• 締切済み

精神の病気なんでしょうか?

あいあい わーるど(@IIWorld)の回答

回答No.3

ご回答いたします。 といっても、お答えはご回答者自身に考えていただきたい記載方法になります。 ・まず、心の病気の治し方について記載します。 心の病気の治し方は、まず薬をのみ、症状が出ないようにします(病気が見えないだけ) 次に、病気の根本原因を特定します。 それから根本原因を取り除きます。 最後に、薬の量を(医者の意見を交えながら)調節します。 薬をやめても症状が出ない状態になります(病気完治) このようになります。 ご質問者様の場合、症状は良く記載されているのですが、病気の根本原因が 記載されていません。 まず、根本原因をご自分で探ってみてください。 小学校4年の時になにかあったのか? 4月以降、体の変化以外に何があったのか? の2点が文章から読み取れるもっとも大きい原因究明の手がかりと考えています。 生活方法等は、他のご回答者様が記載されているので特に記載しません。 よろしくお願いします。

min169
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答内に根本原因がわからないと記載されていましたので荒い文章ですが書かせていただきました。 誤字脱字があり申し訳ありません。 まだ私が病気なのかはわかりませんが もし病気だとしてもその結果を真剣に受け止めたいと思います。 私の場合、根本原因を取り除くのは少し難しいかもしれませんが ありのままの自分を誇れるようになりたいと思います。

min169
質問者

補足

回答してくださりましたみなさまありがとうございます。 返事(お礼)は後日つけさせていただきます。 本日つけたいと思うのですが時間が無く申し訳ございません。 補足として私の小学4年生の時なにがあったか。また、最近あった変化を書きたいと思います。 ・小学4年 小学4年時に私は、セクシャルマイノリティだと自覚しました。 同姓が気になってしかたなく異性は友達として認識していてよく異性と遊んでいました。 今、考えると幼稚園の時から異性と遊ぶのが多かった気がします。 私は周りの子と違う。結婚できない。大好きな親に申し訳ない。 そういった想いが生まれ、他者と接することに少し壁ができました。 私がセクシャルマイノリティであることは変わらないことはわかっているのですが 私は異性愛者として生まれ、普通に恋愛がしたいです。今でも思っています。 私の憂鬱な気分はそこから生まれているのだと思います。 自身を受け入れきれていない部分があり、割り切っているつもりでも割りきれていません。 少し愚痴のような話になってしまうのですが同性間の恋愛は体の快楽を求めるばかりで 精神的な繋がりみたいなものは希薄です。(男女間でもそういったものかもしれませんが) 無理矢理押し倒されたりもしました。痛かったし、血もでました。 私は普通に恋愛がしたかったのですがそううまくはいきませんでした。 心身ともに大学に進学してから傷ついてしまったのかもしれません。 ・変化 変化といった変化は無いと思います。 ただ辛くて耐えられず悩み相談を数ヶ月前に知人にしたところ 甘えてる、頑張れ。と言われ自分なりにここ数ヶ月頑張ったつもりでした。 自分は努力が足りない。こんなんじゃ生きていけない。 死にたいだなんて思ってても死ねてないのが現実じゃないか、と。 他に変化と言ってはなんですが最近会ったことを書こうと思います。 最近、初めてお付き合いをしようか迷った人がいました。 しかし、私は表面上明るくしていても1人になったら泣いたりしてしまうような人間ですので 好意をよせてくれて正面から向き合ってくれる相手に失礼だと思い 私のすべてをお話ししました。過去のこと、今の想いすべてです。 そして、相手はそれを聞いても私のことを受け入れてくれる、 辛いときは絶対に連絡してほしい、と言ってくれました。 しかし、私は、その言葉を聞いても何も思わなかったのです。 精神的なつながりを求めていたはずなのに嬉しくもなかったのです。 甘えたり、頼ることが苦手な私にとってそういった存在は憧れで求めていたハズだったんです。 でも違いました、自分は何を求めているのだろう。 大学に入ってから同姓愛の活動をし始めて何年も立ちます。 もう相手に何も求めていなかったのかもしれません。 まだ完全に心が冷めきったわけではないと思います。 希望が無いと言ってもどこかになにかあると信じている自分がいます。 このような質問を閲覧、答えていただきありがとうございます。 まだまだ若輩者で稚拙な文面で読みづらいでしょうが読んでいただけるだけでありがたく思っています。 また、文面を見て不快な思いをされる方もいらっしゃると思います。 誠に申し訳ございません。 少しではありますがプライベートな部分を書いてしまったので 時間が経過したらいずれ消去してしまうかもしれませんがご理解ください。

