• ベストアンサー

ホログラム、ホログラフィー、ホログラフィックの違い

『ホログラフィー』が技術名の事で、 それを利用したのが『ホログラム』=『ホログラフィック』……って事ですかね? どれも同義として書かれてるように見えますし、 「違い」でand検索しても見当たらなかったのでよくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ホログラフィー(holography)が技術名というのは,それで良いでしょう.基本から応用まで含めた技術です. 「ホロ(holo)」はギリシャ語の「全体とか完全」の意味で,「グラフ(graph)」は同じくギリシャ語のメッセージから作った造語です. レーザーのようなコヒーレントな(位相と波長がそろった)光を複数方向から物体に当てて,それを乾板やフイルムに記録したものが「ホログラム(hologram)」です.「ホログラフィック(holographic,ホログラム的な)」は形容詞です.レーザー光を「ホログラム」に当てると元の像が再生でき,これは立体像でも可能です.最近良く見られる応用では,クレジットカードなどにホログラムを埋め込み,偽造防止を図ることなどがあります.

関連するQ&A

  • 半導体レーザとホログラムレーザの違い

    はじめまして。半導体レーザとホログラムレーザの違いを教えて下さい。 両方ともCDやDVDのピックアップ(?)に使われているんですよね・・・。 ちなみにピックアップというのは、信号の読み取りの事を意味するのですか?

  • ホログラフを使う生中継

    のようなものは存在するんでしょうか? モノトーンでなくフルカラーのホログラフィーはあるんでしょうか? テレビの生中継のように、ホログラフを使って、 動く立体映像の中継は技術的に可能でしょうか? 興味はあるんですが知識がないもので、また干渉を利用したホログラムって、色が一色のしか見たことがないのは、 三原色を使うのが無理なんでしょうか? 言葉と疑問があいまいですみません。 詳しいかたおられたら教えていただきたいのですが。

  • 宇宙ホログラム説、ホログラフィック宇宙論について

    ベッケンスタイン博士著作「投影する宇宙」に於いて 「ホログラフィック原理」と呼ぶ理論によると,宇宙は1枚のホログラムに似ている。 ホログラムが光のトリックを使って3次元像を薄っぺらなフィルムに記録しているように,3次元に見える私たちの宇宙はある面の上に“描かれた”ものだ。 はるか遠くの巨大な面に記録された量子場や物理法則と,私たちの宇宙とは完全に等価だ。 ブラックホールの研究を通じて,ホログラフィック原理の正しさを示す手がかりが得られた。 常識に反して,ある空間領域のエントロピー(情報量)は,領域の体積ではなく表面積によって決まることがわかった。 この驚くべき発見は「究極理論」を目指す研究のカギになるだろう。 物質がブラックホールに落ち込んで消え去るとエントロピーも永久に失われ,熱力学の第2法則が破れてしまうように見える。 ベッケンスタインは英ケンブリッジ大学のホーキングらの研究成果にヒントを得て,「ブラックホールは事象の地平面の面積に比例したエントロピーを持つ」と1972年に提唱した。 さらに一般化すると,ブラックホールの全エントロピーとブラックホール外にあるエントロピーの総和は決して減少しない。これが「一般化第2法則」だ。 この考え方を発展させると,ホログラフィック原理にたどり着く。例えば3次元の物理過程を,その2次元境界面について定義された別の物理法則によって完全に記述できるとする考え方だ。 近年の理論研究によって,宇宙をホログラフィックととらえる考え方は定着したように思える。これに伴い, 物理現象を記述するには場の理論が最上であるという過去50年にわたる基本的な信念を放棄せざるを得ない,と考えられるようになってきた。 以上の仮説を述べていますが。ブラックホール内部のエントロピー(情報量)と事象の境界面の表面積のエントロピー(情報量)が一対の関係にある事を発見したことは凄い事実だとは思いますが、 ブラックホールは三次元宇宙空間に実在しているのだし、事象の境界面は数学的に二次元と定義されているだけで、ブラックホールの事象の境界面を二次元空間上の実在と記述できるのでしょうか。 さらに、一般化して我々の住む三次元宇宙空間は宇宙外部に存在する二次元空間から投影されているとの仮説は飛躍しすぎのような気がしてしまいます。 宇宙ホログラム説が真である場合、どのような構造として捉えればよいのでしょうか。 私のイメージとしては、宇宙が膜で被われていて、その膜は自由度二次元なので完全な平面である。 このような感じですが、時間と距離の要素が存在するのか、二次元平面と三次元空間との因果性や根源性が果たしてどちらが先なのか、それとも時間演算子は無視されるべきなのか、解らないことばかりです。 皆さんは、どのように受け止められるのでしょうか。

