• ベストアンサー

ポストの名前の順番

こんにちは! お気に留めていただきどうもありがとうございます。 ポストに家族の名前がかかれていました。 舅、姑、義妹、 夫、息子、自分(嫁)、娘 の順番です。 どう感じられますか。 ご意見、ご感想おまちしてます(^-^)/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.9

No.7です。 なんでかなぁと考えてみました。 とりあえず、二世帯なので義理親&義理妹でセット、貴女たち家族でセット。 で、貴女たち家族の順番ですが。 超田舎ってことだし、長男(跡取り)第一主義だから、男だから、そうなってるんじゃないですかね? ご主人(跡取り)・息子(跡取り)って。 で、女性陣が続く(貴女・娘)。 嫁を軽んじてるとか、貴女が嫌いとかじゃなく、男尊女卑なんですよ。 多分もう一人息子が生まれたら、ご主人・長男・次男・貴女・娘となるんじゃないかな? と考えたら、何かスッキリしません? 苗字を受け継ぐ人=男(特に長男)を大事大事ってするのは、田舎じゃよくありますからね。 貴女も結婚して苗字を受け継いだ立場にはなるけれど、元は他家だから厳密には違うって感じなんでしょう。 ご主人が高校とかのときはどうだったんですかね? 義理父・ご主人・義理母・義理妹となってたんなら、やっぱり男・女って順番なんでしょう。

garden999
質問者

お礼

こんにちはynmammamさま!先日はご回答ありがとうございます。 つまらないことなのに、気に留めていただき、とても嬉しいです! 男尊女卑、なるほど!!ですね。舅は姑を家政婦扱いしてるところをみると、男尊女卑納得ですね!!! 夫の学生時代のポストさりげなーく聞いてみます。 いやな地域に嫁いでしまいましたm(__)m 旦那に男尊女卑は見受けられないのが幸いです。

その他の回答 (12)

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.13

 篤姫は、幕府に対して外様の島津藩出身であるにも関わらず、江戸城で堂々たる地位を築いたらしいですから、あなたも明るい気持ちが頑張ったらいいと思います。

garden999
質問者

お礼

こんばんは! 重ね重ね、元気がでるご意見どうもありがとうございます(^^)d。いじけず、明るく適当に頑張ります(笑)また何かありましたらよろしくお願いいたします。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.12

 とはいえ、お世継ぎを産んだあなたはお手柄なわけです。  皇室になぞらえれば、皇太子を産んだきこ様です。

garden999
質問者

お礼

こんにちは! 続けてのご意見本当に嬉しいですm(__)m きこ様と聞いて気分が上向きになりました。嫁ぎ先に友達はおらず、実母に軽く話しても気にするな、自分を追い詰めるなと言われて考えないようにしていたのですが、皆さまのご意見を聞きたく投稿させていただきました(^-^) 単刀直入なご意見参考になりました。またよろしくお願いいたしますm(__)m

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.11

 婚家の意識としては、将来家督を相続するお世継ぎの嫡男(若ぎみ)の方が嫁より位が高いわけです。

garden999
質問者

お礼

こんにちは! ご回答どうもありがとうございます。 ずばりそうなんですね。 なんだか結婚当初、姑には実の娘みたいに思ってるからね…と言われて信じていた矢先の事件だったので、結婚って複雑な関係だなと思いました。

回答No.10

家族構成がバレバレになるので、苗字以外は書いていません

garden999
質問者

お礼

私も実家(嫁ぎ先から40分の距離)は名字だけなんです。個々の名前を表記するなんてなかなか無いですよね(^_^ゞ おれおれ詐欺や空き巣にあいそうです。 魚屋さんや、八百屋さんが車で売りに来るような場所なんで仕方ないのかなぁm(__)m

  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.8

舅、姑、義理妹 夫、自分(嫁)、息子、娘 この順だと思いますが? 相当、嫁は地位が低い集落なのでしょうか? 私も超田舎に育ちましたけど、、、 その時は、 父、母、兄、私、妹、祖母(父の母)の順番でしたよ。 息子さんの後にあなたはないわ。

garden999
質問者

お礼

こんにちは! ご回答ありがとうございます(^-^ゞ 超田舎でお育ちでも、息子の後に嫁は不思議に感じられますよね…。 気にしないようには毎日しているんですが、書き間違え?!本心?!嫌がらせ!!?などなど考えてしまって。まぁ、後でも良いんですが、用済みかぁと苦笑いです。