関連するQ&A

  • 精神的な病気でしょうか?

    わたしはもともとおとなしいや暗いと言われることが多いです。 正直ひとりが好きであまり周りの人に興味なく、人と話したりコミュニケーションを取らないほうが楽と感じます。 でも就職するようになり、それではダメだと思い仕事では笑顔でいることや周りの人に興味を持つようにして話しかけるようにしました。 ですがけっこう言われるのが自分では笑顔で愛嬌よく話しているつもりが緊張なんてしてないのに「緊張してますか?そんなに緊張しなくていいですよ」とか「○○さんて変わってるってよく言われません?」とか「おとなしい」とか言われて落ち込みました。 でもそれでも努力して笑顔や話しかけたりは続けてきましたが、やはり言われることは変わりませんでした。 そして近頃は周りの目がとても気になるようになり、話をしている相手はわたしのこと変だと思ってるんだろうなぁと思って常に劣等感を感じるようになりました。 そして笑いたくないのに笑顔を作ること興味ないけど周りの人に話しかけていくことが最近苦痛になってきて1日終わるたび仕事には疲れていないけど対人関係で精神的にかなり疲れるようになりました。 普通の人たちは生活の中で自然と出来ている笑顔や対人関係を出来ていない自分にとても劣等感を感じます。 本当は独りが好きでマイペースに対人関係を築きたい自分なのに笑顔を作って無理に対人関係に入っていこうとする自分がいて苦しいです。 なんだか悪循環で対人関係が怖くなったり、気持ちが攻撃的というか周りの人の悪い所ばかり見てしまってイライラしてしまったりします。 不安、心配性、イライラそわそわする、対人関係が不安など… 精神的な病気なのでしょうか? 一度心療内科に行ってみたいとは思うのですがお金が無くて行けていないのでまずはこちらで聞いていただきたく思い投稿しました。よろしくお願いいたします。乱雑な文章ですみません

  • 精神的に辛いのですが…、

    初めまして、涙雨-るう-と申します。 最近精神的に辛い部分が多くて、カウンセリングを受けたほうが良いのかもなと思うことが増えました。 具体的にいえば ・常に頭痛や腹痛、吐き気を伴う ・自傷癖有り ・人が信じられない ・自殺願望がある ・激しい自己嫌悪 ・パニックになると自分を傷つけ、周りのものを壊したりして自分が分からなくなる みたいな感じです。 でも親に言っても「単なる甘え」だとか、 「気持ちの問題だと」とか言われる気がします。 私はただ単に甘えているだけなのでしょうか? 皆さんはカウンセリングは不必要だと思いますか? 良ければ意見を聞かせてください。

  • これは精神的な病気なのでしょうか

    知り合いのことなのですが、数年前から、不眠症に悩まされているそうです。寝付きがわるく、眠りも浅いので困っています。 最近は毎日のように夢を見るそうなのですが、夢の中ではっきり意思があるそうです。現実なのか夢なのか、目が覚めたときにわからなくてパニックのようになることもあると言っていました。あと、時々、訳もわからないのに涙がでてきたりするそうです。 感情の起伏も激しく、まわりの人から多重人格のようだねと言われることも少なくないらしいです。 このような症状は精神疾患か何かなのでしょうか。 解答お願いします

