• ベストアンサー

初めての赤ちゃんと遠出

初めまして。 今年の二月に初ママになりました。 もうすぐ娘は三ヶ月になります。 そこで、質問なのですが ゴールデンウイークに 福島から埼玉の旦那の実家に行く予定を考えてます。初めての長距離移動(車) なので悩み中でもありますあと今は完ミで育てています。 泊まる時に必要な物、 移動中のミルクに必要な物をよければ教えて欲しいです。 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.3

3児の母です。 魔法瓶の水筒に熱湯と、ドラッグストアとかに売ってる赤ちゃん用のお水をペットボトルで持っておくと、お湯でミルクを溶かし、常温の水を入れて適温にすれば、すぐに飲めます。 ミルクが粉ならば、1回分の量を袋に入れて小分けできる、使い捨ての袋があるので、それを用意すると更に楽ですよ。 あとはネットで、サービスエリアに赤ちゃんのミルク用のお湯があるか調べて、休憩する目安を計画しておくといいですよ。 我が家はもっと長距離ですが、夜少しまとまって寝るリズムがついてるなら、それに合わせて出発すると、渋滞も少ないし一気に行けるかもしれませんよ。 基本寝てる時はなるべく走って、起きたり泣いたりしてたら休憩する、これが我が家の長距離移動のコツです。 泊まる時に必要なのは、日常使ってるものが基本ですが、恐らく小さなお子さんがいない家庭にはベビーソープはないので新しいものを買っていき、おしりふきも新しいものを買って、この二点は今後も泊まりに行く予定があるなら、置いといてもらうと荷物も減りますよ。 ミルクのお水は気にしないならば、浄水器がご実家についてるならそれで十分ですし、もしペットボトルでなくなれば、軟水のお水なら大丈夫です。 車中は意外と気温も上がるのであまり厚着はしないで部屋にいるときと同じで、かけるもので調節するといいです。 パーキングの休憩中、車内が暑くなってチャイルドシートが暑くなる可能性があります。 冷房で冷やすと時間もかかるし、チャイルドシートは熱が逃げにくいです。 ウチは便利グッズはないので、大きい保冷剤やアイス枕にタオルを巻いて、車を出るときにチャイルドシートに置いて行きます。ポイントがベルト部分が暑くなりやすいので、ベルトの上から保冷剤を置いとくと熱もこもりません。 保冷剤を持っていくのに、保冷バッグがあると、溶けないでいいですよ。 思い付いたものを書きました。参考になれば嬉しいです。

kedama1027
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!とても参考になりました。 ドラッグストアで売ってる水はそのまま沸かさずに調整できるんですねw(゜o゜)w 買いに行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • maomao4
  • ベストアンサー率21% (60/279)
回答No.2

うちも娘が3ヶ月の頃 東京からひたちなかまで遠出したことがあります。 ただ、夏でしたので ベビーシートの中でエアコンで表は丁度いいけど 背中はすごい汗をかいていて・・・・ なので途中ちょこちょこ車を止めて着替えさせたり 抱っこして姿勢を変えてあげたりしました。 GW中もお天気によっては車内の温度が上がると思うので 直射日光が当たらないようにするのと背中の汗を気にしておくといいと思います。 ミルクだったら水筒にお湯とペットボトルのお水があれば大丈夫じゃないですか?

kedama1027
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! さっそく色々揃えたいと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

ご出産おめでとうございます。 ご主人のご実家もさぞ、心待ちにされているでしょうね。 必要な物ですが、移動中の授乳の際に車の窓の目隠しなどがあると、後部座席で安心して授乳させる事が出来ます。 当たり前ですが、乳幼児対応のチャイルドシートは必需品です。 「ママが後部座席で抱っこしているから大丈夫 = イザという際には我が子がママのエアバッグ」という悲惨な目になってしまいますよ。 またご主人の実家近辺の小児科の場所も把握しておきましょう。

kedama1027
質問者

お礼

ありがとうございます。 小児科もちゃんと調べなくてはいけませんね(>_<) まだまだ分からない事だらけで。 さっそく準備に入りたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんのミルクの種類について