  • マルチタスクとマルチプログラミングの違いは・・・

     情報処理用語を調べても今一つピンと来ません。どちらもCPUの空き時間を利用して別のプログラムを実行するというようなことが書いてあります。  違いはなんですか?それとも同義語なんですか?よろしくお願いします。

  • IPsec と PKI の違いについて

    IPsec と PKI の違いについて教えて頂きたいのですが、 IPsec はフェーズ1, フェーズ2 で鍵の元の情報や利用技術の相談をし暗号通信を行う PKIは認証局が公開鍵について保証し, 公開鍵を利用した暗号通信を行う という風に捉えているのですが、 いまいちこの二つの技術を理解してなく違いがわかりません。 またVPNもよく聞きますが、これはIPsecの利用技術の中にVPNという技術があるということでしょうか? PKIの利用技術としてSSLがあるように。 よろしくお願いいたします。

  • 掲示板とブログの違い

    あまり技術的な話ではないのですが、 掲示板とブログ利用する側としてどこに違いがありますか?

  • IPTVとCATVの違いについて

    IPTVとCATVの技術的な違いについて教えてください。特に、双方向のCATVとIPTVの違いがよくわかりません。 また、IPTVを日本で実現する上での技術的な課題なども教えていただければ助かります。 IPTVの定義は、(1)STBをTVに接続している、(2)閉域型のIP網を利用している、(3)双方向のブロードバンドサービス、の3つの条件を満たしているもの、とさせていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • Co.とCorp.の違い

    会社法などに詳しい方に聞きたいです. 会社名の英語表記するときにCo.の場合とCorp.とある場合があるのですがこれらの違いは何でしょうか? また、たとえば日立やGeneral Electricなど大きな会社でHitachi Co.とかいてあるものとHitachi Corp.とかいてあるものなどがあるのですがこれらは同じ組織なのですか?それともどちらかの表記が間違いなのでしょうか? また、Ltd.は有限会社のことだと思うのですが、Co. Ltd.とかいてある会社もあるのですが、これはいったいどういう形態の会社なのでしょうか? また、Inc.とCorp.はまったく同義と考えていいのでしょうか?

  • フランクルの実存分析とロゴセラピーの違い

    「フランクルの実存分析とロゴセラピーの違いを述べよ」といわれたのですが、 この2つはほとんど同義に扱われており、違いがわかりませんでした。 いくつかの辞書を引いたところ、 「実存分析はフランクルの立場を表す」 「ロゴセラピーは、患者が自らの存在の意味を、対話を通じて見出すよう援助する事」とかいてありました。しかし余計にわからなくなりました。 今わからない事は、以下の3点です。 1.フランクルの立場が今1つわからない 2.ロゴセラピーの意味があまりにも抽象的でわからない 3.その繋がりがわからない 悩んでおります。どなたか教えて頂けないでしょうか。

  • サイト検索とページ検索はどう違うのでしょうか?

    あるところで、goo, yahoo はサイト検索に、Google はサイト検索およびページ検索に分類されていたのですが、この二つの検索の違いは何でしょうか?私は今まで、ページとサイトを同義のように使っていたのですが、これは間違った言い方なのでしょうか?ご教授下さい。