親が見てない間の子

このQ&Aのポイント
  • 親が見てない間の子どもの行動について考えています。親は子の本質的な部分は理解していると思いますが、子どもが自分の判断で行動するようになると親は把握できなくなります。想定外の行動をしている可能性もあります。
  • 親が見守っていない時間帯、子どもがどんな行動をするかはわかりません。親は行動の全てを把握することはできませんが、想定外の行動をしている可能性もあることを念頭において備えるべきです。
  • 小学生の子どもが親から離れて行動するようになると、親は子の行動を完全に把握することはできません。親は子の本質的な部分を理解していると思いますが、意外な行動をしている可能性もあるため、準備をしておく必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

親が見てない間の子

小学生くらいの子どもを想像して頂きたいんですが、 親は子の本質的な部分は理解しているとは思います。 でも、だんだんと、自分の判断で出歩くようになるなります。 よそでどんな行動や振る舞いをしているか全部は把握できないでしょう。 それは当然かもしれませんが、想定外の行動をしている可能性があるということも、 頭の片隅にも無いというか、備えが無いといいうか、準備が無いんだなあと感じます。 というのは、さすがに、やり過ぎだと思った場合(他の子に迷惑をかけたり、親に被害者ぶった報告をしてるけど実際は違う場合)など、実際の状況を親に伝える(遠まわしに伝えることもある)と、 結構、言葉を失う反応をされることが多いです。 (プチショック、もしくは大変申し訳ない。恥ずかしい。みたいなお気持ちなのでしょうか?) 自分の子。。親は「少しやんちゃ」その程度に思っていても、実際は被害の遭った子がすごく落ち込んだり、 被害を受けた子の親が憤慨していたり。。そんなこともあります。 やっぱり小学生とはいえ、親から離れて行動するようになったら、親は子の行動は捉えきれなくなるものなんでしょうか?良くも悪くも。 よろしくお願いします。

noname#157640
noname#157640

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 学校など親から離れたときの行動に関しては家と異なる部分が多いのは理解しています。ただし、懇談会や学校の先生などの情報があってようやくなんですね。学童にも行っていましたが、親子での行事もあったので、有る程度は見ることが出来ました。  学童では毎月のように懇談会もあったので指導員から様子を聞いたり出来たので、ありがたかったです。その反面、家の様子が先生や指導員さんには分からないので、情報交換の場所でもありました。  学校と家との違いで親も結構辛い事も多いです。我が娘も登校拒否に成ったときに、原因がわからないので困ったこともあります。  子どもから親に伝える子どもは、有る程度分かることもありますが、言わない子供は本当にわかりにくいです。  特別支援学級に入る事になり、先生との会話も増えて、分かるようになりましたけどね。多くの親は理解出来ていないと思いますよ。    ちなみに保育所でも、普段歩かないでだっこという娘でしたが、遠足の時に思いっきり走っているし、歩いているし、親同士で「あるけるやん!」って言いましたよ。  家の様子と、学校の様子。その中間である学童保育での様子も全部違いますよ。でも、学童での生活が本来の姿に近いのではとも言われますね。

noname#157640
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。 私も中間管理人?かも。

その他の回答 (2)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

これ昨日の夜も見かけた気がするんですが… 私の考えでは10歳までが指示、10歳から15歳までがアドバイス、15歳からは自活できない大人としてみる目安になってると思います。 つまり小学5年生くらいから言うことを聞かせるだけでは反発してくると考えてます。 言動思想をコントロールする、もしくは把握するなんて無理というものです。

noname#157640
質問者

お礼

あー失礼しました。 嫌いなんです。 正面から回答書けないから深みがありそうに、言葉で遊んだとんち返しみたいな回答をして茶を濁すの。 しかも、ブロックしたつもりの人からだったので驚きました。 流れが悪くなると思い、締めました。 なので再質問した次第です。 小学校5年からの変化は私も感じます。 子のNG行動→親は意外だったという反応。 最近、続いたので、みんな想定外あるのかなあと。 ありがとうございます。

回答No.2

捉えきれないと考えるのが自然だろう。 人の行動とは必ず他人の影響を受ける。 例えば同じ迷惑を受けたとしてもひどく落ち込む子もいれば取っ組み合いの喧嘩に持ち込む子もいるわけだ。 人には良くも悪くも学習能力がある以上それらの影響で人格に新たなものが加わってくる。 つまり子の行動をすべて把握するというのはその子の人間関係はもちろんその子に入ってくる情報をすべて把握しろというようなものだ。 買い物に行ったときの商品の配置や教師の喋り方や字の上手い下手などもその情報に含まれるのだからまず不可能だろう。 それが当たり前にできるなら児童相談所など必要なくなる。