    2ヶ月半の女の子のママしています。 産まれた時から完ミで育てていて、ずっと[はぐくみ]を使っていました。 1ヶ月の時に[はいはい]を試してみたところ、下痢をしてしまいました。 サンプルを取り寄せて[ぴゅあ]を使ったのですが、溶けが悪いのが気になりました。 しかし、これからもミルク育児になるので、できれば価格の安い[はいはい]か[ぴゅあ]に変えたいなと思っています。 (1)生後間もなくは腸がまだしっかりしていないので、月齢が増せば、合わなかったミルクも合うようになる場合もある と友人に聞いたのですが、合わなかったミルクが合うようになった方いますか?? (2)ミルクの溶けが悪くても、赤ちゃんが下痢や便秘をせず、ご機嫌にミルクを飲んでいれば、胃には特に負担はないでしょうか?? (3)色々なミルクを試してみようと思うのですが、1日に何種類かのミルクを飲ませても大丈夫でしょうか?? 初めての育児が完ミになってしまい、不安が山積みです。 どなたかご回答お願いいたします。

  • 完ミ、混合のママさん教えてください

    2ヵ月半の男の子のママです。 現在完母ですが、母乳の出が良すぎて毎日パンパンで辛い思いをしています。乳腺炎手前まできている状態で毎週助産院通いです。これが結構な出費でして・・・ そこで現在完ミで育てているママさんにお聞きしたいことがあります。 1.完ミ、混合にした理由 2.ミルクをあげる量の目安 3.便秘しやすいですか? 4.初乳は与えましたか? 5.いつから完ミにしましたか? 6.1日何回、何時間おきに与えていますか? 7.混合のママさん、混合にして時間がたったおっぱ   いは張って痛くなりませんか? よろしくお願いします。

  • 完ミの卒乳・断乳について

    こんにちは。 1歳になったばかりの娘さんがいる友達に質問されたのですがよくわからないので教えてください。 ・彼女は完ミで最近フォローアップミルクに変えた。 ・まだ哺乳瓶で飲ませている。(マグだと飲むけどすぐ子供が飲むのを止めちゃうらしい) これって卒乳・断乳ですか? ミルクの卒乳・断乳の定義はなんですか? 私は完母だったのでミルクのことはよくわからないので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 母乳育児のストレス

    生後約1ヶ月の娘がいる新米ママです。 両方の乳首が陥没している上に、母乳は乳首を押すと、少しは 出てはいますが、出がぜんぜんよくありません。 吸わせようとすると大泣きするので、ミルクをあげてしまいます。 今はミルクがほぼ100%です。 今は乳首を出す器具「ピペトップ」を使って、なんとか少しずつ 乳首を吸い出したり、乳頭吸引器や乳頭保護器を使っています。 病院に入院中も、かなり陥没しているので母乳を吸わせるの難しいと 言われ続けていました。授乳室でほかのママたちが母乳を与えている のを見るとストレスでした。 そこで、病院で紹介された母乳マッサージに通い始めました。 そこでも「1、2を争うぐらいひどいもの」だと言われました。 1回3000円、生後間もない子供を連れていかなければならない のでタクシーで行くなど経済的な負担もあり、またほかの母乳が出ている ママさんたちと会うのがつらく、やめてしまいました。 桶谷式のマッサージも行きましたが、そこでも「難しい」と 言われてしまいました。 義母にも母乳なのかと聞かれ、 「ミルクだと夜中とか作るの大変ね~」とか言われます。 何かにつけて近い時期に出産した義姉(2人目。完母みたいです)と 比較されるのがストレスです。分娩にかかった時間まで比較されます。 (「うちの○○(義姉)は2時間で産んだ」とか。私はかなり苦労したのですが) 少しずつだけど、吸わせたほうがいいのか、 あきらめて完ミにするか悩んでいます。 このまま完ミにし、母乳をすわせなかった場合、自分のおっぱいのケアは何も しなくていいのでしょうか? 乳腺炎などにはならないのでしょうか?

  • 3ヶ月の赤ちゃんが下痢?

    いつもお世話になっております。 3ヶ月になったばかりの娘がいます。 数日前から娘が下痢みたいな感じです。 ・粘り気の多い黄色い便が少量ずつ13回位出る。 ・鼻にツーンとくる位酸っぱい匂いがする。 ・機嫌はたまにすごく悪くなるが良いときが多い。 ・完ミでミルクの飲みはいつも通り。 上記のような状況は下痢なのでしょうか? 下痢の場合は受診しなければ治りませんか? また、受診する場合は便のついたオムツを持参するみたいですがオムツはどうやって持っていくんですか? オムツを丸めてビニール袋に入れて匂いが漏れないように縛れば大丈夫ですか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • ミルクのメーカーを替えると・・・??

