• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いくら考えても…)

離婚裁判中の相手の友好的な言動について

このQ&Aのポイント
  • 離婚裁判中に相手が突然友好的になってきたことについて疑問を持っています。訴えた側だった夫が裁判中になぜ友好的になるのか不思議です。裁判での主張と外での関係性はどう繋がっているのか疑問です。
  • 裁判に固執するとネガティブな考えしか生まれないと言われましたが、それがなぜなのか理解できません。裁判が長引いている中での変化に戸惑っています。相手が何を企んでいるのか不安です。
  • 私は訴えられた側でありながら、相手が友好的になってきたことに疑問を持っています。さまざまな言動に戸惑いを感じ、裁判内外の関係性について考えさせられています。どう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153352
noname#153352
回答No.4

 たしかに、そんなことをされたら困惑してしまいますね。   夫側は、親権が妻側にいくなら和解には同意できない。それは、夫が子供を愛していて 一緒に生活したいからという理由があるのでしょう。 それは、母であるあなたも同じでしょう。 でも、判決がどうなるかでいったら、妻側が有利なのかもしれませんね。 二年近く裁判が続いていると、お二人も精神的にまいってきているでしょう。大丈夫ですか。 こういうのを、見ると悲しくなるんですよね。 わたしの、父と母も離婚の裁判をやったので…。 母は、統合失調症になりました。父も、お母さんにはわるいことをしたと言っていました。 今までの、結婚生活がうまくいかなかったんですね。お互いを、支えられずに苦しめてしまったの でしょう。もう、結婚生活をつづけていくことが困難になった。 それは当時、子供であった私も思っていました。家庭不和でいるより、離婚してくれた方が平和になったんです。反抗期がすごかったけど…。 自分の話をしてしまいました。今、私は両親を大切に思っています。よく、母をさそってショッピングに 行きます。(私と兄は、経済的なことから父方にいます) 父は、多感な十代の子供たち(私や兄)との付き合いがうまかったです。なにが、うまかったかという とほっといてくれたことです。これは、子供が自ら考える力を伸ばします。 すいません、長くなりました。とりあえず、あなた方が大切に思われているお子さんのことを 考えて行動してみてはいかがか。 あと、夫側の気持ちは、わからんでもないです。ネガティブでいたって、幸せな人生には 歩き出せない。離婚しても、お二人には幸せを探していく義務があります。 子供のためにも。子供がのびのびできる環境は、父母の余裕のあるやさしい心から生まれます。 あなたの困惑は、わかります。それに、裁判を起されて精神的にまいっているのも。 夫は、子供の笑顔が見たい。あなたには、その子の優しい母親であってほしい。 だから、あなたの笑顔を取り戻したい。すべては、子供のために。 あとは、あなたを苦しめたことの罪の意識から。 お二人とも、なんか悲しそうで、こっちも涙が出そうです。 すみません 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#227653
noname#227653
回答No.6

私があなたの立場だったら絶対に信用できません。あなたと同じように、何か企んでいるに違いないと考えます。 慰謝料や親権について争っている状況で「外では仲良く」なんてあり得ませんよね。 私なら「裁判が終わったあとでにしましょう。今はそういうことはまったく考えられないので」と伝えます。それで多分大丈夫だと思いますが、心配ならこのような対応で裁判で不利になることがないかどうか弁護士さんに確認すればいいと思います。 相手が上告まで考えているとなると、更に面倒なことが続いてつらい気持ちになることもあると思います。何もしてはあげられませんが、応援してますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

なにかを企んでいるのは、間違いないでしょう。なにを企んでいるかは分かりませんが、おそらく友好的に会ったフリをして質問者さんに都合の悪い出来事かなにかを見つけ、それを裁判で明らかにして裁判を有利にするつもりなんじゃないでしょうか。 あるいは単純に子供に会いたいとかね。まあそういう可能性もあります。子供にとっては父親でもあるので、会わせることを完全に拒否するのは難しいと思います。ああ、ここまで書いていて今気づいたけど、子供に会いたいといって拒否されることで、「裁判官殿、僕は子供と会いたいと願ったのですが妻は会わせてくれません。妻はひどい人です。僕は子供を愛しているのに(泣)」ということを企んでいるかもね。 どちらにせよ疑い出したらキリがないですよ。もしかしたら、会ってみたら突然刃物を出して「お前を殺して俺も死ぬ!」とかやり出す可能性がゼロだとは言い切れませんからね。私たちは質問者さんの言い分しか分かりませんが、夫には夫の言い分があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160267
noname#160267
回答No.3

本当に気分で動いてるだけな気がする。人として疑問を感じます。 訴えてはきたけれど、さめざめとか・・・二面性は相変わらずだ。とどうか動揺しないで、この元夫より精神的に上回って行く事がいいのでは? あなたの事応援しています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.2

>元々、二面性があるのは分かっていましたが 二重人格で奇人変人の類そういうお人なんでしょうね  常識的にはちょっと理解に苦しみます 尋常ではありませんが世の中ですからそういう人も なかには居るんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153686
noname#153686
回答No.1