noname#157640
質問者

お礼

ありがとうございます。 それについて突き詰めると考えても意味ないかもしれませんが、最初から考えるのを諦めるより、考えてみることは無駄ではない。そう思っています。

関連するQ&A

  • 子どもは親の前では行動を制限している

    小学生くらいの子どもを想像して頂きたいんですが、 親は子の本質的な部分を理解しているとは思いますが、 少なくとも、自分の判断で出歩くようになる小学生からは、 よそでどんな行動や振る舞いをしているか知らない。 知らないのは当然でしょうが、想定外の行動をしている可能性があるということも、準備が無いんだなと感じます。 他人の私から見れば、 あなたのお子さんの振る舞いは、親であるあなたの前ではそうしているだけであって、 もう自我が芽生え、親の監督下から外れた時は別のキャラに変わったりしてるんですよ。 と感じます。 あまりにも、さすがに、、やり過ぎだと思った場合、 他の子に迷惑をかけたり、親に被害者ぶった報告をしてるけど実際は違う場合など、 実際の状況を親に伝えると、結構、言葉を失う反応をされることが多いです。 (プチショック、もしくは大変申し訳ない。恥ずかしい。みたいなお気持ちなのでしょうか?) 自分の子。。親は「少しやんちゃ」その程度に思っていても、実際は被害の遭った子がすごく落ち込んだり、 被害を受けた子の親が憤慨していたり。。そんなこともあります。 褒めたり評価したりすれば、当たり前ですが親の反応は良く、NGな行動を報告したら想定外だった様子。 (ドラマみたいにウチの子がそんなことするわけない!と逆切れする親など実際はあまりいません) やっぱり小学生とはいえ、親から離れて行動するようになったら、親は子の行動は捉えきれなくなるものなんでしょうか? 良くも悪くも。

  • 親だからこそ気付かない部分

    よそのお子さんを見て、この子のこういう所って、親は気付いているんだろうか? と思うことがあります。(あまり良くない部分です。) 親は、子のことを「自分が知らない一面もあるんだろうな。」とは思わないんでしょうか? 知るとビックリした反応も多いし。 我慢している分、よそで弾けるようなものもある気がします。 ということは、自分の子は、何不自由なく満足しているだろうと思っているんだろうか。 子が溜めているのって、親は気付かない(気付きにくい)ということでしょうか。 なにかヒントをください。 ※ 小学生くらいの子の話です。

  • 他人の子に感じた事をその子の親に言いますか?

    関わりのある、よその子に心配な点が見受けられたら、 その子の親(ママ)に伝えますか? その子の親が恐らく気付いていないと思われる事です。 他の子に対して、巧妙な意地悪をしていた、奇妙な行動をする。などです。 親切心なんかより、波風立てずに放っておく方が無難でしょうか。

  • 親のいないところでのトラブルについて

    1歳の赤ちゃんのママです。 私は横にいたのですが、小学生の子が 赤ちゃんを無言で触り、怪我をしました。 相手の子は、小学生です。 相手の子の親は、その場に、いませんでした。 親は、知っていますが、仲良くありません。 故意のある場合、故意のない場合では、 故意のない場合では、報告しないのでしょうか? また、怪我の状態によっても、軽ければ 仕方ないのでしょうか? こういう場合、どうすればいいのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 良い子だなあと感じる子の親ってどんな人ですか?

    こんにちは。 よその子(小学生位)を見て、 あーこの子、良い子だなあ と思う時あるじゃないですか。 ※ 良い子の解釈はお任せしますが、私の場合、優しいとか思いやりがあると感じる時そう思います。 そういう子の親とか家庭ってどんな場合がありますか? 私はそう思う子の家庭は、、 ・きょうだいで一番上の子 ・親が積極的になんでも体験させる傾向ある。(あまり特定のものを否定しない。) ・顔立ちが美形。(チヤホヤされるせいでしょうか?) 良い子と感じる子の親や家庭はどんな風でしょうか? ※ 質問者を叱りつけるような回答は勘弁してください。特に叱るような内容の質問ではないと思いますし。

  • 親の代わりに……。

    小学生で親を亡くした子の親の代わりになる場合、 何か資格みたいなものとか必要になるのでしょうか? そして、その子の名字は亡くなった親の名字になるのでしょうか? もし本人(子)の希望であれば親の名字のままになるのですか? ご存知の方、お願いします。

  • 親は子のことをどの位、見抜いているものでしょうか?

    こんにちは。 小学生位の他人の子を見て(通りすがりではなく、ある程度知ってる子)、 「うわっ意地悪だなあ」とか、えぐい、ずる賢いなど思ったことは、あると思います。 ここでは性格の悪さと言いますが、そういった子の親ってどの程度、自分の子にそういう面があることを見抜いているでしょうか? 性格が悪い子もイトコに対しては、あまり悪い事はしないと思いますし、ママ同士、相手の子の嫌な面を母親にあまり報告などしないと思います。 結構、子どもって、今この環境で誰に見られていて、どこまでバレる可能性があるか、どこまでズルい事が実行可能か、 その辺りも計算している風もあります。 子の本質は理解しているかもしれませんが、対外的にどうであるか(表裏の裏の面)は、全く知らないようにも思えますが、どうなんでしょうか?