  • これって精神病なんでしょうか。

    両親の前で感情を表に出すことが恥ずかしいと思う。テレビ番組などを見ていても、両親と見ていると笑ったり泣いたりするのを意識的にこらえてしまう。一人でいるときや友人といる時などはこらえることはない。 朝が弱い。起きれない。起きようとする意志が弱い。目覚ましを止めて二度寝してしまう。後々後悔することがあっても、その場ではその後に起こるであろうリスクを全く考えることができない。 物事を計画的に考えることができない。起こったその場でしか対処が出来ず、誰にでもできる簡単な予想すらできない。二度寝したら遅刻するなど。 アルバイトなど、自分がいなければ誰かに迷惑がかかるという時には二度寝は絶対にしない。学校については、寝坊すれば結果的に親に迷惑がかかるということは理解はしているけど、二度寝してしまう。 前に彼女がいた時は、彼女のために学校にいかなければという意志が強く、毎日決まった時間に起きることができ、その時は寝坊や遅刻は全くなかった。 その後あまり良くない別れ方をして、元々異性に対しては奥手で、彼女がほしいとかモテるために工夫をしようとかそういうことには一切興味がなかったため、今では異性に対してはあまりいいイメージがない。 両親に対して感情がない。限りなく無関心。 共通の趣味などもないからこちらから話すことはほとんどない。特に理由もなければこちらから話しかけようとは思わない。 私立大学に通いながらも、情けないことにも一年留年しているため金銭的な重い負担を両親にかけて申し訳ないと口では言うが、心の底から申し訳ないと思えている気がしない。 親が頑張って自分の学費のために働いてくれてることはわかってはいるけど、そのことに関して感謝の気持ちが薄いと思う。 大学に通わせて貰っていることが当たり前のことではなく、非常にありがたく恵まれた環境にいることを理解し、自覚はしているけど、そのことに対しての感謝の気持ちがわかない。 両親が自分のことを思って叱ったり怒ったりしてくれても、どうしても他人事で、自分には関係のないように感じてしまい深く心に残らない。 何を言われてもあっそうとか、まぁいっか程度のその場限りの薄い感情しか沸かず、すぐに忘れてしまう。 叱られた余韻や後悔する時間なども特になく、叱られ終わったらすぐに他ごとが出来てしまう。 反省や反抗心もなくただ聞き流してしまい、記憶に残らない。同じことを繰り返し、同じことで叱られる。 今後は注意しようと思うのもその場限りで、長続きしない。 これは両親に叱られた時に限ることで、他人に叱られた時はちゃんと反省などもしているし、次に活かすことはできていると思う。何故か両親に対してだけできない。 親に愛されている認識はあるが、叱った点をいくら注意されても直らないことや、両親に対して愛想があまりよくないこともあり、自業自得ではあるけど、最近は愛されているのかもよくわからなくなってきた。 別に愛されてなくてもいいとすら思う。 両親が仕事で毎日相当疲れているのは見てわかるが、それに対して優しくしてあげようとか、手伝ってあげようとかいう感情がわかない。 別に親のことを特別嫌っている訳ではないと思う。ただ好きでもないし、同居している他人というくらいの意識しかない。 虐待された過去などもなく、一人っ子ということもあり、多少甘やかされてはいたと思うが、真面目に大事に育ててきてもらったと思う。でもそのことに対して、心の底から感謝の気持ちがあるかと言われれば無いし、何も感じていない。 初対面の人には真面目で礼儀正しいいい子と言われ、友達も決して多い訳ではないが普通にいるし、喧嘩などもなく仲良くやっていると思う。 バイト先の人や友人や初対面の人などに対しては注意されたことを直すことや、感謝することや、思いやることはできていると思う。家の中、両親に対してのみ何故かできない。 小学生の低学年くらいのころは親のことは大好きだったし、家事などは率先して手伝っていたし、叱られたことに対して反省もしていたし、そのことを謝罪するときは本当に申し訳ないという気持ちもあり、涙が出てくることもあった。 今はただ形式的に謝っているだけのように感じる。反省の感情も申し訳ないという感情もわかなければ、涙が出るなんてことはまずない。自分で自分のことがロボットみたいな人間だなと思うことがある。怒っていたり辛そうだったりする親を見ると、自分って死んだほうがいいんじゃないかなと思う時もある。 いつからこうなってしまったのかがわからない。特に過去大きな事件があったわけでもなく、気づいたら両親に対してのみ全くできなくなってしまっていた。 このことを初めて自覚したのは中学の終わり頃くらいだったかな。 本当に自分は親不孝な子供だと思うけど、どうしていいかわからない。直すべきなのか、直した方がいいのか、直るものなのか。 強く意識して親のいうことを聞いてみよう直してみようと思うのだけれど、何故か全くうまくいかない。 コミュニケーションをとることも上手いわけでもないから、このことを親に直接話すこともできない。 他の家庭がどうなのかというのも全くわかりませんが、これって普通にあることなんでしょうか。それとも、自分が精神的おかしいのでしょうか。 カウンセリングがどういうものかというのもわかりませんが、カウンセリングなどに通ったら、こういうのって直せるものなんでしょうか。 もし何かありましたら、遠慮なく書いていただけると助かります。

