• ベストアンサー

震災被災地にも掛る消費税増税に反対です !

 福祉を目的とする、消費税増税を民主党を先頭に導入しようと必死になっていますが、消費税は、震災被災地にも掛ってしまいます。政党助成金の廃止や、国会議員の手当ての削減、大企業の法人税の見直し、高所得者の所得税の見直しでどうにかならないでしょうか?がんばろう日本とは掛け声だけで復興は進んでいません。被災地の復興に期限付きで復興税の導入して、がれきの処理など、政府の命令で日本全体で受け入れられないものなのでしょうか?(がれきは放射線の安全が確認された物)国民全体の問題です。みなさんのご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 政治
  • 回答数7
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenrey
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

どうも、被災地住んでます。家も家族も無事でした。 でも、家財がほとんど壊れました。 自分、嫁共に仕事もなくなりました。でも雇用保険なかったので失業保険出ませんでした。 (まぁ、自分が至らなかったんで文句は言えません) 一部損壊でしたが、賃貸マンションなくなりました。 引越しと無収入分の補填として、貯金もほとんどなくなりました。 今は、緊急小口貸付金20万(8月位から返済開始)と 災害援護資金150万、自分の日雇いで家族4人食いつないでいます。 来年下の子どもが小学校入ります。 一日も早く仕事見つけて入学準備してやりたいですが、 消費税あがると意外と大変だな…と痛感してます。 保育園やめたり色々してるんですけどね、結構大変です。 でも、命あったから何とかやってます。そんな感じです。 家の壁でも壊せばよかった…なんてこと考えてしまいますね。 でも、何とかやってます。 テレビが最近値下がりしたのでやっと買いました。 ニュースで政治家の人の話聞いてると、何も進んでなくて驚いてます。 復興バブルって言われてましたけど、喘息持ちで発作がおきちゃうんで、 求人が多くある瓦礫処理にも行けません。 本当に、自分が無力すぎて嫌になってます。 でも、何とかやってます。そんな感じです。 愚痴みたいですいませんでした。

19541594
質問者

お礼

 本当に被災地のことを思っての政治を早急に行って欲しいです。党利党略でなく、民主、自民でも、共産でも一致団結して欲しいものです。ご回答有難うございました。

19541594
質問者

補足

僕が、質問致したことに、実に現在の置かれた現状をお話頂き有難うございます。僕の妻が福島県郡山の出身ですが、被害はあまりなかっ蔦ですが、回答者の方は、被害に遭われた事で大変だと思っています。僕も復興宝くじや、復興債 義捐金など少しは役に立つかと応援しています。東北魂で頑張って下さい。他の回答の方は、被災地の復興など考えていない方が多いので残念でした。

その他の回答 (6)

回答No.6

無理無理無理無理10000%無理!!! 理由は簡単、、、利権が絡んでなく、抵抗も無いから一番増税が簡単に出来るから。 他の税、例えば法人税増税しようとすれば、海外に移るよ?良いの?雇用どうする?下請け企業どうする?すごい抵抗にあいます。 すべて利権が絡んでますからね。 今の政治の真の姿ですよ、復興なんて本当に考えてる政治家なんて少数だよ、次の選挙の事しか考えてないよ、復興復興唱えてればTV受けは良いからね。

noname#155097
noname#155097
回答No.5

>どうにかならないでしょうか? そもそも年金を維持するための増税ですから、 年金制度そのものを廃止すればどうにかなります。 が、いずれもしたくないか、できないという理由で 消費税というわけです。 >政府の命令で日本全体で受け入れられないものなのでしょうか? 政府の命令があれば被災地のがれきは被災地で処理する。 被災地はそれを受け入れられますか? >がれきは放射線の安全が確認された物 被災地以外の人間は政府のいうことを信用していませんので、 その前提自体に無理があります。 がれきには、その他にさまざまな有害物質もあります。 >国民全体の問題です いえ。それって論理のすり替えです。 東京大阪の大都市部の人間に言わせれば、 広い東北の海を埋め立ててるという発想がなぜ でてこないか不思議です。あっという間に解決します。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