  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.7

特に何とも思いません。 自分の名前だけないなら嫌だけど、名前があるなら順番なんてどうでもいいです。 と言うか。 名前まで出すの?って、そっちの方に驚きです。 ポストに家族全員の名前って、今時珍しい。 うちの実家も主人の実家も田舎だけど、ポストには何も書いてない(貼ってない)です。 玄関に表札のみ。 あ、うちの実家は表札もないかも…。

garden999
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございます。 気心しれたなかでしたら気にしないのですが、義両親から見た自分の位置付けかぁ~と少し凹んでいたんです。まぁ、気にしないってのが一番なんですかね。 超田舎なんで地域の住民の方のポストに個々の名前があるんですよ。 私も嫁いでたまげました。防犯上気になります。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.6

今時、ポストには郵便番号、住所、名字(或いは世帯主の氏名)だけでしょう。 個々の名前まで書きますか。

garden999
質問者

お礼

嫁ぎ先の地域は、あるんですね。私も驚きです。防犯上気になります。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6896)
回答No.5

私は嫁の立場の者なので、面白くは無い表札の順番!とは思います。 しかし理屈から見ると、その家の 世帯主、妻、娘 息子世帯、長男、息子嫁、長女 という順番は、世帯主である義父には思惑ある順番なのは確かです。 自分たち夫婦、娘が一生独身だとしても離婚して出戻っても兄世帯よりは上の位置にいて馬鹿にされない扱いをしてほしい。 息子は長男なので別家庭のトップ、その長男は嫁が出て行っても君臨すべき「跡取り長男」 嫁はその後で十分、孫娘に至っては嫁いで出て行くだろうから最後。 貴方がお嫁さんの立場で、義両親が亡くなったら?どういう順番にしますか? 義妹、夫、妻、息子&娘でしょうか? 違いますよね、夫&妻、息子&娘のあとに義妹ですよね。 世帯主から見ての「家族」のくくりは、嫁である私たちにもあると思いますので、義親のそれも同じなのだと諦めましょう。

garden999
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 嫁からのご意見大変重みがあり、染み渡りました。 何度も読み返させていただき、うなずくばかりです。どうにかしようとは思ってないのですが、世の中の方はどのように感じられるかと思いました(^-^ゞ

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.4

表札は、郵便局の配達員、宅配業者に判り易く、 同じ氏(うじ)の人は、名前の50音順に書きます。 住民票を張り付ける訳ではないので、2世帯別に する必要はありません。 主人が上、妻がその下、子は更にその下にしたいなら 名前をつける時にそのように考えればいいのです。

garden999
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 私の考えもつかなかったご回答で、なんだか胸に稲妻が走ったようでした!! なるほど!

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

2世帯ですよね? 普通は、表札を2枚出しますね。 1枚目:舅、姑、義妹 2枚目:夫、嫁、息子、娘 (息子が年上として) 1枚で書くなら、それぞれの世帯の間を1行空けます。

garden999
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 ご回答の並びが私の理想ですm(__)m つまらないことですが、毎日みると苦笑いです。

関連するQ&A

  • 親族の焼香の順番

    お葬式の時の焼香の順番を教えてください。 私は長男の嫁です。私からみて嫁ぎ先の祖父がなくなった場合、舅、姑、夫(長男)、私の息子、小姑(夫の姉で離婚して実家にもどってきている)そして、長男の嫁の私。全部で6人のうち、この場合、小姑の焼香の順番は?直系ということで夫の長男の次になるのか? もし、おわかりの方がおられましたら宜しくお願いします。

  • 姻族の呼び方

    私は独身なのであくまで興味から浮かんだ疑問です。 舅、姑、小姑、嫁、婿という呼び方があるのに、なぜ義父、義母、義姉、義妹、義理の娘、義理の息子といった回りくどい呼び方をする人が多いのでしょうか。 また、小姑に相当する配偶者の兄弟の呼び方が無いのはなぜでしょうか。

  • 夫だけが夫の両親と家族旅行。行かせたくないのですが・・・。

    先日姑から、義祖父の3回忌を京都でするので、夫だけを連れて行きたい。と持ちかけられました。住まいは東京で、お寺もお墓も京都とは縁もゆかりも無いのですが、ただ息子と娘と舅・姑の4人水入らずで、旅行がしたいようなのです。このような「元家族旅行」というのを2年前に一度したことがあって、とても楽しかったようなのです。先月も「蓼科に行くけどどう(夫のみ)?」と誘われたのですが、私が断りました。というのも夫は昨年会社を辞めて、私の経営する会社を手伝い始めたのです。収入も減って家計はそうラクではないですし、夫だけ旅行に行けば、残された私はその分の仕事もし、子供二人の世話もし、と不公平な気分になってしまうのです。また、3回忌なのに嫁として「来なくていい」と宣言されるのは、寂しい気持ちです。普段は舅・姑とは問題も無く、3ヶ月に一度程度、孫を連れて会いに行っています。手伝ってまではくれませんが、嫁が仕事を持つことにも理解があって、好きにさせてくれていますので感謝もしています。夫も子煩悩で優しいのですが、この「元家族旅行」だけは私はどうしても馴染めません。みなさんはどう思われますか?結婚して子供もいる男性が、実家の家族と旅行するのって、よくあることなのでしょうか?私の心が狭いのかも・・・・、と悩んでいます。また姑になんと言ったら分かってくれるでしょうか?ご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 介護について。

