• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事場で人をバカにする人がいます。)

仕事場で人をバカにする後輩によって私は精神的に参ってしまった

noname#202167の回答

noname#202167
noname#202167
回答No.1

あまり仕事に関する助言ではないので 興味が無ければ読まれなくて良い内容になります。 >常に人をバカにしている後輩 アダルトチルドレン(AC) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3 である可能性が高そうに思えます。 人をバカにする癖に、自分がバカにされるとすぐキレる。 典型的なACの様な気がします。 しかし問題は彼だけではないでしょう。 あなたも、相手に意思を正しく解かりやすく伝えたり、 感情的にならず冷静に相手を観察し上手く折り合いを つけられない。 >私の中でなにかが切れ泣き狂ってしまい、 >手首も切ってしまいました。 >壁も殴り手が曲がらないくらい腫れています こうした行動を取ってしまう原因。 過去の耐え難い苦痛と、 専門家と一緒に向き合って、解釈を変えて行く。 そうしない限り、 「自分の意思を正しく解かりやすく伝える」 という事ができず、 発達障害や、 別の形で家庭に問題を抱えて育った 人格障害、ACなど メンタルに問題を抱えている人と衝突する頻度は 下がってはくれないでしょう。 専門家にも向き不向きと、人間としての相性がありますし 合う方を探し、克服した方がよろしいかと思われます。 恋愛も結婚も育児も すべて自分の心と向き合った度合いが影響します。 その問題の彼は、それ相応の家庭しか築けません。 あなたはそうはなりたくないのであれば、 早めに良い専門家を探し、 苦しくても少しずつ過去と向き合った方が、 未来は明るくなってゆくと思います。 義務や焦りがあると上手く克服し難いものですが、 肩肘張らずに深呼吸して過去を受け止めて行くと、 そこから何か答えが見つかり、 少しずつ、少しずつ、内側から変わって行けます。 仕事を辞めるべきかは私には解かりません。 しかし明らかに心の状態が悪化していると思うなら、 重症化する前に離職し、 国や自治体のサポートを探し受ける事も 良い選択肢になるのかもしれません。 以上、取りとめも無い感想の様になってしまいすみません。 何か前に進むヒントにでもなれば と思います。 焦らず、静かに、心安らげる日が来る事を祈ります

関連するQ&A

  • 人にばかにされやすい、嫌われやすい

    30代前半男性です。 年上にも年下にも軽んじられやすくばかにされやすく、どうしていいのか分かりません。 もう少しふてぶてしくなったほうがいいと、言われています。人に愛想良くしようと、にこにこしているのですが、ニヤニヤしている、といわれます。 頼りなさそうに見られ、直したいと思っています。えらそうにするのは好きではないのでできれば人には下手に出たいのですが、それが返ってばかにされるようになっているみたいです。 30代前半ならば、人からも頼りにされたりすると思うのですが、私はそれがありません。自分には自信がないし、誉められるのも居心地悪いのです。誉められた経験が自分の自信につながり、人に尊大な態度をとったり卑屈に取ったりする態度もなくなると思うのですが、私は人にどう接していいのかよくわかっていないのです。本当に悩みです。 人に笑顔を見せなければ偉そうにしているといわれ、ニコニコしていればばかにされ、結局人に嫌われやすいようです。 今同棲している彼女がおり、私の作った料理など、ほめてくれたりするのですが、本当ならそういう小さなことから自信をつけていくのでしょうが、誉められると居心地が悪く話題を変えたくなります。 人に卑屈になることもなく、偉そうに見られることもなく、ばかにされることもなく自然に人と付き合いたいです。どういう風にすればいいでしょうか? 仕事でミスばかりしているので(やるべきことを上司と共有できていない、人とコミュニケーションがとれない、など、口数が少ない、話題が少ないことも社会人として自分の欠点だと思っています)ばかにされたりするのかもしれません。 仕事ができるようになればばかにされたりしないでしょうか? 頭のなかで色々な思いがごちゃごちゃになってしまっていて、考えるのをやめたい(=死にたい)と思うことが良くあります。 30代から変わるのは難しいのかもしれません。このままの姿勢でいき続けるのは、人と付き合い続けるのは非常につらいです。いつも自分が悪いと思ってしまったり、こちらから挨拶をしてもしてもらえなかったり(後輩などからされないことがある)することがあると、自分は人間として価値がないんだと思うのです。 いま一緒に仕事をしている上司は人間的にも仕事的にもできる人なので、そういう風になりたいと思うのに、怒られたりすることが多く、自分はやっぱり駄目なんだと再認識します。 アドバイスください。 宜しくお願いします。

