• 締切済み

一番小さい物

この世で一番小さい物って、クォークだとか言うけどよく分からないです。 物理学的と言うか、まぁ科学的に言えば一番小さいのはクォークなんだろうけどみたいな。 クォークってもう物質なのかよく分かんないし・・・。 もしクォークが構造状これ以上分解出来ないとか、もしくは最小物の確認出来る限界なら、それでもいいんだけど、私のバカな概念的には、例えば構造を無視して、その半分、またその半分みたいに無限なのではと思ってしまって、だんだん訳が分からなくなってしまいます。 一枚の紙を半分にして、またその半分みたいに、ずーっとその半分で行ったら終わりがないですよね? これは哲学の領域なんでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

 またまた少し説明させていただくと、光子・電子などの波の性質とは、これらがたくさん集まったときにそうなります。  たとえていうなら、水の分子が集まって道路に水たまりを作った様な状態の時です。そこに小さい石を落とせば波紋が広がります。  質量はありますが、あまりに小さいので無視してゼロとして扱う場合が多いのとエネルギーとして扱ったりするからです。  エネルギーの粒といっても一つの風船に座ると破れますが、百個位の風船でできたソファーに座っても破れないような感じでしょうか。  他のもっと大きな粒子やいくつかの粒子が結合した粒子やその性質、それから近くなればなるほど、より引き合う力が強くなり、原子となります。原子核内での粒子のカイラル対称性の破れで質量も、ものすごく増えます。

回答No.4

 もう少し補足説明させていただくと、質量をもたらす粒子で理論上、存在が一般的に予測されているヒッグス粒子があります。もしこれが発見され一番小さい質量だったとしても、少なくともエネルギーが粒子の構成要素となりますので、エネルギーが一番小さい物となります。 (素粒子論と量子力学では、場の存在と粒子の存在は意味がほぼ同じである) エネルギーの小さい粒(かたまり)のような物です。 たとえていうならシャボン玉の表面張力(エネルギー)がなくなれば消滅するような物だと思います。

JELLYFISHKURAGE
質問者

お礼

なるほど、概念状、素粒子は質量や大きさは無いと言うのはエネルギーの塊って事なんですね。イメージ出来ました。回答ありがとうございます。

回答No.3

私が勉強したかぎりでは現代科学でわかっている素粒子のもっとも小さい質量(大きさ)は光子や電子です。 その電子などの素粒子がエネルギーを失うと消滅します。(対消滅・対生成はそれなりのエネルギーも持っている状態?) ですから、一番小さな物はエネルギーだと思います。 エネルギーは質量はないのですよね。たとえば運動エネルギーなどは。 量子力学の専門家ではないので、間違っていたらごめんなさい。

JELLYFISHKURAGE
質問者

お礼

追加で感想を、お礼させていただきます。ありがとうございます。

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.2

一番小さいものを素粒子と呼びます。 大きさは、概念上無いとされています。何故ならば大きさがあれば内部構造があると考えられる為です。 一番身近な素粒子は電子でしょうか。電気は身近にありふれていますし、物質の構成要素である原子も電子を持っています。なによりクォークと違って1つづつ取り出すのが容易です。 そんな電子が大きさが無いと言われると不思議に思うでしょう。それが粒子の二面性と呼ばれる、粒子でもあり波動でもあるという性質によるものです。電子は一見、粒子のように感じると思いますが、それを(イメージ的にでいいですが)拡大していくと、波動という面が露になっていきます。粒子か波動か、ではなく粒子でもあり波動でもある、という性質は、人知を若干超えているように思われますので、哲学の領域に近いのですが、色々調べていくとそうだったというのが先ずあって、それを何とか理解しようとあがいているのが物理学です。 最初に書いた「素粒子は概念上大きさが無い」とされている自然から回答が、この粒子と波動の二面性と言えるかもしれません。 もう一つ身近な素粒子を紹介しておくと電磁波がそれです。TVやケータイなども電磁波で情報を得ていますが、光も電磁波の一種です。つまり電磁波は光子なのです。電磁波は波というイメージがあると思いますが、これも素"粒子"の1つです。 大きさが無いというイメージが少ししやすいでしょうか。(今気が付いた)

