• ベストアンサー

退職時の無保険期間について

新年明けましておめでとうございます。 実は昨年の12月31日付けで、友人が会社を退職しまして、まだ新しい就職先は決まっていない状況ですが、年末にかけてインフルエンザにかかってしまい、高熱が出ている状態です。 年末年始のお休みと寝込んでいるため、まだ国民健康保険の申し込みを役所にしていませんが、この期間というのは無保険になるのでしょうか。 ということでまとめると、 12月31日付けで退職(国民健康保険は申請前) ↓ 1月5日現在、カゼなのでお医者さんに行きたいが、無保険だと困る。 ↓ 1月9日くらいまでには、書類を持って役所へ国民健康保険を申請する予定。 ↓ 【質問】 本日行くお医者さんの診察料は保険が適用されるのか? (遡及されるのか) その際にはどのような手続きが必要なのか。 です。 非常に困っているので宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.4

1月1日以降は国民健康保険で受診されることとなりますが、原則として国民健康保険で受診できるのは保険証が交付された後のこととなります。 ご質問の場合、保険証が交付されていない状態で病院で保険診療を受けることができるかと言うことですが、これについては病院によってその対応が異なっています。 後で保険証を持ってきてもらうことを約束し、3割負担で診療をしてくれることもあるでしょうし、一時的に医療費の全額を支払い、後で保険証を持ってきたときに7割分を返してくれる場合もあります。 もちろん医療費の全額を自己負担しなければならない場合もありますが、この場合は後から領収書などを国民健康保険に持参して「療養費支給申請書」で、市区町村に請求すれば7割分は返還されます。 ただし、全額自己負担した場合の医療費の場合、無保険で診療(自由診療と言います。)をしたものとされ、診療点数(病院などは点数制と言う方式をとっていて、保険診療の場合は1点=10円)の単価が倍や3倍になる場合もあります。 この場合、後で市区町村に「療養費支給申請書」で医療費の返還を求めたとしても、保険診療したものとして計算されますので、7割分が返還されるとは限りません。 ですので、なるべくならば保険証が交付された後に受診されることをお勧めいたします。 国民健康保険証を交付してもらうには、市区町村の国民健康保険の窓口に、「資格喪失証明書」か「資格喪失通知書」(いずれも会社から退職時に渡されるもの)を、印鑑と一緒に持参して手続きをとることとなります。 一緒に国民年金への変更手続きもされることをお勧めいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

お医者さんに退職したばかりで保険の手続きが出来てないことを伝えれば、保険料を立て替えてもらえると思います。 今日か明日社会保険庁に申請すれば、今週中には保険証がもらえるはずです。 保険証が出来たら、保険証をもって病院にいけばいいと思います。月末までに手続きを済ませれば、たいていの病院は建て替えてもらえると思います。 保険料の立替がダメな場合は、病院にいったん治療費全額を支払っても、後日保険証を持っていけば7割は返してもらえます。 ただし手続きは今月中にしなければだめです。 保険証を今月中に申請すれば、遡って1月1日からの保険証がもらえると思います。

wakazuya
質問者

お礼

ありがとうございます。 年始からずっと熱が出ていたので 死にそうになっていたところでした。 たすかりました。 早速行くように言っておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154354
noname#154354
回答No.2

補足: 加入開始日以降の受診でないとダメだと思います。

wakazuya
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆様のやさしさが身にしみます。

wakazuya
質問者

補足

すばやいご回答ありがとうございます。 加入開始日(責任開始)は申し込んだ日になるのでしょうか。 不勉強ですいません、 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154354
noname#154354
回答No.1

おいっこが,親元を離れて,わたしんちに遊びにきたとき,よく熱をだします。 そのときは,病院の窓口で,保険なしの料金を一旦払いました。後日,母親から保険証を郵送してもらい,それを,病院の窓口に持っていき,保険に該当する部分(7割)を返金してもらっています。 同じだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職後の健康保険証についての相談

    退職後の健康保険証についての相談をしたいので 詳しい方がいたら教えてください。 全部答えてもらわなくても、ひとつでもいいので 教えてください。 質問(1) 4月15日に退職し、会社に健康保険証を返却して、 その後、任意継続申請の書類を協会健保の支部に郵送しましたが 5月10日現在で何も届いていません。 大体どれくらいで、振込用紙とか届くものなのでしょうか。 会社には任意継続にすると伝えていました。 質問(2) それであまりにも遅いし、病院に行きたいので国民健康保険でもよいので 区役所に国民健康保険加入しに行こうかと思うのですが、 任意継続申請書を協会健保の支部に送ってしまっているので、 それはどうしたらよいのでしょうか。お金はまだ支払っていません。 支払いをせずに、そのまま放置していれば自動的に『なかったこと』になるのでしょうか。 質問(3) 国民健康保険は申請してから大体どのくらいで届くのでしょうか。 質問(4) 派遣で切られたりして、よく保険証がない空白の期間があるのですが、 その空白をなくす方法というのはあるのでしょうか。 例えば国民健康保険だったら、退職する何週間前から申請しておいたら 退職日の翌日から国民健康保険が使えるとかあるのでしょうか。 質問(5) 国民健康保険の申請時に必要なモノって、印鑑以外に何を持っていったら いいのでしょうか。 週明けの月曜日に区役所に行こうと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 退職後の健康保険について

    退職後の健康保険について 私は3月31日付けで退職しました。 次の職場が4月21日からなんですが この場合、保険は親の会社の保険にはいるべきですか? それとも自分で国民健康保険?にはいるべきですか? はいらないという選択肢もあるようですがどれがいいでしょう? 保険がよくわからないのでよろしくお願いします。