  • 仕事場での上司の行動

    仕事場にいる上司(45?独身)に気に入られ、 何度もしつこく遊びに行こうとか誘われました。 私には家族がいますし、好きな訳でもないので 「他の人を誘って下さい」と初めは軟らかく断っていました。 しかし、「他の人は誘っても遊びに行ってくれない」などと言い 私をしつこく誘うので、困りながらも断っていました。 その上司は、風俗が好きらしく、 風俗の話とか頻繁にしてくるようになり、 挙句の果てには、私に5000円払ってやるから ホテルに行かないか!と言いだしました。 あまりにしつこいのと、ありえない話で怒り 嫌ですと伝え、その後無視しました。 その後、何度か話をして来たのですが、 仕事に関係ないので無視してたので、それが気に入らないのか 今度は、向こうが怒って無視しだしました。 上司なので、分からない事を聞いても すごい形相で、にらみつけ返事も単語でしかしなくなり 仕事に支障がでて困っています。 仕事するやつは、いくらでもいるんだと言わんばかりに どうやら誘いに乗って来ない私を辞めさせてい模様です。 娘の為に一生懸命働いているのに、 プライベートで遊ばないからと言って、仕事に影響あるのが とても嫌です。 そうかと言って辞めるのも悔しいので、今までの屈辱や苦痛を 法で何とか裁いてもらいたいと思うようになりました。 法律の知識はまるでありません。 裁判所に訴える事は出来るのでしょうか。 どうかお力を貸して下さい。

  • 仕事場の同僚の後輩と

     私は31歳で 仕事場の同僚の後輩21歳で男の子でと同じブログに接続しその中のチャットに連絡を入れたら そ入れても1回も返事なくその子と共通の子に聴いたりしたことが良くなかったけど連絡ないから聞いたりしていたらあなたは怖いからやめてほしいと驚きのメールが届いて迷惑してると言われた。 そのあと返事を書かないからいけないんだってはっきり伝えたらできるだけ返事するといい1回ほど来て  そのあとごめんなさいや色々とやってしまいまた迷惑をかけてしまった。    そのあとたまたまそのブログにはいいねがあるのでたくさんやっていたらその子からイイネが来て会話した。 でも向こうから申請が来たのでそのままクリックした。   9月5日にもめて9月6日にブロのチャットにやめてくれと来て9月7日仕事後に話合いをして解決した しかし9月9日に理解してなかったようでごめんなさいとしたら10日は彼はお休みだった。9月11日 仕事始めの時間挨拶しても無視された。 そして態度がすごく悪かった。 最悪だった。   誤ったのにって思った 無視するが当然だけどでもあれはないと思った。   迷惑かけたこと誤ったのに理解してもらえなかった。 私的にはチャットでメールしたらごめんとかいれてから無視ならなんとかなるけどそのまま無視はおかしいと思う。   親切で言ったこともほっといてと言われるし 私だけが悪いのかわからない。   仕事行くこともいやって考えた でも仕事しないとお金にならない。 12日は2人だから心配だ   で14日とかは他の人いて先輩が先行っててとか色々いうけどなんか私と後輩が2人きりにならないよう仕向けてるのも 感じでわかる気がして怖い これって私が悪いと自分では思うけど   どうすれば元に戻るかな?やはり時間が解決だよね?

  • 仕事場にて2

     前に『仕事場にて』という質問を出したものです。よろしければまたご意見ください。  僕の上司はalessandoroはこうだからこうだ、と勝手にイメージを決め、それに添って僕に意見をしてきます。  例をあげると  『ale.は頑固だからこんなこといっても聞いちゃ居ないだろうけど』  と前おきしたりとか、(僕は確かに頑固ですが、そう思ってないです。)  『ale.は真面目なんだよ。だからこんなこと言ってもわからない。でもいつかわかるから・・・』  『いつか』って・・・  僕に原因があるからこういう風に言われるのですが、上司の理想どおりに変わろうなんてばかげているし、でもどうしたらいいかわからず、仕事前に思うことは『今日はどんな思いがけないことを言われてまた悩まないといけなくなるのだろう』なんて考えています。  聞き流して、もっと考えなくちゃいけないことを考えたいです。今月は家賃をいつ払うかとか、今晩はあれ食いたいなとか給料もらったらあれ買おうとかそういうことをちゃんと考えていたいんです。  仕事場でどう振る舞えたなら上司ともっと違う接し方が出来るでしょうか?  僕は今のところで3年やりたいんです。石ノ上にも3年だからと単純な発想からなのですが。  よろしければアドバイス下さい。宜しくお願いいたします。

