• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ママ友って。)

ママ友って。

smilesmile_1212の回答

回答No.3

質問者様のお気持ちとてもよくわかります。 私も全く同じです。 いわゆるママ友という友達は全然いらないし、独りで居る方がずっと楽です。 子供を介して繋がっている母親同士の繋がりは、所詮、子供が同じ幼稚園や学校に通っている間だけの関係という気がします。 もちろん、その中でもごく稀に子供を関係なく気が合う人もいるかもしれませんが。 私はとうていそんな人は見つけられませんでした。 それでも子供が小さいうちは、参観や懇談に出席もしたりしましたが、母親同士が他の母親や子供の噂話で盛り上がっているのを横で聞いていて、気分が悪くなりました。母親同士だけのコミュニティーだと、どうしても世間が狭くなりがちで、話題は常に自分とその周りのこと。誰か一人が自慢話をして、他の人達が「すごいわね~」と持ち上げるか、あるいは、誰かの陰口を言って、みんなでそれを聞いている、とか…。 そんな話をしていても、ひとつも楽しくありません。 そんな訳で、今は参観も懇談もほとんど出ていません。それはそれで「あの人いつも来ないわよね」って言われてるみたいですが、そっちの方が気が楽です。 今でもたまにお茶を飲んだりして付き合っているのは、学生時代の独身の友達や、元同僚など何人かいますが、彼女達とお喋りしている方が、話題も豊富で世界も広がりずっと楽しいです。 回答になっていないかもしれませんが、こんな人もいるってことで…。

k153
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございます。 今さらなのですが、私は、友達作りに消極的で、周りで仲良くしてると、いつどこでそんなに?と思ったり、 塾の勉強の成績が上がったとか、難しい話をしてるのを聞いてると、ついていけないと思います。 これこれが出来てすごいねとか、屋根の上の話みたいなのより、子供が元気ならそれで良いやぁみたいな庶民的なお母さんだと合うと思います。そんな人が同級生には居なくって。すごいなすごいなばっかりで。それはそれで素晴らしく、尊敬出来る事なのですが。 まっ、子供は子供、私は私と、分けて考えた方が良いですね。子供はそんな世界で鍛えられるだろうし、私は繋がりを、ほんわかな癒しぽい人に求めて。何でも一色単に求めると、難しいです。 昔の友達というと、学生時代はそんな良い友達が居なくて、就職した時の同期の友達と、良い思い出が有りますね。一緒に、たこ焼き食べたり、桜を見たり、居酒屋へいったり、友達ってこんな楽しいもんだと、初めて思いました。でも地方の子ばかりで、今はどこに居るのか判りません。姉の名前は、その中の親しかった友人の子供と同じにしました。会ったら、同じ名前だよと言えるのですが、何年前の事ですかて感じです。こんな風に、どこか繋がりを求めています。お互い知らないけど、それはそれでおもしろいでしょう。

関連するQ&A

  • ママ友の作り方

    1歳10ヶ月の子供がいる20代前半の主婦です。 ママ友の作り方、アドバイス頂きたいです。 子供ももうすぐ2歳、そろそろ友達が欲しい頃だろうなと思いママ友を作ろうと思いました。とくに今まで欲しいと思ったことはなく、挨拶や軽い会話を交わす程度でした。2歳までは親子べったり楽しく過ごして、友達作りはそれからでいいやとのんびり構えていました。そして今、3月4月は人の入れ替わり時期だしチャンスだと思いましたが、やはり1歳10ヶ月でママ友作りは時既に遅しでしょうか?みなさんもっと早くからしてるようです。すっかり出遅れてしまいました。 地域の子育てサロンやその他イベントもいつも保育士さんと話したり子供と遊んでいて気にしてなかったのですが、みんなガッチリグループができてて、気づけば私だけポツンでした。 新しく越してきた人達は「引っ越してきたばかりで何もわからないので」と上手にグループの仲間に入っていってすごいなあと思って取り残されるばかりです。 この前ちらっと他のお母さん達が私のことを「あのいつも1人でいる若いママだよね」と話しているのを聞いて(悪口ではありませんでした)すっかりお馴染みのお一人様って知られてるのかと思い、なんだか更に気後れしてしまいました。 ここから友達作り、できるコツあるでしょうか?今更遅いと割り切ってやっていくべきでしょうか…。お母さん達の年齢も年上の方が多く、学生の時の友達作りとは違う感じがします。 よく友達は子供が勝手に作るから、と聞きますが幼稚園に入るまではどうしてもママ友つながりの友達になるかなと思い悩んでいます。

