• ベストアンサー

ミャンマー支援 そう思う。

政府は消費税を上げるといっておいてミャンマーに支援しようとしているみたいです。 ただそれだけならいいですが、議員数削減をするというのはどこにいったい行ってしまったのでしょうか。 私はそのような政府の動きに不信感を抱いています。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 申し訳ないのですが、中学生なので分かりやすい言葉でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2

 プロ野球でもJリーグでも同じことですが、リーグのなかに連戦連敗のチームがいるといずれ入場者数は減少し、全体の収入は足りなくなります。そこで、社長や指導陣が交代したのをきっかけに、有力チームが借金を肩代わりして便利のいい試合場を確保するとか、選手を派遣してチーム力の強化を目指すなどの対策をすると、長い目で見ると自分たちにもいい結果が期待されます。  以前の軍事政権支配の政治体制が変わり、ようやく民主化を通じて政治の安定と経済の発展への方向付けが進んだミャンマーを支援することは、アジア全体の利益につながり、日本にとっても新たな市場の拡大につながることが期待されています。  なお、国会議員の定数削減は、歳費と公認秘書の手当を含め、て一人、年間約6000万円の節約になります。かりに100人減らしたとしても、消費税値上げにともなう増収分約12兆円のどれだけに当たるか、計算してみてください。もちろん、定数削減には政治的メッセージとしての重要性が大ですが、これをやれば財政難は解決できるということにはならないようです。  もうひとつ、OKWAVEの回答で数字が出てきたら、この回答を含めて、どこからこの数字が出てきたか確認する必要があります。まったく根拠のないことも少なくありません。補足質問は、そのためにあります。

exiledaisuki
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございます。 OKWAVEでこのことを聞いてよかったです。 政府の行動がおかしいのかと思っていましたが、誤解だったようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kaxuma119
  • ベストアンサー率29% (108/363)
回答No.3

ミャンマーに限らず発展途上国を日本国が支援すること自体は悪いことではありません。支援を行うことで、支援を受ける国の国民生活の質を向上させれば新たな市場が立ち上がりますし、日本企業がビジネスを行うための環境を良くするにもなります。そういう意味で発展途上国支援は日本国にとっては国家による投資として考えるべきものです。 しかしながら、私は今回のミャンマー支援にはかなり疑問があります。疑問に思っているのは、これからの支援ではなく、過去の円借款(日本が貸していたお金)3000億円を帳消しにしたことです。 ミャンマーは1968年に軍人がクーデター(暴力により政権を奪うこと)を起こしました。日本は、この軍事政権に援助としてほとんど無利子のお金を貸し続けていました。これはミャンマーの民主化運動が激しくなる1987年まで続いていました。その総額が3000億円にもなるのです。 このお金がちゃんとミャンマーの国民生活の質を向上させることに使われていれば文句はないのですが、援助したお金がどのように使われていたのか裏付けがありません。どうやら軍事政権の指導者たちが贅沢をしたり民主化運動を抑え込む軍や警察のために使われていました。さらに、この時期にミャンマーと深いつながりを持っていた日本の政治家たちに、日本国が援助したお金がひそかに還流(戻されること、キックバック)されていたようです。これは発展途上国支援のふりをして日本国民からお金を巻き上げる詐欺です。 過去の円借款を帳消しにすると、こういう話は追及することができなくなります。さらに、これから行う支援がまたミャンマー政権の指導者たちの贅沢や保身に使われたり、日本の政治家やこれに結びつく特定の会社の裏稼ぎになる可能性を高めることになります。 私は円借款を帳消しにするのなら、その3000億円がミャンマーと日本のためにどのように使われたのかを日本の国民にきちんと説明してからにすべきだったと思います。