  • 仕事場の後輩に怒ったあと

    仕事場の後輩と仲が良かったのですが,ふざけてでしょうが。僕がいない間 机にいたずらをされました(笑) ちょっと失礼だし,ムカついたので「お前,やってることオカシイぞ。ジャレるのもいい加減にしろよ」 と叱ってしまいました。 その後 お互いに口もきいていないのですが。 喧嘩するまえに上司から「君は後輩に好かれている,そのまま後輩をうまく使えるようになれ」と 言われていたのです…… 上司の手前,仲直りしなきゃな~ と思いつつ。 こっちから「よ!その後どうだい」 みたく話しかけるのも,なんか筋違いな気もしてます…… 向こうが謝るまで 普通に仕事上の用事連絡だけしていれば良いのでしょうか?? 部下や後輩を持つかた,先輩としての態度をアドバイス願います

  • 私には仕事場に好きな人がいました。その人とは仕事中1日話す事も少なくな

    私には仕事場に好きな人がいました。その人とは仕事中1日話す事も少なくなく、その人の為なら上司と喧嘩したり、不良ややり残しの作業もその人が帰ってから一人でやっていました。何かあると2人で泣きながら話しをした事もあります。でもその人が辞めてしまいました。理由は私との喧嘩です。その日から連絡はいっさいありません。私もその事で会社から怒られ首になりそうです。その人の友人に頼んで、私の今の状態を連絡してくれるように頼んだけどその人から連絡がありません。私からもメールしたけど、無視されています。私は本当は良く思われてなかったのかと思っています。でもその人が好きです。こんな時、どのようにすればいいのでしょうか?良ければ教えて下さい。お願いします。

  • 人をバカにする人

    教えてgooの中で回答で見かけたのが、「人をバカにして笑いをとり、同調を求めてきて 相手にしないと、聞いてろよと文句を言ってくる人がいる」というのを見て、全く同じ 人が職場にいるので考えてしまいました。 私は、人をバカにして笑いを取ろうとする人は、基本話がおもしろくない事が分かっていて でも話の中心にいたい、注目を集めたい、という考えから人をバカにしてでも笑いをとって それで満足するのだと思います。哀れで残念な人だと思って無視してますが、 私の考えは正しいのでしょうか。

  • 仕事場の人

    私はデスクワークの仕事をしているのですが、 仕事場の人に挙動不審な人がいるのです。 彼は仕事に集中してくると、パソコンに向かって妙な手の動きを繰り返したり、小さな高い声を発し続けたりしています。 普段は普通の人なのですが、何が彼をそんな行動に駆り立てているのでしょうか? ただの癖なのでしょうか。 最近は慣れてきましたが、なにか原因があるのかが、気になり過ぎます。 知っている方がいれば教えてください。

  • もう我慢ならない。バカみたい

    私が働いてるバイト先の上司の人の一部が、ほんっとに頭にきます それが主婦の人達なんですけど、私的感情丸出しで働いてます。 忙しい時間帯になってぴりぴりするのはわかりますけど、周りに当たり散らすのはアホらしくないですか あとは、お気に入りとそうじゃないのでまるっきり態度が違う。 私はお気に入りでないので、無視されたり、意味わかんないとかばかにした顔されるのが大半です。あーほんと頭にくる 私が言いたいのは、気に入られたいってことじゃないんです。 私の仕事はそれぞれのポジションでの連携が大事なので、そういう子どもみたいなことされると困るんですよ。うまく連携とれず、お客さんに迷惑かけることにもなりますから 仕事のミスがわたしにとって一番怖いんです。だから、あんなバカみたいな人達にバカみたいな態度とられてミスするなんてつまらないのです 無視されてもばかにされても、笑顔で「はい」と答えるだけ。わたしだけ一方的にコミュニケーションとってます。私まであっちに合わせた態度とる訳にいきませんからね そう分かってるのに…うまく気持ちに整理がつきません そんな子どもみたいなことする40過ぎのおばば達に振り回される方がバカです だけど…まだ20ちょいの青二才には、難しいんです 何か、アドバイスいただけませんか?

  • 仕事場の人から言われる言葉にヒヤヒヤします

    仕事場の人から自分の事について何か言われると必ずそれが首に繋がるんじゃないかとヒヤヒヤしてます。 今の仕事に就いて1年経ってその間に10キロ痩せたのを仕事の人に何回か言われました。 普通の会話なのかもしれませんが、私の場合拒食で痩せた部分もあったりその仕事場見つけるまで障害者枠で探して結局クローズで見つけたので後ろめたい気持ちがあります。 更に遠い昔初めてのバイトかなんかでため息が多いのを指摘されて、他の理由で思い切り給料下げられてボランティア同然の契約にされかけた事があったのですが、それでも続けようとして無意識に出たため息さえも頭ごなしに注意された事があったので、そう言った些細な変化等がリストラの対象かと思ってしまいます。 元の体重が肥満体だったので痩せる事はいい事なのかもしれません。でも仕事場の人に言われた事が色々考え込んでしまってるのです。 それでも表面的には淡々と仕事をこなしていますが気にしない方がいいですかね? 後、私は20年以上通院していて今の病名はボーダーです。

専門家に質問してみよう