争う者同士が「外では仲良くしましょ」なんて、何か探ろうとしてるか裏があると 思った方が良い。出来ればあなたが依頼した弁護士と相談したうえで 「できる限り接触は避ける」という方向性が望ましいと思われますが。 完全拒否してもまた疑うんだろうけどね・・・でも嫌なら会わない方が良い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上告

    以前、民事裁判の経過について質問させていただいた者です。 1審での判決に双方不服だった為、東京高裁へ控訴。 2審での判決には相手(原告側)が不服を申し立て、最高裁判所へ上告してきました。 原告側が上告してから既に二ヶ月経っていますが、上告が受理されるか否か?は未だに分かりません。 弁護士さんも確かに「時間がかかる」とおっしゃっていたのですけど、上告の受理、不受理の決定にはいったいどのくらいの歳月がかかるのでしょうか? 又、受理された場合、どんな裁判内容になるのでしょうか?

  • 上告

    地方裁判所で不貞裁判の判決が出たとします 1.原告被告共に新しい証拠の類いが無くてもただ判決に不満だけで上告出来ますか? 2.新しい証拠が無ければ判決は変わりませんか? 3.原告が満額でない為上告した場合藪蛇で金額が減る事はありますか⁇

  • 和解条項の送付?について&和解手続

    以前もお世話になりました。 訴訟は和解で終わることになりました。これまでアドバイスありがとうございました。 原告が圧倒的に有利にもかかわらず(被告=私の落ち度の証拠をもっている)原告側(相手側)弁護士から和解の申し出がありました。 1、なぜ相手方は有利にもかかわらず和解を申し出てきたのでしょうか?第一回目期日から相手方弁護士は、話しかけてきて和解を持ちかけてきました。 2、和解条項は相手方が作り郵送してきます。おそらく、数項目がのっているだけの紙が来ると思いますが(WEB上の公開されているものをみると数項目のものが多い)、そういうものでしょうか?1枚のみで。 3、和解条項で納得がいかない部分があった場合、準備書面のように、事前に裁判所と相手方に伝えるのでしょうか?また、和解条項すべてに納得した場合でも伝えるものなのでしょうか? 4、次回で相手方も終了させる予定です。なぜなら相手方弁護士が「あと一回だけ期日を入れてください」と裁判官にお願いしてましたから。次回期日は、和解条項の確認をするだけなのでしょうか?また、和解条項は裁判所が作るという話でしたが、お互いが合意した和解条項を判決のように裁判所が双方に送ってくるのでしょうか? 手続きがわからないのでよろしくお願いします。

  • 民事訴訟の和解について

    損害賠償請求訴訟で訴える側(原告)となり裁判所から和解提案が出されるということはある程度原告の訴えが認められるたと判断して良いのでしょうか? それと被告側が和解提案を拒否してきた場合は、判決に影響はあるのでしょうか? また同じ様に原告側は拒否してきた場合はどうなのでしょうか?

  • 録音データがあり、和解無効を主張したいのですが

     民事訴訟を本人訴訟で臨んでいるため相談させていただきます。  相手側が私に物品の返還をするという前提条件で、裁判上の和解をしましたが、相手側が瑕疵のある状態で物品を返還してきました。そこで私は、裁判所に「和解は無効」と申し立てをしました。  しかし、裁判官は「裁判所としては和解は有効と考えます。和解の場において、その物品はあなたに相手側が瑕疵のある状態ということを伝えたうえでの和解でした。」と言うのです。  ところが、私は和解のラウンドテーブルの場において隠し録りで録音をしており、裁判官が言う「相手側が瑕疵のある状態ということを伝えたうえでの和解」ではないことは確かなのです。  民事訴訟規則77条のとおり、隠し録りで録音したものを証拠として主張するわけにはいきません。私は中途半端な形で口頭弁論を終え、判決が数週間後に出ることとなっています。面子を重んじる裁判官が「和解は無効」と認めることはありえず、「和解は有効」との判決になることは避けられません。そこで相談です。 (1)上告しても結果は期待できないので、判決が出る前に裁判所に次のア・イを送り、部分的でもこちらに有利な判決に傾けたいと考えますが、裁判官を脅迫したとみなされ、過料の制裁とかありえるのでしょうか。 ア.和解の場でやりとりした録音データと反訳書。 イ.「裁判官の『相手側が瑕疵のある状態ということを伝えた』とする見解は、記憶違いである。判決が『和解は有効』とするのであれば、和解の場でやりとりした録音データは、裁判の証拠としては無効でも、メディアを通して世に問う場合には有効である」と述べた意見書。 (2)実際に録音データを公表するのに効果的なメディア、裁判官批判のようなネットはないものでしょうか。