exiledaisuki
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 国家の予算は様々な事に使われていますが、議員の報酬はそのうち5%です。  議員を削減しても余剰分が増えるわけではなさそうです。  これは、埋蔵金があるはずだと「事業仕分け」をしたときにも同じことが起こりました。  結局、無駄な事業への支出を削減しても、議員数を削減し報酬を減らしてもまだ足りないということです。  国際支援や円借款は国債で賄われることが多いです。  今発売されている復興国債などは復興に使われるのです。  消費税をあげるのは「福祉」「年金」「社会保険」の過去の間違いを正し、すべての人が不公平にならないようにと今考えを改めている最中です。  国際支援は先進国の義務とさえ言えます。  内情はともかく、これから立ち上がる国に支援をすれば、日本国の事業が進出しやすくなり、国益にいずれつながるという壮大なプロジェクトです。短いスパンの話ではありません。  今の政府の動きに問題提起をするならば、民主党のマニフェストは震災前の物であり、震災後は路線を変更しても仕方がないと思います。そこを他の野党が間違っている。  各部署の大臣だけを下しても何ら変わらず、国会が遅延するだけなのに、野党は邪魔をしているようにしか思えません。  消費税はいずれ増税されることはわかっていたことなので、今更です。いっそのこと最初から20%とか言ってくれていた方が良かったでしょう。それですべてが解決し、北欧のように社会福祉が充実した国が出来ればよいと思います。  税金をきちんと払い、議員は国政を前に進ませ、復興を急ぎ、日本のデフレを脱却させ、国際的発言力を持ち、国益を得る。  それが今の政府が取るべき道です。  不信感という言葉では言い表せないほど、国民はあきれています。そして今の野党指示の低迷さが露呈してきています。  つまりはどこの政党が与党になったとしても、あまり変わらないということがわかったからです。  一つの事象だけで、すべてを判断することは難しいのです。  政治に興味があるのは悪い事ではないのですが、日本政府は悪いことをしているわけではないのです。  自分のお財布が厳しくて、お金を借りていても、隣の友人がおなかをすかせていたら、借りたお金でその友人と食事をするでしょう?  それと同じことです。  

exiledaisuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 ミャンマー支援は別に悪いことではないのですね。 私が誤解していました。 すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政府が転嫁を支援するのはおかしいのでは?

     消費税増税が近づいてきました。私は、増税分をどうやって合法的な収入増でまかなうか、検討を進めています。  ところで、今回の増税で私が理解できないのは、政府が転嫁を支援していることです。  そもそも消費税は、事業者に納税義務があり、本来買手側が負担させられるいわれはありません。ところが政府は、特に事業者間の取引について、転嫁を積極的に支援しています。売手が値上げを要求した場合に、合理的な理由がなく拒否すると、違法になるらしいです。こんな馬鹿げたことがあるでしょうか?しかも、政府は今回、便乗値上げを取り締まっていません。発表された値上げの中には、明らかに3%以上の値上げになっているものがあり、堂々と報道されています。転嫁の支援は、企業努力による転嫁の吸収を邪魔する甘やかし策です。  消費税増税分3%がそのまま価格に反映されれば、一般労働者の給与が特に変わらない以上、消費は3%、いや買い控えの影響もあってそれ以上に落ち込み、景気は腰折れして恐慌になるでしょう。全国家的視点から見て、政府が取り組むべきは、転嫁の支援ではなく、便乗値上げの取り締まりだと思うのですが、この考え方はおかしいでしょうか?

  • 消費税の増税

    消費税の増税で議員と公務員の削減をセットにを各議員が言っていたのに 議員と公務員の削減はどこにいったのでしょうか。

  • 議員削減が進んでいないのに消費税導入を認める人が多いのはなぜ?

    議員削減が進んでいないのに消費税導入を認める人が多いのはなぜ? タイトルの通りですが、次回の各党のマニフェスト絡みのインタビューを見ていると、財政再建のために消費税導入もやむなしと考えている人がけっこう多いのを見て、あれっと思いました。「消費税導入してもいいけどまずは無駄を減らしてからだろ」 というのがこれまでの世論だと思っていたからです。 いまの国会議員数あるいは歳費に無駄が多い、というのはさほど異論ないことと思います。さらに国民に負担をお願いするならまず自分達が身を削ってから、というのはよくある筋論です。民間だったら経費削減を歌うときにまず経営陣が身を切りつめるのはよくあることで、下もそれを強く求めるのが普通です。 官僚や公務員の無駄減らしにはあれほど注目が集まるのに、国会議員の無駄減らしを求める声があまり強くないのはなぜでしょうか。単に視野から抜け落ちているのではないと思いますが。 考えられるのは 「自分の身を削ることになる法案を国会議員達が通すわけがない」 というあきらめでしょうが、それを可能にできる唯一の機会が選挙です。つまり 「国民に負担を求めるならまず自分の身を削れ。さもなくば消費税導入に賛成しないし無理にやろうとする所には投票しない」 という論法が、今のこの時期にこそ、非常に効くと思うのですが。 それを言わずに、なし崩し的に国民負担を許してしまう人が多いのはなぜでしょうか。別の言い方をすれば、消費税導入の公約は議員数削減の公約とセットになっているべきと思うのですが、皆さんはどう思われますか。

