• ベストアンサー

振幅スペクトルの導出

s(t)=4πBsinc(2πBt)の振幅スペクトル|S(w)| を導出せよと言う問題です。 S(w)=∫s(t)exp(-jwt) dt (積分範囲はー∞から∞) この積分ができません。

  • hand
  • お礼率60% (9/15)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

回答が来ないようなので... sincというのは sinc(t) = sin(t) / t ... t≠0 sinc(0) = 1 です。だから、 s(t) = 2sin(2πBt) /t ... t≠0 s(0) = 4πB ですね。 s(t)が偶関数である(s(t)=s(-t))ことからS(w)は実関数であり、s(t)が実関数であることからS(w)が偶関数(正確にはS(w)=S*(-w), *は複素共役。ですがS(w)が虚数成分を持たないのでS(w)=S(-w)。)であることが解ります。 さて手抜きをする方法をお教えしましょう。 S(w)はs(t)のフーリエ変換です。先にばらしてしまうとsincのフーリエ変換は「矩形」です。(この事はフーリエ変換の基本中の基本であり、応用も広いから知っていて損はない。)すなわち S(w) = 0 .... |w|>W S(w) = C .... |w|<W の形をしている。これを逆フーリエ変換 s(t) = (1/(2π))∫S(w)exp(jwt) dw (積分範囲は-∞から∞) で元に戻してやると、 s(t) = (C/(2π))∫exp(jwt) dw (積分範囲は-WからW) ここにjは虚数単位で、 exp(jwt) = cos(wt) + j sin(wt) であり、sin(wt)の方は奇関数だから0になるに決まってるし、cos(wt)が偶関数であることから、 s(t) =(C/π)∫cos(wt) dw (積分範囲は0からW) = C sin(Wt)/(πt) (ほらちゃんとsincの形になったでしょ。)よって、 C sin(Wt)/(πt) = 2sin(2πBt) /t となるようにW, Cを決めればよい。 W=2πB C=2π です。従って、 S(w) = 0 .... |w|>2πB S(w) = 2π .... |w|<2πB が答。おおっと、B≦0の場合にはこれじゃダメですね。 S(w) = 0 .... |w|>2π|B| S(w) = ±2π .... |w|≦2π|B|... ±はBの符号と一致させる。 というのが正解か。だから、B≠0なら |S(w)| = 0 .... |w|>2π|B| |S(w)|= 2π .... |w|<2π|B| であり、B=0の場合には、 |S(w)| = 0 ちゅうことになります。 え?|w|=2π|B|の所ではどうなっているかって? S(±2π|B|)=∫s(t)exp(-(±j2π|B|t)) dt (積分範囲は-∞から∞) =∫2sin(2πBt) cos(2π|B|t)/t dt B>0のときは =∫sin(4π|B|t)/t dt = π/2 B<0のときは =-∫sin(4π|B|t)/t dt = -π/2 になります。 なおstomachmanは計算間違いの常習犯ですので、チェックは慎重に。

関連するQ&A

  • ガウス関数の周波数スペクトル

    ガウス関数f(t)=exp(-t*t/2)の周波数スペクトルの求め方がわかりません… F(jw)={f(t)*exp(-jwt)の∞~-∞の積分} となることは分かるのですが、その後どのように計算したら良いかわかりません。 分かる方どうかよろしくお願いします。

  • フーリエ級数の振幅スペクトルを求める

    f(t)=2+3cos(ω0t)+cos(3ω0t)+2cos(5ω0t)+cos(7ω0t) のときの振幅スペクトルを求めよという問題なのですが、 振幅スペクトルが|f(t)|だというのは解るのですが、どのような形で答えればよいのかがわかりません。

  • フーリエスペクトルの振幅について

    ある時間関数を離散フーリエ変換して得られるフーリエスペクトルの 振幅値について教えて下さい。 今想定している離散フーリエ変換の式は一般的なもので Σ(k=0~N-1) f(k)exp(-2πkni/N) を考えています。 また、離散フーリエ変換して得られるスペクトルは √(Re^2+Im^2) で計算します。 離散フーリエ変換を適用する関数を、 振幅1の直流、及び振幅1で周波数5[Hz]の正弦波とします。 (この2つの信号は別々の信号で合成されていません。) サンプリング周波数を20[Hz]とした場合、 サンプリングして得られるデータ列はそれぞれ、 直流: 「1, 1, 1, 1」 正弦波: 「0, 1, 0, -1」 となると想定されます。 (正弦波をサンプリングする場合は位相が関わってきますが、 今回は気にしないで下さい。) このデータ列に対して上記の離散フーリエ変換を適用した場合、 得られるフーリエスペクトルの振幅値はそれぞれ、 直流: 「4」(直流のフーリエスペクトルの振幅値値) 正弦波: 「2」(5[Hz]のフーリエスペクトルの振幅値) となります。 (データ点数は上の通り4点) ここで質問なのですが、 離散フーリエ変換して得られるスペクトルの振幅値から 元の関数の振幅値を求める場合、 フーリエスペクトルをサンプリングの総データ点数で割ることは 数学的に納得できます。 しかしこの例の場合、フーリエスペクトルを総データ点数で割ると、 直流: 「4 -> 1」 正弦波: 「2 -> 0.5」 となってしまい、直流は正しいのですが、 正弦波の元の振幅値を正確に求めることは出来ません。 フーリエスペクトルの振幅値から正弦波の振幅値を正しく求めるには、 「フーリエスペクトルの振幅値*2/データ点数」 としてやらなければいけません。 上記のことに関して、 なぜこのようになるのかを(2をかける理由を)教えて頂けないでしょうか。