  • 精神病…??

    こんにちは。東京で学生をやっております、chachabooです。 始めて相談箱を利用するので、至らない点があると思いますが、すみませんm(_ _)m 突然ではありますが、私には感情が欠落しているようです。。 っと言うのも、人生の今までを振り返ると、人を好きになったことやキレたこと、感動したこともないのです。 感情が欠落しているのでは?? っと思ったのも最近で、知り合いが恋をして、その相談に乗っているときなど、「ああ、自分にはそんなことないなぁ~」とか、「人との争いって……」とか考えるようになったとき、自分にはそれがないと気づいたのです。。 さらに、親も「本当の親ではないのでは…??」 と感じ始めました。世話になっているので、他人や親本人は感づいてないです。同学年についても、「友人」と呼べるような人はいません。という以前に、友人というのがよくわからないのです。。 またここ数年では、急に壊したくなる衝動に駆られます。 (理由はわかりません……・) 壊してはいけないという理性で前は止められたのですが、最近になってはセントジョーンズワートというハーブの薬(?)の目まいで注意をそらしています。 また、小学生のころの祖父の死と、最近の叔父の死に囚われます。。 よくわかりませんが、夜寝るときになると急にそれを自分の責任にしてしまいます。。 意味はわかりませんが、その様に自然に感じてしまうのです。。 そして、破壊衝動に駆られます。。 ですが、それらの死にも悲しいという感情はありません。。ただあるのは、自分の欲望です。。(不謹慎ではありますが、実験とか…) 文章がわけわからない状況ですが、自分でもわかりません。。 カウンセリングも考えましたが、「行くな」という自分や、「みんな同じだ」という言葉があり、行ってません。。 もちろん人にはこのようなことは言っていないはずです。。。 カウンセリングに行った方が良いですかね?? また、これくらいのことで感情の欠落とは言わないんですかね?? 就活があったり、夏休みに実家に帰るのでなんらかの策を講じておきたいのです。 長文で申し訳ないです。。

  • これは、精神的な病なのでしょうか?

    恋人の発言などでカチンと来ることがあると、ヒステリックになり感情的にまくしたて、相手をぶっ殺してやろうか、くらい殺意に満ちます。 しかも、あとで冷静になって考えると、そこまで怒るようなことを言われた訳ではないのです。 家で一人で居る時に情緒不安定になり、マンションから飛び降りて死んでやろうかなという気持ちになったこともあります。 少しのきっかけで感情的になって、殺意がわいたり、自殺願望がわいたりする、自分は犯罪者予備軍なのではないか?と心配になります。 それとも、実際に行動に移した訳ではないので、心の中で殺意がわいたりすることは、多くの人が経験したことのある感情なのでしょうか? 心療内科では、鬱病と言われました。 しかし、鬱病とは気分が落ち込む病気で、私のように感情的にキレたりするのは鬱病とは違うのではないか?と病院の診断結果に疑問を抱いています。 一年以上通ってますが、本格的な精神安定剤ではなく気分をやわらげる薬を処方されており、全然効果がありません。その旨を伝えてますが、「その薬で大丈夫」と言われます。 薬代を取るためにやたらと薬を出す病院ではないという点では安全ですが、全然効果が出ないので病院を変えるべきでしょうか? 恋人とは長く付き合ってますが、恋人が「こいつ、ヤバイ人間だ」と本能的に恐れれば、私とは別れると思うので、私が自分をヤバイ人間と思ってるだけで、周りから見れば、ちょっと感情の起伏が激しい…程度のレベルなのでしょうか?