    こんにちは。 現在、70歳過ぎの大姑と50歳の舅と23歳の夫と21歳の私の四人で暮らしています。 いつか大姑が弱ったときのことで今から揉めています。舅は女手ひとつで育ててくれた大姑をよく怒鳴り、泣かせます。しかし身の回りのことは全て大姑まかせ。基本的に大姑の事は嫌いなのだと思います、しかしマザコンです。 大姑の介護について、私はそのときが来たら、無理のない範囲で積極的に参加しようと思っています。でも、息子である舅には介護義務があるはずです。舅は一分一秒も介護する気はないです。私はこの家の嫁なのだから、家族の介護は嫁が全てやって当たり前、と思っているようです。 我侭かもしれませんが、私は夫と結婚しただけで、家に嫁いだという気持ちはまったくありません。介護要員になるために結婚したわけじゃないのに、今から舅はそんな話をしてきます。 言われなくたって大姑は夫の大事な育ての親でもありますから、出来る限りお世話はするつもりでいます。でも舅がなにもしないのは許せません。 夫は、自分たちが家を出て必要なときだけ行く形にしたら舅もするんじゃないか?と言いますが、私には何もせず小姑に全てを任せる姿しか想像できません。 大姑を蔑ろにしたくはありません、ただ自分の親は基本的に自分が介護して欲しい、それが親孝行なんじゃないかと思います。 舅の、この考えを変えさせるのは何と言ったらいいのでしょうか?生まれてから一度も親を敬ったことがないと言っているのでもう無理なのでしょうか?

  • お舅さん・お姑さんは、嫁の顔はしょっちゅう見たいと思われますか。

    海外在住で、嫁の立場の者です。子供はおりません。 夫の両親とはよくテレビ電話をします。 私が電話してみようと提案することも多いのですが、かけるのは夫で、話し中は少し遠慮もあり、画面に映らない場所で座っていたり、家のことをしたりします。 すると、途中でお舅さん・お姑さんに名前を呼ばれます。 嫁がいると遠慮して息子とゆっくり話せないかもしれないしなあと思いはじめから顔を出すのは控えているのですが。 私の祖母からは、嫁から連絡があるとお舅さん・お姑さんは嬉しいんだよと聞くので、時々、葉書を送ったりメールを送ったりします。 テレビ電話で、顔を自分から出しても良いものなのでしょうか。それとも、呼ばれるまで、控えるべきでしょうか。

  • 簡単な質問ですが、よくわからないんです。

    大変、初歩的な疑問なんですが、私の父と母、妻の父と母の呼び方についてですが、 おしゅうとさん、しゅうとめさん、しゅうと、しゅうとめ等いろいろ世間では言われているようですが、正しい使い方を教えていただけませんでしょうか? 「嫁、しゅうとめ」とはよく聞きますが、「夫、しゅうとめ」とは聞かないような気がします。 また、「こじゅうと」って言葉もたまに聞きます。 アドバイスお願いします。 核家族なので、私の家では死後に近いので適切な使い方を教えて下さい。

  • 夫の墓を移動したい

    ご意見よろしくお願いします。 夫が亡くなって21年になります。海難事故で遺体はあがらす、墓には遺留品を入れました。夫は長男で私達は子供3人と舅姑とで暮らしていました。家計を握っていたのは舅たちで、喪主も舅が勤めました。のちに、姑との折り合いが悪くなり位牌を持って出ました。現在姑は認知症で施設に入り、舅は2年前になくなり、夫と一緒の墓に入っています。寺の檀家は現在姑の名義になっています。夫の実家の近くに夫の弟と妹がいるので、舅姑の面倒を見てくれてました。舅の位牌は義弟が預かっており、のちのち墓、寺を管理していくと思います。私は義弟妹とは付き合いもしていて、寺、墓もそのままにしていたのですが、義弟は長男がなくなって、自分が実家のことを継いでいく決意して一生懸命やってくれてます。しかし、義弟には娘2人でその後の墓守が途絶えると、義妹に指摘され、義弟妹の仲が気まずくなってます。義妹は私の長男の名前を持ちだしたので、このままでは、遠い先のことで、揉めるばかり。 そこで、私は夫と一緒の墓に入りたいし、別に墓を建てようと思っています。寺も近くの寺の檀家になり、私は私で夫のことを供養して、義弟には舅たちのことを全て任せたいと思います。 墓には夫の遺骨はなく、遺留品を入れただけですが、その場合、夫を移す場合どのようにしたらいいでしょうか? 寺には始めて檀家になるとしたら、今までの寺にはどのように申し出ればよろしいでしょうか? 私の態度をはっきりさせたほうが、義弟、妹の墓守のまつわる揉め事がなくなるのではと決心しました。第三者からのご意見よろしくおねがいします。