JELLYFISHKURAGE
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございます。昔、本で読んだのですが、アインシュタインが「光は粒であり、波である」って言ってたけど、よく分かりませんでした。でもchiha2525さんの書いてくれた、 粒子を拡大して行くと波動という面が露になるというのが、少しイメージ出来ました。それと「概念上、大きさは無い」って面白いですね。イメージしにくいけど、なるほどと思いました。 しかし、無知な私には、大きさが無いって事は、そこには何も無いって単純に思ってしまいます。何も無いのだけれど、そこには人間の概念とは違う別の概念だけが最初にがあるとも聞いた事があります。まぁ、そうなると、もう一番小さい物とかじゃなくなりますが。物理では「無」は無であるけれど何もそこに無い訳ではないって、聞いた事がありますが、やはりそれも単純に、じゃぁ無じゃないじゃん、と思ってしまいます。どういった概念を取り払えば理解出来るのでしょうか。そこらへんは、物理をしっかり勉強しなければ上手く理解できないんでしょうか?なんとか素人でも、もっとイメージできたらなぁと思います。質問だらけでごめんなさい。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7087)
回答No.1

素粒子では、大きさをどのようにして測定するかが問題となります。 定規を当てて計ることができないので小さい物同士をぶつけてみて、どの程度の確立でぶつかったかで判断することしかできません。 しかし、素粒子同士はいろんな力が働きますから、ぶつかったから本体の大きさがわかったとするのは疑問があります。 素粒子の世界では半分の半分ではなく飛び飛びの単位しかありませんし、他の物と比較して小さいと考えられる、程度しかわからないと思ってください。 その上、素粒子レベルでは空間としての単位があるかどうかさえ問題となります。

JELLYFISHKURAGE
質問者

お礼

素粒子の大きさを計るってどうやるんだろうって思っていました。「それを確認しようとした瞬間、もうそこには居ない」という様な事を読んだ事があったので。tetsumyiさんの回答でイメージできました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 物質の最小単位とについて

    ずーと疑問におもってたことがあります。  ものもしくは空間をどこまでも小さく見れる、顕微鏡があったら、最終的には  なにがみえるのでしょう?最先端科学では、クオークのなかにまだ小さい領域  を発見している程度ですが、はたして最小の終着はあるのでしょうか? 最小の終着がなければ、私たちの世界もしくは私たちそのものは、ただ3次元の鏡のようなものにうつされている、実体のないものにならないでしょうか。 三次元の鏡に映し出す「媒介」こそが、光粒子であって、多次元的特長をもつのが、光だとおもうのです。 だってほら?われわれの世界には物質的厚みがあるけれど、光がうつしだす「影」には厚みがないでしょ?  物質の最小単位はどこまで明らかになりますか?おしえてください

  • 無は存在しますか?

    この世には有るという事しかないのではないか。というのも何をどこまで分解しようが分解されたものが有るからである。(物質の無限) 無は考えられない。何故なら無は想定出来ない。想定されたものが有るからだ。(意識の無限) だから、世には無限しかない。無など存在しない。 それでも、無が存在するという方、それはどういう事でしょうか? 存在しないという意見でもいいです。

  • 元素について(素人です)

    学生時代から科学が得意でないので、非常に変な質問かも知れませんが よろしくお願いします。 物質(たとえばたんぱく質、金属、水など)を作る 最小の要素?というか形作っているものを どんどん分解していくと、最後の粒子(?)は一種類しかなく 結びつき方であらゆる種類の物質が出来上がっているだけなのでしょうか。 それとも、そもそも最小単位の粒子からしてすべて違うのでしょうか。 バカな質問かと思いますが、一度気になったらものすごく気になってきて・・・ お暇なときにでも詳しい方、ご回答おねがいします。 質問の意味が不明であれば補足します。

  • 物質は素粒子で出来ているかエネルギーか?

    物質は何で出来ているか? これは古来哲学者が考えて来たことだと思います。 今の物理学では「素粒子」が物質の最小単位だと言います。 しかしあんな少ない質量の物質から原水爆という莫大なエネルギーが出て来たのです 物質はエネルギーで出来ていると考えたくなります 出来れば決着を着けたいです。 物質は素粒子で出来ているか?それともエネルギーで出来ているか? 貴方はどっち? (出来れば分かり易く簡潔にお願いします。)

  • 光速を超える?

    「無限に剛性のあるものは存在しない」 と習いました. つまり,固くて長い棒状のものを想定して,その片側の端点を押すと もう片側の端点が押されますが,これにも無限に固いものはないので 時間がかかり,光速を超えることはできない,ということです. この原因は,結局この力の伝達のキャリアは物質を構成する電子であり, それがバケツリレー方式で伝わるに当たって圧縮されたりするので 光速より送れるのだと思います. では,物質の最小単位であるクオークを数珠状につなげて端点を押せば 残りの端点には一瞬で伝わるのでは?と思ってしまうのですが, これがなぜ間違ってるのかを教えて下さい. お願い致します.