  • 精神的な病気なのでしょうか

    毎日つらく、生きることに意欲をもてません。ずっと、小さい時からそうだった気がします。 自分は無口でおとなしく、コミュニケーション能力が低いです。この性格のせいで暗く考えちゃうんだ、もっと明るくならなければ、 と思っていましたが、暗い気持ちでいる時の方が多く、もしかしたら病気なのかもしれない、と思うようになりました。 現在、派遣として働いていますが職場に仲の良い人はひとりもいません。孤立しています。 仕事内容にも興味がもてず、毎日何となく業務をこなしているだけです。 でも、目標というかやりたいことがあります。 世界を旅したいのです。中学くらいの時から英語に興味があり、漠然と海外に行きたいな、と思っていました。 専門卒なので大学に行って教員免許も取りたいと思っています。 でも、その為の行動が、億劫でできないのです。 自分は逃げているだけなんじゃないかと、その目標すらはたして本当にやりたいことなのか分からなくなってきました。 思えばずっと逃げてばかりの人生でした。 私は会話の無い家庭で育ち、家族も周りの大人も大嫌いでした。 「無口だね」「おとなしいね」そんな大人たちの言葉に深く傷つき今でも、自分はおとなしいから駄目なんだ、と自己否定してしまいます。 父は世間体をとても気にする人で、いい学校いい会社に行けといつも言われていました。 兄は実家を出ていい学校に行ったのですが、途中どこかで彼の人生が狂い中途退学しました。 家が建つほどの借金を抱え失踪したこともあります。そのころの家庭は大変でした。 そんな家族から逃げ、成績は良かったのですが進学校には行かず、大学進学も拒否し、家族から離れたい一心で東京に逃げてきました。 しかし大した学歴もなくたいした職に就けず、就いても人間関係に疲れてしまって、同じ職場で1年と勤めたことが今までありませんでした。 やっと今の職場では1年と3か月続いてますが、仕事には意欲もないし会社や会社の人への愛情も全くありません。 生活費のためだけに働いてます。 世界を旅したい、大学行きたい、というのももしかしたら、こんな日常から脱したいというただの逃げなんじゃないか。 今まで何かを成し遂げたことなんてありません。結局また逃げようとしている。 自分に自信がもてません。劣等心の塊です。死にたいともしばしば思います。 なんで、やりたいことがあるのに前向きになれない。行動できない。 逃げてばかり。なんてダメな人間なんだろう。友人も少ない。 彼氏はいるが、強い人だから、相談すると世間一般に正しい意見を言ってくれる。 それができない私、頑張れない私、自己嫌悪に陥る。彼は強い、私は弱い。 つらいです。病院いったら救われますか? ちなみに過去、仕事に行くのが苦痛で行けなくなり、一度だけ診療内科に相談し適応障害と診断されたことがあります。