  • 子どもに付いてくる親

    よろしくお願いします。 夏休みになると、小学生を対象とした色んな催し物が開かれますが、 我が子が興味を示したり、あるいはさほど示さなくとも、参加させる親もいれば、 子が少しやりたそうでも、チャレンジ事にあまり参加させない親もいます。 他に参加させるけど母親も付いてくる家庭があります。 ほとんど付いてきます。 子が小学生中盤になっても付いてきます。 あまり、親が付いてこない場や付いてくるのは小さい子のみの場合でもついて来る。 さすがに男の子に対して母親というのは無く、女の子に対して母親という組み合わせです。 見てると、なんとなく、その子の社交性が伸びてない気がします。 その子に対して、周囲の子も接しようにも遠慮するような。 (特に体が弱いとかもないようです。) たまにこのような家庭があります。 こういう母親って何故ついてくるのでしょうか?(どんな気持ちというか) 心配とか子どもが可愛いと言えばそうなのかもしれませんが、それは誰でも同じのような気がしますし。 ※ 人それぞれでしょうから別にいいんではないでしょうか。のようなご意見は勘弁してください。

  • 親の発言、考え、行動が許せません。

    親と一緒に買い物に行ったとき、 いつも親は周りに居る人のことを見て、 「何あのオバサンの格好!変な格好して・・・ちょっと、見てみて?変なやつ・・・」 とか 「何あのババア!横着な・・・」 とか、おじいさんとおばあさんがたくさん歩いていたりすると、 「うっわあ・・ババアとジジイばっかりやんか・・・」 などと、すぐに人の姿を見て、批判します。 私は、「自分も人から同じようなこと言われているかも知れないんやし、 人のことなんかほっといたらいいのに」と言うのですが、 「あんたがそう思うならそれでいいやん」 と言われます。 それから、家の近くで事故などがあると、すぐに見に行ったりします。 かなりの野次馬です。 それに、地震の被害のニュースをしていても、 「死んでるのジジイとババアばっかりやんか・・・高齢者だいぶ減るな~」 とか言ったり。。。 家で飼っていて可愛がっていた犬が死にかけていたときでも、 「あの犬死んだら、早く新しい犬買おうね~」と平気で言ったり。。。 なんかもう、親の考えとか行動とか、全部許せません。 人のことなんてほっといたらいいと思うし、 地震の被害のことについても、実際に自分のおじいさんやおばあさんが 被害にあったら、心配するくせに・・・と思います。 私もほっといたらいいと思うんですけど、そんな発言を聞くたびに イライラします。。 私はどうするべきですか・・・? 私は今、親の考えや行動が嫌だと思ってますが、 私も親くらいの年齢になったら、同じような行動や発言をするようになるのでしょうか・・? アドバイスお願いします。。

  • 親の叱り方

    9歳の妹のことを叱る母について相談させて頂きます。 私の母は怒るときによく「出て行け」と言います。 結構どこの家庭でもよくあることだと思います。 果たしてそれが正しいのかと疑問に思いました。 例) 妹「GWキャンプ行きたい!」 母「行かないよ」 妹「だってAちゃんも家族とキャンプ行くって行ってたよ。」 母「うちはうち。よそはよそ。」 妹「行かせてよ!いじわる!」 母「行かないって言ってるでしょ!いい加減にしなさい!」 妹「じゃあAちゃんの家族と一緒にいくもん!ばか!」 母「そんなに行きたいなら出て行け!!!!Aちゃんちの子になりなさい!」 と言うやり取りが多々あります。 そして妹は「ママに出て行けって言われた~(> <)」と、私のところに報告に来ます。   問題だと思う点について まず、 ●今のご時世、小学生が一人で外にいたら危ない。  最近でも小学生が母親に犬の散歩の仕方で怒られ、 行方不明になり、遺体となって発見されてた事件があったと思います。 無責任な一言で事件まで発展した場合、どうするつもりなのか?と思います。 ●理不尽 行けない理由が何も述べられていない。 母「出て行け!」 妹「はい。わかりました。諦めます。ごめんなさい。」  ・・・となる訳がないです。(私の妹の場合)。 ●妹は「出て行け」と言う言葉を気にしている。 「誘拐されて、死んでもいいって思ってるんだ。」と解釈したりもしています。 以上をもって全く無責任だと思います。 売り言葉に買い言葉とありますが、教育者がそれでいいのかと疑問に思います。 以前、「その言い方は好くないよ」と言ってみましたが、流されました。 私が只神経質になっているだけでしょうか? 親によい子育てを期待しすぎて幻滅しているだけでしょうか? もし私の考えも間違っていないとしたら、 それをどう母に説明したらわかってくれるでしょうか?