• 締切済み

親の代わりに……。

小学生で親を亡くした子の親の代わりになる場合、 何か資格みたいなものとか必要になるのでしょうか? そして、その子の名字は亡くなった親の名字になるのでしょうか? もし本人(子)の希望であれば親の名字のままになるのですか? ご存知の方、お願いします。

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

養子縁組以外にも、里親制度というモノがあります。 この場合、子どもの名字は変わらないようです。 ご参考までに。

参考URL:
http://t-kosodate.net/doc/satooya.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  ご質問の事をするとすれば、いわゆる「養子縁組」をすることにとになりますね。 ・未成年の養子縁組  小学生ですから、そのお子さんを養子にする場合は、家庭裁判所の許可が必要です(民法798条)。、  ただし、自己または配偶者の直系卑属(子どもや孫)を養子にする場合は許可は不要です。 ・養子縁組の当事者  養子縁組届の当事者は、養親ですが、一方の当事者のお子さんは15歳以下ですから届の当事者になれません。通常は、お子さんの「後見人」になっている方がお子さんに代わって当事者になりますから、その方の承諾が必要になります。  もし、養親になる方が「後見人」の場合は、「後見人」が「被後見人」を養子にすることになりますので、この点でも家庭裁判所の許可が必要になります(民法794条)。  以上を前提に、以下お答えを書かせていただきますと、 >小学生で親を亡くした子の親の代わりになる場合、 何か資格みたいなものとか必要になるのでしょうか? ・上記のとおり資格ではなく、家庭裁判所の許可が必要です。 >そして、その子の名字は亡くなった親の名字になるのでしょうか? もし本人(子)の希望であれば親の名字のままになるのですか? ・養子縁組されるのでしたら、小学生ですと養親の戸籍に入りますから、養親の姓になります。というか、姓を変えないという選択は出来ません。  こういう趣旨でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供が親の代わりに介護保険の申込

    介護保険は介護を受ける本人が申し込むべきなのですが、 この子供が親の代わりに申し込むことは可能でしょうか? 条件などがありましたら、教えてください。 (親本人のサインが必要など)

  • 上の子に親代わりさせることについて

    上の子に親代わりさせている家庭はけっこうあるとおもいます。 確かに親が育児に疲れたり、共働きなどの理由であまり子供の面倒を見られないときは 上の子が下の子の世話したり面倒を見てくれると親は助かるでしょう。 また、兄弟間で学べることもあるでしょう。 しかし、下の子は兄弟よりも親から愛情を受けたいと思っているのかもしれないし 「親の言うことを聞かなければいけないのはわかるけどどうして兄弟のいうことを聞かなければならないんだ」とかいう気持ちにかられているのかもしれません。 そういう子の気持ちを無視しないでほしいです。 だから、下の子が親の愛情を受けたい、親に教育されたいと思っているなら上の子に親代わりさせるのはなるべくやめて親が面倒見るようにしてほしいです。

  • 親と名字が変わることの不都合は?

    親と名字が変わることの不都合は? 父が、母方の祖父の養子になることになりました。それに伴い、両親の名字が祖父の名字に変わることになります。 (母は、旧姓に戻ることになります。) 子である私は今の姓のままでいるか、祖父の姓に変えるか好きなほうを選べと言われましたが、今の姓のままでいようと思います。親と名字が違うことで、就職や結婚など今後の人生で何か困ることはあるでしょうか??

  • 『親同士のお見合い』の改善策??

    仕事柄のイベントで『親同士のお見合い』を企画して実行してます。  言うまでもなく、お子様の代わりに親同志がそれぞれお子様のプロフィールを会場に持参して見せ合うというものです。 後は、家に帰ってから双方が連絡を自由に取り合えるシステムです。 マスコミ等でも騒がれていますが、実際は地域性や、時間の不足、いったん親同士で会ったまでは良いがその後の進展がはかどらない等の現場の問題点があります。 本人が結婚意欲が薄いのに、こういうイベントが必要であることが本質的な問題だと思いますが、どなたか出席経験がある方で、イベントの進行、企画、等についてご意見、ご希望等、ありませんか? 遠路はるばる来ていただく方も多いので、少しでも良いサービスをするために顧客目線での質問をさせて頂きました。 何でも結構ですが出来れば実際に出席した経験のある親御様からのご意見を聞きたいところです。