    7ヶ月の男の子のママです。 今、息子を完ミで育てています。 ミルクは産院で使っていたはぐぐみを使っています。 もう7ヶ月になったので、最近ミルクをはぐくみから和光堂をはいはいに替えてみました。 そうしたら、急にキーキー奇声をあげるようになりました。 今まではそんなことなかったのに。。。 原因はミルクのメーカーを替えたからでしょうか? それとも、成長のなにかでしょうか? かなり困っています。 是非、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 哺乳瓶拒否 母乳は出ます完ミにするべきでしょうか?

    母乳よりの混合ですが、娘の成長を考えて完ミにするべきでしょうか? 生後3ヶ月半です。毎回母乳量を測っていて、母乳とミルク3:1ぐらいの割合でした。 しかし、3ヶ月に入ったぐらいから、母乳を飲む量は変わらないのに哺乳瓶でミルクをあまり飲まなくなり、母乳だけでは体重も増えていません(1週間で横ばいでした)。 完母を目指して頻回授乳を試しましたが、お腹が空かないと嫌がって飲んでくれず、結果さらに1日のトータル量が減ってしまいました。 哺乳瓶を変えてもミルクを変えてもダメでした。 思いきって完ミにしようと、直母を辞めたところ、ミルクを飲んでくれるようになり、1日のトータル量も増えました。 ですが、やはり母乳も少し飲んで欲しくて、ミルクだけを5回、母乳だけを2回にしてみたところ、またミルクを飲まなくなってきました。 どうやら乳頭混乱?を起こしてしまっているようです。 このまま体重は増えないけど母乳で頑張るのか、母乳を諦めて完ミにすべきか、皆さんはどう思われますか? ちなみに、娘はそこまでおっぱいに執着は無く、寝かしつけもおっぱいなしで1人で眠れますし、食欲はそんなに無いのか、お腹が空いたと泣くこともほとんどありません。 泣いても抱っこすればすぐご機嫌になります。 因みに、母乳量は十分あると母乳外来の助産師さんには言われており、搾乳では160〜180搾れます。娘のやる気がある時は150ほど飲めています。ですが、ムラがすごくて、哺乳意欲の問題なようです。

  • 2ヶ月の女の子の育児中のママです。

    2ヶ月の女の子の育児中のママです。 同じくらいの月齢のベビーを持った、完ミで育てているママにお伺いしたいです。 1日にあげているミルクの量のトータルは、だいたいどのくらいですか? 足りているのか?多すぎるのか?よくわからず。 今は、缶に明記されているとおり、160ccを6回あげています。 ご回答お待ちしています。

  • 生後2ヶ月の男の子の完ミ移行について

    生後2ヶ月の男の子のママです。 今まで混合で育ててきたのですが、一向に母乳量が増えず、授乳間隔も定まりません。 完ミに切り替えようと断乳を試みたのですが、眠たくなるとおっぱいを欲しがります。 最初は抱っこであやし続けたのですが、指を吸い始めるので可哀想になりおっぱいをあげてしまいます。 そしてまた次の授乳時間が曖昧になり、ミルクの量も時間もわからなくなってしまいます。 まだ2ヶ月なのでおっぱいは吸わしたいだけ吸わせてあげればよいのですが、頻繁に吸わせると生産が追い付かず、すぐ出なくなって泣きだしてしまいます。 母乳が出ず泣きだす我が子を見ると辛くなり、またミルクも少しずつしか飲まず困っています。 それならば完ミに切り替えて、飲む量も安定させたいのですが早いのでしょうか? 断乳した方で、眠いときにおっぱいを欲しがった場合、どうされましたか?我慢させるのはやはり良くないのでしょうか?

  • 赤ちゃんの便

    私は今2か月になる娘の初ママです。娘は生まれてから今もずっと便が一日10~15回は出ています。この間保健師さんが2カ月くらいになれば、便は一日一回でれば問題ないといわれました。 ですが、いまだに乳を飲んでは出すので、ちょっとゆるいのかと心配になってきました。ちなみに、今は完母で、赤ちゃんの体重はぼちぼち増えてます。下痢は、便秘になる子が頻繁に出ることを言うんですよね?ずっと出続けてるのはどうなんでしょ??