• ベストアンサー

エンジンがかからない

ボアアップをしたのですが、エンジンがかからなくなってしまいました。 セルは回っていますし、スパークも飛んでいました。 セルを回すとマフラーからはかすかに空気が出てくるような状態です。 どのようにすればエンジンがかかるでしょうか? 車種はYBR125です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.3

もしかして、組み付け時にバルブタイミングを狂わせていませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.2

エンジンは3つの要素からエンジンがかかるようになっています。 逆を言えばこの3つの要素が一つでも欠けるとエンジンはかかりません。 3つとは、 1燃料がシリンダーに適量入ること。 2シリンダーの圧縮があること 3スパークプラグが上死点でスパークすること つまり、 吸入、圧縮、爆発です。 これが揃っていれば必ずかかるのです。 今書かれている症状は セル プラグの火、 マフラーからのかすかな空気 セルが回るのはこの際関係ありませんね。 プラグの火は出てるのですからこれは問題ありません。 するとかからない原因は燃料の供給と圧縮の内どちらか、もしくは両方が正しくなされていない、 ということになります。 書かれていませんので具体的原因と修理方法を判断するとすれば 1、燃料は入っているか?(ほんとにガソリンか?水の混入はないか?も含む) 2、燃料がキャブレターまで来ているか? 3、キャブレターは詰まっていないか? 4、エアクリーナーは汚れていないか? 5、圧縮はあるか?   aピストンにキズはついていないか   bピストンリングは折れていないか   cシリンダーヘッドとシリンダーの間から圧縮が漏れていないか   dバルブがへたって圧縮が漏れていないか    あたりが考えられます。 また、ご質問の情報だけでは原因がはっきり絞られず プロの私でさえこんなに多くのことを考えなければなりません。 少し的を絞るとすれば、「マフラーからかすかな排気」が間違いないのなら 圧縮に問題ありということが可能性としては高くなります。 ただ、素人さんがセルだけで出るマフラーの排気の量を正確に判断できるか? ということがありますので、燃料も疑ったほうがいいんじゃないか、と思います。 セルの排気なんてそう勢いいいものではありませんから。 健全な時のセルの排気を知っているならその情報も確かかもしれませんが 素人さんがセルで回す排気を始めて手を当てたのならその情報はかなり不確かです。 自分でエアクリーナーとキャブレターの掃除(オーバーホール)ができるの ならまずやってみて、それでもダメなら 圧縮ですからこれはもう素人さんでは無理です。 修理専門店に持って行きましょう。 修理技術を持っているなら、エンジンをバラしてリングなのかシリンダーなのか バルブなのかあるいは複合なのかを判断して部品を取り寄せればいいと思います。 頑張ってください。

SKILYrah
質問者

お礼

返答ありがとうございます。頑張ってみますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

4ストですよね? バルブの組み方とか合ってますか? 元通りに組めばそのままかかると思いますが・・・ 圧縮あるか確認した方が良いと思います。

SKILYrah
質問者

補足

ピストン部分を変えただけなので、バルブの部分はそのまま戻したので間違ってはないと思います。 キャブに関しても、エンジンとの接続部分を外した後付け直しただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マフラーを取り換えたらエンジンがかからなくなりました。

    マフラーを取り換えたらエンジンがかからなくなりました。 セルを押すとプカプカ?と空気の抜けたおとがします。 なにが原因なんでしょう?

  • スーパーカブ50への90エンジン載せ換えについて

    スーパーカブ50をボアアップし、二種登録して乗っている者です。 ボアアップしてからかなり走ったため、再びボアアップキットを買ってシリンダとピストンの交換をしようと思いましたが、腰下の消耗を考えると、エンジンの載せ替えをしたほうがいいのではないかと思い立ちました。 そこでスーパーカブ90のエンジンを落札して載せ換えようと思っているのですが、90用のエンジンは50にも無加工で載せかえることができるものでしょうか? カブ90の車体は50と寸法が違うようなので、ボルトの取り付け位置、マフラーやキャブ、エアクリーナーの干渉、チェーンの軸等など気になっています。 ちなみに所有しているスーパーカブ50は12VのSTD型でセルは無く、90のエンジンも同じ12Vセル無しのタイプを探そうと思っています。 加えてスーパーカブ70のエンジンの方もご存知の方がおられましたら、お教えいただければ幸いです。

  • MTX50 エンジンの乗せ変えについて!