  • 舅の態度に疑問です

    この間、息子の幼稚園の発表会がありました。 舅達を招待するために、夫が車で30分かかる実家まで迎えに行きましたが、来たのは姑だけでした。 舅は体調が悪く、最近は食欲もない上に(大好きな)お酌もせずに、 夕方には寝てしまうほど。だから来れないと言うことでした。 発表会が終わり、夕方に姑を家まで送り届けたのですが、 その後の行動が理解できないのです。 夫の実家の近くに住んでいる義妹夫婦も呼んで、 外食、温泉に行こうと言うのです。 しかも外食先では、義妹夫婦の子供の隣に座って、楽しそうに食事。 ビールとステーキまで食べて、体調が悪いという話がうそのようでした。 実は、義妹夫婦の子供が先に生まれ、舅がよく預かったこともあって、 とてもかわいく思っているようです。 義妹夫婦の子供たちが家に来ると、外まで迎えに行きますが、 うちらが来ても、TV前から離れず、挨拶もありません。 薄々、嫌われているなと感じていたのですが、 今回の件で、決定的だなと思いました。 私の考えすぎでしょうか、ご意見お願いします。

  • 順番は?

    一人暮らしの父が病気、入院しました。 前々からでていた弟夫婦との同居の話について、今度はよろしく考えて欲しいと義妹(弟のお嫁さん)に話しました。姉の私としては実際に色々お世話をかける義妹に気を使って話したつもりでしたが、弟からは、話す順番が違うと言われてしまいました。 弟夫婦は結婚当初から父からかなりの経済的援助を受け続けています。そのことについて少々納得がいかないのもたしかでしたが、その時から、父の面倒はみると言っていましたし、私も将来的には弟夫婦が同居するのは決めていると思っていました。しかし、弟たちは父が「一人でいいから」といっているからと言って、13年、そのまま別居を続けています。 元々、義妹は父や私、また他の親戚との対応は進んではしてくれないのは気になっていました。そこで、父の入院をきっかけに、私は思い切って同居を考えてくれるように話したのですが、弟は話す順番にこだわって、肝心の話は聞いてくれません。そこで、弟には、はっきりと、その前に色々援助を受けているのに同居の話が進んでいないのは父に甘えているんじゃないのか、といったところ返事がありませんでした。それでも、弟は話す順番にこだわっています。私は、義妹に先にお世話を頼んだ事に対して話す順番が違うと怒っている弟がわかりません。なぜ順番、順番とこだわるのでしょうか?私はわかりません。 長くなってしまい申し訳ないのですが、どうぞ皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 世の中の姑・・・って?

    新年、他府県の夫の実家に挨拶に行こうとなりました。 ・・・が、その時のやりとりで、姑に対して不信感を抱きました。 1・自分の娘は自分の近くに住んでいるし、娘の婚家の実家は遠い県(車で4時間位)なので正月の挨拶に行かなくても良い 2・私の実家も夫の実家も同じ都道府県だけど、『こっちの親元(夫の実家)を先に息子と嫁が挨拶に来るのは当たり前』 3・ただ、私が臨月になるので、『仕方ないから、舅と姑と娘夫婦で夫と私の顔を見に行ってあげる』(正直、姉夫婦には絶対に来て欲しくない) 4・娘の姑は帰省費用を一度も出さないのは非常識だ(私達夫婦は舅や姑に帰省費用を貰った事は一度もありません) 5・娘の夫(姑にとっては娘婿)は収入が少ないが、その点、息子は収入が(娘婿よりは)多いから、貴女(私)は幸せだよねぇ~ 娘に言っている事と、嫁に対して言っている事が、かなり違うので、今まで募った不信感が、さらに倍増しています。 私達夫婦は大きな結婚式も挙げず、いわゆる地味婚でした。 その時、『結納代わりで、ぜひ、新居の家電製品は私たちが全部揃えるわ!!』と姑が言い出し、困惑したのですが、ありがたく頂くことにしました。 でも、いざ、家電製品を購入する段になった時に、最初に提示された予算内にもかかわらず、『もっと小さな冷蔵庫にしなさい』とか『こんだけ親に買って貰えるって私達の時代は考えられなかった。貴方達は幸せ者だわ』とか散々言われました。 普通、結納を頂く時は、色々と姑に言われるものなのでしょうか? また、嫁に対して言う事と、娘に対して言う事は違うものなのでしょうか? 最近、結婚当初の約束の『舅・姑との同居』を凄く嫌になっている自分が居ます。 このままでは、不信感がどんどん募り、『夫を産み育ててくれた人』を嫌いになってしまいそうです。