  • すこしやりがいのある積分の微分

    この積分をtで微分する問題です.        ∞ W(t)=∫exp(-rs)*R(s)ds    t です. 僕の考えとしては, まず,定積分を求め,tの変数として求めてから, tで微分すると思います. つまり,exp(-rs)部分は,∞で,0となり,計算がしやすくなるはずです.しかし,∫の中身がsに関する合成関数なのです.部分積分をやったり,いろいろ試したのですが,複雑に考えてしまい,できませんでした. 最終的に証明したい結果は, 上記積分を,tで微分すると, ∴ r=R/W+{(dW/dt)/W} ※(dW/dt)は,Wのドットです. となる関係を導出したいわけです. この関係は答えです. どうぞ,よろしくお願いします.

  • フーリエ変換のwの正負について

    フーリエ変換の式は、 F(w)=∫f(t)exp(-jwt)dt ですが、ここでexp(-jwt)をexp(jwt)にしてはだめなのでしょうか? wの正負が逆になると、どのような意味を持つのでしょうか?

  • 積分のフェーザ表示

    微分のフェーザ表示はわかりやすいです。 a(t)=A*exp[jwt] とすれば、 da/dt=jwA*exp[jwt] ですので、 aのフェーザ表示がAなのに対し、 da/dtのフェーザ表示はjwAとなります。 質問の積分なのですが、 ∫a(t)dt=(A/jw)*exp[jwt]+const. のconst.の処理が実感できません。 ∫a(t)dtのフェーザ表示がA/jwになるのは知っていて、 計算の際はそのようにしていますが、 よくよく考えてみるとわからなくなります。 jwA=BからA=B/jwという説明ではなく、 何か実感しやすい説明はないでしょうか?

  • パーシバルの等式の証明

    パーシバルの等式をフーリエ級数の複素スペクトルから導出したいです。 <v^2>=(1/T)∫0→T(v^2(t))dt=Σ-∞→∞|Ck|^2 ここでT:周期 Ck:複素スペクトル v^2(t)={(A0/2)+Σ-∞→∞(Cn)exp(j2nπft)}* {(A0/2)+Σ-∞→∞(Cm)exp(j2mπft)}として 求めたいです。 v^2をnとmの2つを掛け合わせたものとして代入して解くのですが、 展開して、それぞれ積分する際、n,mの積が出てくる項の積分 (ΣΣ∫0→T(CmCn)exp(j2πf(m+n)t)dt) がよくわかりません。この場合nとmにどのような条件を与えて解けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 標本化した信号の振幅スペクトル

    信号を標本化した上で、振幅スペクトルを図示する問題を考えています。 途中まで考えたものの、詰まってしまってお力を貸して頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 (問題と考えた内容は以下の画像にまとめております) http://upup.bz/j/my17956WMkYt-Zo0Q9ZDIxM.jpg また、もしかしたら答案最後のf (nt) δ(t - nt) は不要かもしれません。

  • 振幅スペクトル グラフ

    振幅スペクトルが X(Ω)={1, |Ω|<ΩB,0, |Ω|>=ΩB である連続信号x(t)を考える.連続時間信号に含まれる最大周波数が10kHzの時,(a)32kHz,(b)16kHzでサンプリングした際のグラフの描き方を教えてもらえませんか?範囲は-50kHz~50kHzです.ΩBは原信号の最大角周波数です.周波数領域での位相がゼロである信号を仮定する.

  • 基底状態のスペクトル項から微細準位の導出がわかりません。

    原子の基底準位のスペクトル項の導出をやっと理解したのですが、その後の微細準位への分裂がよく分かっていません。どなたか教えていただきたいです。(できれば101325さんに教えていただきたいです。とても分かりやすくいつも参考にさせていただいているのでw) ・例えばカリウムであれば最外殻の4s軌道のスペクトル項は2S1/2となりますが、なぜその次の励起準位4pで2つに分かれて2P1/2と2P3/2になるかが分かりません。2つに分かれる理由と導出法を知りたいです。 ・2つ以上に分かれる場合はあるのですか?カリウムの場合2重項だから2つに分かれたのかなっと思ったんですが、違う気がしてなりません。それならば鉄ならば5重項なので5つに・・・っとなってしまいますし。。