    エンジンの乗せ買えについて質問させていただきます。 先日、知り合いからMTX50を譲っていただいたのですが。 状態もいいとは言えず、エンジンなどもガタがきているようでした・・・^^: そこで、エンジンの乗せ変えを考えているのですが。 普通自動二輪免許を取得したので。 「どうせなら排気量をあげてしまおう」という考えなのです。 ボアアップも考えましたが 年式も古いし、程度もそこまで良くないものなので。 ほかのエンジンを載せたいと思っています。 そこで質問です。 MTX200のエンジンを積むことは可能でしょうか? そのほかの車種のエンジンを積むことは可能でしょうか? 詳しい方、MTXに乗っている方など、ご回答のほどよろしくお願いいたします^^

  • エンジンがかかりません……

    はじめまして。 車のエンジンがかかりません。セルは回っているのですが、初爆が おこらず、かっかっかっかっかとかみ合わない歯車のような音がな ってエンジンがかからない状態です。ちょうど1ヶ月前乗ったときは 特に問題なくエンジンかかってました。どのような原因が考えられる のでしょうか。車種はセリカです。

  • エンジン載せ換え

    自分は今、RZ50 RA01J に乗っているのですが、エンジンが焼けてしましました。(バイク屋で確認中)そこで軽い焼きつきなら修理やボアアップなど考えているのですが、多分軽くないです。なのでヤフオクなどで中古エンジンなどを買って載せ換えようと思ってますが、ヤフオクなどで見てみると型式が違うのしかないです、そこで質問なのですがやっぱり型式が違ったりしたら載せ換えできないですかね? あとこの車種につけられる50以上のエンジンなどがあったら教えくだされば幸いです。

  • 新車(レッツ2)のエンジンがかかりにくい

    今年の8月末に新車で購入したレッツ2スタンダードに乗っています。 総走行距離は100kmちょっとで、常にガソリンは余裕を持って補給してあります。 少しエンジンがかかりにくい車種ということで、セルもキックもスロットルを少し空けてやりながらエンジンを始動させていました。 過日、台風の影響(風だけですが)からか、駐輪場で車体が横倒しになってしまい、マフラー側が地面についている状態を一夜明けた後、出勤時に発見しました。 目立った外傷はないので引き起こしてエンジンを始動させようとしても、いっこうにエンジンがかかりません。 「かかったか?」と思うとストールしてしまいました。 結局、セルで数回の、キックで20回ほど試みてやっとエンジンがかかりました。その後は何事も無かったかのように始動できますが、なぜあの時これほどかからなかったのかが疑問です。 転倒したことと何か関連があるのでしょうか? また、この車種のエンジンについての事例で何かご存知であれば、どなたかご教示お願いします。

  • 75cc ボアアップ エンジン かからない

    マグナ50のエンジンがかからなくなりました。 75ccボアアップ後アクセル全開を避けて120kmほど走行。 その後も2日に一回や3日に一回チョイ乗りして全く問題有りませんでした、エンジンがかかり辛い時はチョークを使って一発始動。 一週間ぐらい放置して乗ろうと思ったらエンジンがかからなくなりました、セルを使いっぱなしだとバッテリーがなくなるのでフル充電しての繰り返しでもかかりません、一速や二速で押しがけしてもダメでした。 キルスイッチ、ガソリンが通っているか、プラグコードがしっかり刺さっているか、キャブ点検をしました。 ボアアップと共にマフラー、エアクリーナー、プラグ新品に交換し、純正キャブにMj82番、ニードルクリップは真ん中の状態です。 長時間押しがけして自分が息切れしてかなりキツイです(苦笑い) 対策があれば教えて下さい、宜しくお願いします。

  • このエンジンのクルマは?

    エンジンマツダB6ってマツダのどの車種のエンジンなんですか?それとチューニングパーツ類は発売されているのでしょうか?(ボアアップ、ターボ類、スーパーチャージャー)馬力アップにつながるパーツ情報ありましたらお願いします。

  • ジェイドなんですが・・エンジンがかからなくて困ってます。

    ジェイドなんですが・・エンジンが始動せずに困ってます。教えて下さい。 エンジンがかからず、キャブをオーバーホールしましたが・・セルでエンジンがかかりません。 プラグ{新品}に火花は出てます。一度押しがけをしたところ、エンジンがかかり、アイドリングも安定していました。 ですが・・ニュートラルの時はレッドゾーンまで吹けますが、ギアを入れると高回転がかぶります。 マフラーを触ると、3番のみが冷たいです。 エンジンが温まっている時はセル1発でかかるのですが、エンジンが冷めてしまうとセルでかからなくなってしまいます。 ブースターケーブルで繋ぎ、セルを回すとかかろうとはしてるのですが・・もう少しというところでかかりません。 その際、1番のマフラーのみ温かくなり、234は冷たいままです。 セルを長めに回すと、マフラーから「パンッ」とバックファイヤーになります。 こんな感じですが・・わかる方教えて頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 水冷エンジン

    素朴な質問ですが、空冷エンジンと水冷エンジンの違いって空気で冷やすか水?液体で冷やすかの違いだけですか? 原付スクーターを水冷エンジンにボアアップ(70cc)くらいにしてる人を見かけます。 同じ70ccくらいにボアアップするなら空冷・水冷のどちらでも良いのでは?水冷は場所をとりそうだし・・・ それと、これからメッチャ寒くなる地域に住んでいます。水冷の液体は凍らないのでしょうか?