”政党助成金の廃止や、国会議員の手当ての削減、 大企業の法人税の見直し、高所得者の所得税の 見直しでどうにかならないでしょうか”   ↑ 大企業の法人税見直し、て増税ですか? 角を矯めて牛を殺すみたいなものです。 被災地の為に、日本を潰すようなことは 出来ません。 他は、金額が少なすぎます。 民主党は、税の無駄遣いを無くせば16兆円浮くから 増税は不要と明言していました。 出来ないのは、抵抗する人たちの力が強いからです。 消費税は大衆課税なので、抵抗する力が比較的弱い から、これをやろうとしているだけです。 不公平税制を是正すれば、35兆円浮くと言われて いますが、これにも手を付けられません。 理由は、無駄遣いと同じで、抵抗する力が 強いからです。 被災地だけ除外する、てのは技術的に難しいと 思います。 タックスヘイブンが出来るようなもので、悪用 されるからです。 それに被災地の全員が被害者という訳でも ありませんので、不公平になります。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.3

 東北大震災で家族、住まい、仕事を失った人口は、義捐金、仮設住宅、雇用統計などから見積もって、おそらく50万人内外でしょうか。家族を含めても、100万人を超えないでしょう。日本の総人口の1%に達しません。  その人々が影響を受けるから、消費税増税を見送れという議論は成り立つでしょうか。なにか、結論が先にあって、いろいろ論拠を探し回った印象を免れません。復興のために、今、なにが必要かを考えるべきではないでしょうか。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

お気持ちは理解できますが、ここで、このご質問は少し間違っていませんか? 質問と言うよりは主張に近いですよね。 そして、ここで主張されても、実際の政治には何の影響もありません。 質問部分も、「消費税増税ではなく他の見直しで財源確保ができないか」「がれきの処理を日本全体でできないか」という、関連してはいるものの別個の質問だと思います。 消費税増税については、他の見直しでどの程度確保できるのか、消費税増税も含め何をすることでどんなデメリットがあるのか、もう少しお考えになるべきだと思います。 「どうにかならないのか」と訊かれれば、消費税増税に反対の人は「どうにかなるはずだ」と答えるでしょうし、賛成の人は「それでは無理」と答えることでしょう。 それぞれの根拠を述べるためには、質問者さまの知識がどの程度のものなのか、ご質問だけでは測りかねます。 がれきの問題については、「放射線の安全が確認されたもの」という定義がまず難しいという問題があります。 そして「安全とならなかったもの」はどうするか、という問題もあります。 政府は要請はしているのに、「命令」されなければ受け入れを表明しないという各自治体の姿勢も疑問です。「政府が命令すべきだ」と言ってらっしゃる受け入れを表明していない自治体の長もいらっしゃいますね。「ようするに自分の責任じゃないと言いたいのね」と思って仕方ありません。 改行や段落分けも含め、もう少し冷静になって、整理して発信される方が質問者さまの意思が届きやすいと思いますよ。

回答No.1

反対なら何に賛成ですか? 賛成するものがなくてただ反対というのは相手にされません。 「政党助成金の廃止や、国会議員の手当ての削減、大企業の法人税の見直し、高所得者の所得税の見直し」 なんて文字でいい加減に書いてのがもう終わってます。 税率何%とか税収が数兆て書けないんだよね。 書いてしまえば消費税増税するしかないじゃんてバレてしまうから。

関連するQ&A

  • 消費税増税の目的に被災地復興は入っていますか?

