• ベストアンサー

素人ですが

光の速さが解るこの宇宙で観測されている膨張する宇宙 膨張しない宇宙は観測される事は無い。とおもっているのですが。 普通の事ですよね。 もし膨張が止まった瞬間を観測できたとして、収縮に転じた場合 必ず地球も含まれます。 膨張が止まった宇宙を想像すると何も無いことを考えます。

noname#161658
noname#161658

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日本語で質問して下さい。

noname#161658
質問者

お礼

御指摘ありがとうございます。 わたくしたちは皆さん目を持っていろいろなものを 見ることによって理解する。 基礎的な数学に、延長線が有効なように設定した延長線は 飛び出ていて、これを在るとします、と教わりました。 三次元的、時間を足すと四次元的に捉えられるクォークが 極短い時間で観測できる。 私たちは、人として、時を刻んでいます、太陽からの光によってです。 太陽が出来てからの光しか図ることを知らないのが当たり前だと思います。 宇宙を俯瞰する観念があっても、不可能な存在の人が観測する事はいかに 困難であるかはわたくしなりに理解しているつもりです。 エネルギーは、燃えて、つまり酸化する事です。太陽では水素からヘリウムに 融合する時の物です。水素以前にあるものが、取り囲んでいる光です。 私はその光のエネルギーを、理解するのが難しい人間ですが、あるものを 否定するのが、この悪い頭では理解できないのです。 時間という要素があります。当たり前に光速と時間が関係しているといわれていますか 頭の悪い人間で、日本語で書いて下さいとかかれるレベルです。 あるものと認めたときに、人の時間ではクォークのように見えること、一瞬の閃き わたくし達人間が生きていて、そう遠くは感じない事でも在ります。 また書いていただけたら嬉しく思います。

noname#161658
質問者

補足

書き方が上手でないのは、日常的なことで御迷惑をお掛けしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宇宙の果ては本当に観測できないのか

    宇宙は膨張しています。 で、観測点(地球)から離れるほど、遠ざかるスピードが早くなり、やがてそれが光速に達すると、そこから先は理論的に観測できない領域となる・・・と教わりました。 しかし、これは変ではないでしょうか? 光速度は一定ですよね? 光速度以上で地球より遠ざかっている場所があったとしても、そこから地球に向かって飛んでくる光は光速なので、やがて地球に到達する(すなわち観測できる)のではないでしょうか? 宇宙の果てが150億光年先にあるとして、その150億光年より向こう側にある天体も、150億年後にはその光が地球まで来るわけです。なので観測できるのではないですか?

  • インフレーション理論

    NHKでインフレーション理論の紹介がありました。 この理論では光の速さを超えて膨張したということですが従来の理論との整合性はどう考えればいいのでしょうか? 例えば宇宙の膨張は加速的と従来はしていたのですがインフレーション理論では収縮する場合と加速する場合の中間的な値としていましたが観測結果が変わったのでしょうか?

  • 遠い宇宙は、本当に光速以上で膨張するの?

    遙か彼方の宇宙(150億光年くらい?)の膨張速度は光速と同じになり地球に光が届かないから観測できない。だから、そこが宇宙の果てでもあるということを聞いたことがあります。 でも、相対論では、光速より速いものは存在しないはずですよね。 「存在しない」のと「観測できない」のは違うと思うのですが、矛盾しませんか?相対論と膨張速度の関係はどうなっているんでしょう? 難しい数式はわかりませんので、易しい言葉で教えてください。

  • 宇宙望遠鏡による観測に関する疑問について

    ちょっと長い質問ですが、是非読んで下さい。 私は天文学には素人ですが、興味がある者です。最近開発されたジェームズウェッブ望遠鏡が135億光年先までの銀河が観測できると話題になりましたが、それについてちょっとした疑問があります。 それは、宇宙が誕生したのが約138億年前とされているので、ほぼ宇宙創成の時の状態が見えるとのことですが、宇宙は膨張を続けているので、135億光年先まで見えるからと言って、単純に宇宙の初期まで観測できるとは思えないのです。もしかしたら宇宙の果てはもっとずっと先まで遠ざかっていて、135億年では全然足りないような気がするのです。 それに現代の地球で言うところの光の速さと、宇宙創生期にできた銀河などから発せられる光の速さが同じかどうかも疑問です。一口に「光」といっても、それに種類はないのでしょうか。光の速さに違いがあれば、一概に「どこそこまで見えるようになった」といっても信憑性がないんじゃないかと思います。 もう一つは、宇宙が膨張しているといっても、その過程で膨張する速さが一定だったのかどうかも分かりません。138億年前の膨張の仕方と、今の膨張の仕方が同じなのか、またその途中で膨張速度が速くなったり遅くなったりを繰り返してきたのではないかとの検証も必要だと思います。 いろいろ思いつくままに書いてしまいましたが、実際のところ、宇宙の再遠方は地球から何億光年先になっているのか知りたいです。 詳しい方からのアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • お答えいただけると幸いです

    https://www.sankei.com/life/news/180926/lif1809260017-n1.html 上の記事の中に「現在の宇宙は速度を上げながら膨張している。このまま膨張が続くのか、収縮に転じるのかは、よく分かっていない。鍵を握るのは、光や電波では観測できない暗黒物質と、宇宙に満ちている「ダークエネルギー」と呼ばれる謎のエネルギーだ。 ダークエネルギーは宇宙を膨張させる力がある。一方の暗黒物質は、強い重力によって宇宙を収縮させる力を持つ。宇宙の将来は、この2つの力のせめぎ合いによって決まるとされる。 ダークエネルギーの力が強ければ宇宙は膨張し続け、全ての物質が崩壊する。一方、暗黒物質が強ければ、ある時点で宇宙は収縮に転じて消滅すると考えられている。」 と書いていますが、もしこのことが人類がまだ生存している間に起こり得ることはありますか?