  • 12月退職後の1月1日加入の健康保険の手続きについて

    まだ会社の方には退職願を提出していないのですが、 12月31日付けで退職しようと思っています。 転職先は決まっていて入社日は1月半ばになる予定です。 お尋ねしたいのは1月の半月間の健康保険についてです。 その間だけ国民健康保険に入るか、もしくは 健康保険の保険料はその月に1日在職するだけでも 1月分として計算されるということなので、会社の負担分が同じならば 転職先に無理をお願いして1月1日付けの入社の形に してもらおうと思っています。 (このようなことが可能かどうか、 また私自身がそんなお願いができるかどうか自信がないのですが) ただ気になるのは会社や役所の年末年始の休みの間は 事務手続きが取れないので、その間に 病気、怪我があったときのことです。 どのような方法を取るのが一番ベストでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 退職後の健康保険について

    12月28日付けで会社を退職します。 その後、1月1日付けで次の会社へ入社が決まっています。(出社は1月5日からです。) 退職から入社まで3日間のブランクがありますが この場合も、国民健康保険または任意継続の手続きは必要でしょうか? (国民年金については退職日当日に手続きする予定です。)

  • 退職後の健康保険について

    7/10に退職します。 その後の健康保険について悩んでいます。 任意継続は2年間と言うことですが、例えば就職や結婚したら2年間やらなくてもよいのでしょうか? 例えば健康保険に入らないでいて、病院に行きたくなったときに国民健康保険に入ると言う事は可能でしょうか?(遡及支払は発生しないのでしょうか) よろしくお願いいたします。

  • 新しく健康保険証をもらえるまでの間

    例えば11月30日付で退職し健康保険証も返却し新しい会社に 12月1日付で入社するとします しかし健康保険証はすぐにはもらえません  もらえるまで医者にかかることもあるかもしれませんので その間いちおう国民健康保険証を申請したほうが いいでしょうか?

  • 妊娠による退職時の失業保険について

    年末に出産予定のため、7年半働いた会社を10月末付けで退職しました。 ちなみに退職届には妊娠を退職理由として提出しましたが、ちょうど会社更正法が適応され、離職票の退職理由は自己都合にはなっていません。 妊娠時の諸手続きサイトを参照すると、雇用保険(失業保険)の延長手続きを行いましょう、とありますよね。 離職日の1ヶ月後の翌日から申請できるということで、そろそろ申請可能時期だと思うのですが、失業保険を受け取ったほうが得なのかわからなくなってきました。 延長した後受給した場合、その期間は夫の扶養からはずれることになり、国民年金への切り替えや健康保険を自身で払わなければならないのですよね?皆さんそんな手続きを踏んでらっしゃるのでしょうか… (1)年間の受給金額合計が130万円未満だとしても扶養からははずれますか?年間とは、1~12月でしょうか。 (2)延長後受給しようとしたとき、受給説明会や失業認定日にさえ出席できれば受給できますか?育児中でも働ける状態にあるか等、認定基準がありますか? まずはハローワークにて受給できる金額を確認するのが先決でしょうか。ハローワークの担当者、区役所の担当者、その他親身になって相談にのってくれる窓口があれば教えてください。 不勉強で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 退職後の社会保険について

    前の会社を12月末で退職しました。 先日会社から退職に関する書類が届いたので、市役所に行って「国民年金」と、「国民健康保険」に切り替えました。 そこで質問なのですが、もし2月から新しい職場で働く場合、 (1)「国民健康保険」は会社の健保になるので、新しい会社の健康保険証と役所給付の保険証を持って、市役所まで取り消しの手続きをしに来て下さいと言われ、それについては理解したのですが、新しい会社が前勤めていた会社に何かの手続き等で連絡をする事はないかを知りたい。 (2)国民年金についても同様。 (※何が聞きたいかというと、要するに前の会社の人に、次務める会社名等を知られたくないという事なんですが。。。) ちなみに、(1)、(2)とも1月からの分の支払いはまだできていないです(少し遅れて書類が届くとの事なので。) 無知なものでどなたか教えていただけますか。

  • 退職期間中の年金と保険について

    8月31日で退職し、9月中旬に再就職先が決まる予定です。この場合、年金と健康保険は再就職先で加入すればいいのでしょうか?それとも国民年金と健康保険に一時的に加入しないといけないのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 短期間の健康保険未加入時の診療費

    健康保険の事で質問があります 8月10日に今まで勤めた会社を退職し、8月20日より新しい会社で働きます 今までの会社で社会保険に加入しており、次の会社でも加入予定です ちなみに8月11日~8月19日までは 市役所などで「社会保険 → 国民健康保険」に変更しない限り、健康保険に加入しないことになります ところが8月9日に3針ほど縫うけが(就業外で)をしてしまい、8月11日~8月19日のあいだも通院しなければいけません 8月9日は診療する際に保険証を見せましたから、診療費(手術代)は3割負担ですみましたが、8月11日~8月19日の通院する場合、この期間に健康保険に加入していなければ、やはり診療費(手術代)は全額負担になってしまうのでしょうか? また、社会保険から国民健康保険に変更手続きしてもらった時、8月11日~8月19日の9日間では国民健康保険の料金はいくらぐらいになってしてしまうのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです ※余談ですが・・・ 退職前から健康保険で治療を受けていた場合、退職後も元の健康保険で療養の給付を開始した日から5年間治療を受けられる「継続療養」の制度というのがあったらしいですけど、現在その制度が廃止になってしまったのがとても残念です