    税の作文に応募しようと思っている中学生です。最近、ニュースなどで「被災地復興予算」「復興増税」などという言葉が頻繁に使われているので、そのことを題材にしようかと考えています。 ですが、被災地復興のための予算を消費税を増税することで賄おうとしているのかがいまいちよくわかっていません。今よく話題になっている「消費税増税」の目的の中に、「被災地復興のため」というのが(名目上でも)入っているのでしょうか。 いろいろなホームページを見てみたのですが、正直難しい言葉ばかりで全然わかりません。また、サイトによって主張していることもバラバラなので、結局分からずじまいでした。 もし同じ内容の質問が他にもありましたらごめんなさい。 拙い文章で申し訳ありませんが、回答をお願いします。

  • 消費税増税について

    消費税増税について質問します。 政府では消費税増税の議論がありますが、どうして、福祉目的にこだわるのでしょうか。 私見では、東北大震災の復興にはかなりのお金がかかり、それらのために消費税増税をして賄うとして財源を確保したほうが、福祉目的税として目的を限定するより説得力があると思います。(震災被災地域を非課税等にする等の方策もあると思います。) 福祉目的税といっても国民健康保険の負担額については強い不満もありますし、所得課税の減額とセットで、福祉目的に限定しない形で導入したほうが説得力があるのではないかと思います。 (政府は住民税、所得税増税により復興財源を賄うといっていますが、所得税はともかく住民税はすんでいる市町村に対する税金であり、震災被災地域の復興財源とどう結びつくのかわかりません。) 消費税増税の意図は、これ以上財政が悪化すれば国債が暴落したり予算が組めなくなるというのが本音で、単なる福祉目的ではないのではないかと思います。 それに私自身税務署で働いていたことがありますが、消費税のほうが徴税コストが安く、逆にこれ以上所得税等の税率を増やすことは税の窓口負担の面で耐えられないと思います。(所得課税については住民税と所得税は課税標準の統一など、簡素化の余地は大きいと思います。逆進性も給付金等を所得の低い人に渡す等で解決できると思います。政府は、現実に納税通知書で高額の金額を納税する人の気持ちや税の窓口のトラブルを分かっているのかなとも思います。) 思い切って所得課税(法人税・所得税・住民税・国民健康保険や年金料など)を減額して、今後予想される歳出増(復興財源・福祉財源等)は一括して消費課税で賄ったほうが良いと思えるのですが(行政改革等の歳出の合理化・削減はその前提です。それにこのほうが徴税コストの減額につながるし、国民の理解も得られやすいと思います。)、どうして政府は消費税を福祉目的に特化して増税しようとするのでしょうか。

  • 大震災復興で増税に反対?賛成?

    大震災復興で増税に反対?賛成? 批判覚悟で言いますが。私は増税には反対です。ふざけるなと言いたい。 今回の災害で痛手を負っているのに国民全体に増税したら、ますます景気を減退させ 復興を支える人間まで弱って国全体が死に体化しては意味がありません。 健康な所が健康でなければ、誰が弱い人を助ける事ができるのでしょうか。 とりあえず緊急で、ここ1年の財源を確保するためには国債の日銀引き受けか無利子国債を 発行すればいいでしょう。 復興にかかるお金はおよそ15~25兆円と言われ居ますが 全てが一括で必要な金額ではありません。 そして昨年の国債発行額がおよそ60兆円だった事から比較しても まず予算を見直す事が前提ではないでしょうか? 長期的な財源としては、まず収入ばかり増やすのではなく出る方の見直しをすべきでしょう。 全国で行われている様々な公共事業を延期し被災地の事業を優先してやるようにするだけでも 全然違うのではないでしょうか?金食い虫の子供手当。本当に必要ですか? 民間から比べ安定職の公務員の給与やボーナスカットで幾らの財源が生まれますか? 安易に消費税や法人税、所得税を増税しなくても手は一杯あると思いますが。 被災者が可哀想とか、大変だから、みんなで助け合おうと言う気持ちは解ります。 私も僅かですが募金もしました。ですが、その優しい気持ちにつけ込んで 皆の先頭に立つべき政治家が、本来するべき仕事をしないで 安易な増税に逃げているだけにしか見えないのですが。 皆さんは大震災復興で増税に賛成ですか?