  • 宇宙の中心は 今の光を用いた観測技術では 特定できない、と思います。と

    宇宙の中心は 今の光を用いた観測技術では 特定できない、と思います。ということで 中心が特定できるまでは 太陽系を含む銀河を中心としても何ら問題ないと思います。皆さんはどのように思われますか。   参考までに 宇宙の観測は『全方向からの一定の背景放射と全方向の137億光年離れている恒星、銀河が光速で膨張しているらしい』という事実に基づいています。その理解は137億年前にスモールサイズの宇宙Sがあり、その宇宙Sのなかに後に地球になる部分もあり、その宇宙Sが現在の宇宙G(Sよりはるかに大きい)に膨張し、Sから発生した太陽系銀河はあたかもほぼGの中心に位置するようになっており、膨張したために観測限界の137億年前の光が今観測される(背景放射であり、恒星銀河の光である) というものです。光を用いた観測で略このように 理解しています。別観測手段があれば Gの内外の構造が明らかになり 宇宙の中心とか太陽系銀河の位置も明らかになるとおもいますが、その時期は予想もつかないと思います。 あるいは 今の観測限界は 137億光年の半径の空間ですが、内部構造は宇宙膨張以後発生したものであり 今の観測技術で明らかになる可能性があり 太陽系銀河がどのような構造の一部なのか 分る可能性はあると思います。

  • 宇宙と地球と人類について

    数年前ネイチャーという雑誌だったと思うんですが、ビッグバンが起き宇宙が出来てその瞬間から時間が始まるというような事が書いてあり宇宙とは、宇宙は一つだけではなく、この地球のある宇宙以外にも無限に宇宙があり、例えとして今コーヒーを飲んだ自分と、飲まなかった自分がいる。みたいな事も書いてあり、最後に宇宙は膨張(どんどん大きく)しているが、やがて収縮(どんどん小さく)して消滅する(うる覚えですが)との内容が書いてありました。それならば宇宙が始まり時間が始まるのなら、また同じ環境タイミングで、この地球がある宇宙が出来、時間が始まり、この地球が出来、また自分を繰り返すのでしょうか(無限ループみたいに)?それと無の状態には時間が存在しないのでしょうか? まだ自分が中学生の時に読んだものであり記憶も曖昧で、ばかばかしいと思うかもしれませんが、なにか知っている方がいたらお答えください。笑われると思いますが、中学生のころ、これが事実ならめちゃくちゃ楽しい人生にしないといけないと思いました。

  • 光時計~~ワロタ^0^

    小前提1 宇宙船の床から天井まで30万kmである。     2  床から天井に向けて光を発した。と同時にストップウォッチをonにする。     3  天井に光が到達したら宇宙船が爆発するように仕掛けてある。        (真上の天井と言う意味で、真上以外の天井に到達しても爆発しない) 大前提1 光は常にCである。 結論 宇宙船の船員の観測者10人全員の時計は1秒で止まっている。 **** 小前提1 宇宙船を見ていた地球の観測者は宇宙船の速度を約Cと観測。 大前提1 光は常にCである 結論 宇宙船は、地球の時計で1秒を刻んだ時、約30万km進んだ。     宇宙船の床から発した光は天井まで到達していないので、宇宙船は爆発していない。     1秒<地球の時計、の時に宇宙船が爆発したと、地球の観測者が認識し、     その地点は、30万km<爆発地点、である。 **** 上記2つの命題を合成すると、地球の観測者が宇宙船の船員の時計を拾い上げて見ると、 1秒であったが地球の時計では1秒以上を刻んでいた。 と言う事であり、特に矛盾は無いように思われる。 ** ところが落とし穴が1つある。 地球の観測者が宇宙船の天井に光が到達した時と言うのは、 宇宙船内の船員の座標では、真上に発した光を感知して爆発する仕組みなのに、 実際の光は、真上の受光点ではなく、後方の天井に到達している事となる。 つまり 地球からの観測事実では、爆発しない。 が 船員の観測者は、光を真上に発したのだから、必ず爆発する 矛盾~~~~~~~^0^ 暇な時に回答願います^0^

  • 宇宙の果てについて

    宇宙が膨張して、太陽の反射光がいまだ地球に届かないことはわかりました。ただそれを根拠に宇宙の果てがないというのは素人のわたしにわかりません。 仮に宇宙が膨張を続けたとしても、いつか収縮するはずです。その地点を宇宙の膨張限界地点だとすると宇宙の外側を考えてしまうのです。 つまり宇宙には果てがあるのではないでしょうか。 長年の疑問です。専門家の方、素人のわたしにわかりやすく教えてください。

  • 現在の宇宙の膨張速度って求められてるの?

    初歩的な質問かもしれませんが、どうなのですか? もし求められてたら、どれくらいの速さなんですか? それとも宇宙の大きさの定義が地球から見える範囲(光の速さ的に)なのでしょうか? この場合、宇宙が収縮に向かった場合、どうなるのでしょうか?