  • ママ友とのこれから

    5歳と2歳 保育園に通う娘の母親です。 保育園なので、迎えに行ったときに、ちょっと話す程度です。保育園に入る前に育児サークルに行っていたので、そこから同じ保育園に行ったお母さんとはたまにお休みの日に遊びます。 連絡先も知っています。ので、園でのこととかたまにメールでやりとりします。 私自身、ママ友とは子供が小さいうちだけと割り切っていますが、私の姉は、ママ友と子供を交えて、よく遊んでいるタイプで、「子供たちが大きくなったら、親だけで集まってあそぶだろうなぁ」と言っていました。 私が今仲良くしているママの子は男の子なので、そのうち娘とは遊ばなくなるだろうと思っていますし、小学校に入ると、入学式、参観日、運動会くらいしか会う機会がないので、仲のいいママもできないだろうと思っています。 子供が仲良くなった子のママとは多少連絡とったりはするでしょうけど、子供が遊ぶ約束をしても、小学生になると一緒に遊びにいかないだろうし・・・ 基本的にママ友とは、子供の話をしているので、子供が大きくなって、学校も違う、目指すものも違ってくると話すことがないような・・・?学生時代の友達といた方が気が楽だと思うのですが、子供が大きくなってもママ友との付き合いしてる方いますか? もうそれはママ友ではなく、自分の友達になってるから楽しいのかな?? ちょっと今の自分では想像がつかないので、意見をお待ちしています。

  • ママ友が出来ないような自分って。

    うちの娘は今小学2、3年生です。 私は挨拶程度のお付き合いの知り合いのお母さんたちはいますが親密な関係の友達ができません。 親密なお友達はいますが、その人以外の大人数とどう接していいのか、具体的に言うと、いやなことを言われたりしたときにどうやって自分のモチベーションを下げずにその人と付き合えばいいのかわからなくなります。 ;具体的にいうと; 保育園のころからのお友達でした。 でも保育園のころからその子は仲間はずれにする傾向がありました。「あなたは背が小さいから仲間にいれてあげない」。でもそのお母さんは知らない様子です。なのであえてそんなことがあるよとは知らせる勇気がありませんでしたのでそっとしておきました。その子も同じく小学生になり、いったんは平和に仲良くしているようでしたが、3年生になりクラス替えがあったとき、そのこはいじめられるようになったようです。そのお母さんから聞かされたから知りました。最初は男の子でしたが次第に女の子にも。そこでうちの娘たちに聞いてみました。学童でその子はどうなの?元気にしてるの?そしたら休みがちで、・・・でも仲間はずれにしてたりするから、うちらはいっしょに遊ばないんだ~っていってました。学校のお祭りのときにいったんその娘さんを預かりいっしょに回ったときがありましたがやはり仲間はずれにすることにより優越感を得ようとする傾向は感じていました。・・・ここでもあえてその事はお母さんにはいえませんでした。ところで、そのお母さんはいじめについて保護者会で先生にあなたがきちんと見ていないからこんなことになるのよと問い詰めるといっていました。私はそれを聞いたときに「え?」なんで?という気もちでした。 子供がいるからみんなおかしいのか、お母さん個人としては私はそんなに気になることもないのですが、子供が絡むとどうしてこんなむずかしくなるのか??いったいどうつきあえばいいのでしょう。・・・とりとめなくすみません。 ちなみに小学生に限らず、自分も実体験でいじめられていたことありますが、いじめとは相手だけが悪いのではなく、自分にも直すべきところがあると(実体験です)思います。これすらも、考えが古いのでしょうか・・・。

  • ママ友との付き合い方

    子供が幼稚園に入園し、親御さんとの付き合いが増えてきました。 その中の一人に私とは違う感覚の持ち主がいます。 ・夜8時になっても、うちの主人が帰ってきても、自分の家に帰ろうとしません(子供さんと一緒にうちの子のおもちゃで遊び続けます) ・約束のドタキャンが多いです。遊びに誘ってくるのはいつも彼女(母親)です ・主人の月収などプライベートなことも聞いてきます ・他のお父さん、お母さんの年齢や学歴などを聞いていないのに話してきます ・アポなしでの訪問が多いです 彼女は意地が悪いわけではないのですが、あまり彼女のことを好意的に受け止められません。 なんとなくですが、都合のいいように利用されているのではないかと感じることもありますし、最近はプライバシーがなくなりつつあるような感じがして息がつまりそうです。 彼女とは同じ社宅の上下階に住んでいるし、子供も同じ学年で同性なので、険悪になるのは避けたいのですが、どのようにすれば程よい距離を保ちながらお付き合いできるでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • ママ友の付き合い方

    子供の習い事で週一にお会いするママ友達が数人います。 先月から週変えをして、一緒になりました。 子供が習い事している間、観覧席でおしゃべりしながらまっています。私には9ヶ月の子供がいるので膝に据わらせ一緒にいるのですが、お一人3歳のお子さんがいらっしゃる方が、「子供が赤ちゃんを蹴るといけないから…」といってこの間から一緒にいる輪から外れられます。 何人かでお話したりするので、いつも三歳のお子さんのお母さんと私が会話する回数が多かったので、もしかしたら飽きられたかなぁ~? 他のメンバーは地区も一緒で学校も一緒なので言わば私は新参者、なんだか悪い気がしてます。 かと言って輪に入らないのもなんだか変な感じがするし… 上手に距離をとってお付き合いできるコツはないでしょうか? 教えてください。

  • こういうママ友いますか?