  • 精神科の病気と患者の家族の接し方について

    Q1:主人が心を開くことが出来る精神科を探したい。 私の主人が、5年ほど前から不眠、変わった行動があります。私(妻)子ども2人(長女が重度心身障害児で現在施設入所中・長男は正常) 過酷な仕事のストレスが原因か?、不眠、食欲減退などでおかしいと感じます。小児性愛的なところもあり、特に障害児の長女♀に対しては、おかしな行動を目撃してしまいました。そこで、施設入所させました。主人は児童相談所内のカウンセリングを受けていますが、先生と会わないのか、カウンセリングに積極的に行こうとしません。あくまで、自分は正常だと言い張ります。夜中に一人で起きてTVみたり、眠れないといい、食欲もなく、朝もろくに食べないで会社に行きます。会社には行って仕事は出来ているようです。どうしたら、もっと積極的にカウンセリングを受けてくれるのか、悩んでいます。また、私がどのように接すればいいのか、分かりません。夫婦生活も5年以上、全くありません。私も、主人の異常な行動を目撃して以来、それがトラウマになって、夫婦関係がうまくいっていません。 Q2:私の実弟が、6年ほど前から、統合失調症です。妻帯者で、妻、子どもがいます。結婚して5年ぐらいで発病しました。 弟は、以前勤めていたところは、退職しました。転職先を探しているものの、定職につきません。奥さんは、パートのみでフルタイムで働く気もないようです。弟夫婦は、父から金銭的補助をしてもらってます。 HPなどで、検索すると、病気について書いてあるのですが、家族が、具体的にどのように接していけばいいのか良く分かりません。接し方について具体例をあげてご意見承りたいです。 何かアドバイス、ご意見ありましたらお聞かせください。 批判、中傷などは、ご遠慮くださいね。

  • 精神的な病気

    最近私は自分が精神的な病気にかかっているのではないかと思い始めました そう思ったきっかけはウィキペディアの「パラノイア」のページを見て自分にも当てはまる点がいくつかあったからです 具体的にどのようなことかというと 被害妄想 →自分は周りの人全員に嫌われていると思っている 誇大妄想 →私は人と違う(自分だけ世の中の真実に気づいている、精神の病気だという思い込みもある?)と思っている 激しい攻撃性 異常な独占欲 →(被害妄想の可能性もあるが)好きな人に嫌われているのにずっと一緒にいたいと思う。好きな人が他の人と話していたり、誰かが私の好きな人と遊んでいるといらいらして、実際に叩いてしまったりぶつかりにいってしまうこともある こんな感じです 高校3年なのでもし病気なら受験の前に早く治してしまわないと面接の試験があるので不安です それに叩いたりぶつかりにいったり、こういうこと(嫌われてるんじゃないかとか)を学校の先生(好きな人)に話したりすることもあったりしたのですが、それは全部周りの人に迷惑をかけていることなので治したいです 先生には「明るく振舞ってみたら?」と言われたので、できるだけポジティブな事を言うようにしていましたがネガティブなことが頭の中から消える訳ではないので、鬱憤のようなものが溜まり上記のように周りの人に迷惑をかけてしまいます 自分の努力不足かもしれませんが治そうとしても自分の力だけでは治せなかったということだと思います また自分では絶対になんらかの病気だと思っているのですが、もし病気じゃないとするとどのようにこの性格を治していけばいいのか見当もつきません このような状態なのでパラノイアでないにしても一度精神科の病院を受診してみようと考えています そこで埼玉県南部でおすすめの精神科の病院がありましたら教えてください 同時に上記に対するアドバイス等ありましたらよろしくお願いします

  • 脳または精神の病気でしょうか?

    こんばんは。長文ですがよろしくお願いいたします。 最近、意欲がわかず、物忘れが激しく、周りのほぼ全員が理解している 話もその場で理解できず、子供でもわかる程度の論理も理解できなく なってきています。日常会話も意味不明なことを口走ることがあるらしく 周りの人を困惑させます。感情の起伏もものすごく少なく、全てが投げやりになっています。 結果仕事にも大きく影響が出ています。 以前(1年半くらい前まで)は自分の知能が周りと比べても劣っていると いうことはありませんでした(知能テストや学業成績、仕事成績は人並み でした)。 まだ20代中盤ですが、自分の行動を後で考えてみると(その場では自覚症状 が一切ありません)痴呆老人のようになってしまったように思えて、悲しく なります。しかし痴呆老人と違うと思うところは後になればおかしいと 気づいたり、思い出したりできるところだと思います。 このようになってしまった理由はここ2~3年強いストレスを受け続けた ことだと思います。 このような症状がおこる脳の病気や精神病の候補としてはどのような病名 があるのでしょうか?それをヒントに医者にかかりたいのですが。