• 締切済み

数学の問題

放物線y=-1/5x^2+2xと直線y=xによって囲まれる領域(境界を含む)に含まれ、各辺がx軸またはy軸に平行となる正方形の面積の最大値を求めよ。 という問題がわかりません。 誰か教えてください!!

みんなの回答

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

別の解法を参考までに回答します。 y=-1/5x^2+2x=(-1/5)(x^2-10x)=(-1/5){(x-5)^2-25} よってこの放物線はx=5で極大値5、点(0,0)、点(0,10) を通る上に凸な放物線であり、y=xとの交点は(0,0)と (5,5)になる(図を描くと、以下の説明が分かり易い)。 各辺がx軸またはy軸に平行となる正方形の対角線の うちの1本はy=xと直交する。その対角線の長さLが 最大となるときに正方形の面積も最大になる。 Lが最大となるのは、Lの一端(放物線上の点)における 放物線の接線が直線y=xと平行となる場合である。 この接線をy=x+C(定数)とすると、放物線との接点は y=-1/5x^2+2x=x+Cとおいてx^2-5x+5C=0が重根をもつ 条件から、x=5/2が得られる。このとき、 y=-1/5x^2+2x=(-1/5)(5/2)^2+2(5/2)=-5/4+5=15/4。 従ってLの一端(放物線上)が点(5/2,15/4)のときにLは 最大となり、求める正方形の面積も最大となる。 この点及びこの点からy=xに下ろした垂線の足をLの両端 とする正方形の1辺の長さをaとすると、 5/2+a=15/4-aが成り立ち、a=5/8が得られる。 よって求める面積はa^2=25/64・・・・答えとなる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

#2です。 A#2の回答の図を作成したので添付します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

必ず自身で図を描いて下さい。 そうすると以下の解答がわかり易いでしょう。  y=-(1/5)x^2+2x ...(1)  y=x ...(2) 正方形ABCDの対角線ACの直線を  y=2k-x (0<k<5) ...(3) とおき、この直線(3)と(1)の交点Aのx座標を求めると  2k-x=-(1/5)x^2+2x  x^2-15x+10k=0 (1)と(2)で囲まれた囲まれたxの範囲は0≦x≦5なので  x={15-√(5(45-8k))}/2 直線(2)と直線(3)の交点のx座標は  x=k (0<k<5) 従って正方形ABCDの一辺の長さLは  L=k-{15-√(5(45-8k))}/2={2k-15+√(5(45-8k))}/2 面積S=L^2が最大になるのはLが最大になるときであるから  L=k-{15-√(5(45-8k))}/2={2k-15+√(5(45-8k))}/2(=f(k)とおく。)  f'(k)={2k-15+√(5(45-8k))}/2 (0<k<5)  f'(k)=0から k=25/8 0<k<25/8で f'(k)>0, 25<k<5でf'(k)<0であることから  k=25/8で正方形ABCDの面積S=L^2は、極大値(最大値)  S={f(25/8)}^2=25/64 をとる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

まあ、設問の文章がおかしいのは置いといて...。 んと…その設問の中の何が分からないのでしょうか。  「放物線y=-1/5x^2+2x」 が何を示すのか分からないとか 具体的に示してみてください。 … グラフを描いてみると意外と簡単に解ける問題ですよ? まずはグラフを描く習慣を付けてみましょう。 式だけをいじりまわして解ける問題ではありませんからねえ。 グラフを描かずに問題を解く人は頭の中にグラフのイメージがありますから 実際に描かなくても解けると言うだけですので、正しいイメージができないのでしたら まずはグラフを描くことから始めましょう。 (中学では方眼紙にグラフを描くことから始めていたはずです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題がわかりません。

    数学の問題がわかりません。 aを正の定数とする。2つの放物線C1:y=x^2 と C2:y=(x-2)^2+4a の交点をPとする。 (1)放物線C1上の点Q(t,t^2)における接線の方程式を求めよ。更に、その接線のうちC2に接するものをLとする。Lの方程式を求めよ。 (2)点Pを通りy軸に平行な直線をmとする。Lとmの交点をRとするとき、線分PRの長さを求めよ。 (3)直線L,mと放物線C1 で囲まれた図形の面積を求めよ。 わかりません。。 お願いします!!

  • 数学の問題です 三角形の面積の求め方

    soipon0さん 数学の積分の問題です 放物線 y=x^2上にx座標がそれぞれα,β(α<0<β)である点P,Qをとる。 P,Qにおける接線の交点をRとするとき,次の問いに答えよ。 (1)点Rの座標を求めよ。 (2)△PQRの面積をS1とし,直線PQと放物線y=x^2で囲まれた図形の面積をS2とするとき,S1:S2を求めよ。 という問題なのですが(2)のS1を求める時に△PQRをy軸に平行な直線で2つの三角形にわけて考えるとあるのですがわかりません PQの中点をM[(α+β)/2,(α^2+β^2)/2]としてy軸に平行な直線MRができます。 模範回答は S1=1/2(β-α)•MRで出るのですが (β-α)がどこから出てきてどういう役割なのかわかりません わかりやすい解答お願いします