  • 「消費税の増税」と「消費増税」について

    2019年10月から消費税が10%に引き上げられる予定になっています。 ところで、平成元年に3%の消費税が導入され、その後、平成9年に5%に増税される頃は、報道等では「消費税『の』増税」と言っていた、あるいは表記されていたと思いますが、最近は『の』が抜けて「消費増税」との表現に変わっています。 例えば、所得税や酒税が増税(あるいは減税)となると「所得税の増(減)税」「酒税の増(減)税」としても「所得増(減)税」「酒増(減)税」と言ったり表記したりはないと思います。 なぜ、消費税の増税だけ「消費増税」と表現するようになったのでしょうか? その経緯をご存知でしたら教えて下さい。

  • 消費税増税はどの政党でも8%から?7%からは?

    選挙が近いですが、各政党の税制についてのマニフェストのことで伺います。 私は消費税増税は必要だと思うのですが(景気の回復を待っていたらいつになるかわからないので)、8%ではなく、まずは7%にして、足りない分は大企業と高所得者への税の負担を強化することで対応すれば良いのかなと思います。 8%と7%では全然印象が違うし、今の決して良いとはいえない景気の動向と拡大した所得格差から考えて、そのような形が良いのではないかと。 消費税増税を25年4月からするとしたら、どの政党も8%からと考えているのでしょうか?

  • 復興増税反対

    なんで復興増税なのか? 東北地方なんてどうなっても俺の暮らしに関係無いし。 一番納得できないのは所得税で財源を賄う案。 被災地の人間は減免されたりするんだろ? 自分達の街を復興するのに、自分達では金を出さないなんてありえないだろ? 寄付金がたくさん集まっているはずなんだし、それでなんとかしてって感じ。

  • 被災地を復興させる税金 所得に応じた税体制

    東日本大震災によって、日本がどれ程もろい国であるかというのが、あらわになりました。復興増税などが行われるようですが、税金というものは、そもそも強い者から徴収し、弱い者へと再配分する、平等性をともなう性質のものであるはずです。被災地復興に当てられる所得税も、一律**パーセントなどと言っていては苦痛だけがもたらされ、余裕がある場所は何食わぬ顔で平然と見守っている形となります。期間限定の増税であるなら、徹底した累進課税方式にした方が、復興が早くなるように思いますが、そうは出来ないのでしょうか。

  • 消費税増税について

    消費税の増税をマニフェストに明記してる党がありました。 正直、増税されるのは嫌ですが、本当に納得のいく増税であれば賛成したいと考えてます。 各政党の消費税に対する考え方は調べれば分かりますが、実際政党と利害関係のない 有権者の視点としての意見を聞きたくて、ここで質問させてもらう事にしました。 主な疑問は以下三つです。  (1)消費税は最も公平な税という意見がありますが、本当でしょうか?  (2)消費税を増税した場合、景気にどんな影響があるのでしょうか?  (3)消費税増税以外に財源を確保する事は出来ないのでしょうか? 回答出来る所だけでもいいですので、よろしくお願いします。

