洗い用スポンジが2個(常に洗剤をつけているものと、たいした汚れではないコップなんかをサッと洗う為の洗剤のついていないもの)・亀の子たわしが1個(根菜をごしごし洗うときや、落ちにくい汚れのついた皿を洗う)・フライパンや鍋を洗うためのアクリルたわし1個・シンクや三角コーナーを洗うためのスポンジ1個の、合計5個です。 自分でとても多いような気がして、他の人はどうなのか気になりました。回答お待ちしています!

  • 納豆がついた食器の簡単な洗い方

     知人が料理屋で納豆料理を始めたそうです。当然食器に納豆がついたりしますが、その食器の数が尋常でない量出るそうです。納豆のねばねばをうまく処理できる方法をご存じの方は教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • キッチンハイターでまな板などを消毒した後

    そのキッチンハイターを流すために使ったスポンジは 食器洗いスポンジで再度洗いますか? その場合食器洗いスポンジは 泡などを取りまた仏の食器洗いに使いますか? それともキッチンハイター用と分けてますか?