  • 親のいないところでのトラブルについて

    1歳の赤ちゃんのママです。 私は横にいたのですが、小学生の子が 赤ちゃんを無言で触り、怪我をしました。 相手の子は、小学生です。 相手の子の親は、その場に、いませんでした。 親は、知っていますが、仲良くありません。 故意のある場合、故意のない場合では、 故意のない場合では、報告しないのでしょうか? また、怪我の状態によっても、軽ければ 仕方ないのでしょうか? こういう場合、どうすればいいのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 身体的特徴を持つお子さんをお持ちの親御さんにお聞きします。

    身体的特徴を持つお子さんをお持ちの親御さんにお聞きします。 我が家の娘は顔にあざがあります。 広範囲なのでぱっと見てきづかない人はいないと思います。 先日、娘に「学校でいろんな人に言われるようになった」と泣かれてしまいました。 現在小学3年生です。 治療もしましたがあまり効果が出ず、本人の希望で今はお休みしています。 泣かれたときに私はただただ背中をさすってやることくらいしかできなかったのですが どのような言葉がけがよかったのかと考え込んでしまいます。 幸い、泣いたことですっきりしたのか5分後には普段どおりの娘に戻ったように思います。 まだ学校がいやだとかそういうことはなく、元気に学校に通えています。 ただ、これから学年があがっていくにつれ、いろんなことがあると思います。 本人に乗り越える力をつけてあげたいと思う反面、親はどうしたらいいのかと思っています。 身体的特徴をお持ちの親御さん、できれば3年生以上のお子さんをお持ちの方、 どのようなことが起こり、どのように対処してきましたか?。 経験談でもなんでも結構ですので聞かせてください。

  • 未成年者の犯罪は、親が代わりに刑に服すること・・・これは抑止になりますか?

    もし、未成年者が犯罪を犯したら、その大小に関わらず、親が代わりに刑に服するという決まりができたら、抑止になると思いますか? 本人には、刑罰という「物理的痛み」はありませんが、親が刑務所に行くという「精神的痛み」は伴うと思いますが、どうでしょうか? それとも、今の子供は、親が行こうがどうしようがお構いなしですか?

  • 両親が不明である子の名前・戸籍

    戸籍について、ふと疑問になったのでお聞きします。 不幸にして、生まれた子どもが生後すぐに捨てられてしまったとします。不幸中の幸いに誰かが見つけた場合、 その子は施設みたいなところで生活すると思うのですが、 この場合、名前はどうなるのでしょう。 誰が決めるんですか? 苗字はどうなるんでしょう? そして、戸籍はどうなるんでしょうか? さらに、その仮につけられた名前で暮らしていたある日、 両親が現れたらどうなるんでしょうか? (DNA鑑定とかで親であることが証明されたとします) 普通に考えると、この子の心情から親を許さないと思うのですが、 許したとします。 この場合において、 両親の苗字、および両親が当時希望した名前に訂正となるんでしょうか? この子が男の子だったとして、 (1)小学生だったとき、と(2)成人し、結婚した場合(奥さんもその便宜的に付けられた姓を名乗ったとして)とではどうでしょう。奥さんともども姓も変わりますか? さらにいえば、(3)この子が親になって、子ができた場合はどうなりますか? (3)の場合は、末代の孫まで苗字の修正がされるものなのでしょうか?

  • 親と異なる苗字を名乗りたい

    質問2351454を読んだ上での質問です。 親の希望で、親とは異なる苗字を名乗らなければならなくなりました。 すでに両親は離婚しており、今は母と二人暮しですが、同じ姓を名乗らないで欲しいとのことです。 この場合、父親(すでに亡くなっています)の姓を名乗ることはできますか? できるのであれば、どのような手続が必要ですか? ちなみに、父方の親戚とは、両親離婚前から全く交流がありません。 よろしくお願い申し上げます。

  • 未成年モデルの親の了承無しの撮影

    初めまして。 私はモデルのイメージビデオの撮影の仕事をしようと思っています。 そこで思ったのですが、 モデルの子は親に話したのか話してないのか、よくわからない子がいます。 私達の事務所では、本人希望の元、撮影を行っているので、 特にご両親方と接する事は無いのですが、もし親御さんに話していない場合、これは違法になりますでしょうか? よろしく御願いします。