  • これぞまさしく鬼畜の所業 この男は改心するのか

    消費税の増税など社会保障と税の一体改革について、野田首相は年内のとりまとめに向け、意見集約を進めることを確認しました。民主党内からは、「消費税の増税の前に、国会議員の定数削減や公務員の人件費削減など行政改革をきちんとやらなければダメだ」といった当たり前の意見が出たようです。野田総理に、それら行政改革が出来るのでしょうか。

  • 議員定数削減はいつ

    消費税の議論を始めるのは最低でも議員定数削減してからでしょう。 マニフェストであげていた政党もあったと思うし、定数削減肯定の政党が多かったように思います。 次の選挙の参考としたいのでどの政党がどんな意見だったか知っている方は教えていただけませんか。 マスコミも追及する義務があると思うのですがどうでしょう。

  • iPS細胞事業の政府支援打ち切りの意味

    山中伸弥のiPS細胞備蓄に対し、政府は支援を打ち切るのだとか。これに対してSNSでは、 ・政府は何を考えてるの? ・日本を代表する研究者が海外流出しちゃう。 ・日本の再生医療はどうなるの? ・政府の責任者は誰だ?出て来て説明しろ。   ↑ こんな書き込みが目立ちます。 だけど、「山中がその程度の学者だった」とする政府の評価なのでは。既に政府は何億円と支援してるでしょ。だったら、その範囲で国民の利益になるような結果を出せよ。 平たく言えば、政府支援に足るだけの価値ある学者になってくださいってことなのかと。 その細胞で、ネズミの前足を再生させたのかも知らんが、人間の手足を再生させて義手義足を外させられたのか?それが出来れば良いけど、その為に消費税20パーセントにさせてくださいとか、バカか。 山中ごときの学者なんかに、政府から支援を続けると、何処からカネを出してくるの?ニセ札を刷るの? 政府から山中にまともなカネを渡すとなるのならば、増税になるのかと。

  • 景気対策をするべきでは????

    議員数を削減したり給与を減らしたりも国民を納得させるには必要でしょうが それをしても出費は減るでしょうが、税収が増えるわけでもありませんよね 今の政治家には利権ばかりで日本を経営する能力はないのでしょうが 政府や東電がうらやましいですね、電気料、消費税、利権を守るために 勝手に請求を上げれるんですから・・・ 普通の会社が勝手に請求書の金額を上げて払えと言ったら取引停止でしょうね 景気対策をして税収を増やす努力をするべきではないのでしょうか? 高速道路無料化は問題もあったかもしれませんが効果はなかったのでしょうか? 素人の興味本位の質問で申しわけありませんが、宜しくお願いします。

  • 震災被災地にも掛る消費税増税に反対です !

     福祉を目的とする、消費税増税を民主党を先頭に導入しようと必死になっていますが、消費税は、震災被災地にも掛ってしまいます。政党助成金の廃止や、国会議員の手当ての削減、大企業の法人税の見直し、高所得者の所得税の見直しでどうにかならないでしょうか?がんばろう日本とは掛け声だけで復興は進んでいません。被災地の復興に期限付きで復興税の導入して、がれきの処理など、政府の命令で日本全体で受け入れられないものなのでしょうか?(がれきは放射線の安全が確認された物)国民全体の問題です。みなさんのご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 12/29の読売新聞1面 消費税14年に先送り案

    12/29の読売新聞の1面ご覧になった方にお聞きしたいのですが・・・ 消費税増税の前提として、衆院議員の定数を80削減するとありますが、80削減するとどのようなメリットがあるのでしょうか。また、前提として国家公務員の人件費を削減するともありますが、これもどのようなメリットがあるのでしょうか。政府の方でも、経費を削減するなど対策はする、その上で増税もするからというような事を国民に納得させたいということなのでしょうか。 もうひとつ質問があるのですが、 「政府は、税収などの本来の収入でどれだけ賄えているかを示す基礎的財政収支の赤字について、遅くとも15年度までに国内総生産GDPに占める割合を10年度の水準より半減させ、20年度までに黒字化する」ってどういう意味なのでしょうか。GDPに赤字があるってことなのですか。 どなたか教えてください。

  • なぜ消費税を上げるのか? 国民へのメリットは?

    消費税について質問です。そろそろ消費税があがると言われていますが、消費税が引き上げられると国民や政府には、どのようなメリットがあるのでしょうか? 政府にとってのメリットはなんとなくわかるのですが(といってもあまりわからない)、国民にとってメリットはどの程度あるのかよくわかりません。また、なぜ消費税なんでしょうか? 他の税じゃだめなんでしょうか? (無知で申し訳ありません^^;) これらについて詳しい方、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。