  • やはりビッグバン宇宙論は科学ではない

       定義: 「無限遠点から電界内のある点まで単位正電荷を運ぶのに要する仕事が1[J]であるとき、その点の電位を1Vとする。」 これは電磁気学における電位の定義である。 このよーに電磁気学では無限遠点は単なる仮想的な概念ではなく、物理的実在なのである。 従ってもし無限遠点が実在のものでなければ電磁気学の諸定理は根底から否定されることになるのである。 故に無限遠点は実在でなければならない。 もし宇宙が有限であれば無限遠点は単なる仮想的な概念になり、無限遠点の実在を前提とする電磁気学は全て根底から崩れることになるのである。 この意味においても宇宙は無限でなければならず、宇宙は有限であるとするビッグバン宇宙論は物理の法則を根底から否定するものと言えよー。 やはりビッグバン宇宙論は科学ではないと断言できるのではないか。  

  • 恥ずかしながらこの歳になるまで時間は無限じゃないかと思っていたんですが

    恥ずかしながらこの歳になるまで時間は無限じゃないかと思っていたんですが、、、、。 宇宙物理の本(といっても一般向けの)を読んでいたら、時間には始まりがあるんですって。 宇宙のビッグバンとかいう言葉は聞いたことがあって、宇宙の始まり、実際にはビッグバンの「少し」前が始まりということは理解していたのですが、「宇宙が始まる前」なんてのを勝手に想定していて、時間はその前にさかのぼれるんじゃないかと、漫然と思っていたんです。 ところが、宇宙の始まりが時間の始まりであって、それ以前の時間は「無い」んだそうです。 科学は、ときどき非常識な真実をつきつけてくるものですね。 過去にも未来にも無限にたどれると思っていた時間ですが、過去に遡れるのは「ここまで!」で、時間は有限であることが分かった。 始まりがあると言われると「じゃ、おしまいは?」と聞きたくなるのが人情じゃないですか。 物理学では、宇宙の終わりは、今のところ「分からない」そうです。 いつの日かわかる日がくるのかもしれないですが、私の生きている間ではなさそう。 科学でわからないことは、宗教か哲学に答えを求めるしかない。 無限でない時間のおしまいについて、哲学は答えを用意しているのでしょうか? 宗教に行く前にちょいと聞いておきたくて。

  • カントの純粋理性批判のアンチノミーは今どう解釈?

    カントの入門本『カント 信じるための哲学―「わたし」から「世界」を考える』石川輝吉を読みました。 カントは純粋理性批判で世界や有限や無限に関するアンチノミー(二律背反)を提示していますが、これらは19世紀~20世紀の科学を通過した現在では議論は成立しないのではないでしょうか? ・無限は存在し、濃度の差がある 集合論 カントール ・時間と空間は相対的である 相対論 アインシュタイン ・物質はエネルギーである 相対論 アインシュタイン ・物質は粒子と波の性質を持つ  量子論 ハイゼンベルク ・物質の位置と運動量を同時にわかることはできない 量子論 ハイゼンベルク  など の科学的な成果を哲学のほうではどう捉えているのでしょうか? 入門本ではカント以後の展開として、ヘーゲル、フッサール、ハイデガー、アーレントを 取り上げてて科学のほうは完全に無視されていました。

  • 人間に自由意志はあると思いますか?

    こんな質問はおそらく科学的には答えられないことであって、哲学の問題なのかもしれません。でも、哲学のカテゴリーで質問すると、あまり根拠のない私見しか得られなくなりそうなので、こちらで質問します。 なるべく科学的・実験的な根拠を基にした意見を下さい。もちろん、はっきりとした答えは求めてません。ある程度の根拠を基にしたうえであれば、自分の意見でかまいません。見識深い皆さんはどうお考えか教えてください。 ちなみに、私は・・・わかりません。でも、脳だって物質から出来ているのだから物理法則は免れないはずなので、自由意志なるものが介在しえるのかなぁと思います。

  • レポートの書き出しについて

    講義名が物と命についてなんです。 内容は、この世界がどのように成り立っているのかについて、物質および生命という観点からの考察を行い、私たちが生きている世界の解析を通じて科学という行為について新たな理解を求めようとするです。 物理屋の観点からみての「宇宙」「科学」「私」に関する内容のレポートの書き出しや全体的な内容はどう書けば良いでしょうか? なにぶん、哲学的なレポート書くのは、初めてなのでどうか、教えてください、困ってます。