  • 和解交渉の決裂について

    民事訴訟の原告です。 単純なケースで、事実関係や証拠に争いはありません。 2回目の期日が和解交渉になり、裁判官が示した2つ目の和解案(1つ目は相手側が拒否)を 双方が持ち帰っている段階です。 弁護士によりますと、「この和解案を蹴れば、後は判決だ」そうです。 和解交渉はそんなに性急なものですか。 私は1つ目の和解案を基に妥協点を探りたいという希望があります。 2つ目の和解案を私が拒否すれば、ただちに和解交渉は打ち切りになるのでしょうか。 相手側がどうしても判決を避けたければ和解継続を望む可能性もありますか。

  • 上告について

    第一審が簡易裁判所で原告勝訴でしたが、それを不服として被告が控訴したところ、第二審の地方裁判所で控訴人(被告)が勝訴し、それを不服として被控訴人(原告)が上告しました。上告審の高等裁判所では、『上告裁判所は、上告状、上告理由書、答弁書その他の書類により、上告を理由がないと認めるときは、口頭弁論を経ないで、判決で、上告を棄却することができる。』(民事訴訟法第319条)とあるように、口頭弁論を開く場合と開かない場合があります。一方、判決として、上告棄却、上告却下、原判決の変更、差し戻し、があるようです。 1.システムとして、口頭弁論が開かれたら、どの判決になり、開かれなかったら、どの判決になることがありますか。考えられる組み合わせを教えてください。 2.また、上告棄却、上告却下、原判決の変更、差し戻し、のいずれかが出た場合、それぞれ不服の場合、最高裁への申し出(特別上告?)の仕方を教えてください。 3.また、差し戻しになった場合、地方裁判所に出頭しないと欠席裁判となって、欠席しただけで、負けてしまいますか? 4.差し戻しと高等裁判所から差し戻しという判断をされたら不服ですので、地方裁判所差し戻しを取り消して欲しいと最高裁判所に訴えるには、どのような方法がありますか? 5.上告棄却、上告却下、原判決の変更をすると最高裁にいってしまうことを恐れて、高等裁判所は差し戻しにするのが一番楽ではないかと思うのですが、裁判の当事者としては、地方裁判所に戻ると約2年間、時間をロスした気持ちで、納得がいきません。高等裁判所の裁判官に差し戻しにされないように頼む方法はありますか?自分達が判断をすることを回避して地方裁判所に責任を押し付けるだけという気がするのですが、どうなのでしょうか?

  • 今裁判中です。内容は家を建てるにあたり700万のうち500万を贈与して

    今裁判中です。内容は家を建てるにあたり700万のうち500万を贈与してもらい200万は貸してもらった形になってます。贈与してもらった500万に対しては贈与税も申告済みで、200万もすぐにでも返す予定です。ただ裁判では「500万はあげていない。あれは贈与ではなく負担付贈与で祖父と叔父の老後をみるためにあげた」と言われ裁判中です。ただ原告の叔父は負担付だったと言う証拠もなしに訴えてきてます。私のほうは税務署にちゃんと申告してますが裁判官は「どちらの言い分も信用できないので和解案をだします。500万の半分の250万を支払って和解したらどうですか?」と提示してきました。。裁判官にはこちらは贈与税も支払っていると言ってもそれに対してはなんも言わなく「負けたら700万払わないといけないよ。和解なら250万ですむよ」みたいなことを言ってきてます。私は悪いこともしてないので判決を出してほしいのですが裁判官はどうしても和解させたいようです。こういうのはもし和解をけるとマイナスなイメージがつくんでしょうか? それとも無理にでも判決をと強く出てみたほうがいいのでしょうか? 聞きたいのは (1)和解をのんだほうがいいのでしょうか?なんだか原告側に裁判官がついてるようが気がします。 (2)判決を出してもらうと私が負けて700万払えとなるんでしょうか?勝ち目はないんでしょうか? (3)ちゃんと贈与税を払ってもそれが贈与の証拠にはならないんでしょうか?

  • 山口県の若い母親と乳児が殺害された事件で判決が出たら上告ってできますか?

    最高裁で差し戻した後高等裁判所で死刑判決を受けその後上告って可能ですか? 可能なら、死刑判決が出ればおそらく弁護側が上告、それ以外の判決なら検察側が上告する可能性が高いですよね? 地方裁判所:死刑判決 高等裁判所:死刑判決 最高裁判所:死刑確定 これが多いように思えますが、差し戻し審ってどういう場合に行うのかよくわかりません

  • 上告費用は誰が払うの?

    上告費用は誰が払うの? 素朴な疑問ですが、 民事・行政訴訟で、A(原告)が、B(被告)を訴え、 Aが東京地裁で勝訴しました。 Bが東京高裁に控訴し、逆転勝利しました。 しかし、 Aが東京高裁の判決に「判決に重大な影響を及ぼす齟齬」があると、 最高裁判所に上告した場合、 最高裁判所は東京高裁の判決を取り消し、 東京高裁に差し戻すか、自判するかだと思うのですが、 上告費用は誰が支払うのでしょうか? 上告の原因は東京高裁の判決の「判決に重大な影響を及ぼす齟齬」の場合、 Aにも、Bにも責任は無いと思うのですが、 上告費用を東京高裁に支払わせるようなことはできないのでしょうか?