  • 消費税増税論者を永久に黙らせる百問百答,16

    民主党政権や首相の見解/論調/行動/矛盾/示している方向性など(2011年6月25日まで) 日銀,経済界(経団連など),財務省の見解/論調/行動/矛盾/示している方向性など(2011年6月25日まで) 大手新聞社やテレビ局の見解/論調/行動/矛盾/示している方向性など(2011年6月25日まで) 政界の動向など(2011年6月25日まで) 被災地の人々の傾向など(2011年6月25日まで) 海外報道の動向など(2011年6月25日まで) 【問16】  消費税を復興目的で増税し、東北の沿岸部を再建する。 【答え】  宮城県知事と岩手県知事を比較してみます。  正しい見解を持っているのは岩手県知事です。  岩手県知事は、被災地を支えているのは、被災していない地域の方々であることを理解していると言えます。 または、被災地出身で関東や関西、または海外に散って活躍している方々であることを理解していると言えます。 (この人数規模を計算したことありますか? 親戚や友人という意味で数えると相当な数になります) デフレの中での増税が景気を更に悪くし、今被災地支援に入っている方々が、金銭面でも肉体的な支援でも、 支援できなくなってしまうことを理解していると言えます。悪循環に陥ってしまうことを理解しているわけです。  一方の宮城県知事は、そんなことはおかまいなしに、財務官僚のようにバランスシート的に数字だけを合わせようとしているだけで、 社会を構成している人々の動機なる面を完全に無視するが如き言動が多すぎます。平然と増税ということを今でも言っています。 宮城県内で増税を平然と行ってきたことを国政の場まで持ち込もうとしています。 (あなた(宮城県知事)は、人を目標に向かって引っ張っていくビジョンがあるのですか?)  結論は、岩手県知事の言うように、増税すれば日本全体の景気は悪化しますので、東北は復興するどころか、 東北の復興目的税が原因となって、日本全体の景気が悪くなり、 (1).経済苦を理由にした自殺が日本全国で増えた。 (2).会社が倒産した。 (3).家庭が崩壊した。 (4).家庭生活が営めなくなった。 (5).etc など、全国から憎まれる対象となってしまうことになります。 こんな基本的な人の心の動きを理解できないのが、現民主党政権であり、財務省(人ではない可能性あり)であるわけです。 それでも、消費税増税は正しい判断なのですか? 日本全体の経済規模が、消費税増税によって縮小してしまうのですよ。 東北の沿岸部の苦労を全国に広めて復興していこうという見解は明らかに間違っています。 その逆になるような経済活動をしなければ復興していけません。被災していない地域の景気を大幅に回復させる必要があります。 (増税ではなく減税です) -- 上記問答、どうでしょうか? 宮城県知事は、缶さんと一緒に辞めたほうがいいかもしれませんね。

  • 消費税増税について、、、

    みなさん。消費税増税に対して、どう思われますか? これって、全て大企業の思惑どおりですよね。。 金持ちが儲かる仕組みです。 こんなの許せますかね? 所得分配って、、もはや言葉だけですよね。。 金持ちから多く税金を取って、貧困者を助ける。っていう美徳は、見る影もないです。 2011年まで大企業の法人税率は40%で、中小企業は18%が基本でした。 なのに、消費税が増税するので、大企業の税率は25.5%。中小企業は15%に減税されました。 まあ、プラス復興特別税が10%加算されるので、35.5%ですが、2015年の消費税増税実行時には、 復興特別税が終了します。       大企業 中小企業 消費税 2011    40%   18%    5% 2012    38%   15%    5% 2014    35%   15%    8% 2015    35%   15%   10% です。。なんかおかしくないですか?  大企業の減税のために消費税を増税してるようにしか見えない。   しかもですよ。研究開発費減税なるものがあって、、、 研究開発費はもちろん経費になりますから、 売上100-研究開発費10=90×35%なんですけども、 研究開発費特別減税なるものは、8~10%法人税率を下げるんです。 ってことは、 100-10=90×(35%-10%)です。あと、他国に支店とか、販売店を設けていれば、 その分だけ、税控除があるので、、、 ソニーさんは、法人税率12%ですって~~中小企業より少ないではありませんか~~ しかも、研究開発なんて、中小企業がどこまでできるの? おーい。。。おかしいよ~~日本は、、、 法人税を少なくして、他国の有力企業を日本に呼ぶつもり? 欧米では、法人税率引き下げ競争が既に進んでいるらしい。。 同時に消費税も引き上げている。。 なんだろうね?これが資本主義の行き着く先なんでしょうか? 金持ちには、誰も逆らえないのでしょうか??