  • 至急:数学 解答解説をお願いします

    問 a、b、c、は定数とし、a<0である。   座標平面上に放物線C:y=ax~2+bx+cと直線l:y=-x+2がある。   放物線Cは点A(2,0)において、直線lに接している。  (1)b、cをaを用いて表せ。  (2)放物線Cとx軸で囲まれた部分の面積が2/3であるとき、aの値を求めよ。  (3)(2)のとき、放物線Cのx軸より上側にある部分にPをとり、点Pを通りy軸に平行な直線をmとする。また放物線Cとx軸で囲まれた部分のうち、直線mより右側の部分の面積をS1、放物線Cと直線lおよびy軸で囲まれた部分のうち、直線mより左側の部分の面積をS2とし、S=S1+S2とする。 Sの最大値を求めよ。 よろしくおねがいします。

  • 数学の問題です。

    数学が得意な方教えて下さい。 放物線y=x2乗-2xとx軸で囲まれる部分Fの面積はア/イである。 直線y=axがFの面積を2等分するとき、a=3√ウ-エである。 また、放物線y=x2乗-2xと直線y=axで囲まれる部分の面積をx軸が2等分するとき、a=オ3√カ-キである。 ア~キは数字1字です3√の3は√の左上についてる3です。 よろしくお願いします。

  •  積分の問題です。

     積分の問題です。 放物線Y=-X^2+2XとX軸で囲まれた部分の面積が、この放物線と直線Y=-aXで囲まれた面積の8倍であるという。このとき定数aを求めよ。 です。 「放物線Y=-X^2+2XとX軸で囲まれた部分の面積」は8/6でですよね。 「直線Y=-aXで囲まれた面積の8倍であるという。このとき定数aを求めよ。」  ですから(2-a)^3=1ここから分かりません宜しくお願い致します。

  • 二次関数の問題教えてください

    放物線y=4x^2-3を直線y=2xに平行な方向に平行移動したもので軸が直線x=1である放物線の方程式を求めなさいという問題がわかりません。 y=a(x-p)に代入するんだとは思うんですがそこからどのようにすれば良いのかわからないので教えていただきたいです よろしくお願いします

  • 数学Iの二次関数の問題です

    解説を見ても分からない問題があったので分かる人がいたら教えて下さい。 問 放物線y=x^2+ax+aを原点に関して対称移動し、さらに、x軸の正の方向に1,y軸の正の方向にbだけ平行移動したところ、この放物線は点(2,0)でx軸に接した。定数a,bの値を求めよ。 解説 放物線の原点に関する対称移動、平行移動と定数の値 放物線y=f(x)を原点に関して対称移動すると-y=f(-x) よって、y=x^2+ax+aは  y=-x^2+ax-a・・・(1) に移る。 一方、(1)は放物線y=-(x-2)^2を、x軸方向に-1、y軸方向に-bだけ平行移動したもの・・・(2) と一致すると考えてよい。 (2)を整理し、(1)=(2)からa,bの値を求める。 (参考) 放物線y=f(x)を、x軸方向にα,x軸方向にβだけ平行移動するとy-β=f(x-α) 回答 a=2 b=1 (2)を整理し、(1)=(2)からa,bの値を求めるのところができないんです。分かる方がいたら教えて下さい。

  • 数学の問題です。お願いします。

    数学の問題です。お願いします。 放物線y=9-x^2とx軸の交点をA,Bとし、線分ABと放物線とで囲まれた部分に台形ABCDを内接させるとき、この台形の面積の最大値を求めなさい。

  • 数学の問題

    Xの二次関数y=2^x2-8x+6のグラフをG1とする。G1とX軸との交点をA,Bとする。 G1とY軸との交点をCとする。 点CのY座標は(    )である。 直線ACの式はy=(    )である。 点Bを通り直線ACに平行な直線Lの式は、y=(   )である。 二点ABを通り、軸はy軸に平行であり、頂点が直線L上にある放物線G2の式はy=(  )である。 この(   )にはいる答えをわかりやすく教えて下さい。

  • 数学IIの問題なのですが。

    基本問題なのですが、わかりません>< どなたか教えてください。 放物線(1)と2つの直線(2)と(3)が次の式で与えられている。 y=x^2-3x+2・・・(1) y=ax+b   ・・・(2) y=cx+d   ・・・(3) ただし、直線(2)はx=1における放物線(1)の接線であり、直線(3)は点(1,0)を通り、直線(2)に直交するものとする。このとき、次の問いに答えよ。 (1)放物線(1)とx軸との交点を求めよ。 ←これはわかりました。 (2)X=1における放物線(1)の接線の傾きmを求めよ。 (3)aとbを求めよ。 (4)cとdを求めよ。 (5)2つの直線(2)、(3)とy軸で囲まれた図形の面積S1を求めよ。 (6)直線(3)と放物線(1)で囲まれた図形の面積S2を求めよ。 (5)と(6)は積分なので、なんとかわかるのですが・・ 基礎的な(2)が特にわかりません。 今手元に教材がある状態じゃないので、わからなくて・・・ 申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?