    5年程お付き合いのあるママ友がいます。 自分から意見を言わず、必ず他の方の意見を聞いてから発言します。外見も真面目で、行動も極めて常識的で、勉強になります。       とても大人しそうですが、行事とか学校のボランティアには進んで参加します。 人の心配をよくし、私が体調が悪いのを知るとLINEなどで「病院に行きましょうか?」「大丈夫ですか?」など、何度も連絡が入ります。 ですが、心開いて何か相談しても濁されて彼女の意見は聞けません。立ち話して、立ち去る時のタイミングも私に合わせてる感じで、何となくいつも、自分が至らない人間になったような気になります。   私とは正反対の「出来るお母さん」という感じですが、子供には甘いです。グズったら、抱っこしてくれるので子供(5歳)もすぐに駄々をこねます。徒歩で帰宅の際、私と私の長女に自分の荷物を持たせ、駄々をこねて暴れてる自分の子供を叱る事なく、抱っこして歩いた時には驚きましたが、私とは教育方針が異なる所もありますが、他のママとのやり取りなど(マニュアルっぽいと言うか模範的 )見習いたい事も沢山あります。 そんな彼女ですが、学校の作業などでの集まりで、皆さんがテキパキしてないと何度も大きなため息ついたり、割りと気が短いのかな?と思う場面もあります。 とてもお世話になっていますし、お互い子供2人共同い年ですので、ズボラな私なりに、頑張って嫌われないようにしなくては…と思いますが、上手な付き合い方が分かりません。いつも、私が無理やり話を聞かせてるように感じてしまいます。 知れば知るほど、どんな人なのか分からなくなり、会って会話した後にモヤモヤが残ります。こんな感じの方が周りにいる方いますか? 今後長い付き合いになりそうなので、上手に付き合って行くにはどのような接し方が良いのでしょうか? 自分が開けっぴろげな人間なので、分からないのかもしれません。

  • ママ友って何?って思ってしまう

    私は仲良くなった相手にはママ友とかじゃなく、 普通の友達として付き合いたいと思うタイプです。 そのママ達は○○ママとは呼ばずに下の名前を呼び合うようにしているようで、私も最初名前で呼ばれた時はびっくりもしましたが、反面うれしい気持ちも ありました。 だから私はそのママ達とは普通の仲の良い友達として 付き合ってきました。 もちろん、向こうもそう思ってくれているのかと思っていました。でもこの間、『友達って何でも言えるから良いね』って言ったら、一人のママがもう一人のママに『友達だって』と薄ら笑いを浮かべながら言って もう一人のママは困惑顔。まるで私はただのママ友で 友達なんかじゃないわ。と言っているようでした。 それにいつも他の仲が良い友達には伝わっている情報も私だけには伝わってない。 最近私は彼女達にとって何なんだろうって思ってしまいます。 彼女達と知り合ったのは、引越しをしてきて間もない頃。その頃私は病気がちで子供をバスまで迎えに行くのもしんどかったくらいです。だから、はたから見たら影が薄い感じに見えたと思います。彼女達は世話好きな面があるので、同情で付き合ってくれていたのかと・・。それが最近、私が元気になっていくにつれ 態度が変わってきた気がします。 なんだかこれからも付き合っていくのはちょっと嫌かなと思うのですが、子供同士が仲良しで遊ばない訳にはいかないし、バスでも顔を合わせるし、だんだん憂鬱になってしまっています。 私としては距離を置きたいと思っていますが、私は嫌とは言えない性格です。 それに子供も遊びたいというし、来年は小学校だから 小学校の情報を得る為にもこのまま我慢して付き合っていく方がいいのでしょうか?

  • ママ友との距離について

    割と割り切って幼稚園のママとは付き合っている方だと思います。 園外であまり遊ぶことがないので・・・。 そのことに問題は感じていません。 ただ、今回幼稚園の子供の友達のお母さんが入院された際に、お子さんを何日か夕方(幼稚園が終わってから)預かりました。 そのお母さんにはあまり頼れる人がいなかったので、私ともう1人のお母さんがみている感じでした。 うちでは色々と時間が早くて、預かっていたお子さんも一緒にご飯とお風呂をしていました。 2人も3人も大して変わらないし・・・くらいの気持ちだったのですが、それが相手には重かったのかもしれません。 過剰な御礼をされてしまい、残りの預かる予定だった日数は一時保育に預けることに変更になりました。 私としてもちゃんとしたところに一時保育で預けた方が責任があっていいと思いますが、途中で変更されたので、やっぱり快く思われない部分があったのかなとちょっと残念に思いました。 それがお母さんなのか、子供の気持ちなのかわかりませんが・・・。 預かり方がやっぱり悪かったのかなと思うと、相手のお母さんとどう接していけばいいのか考えてしまいます。 こんなことなら預からなければ良かったかも・・・。 来年の役員は一緒にやるので、気が重いです。 どうしたらいいと思いますか?

  • 優しすぎるママ友や知らぬママさん

    優しすぎるママ友や知らぬママさん 2歳5か月双子男の子の母です。 双子なので兄弟喧嘩は殴り合いの激しい喧嘩をします。 今のところママ友と子供の間では、うちの子供たちはよそお子様に手を出すことはなく 兄弟間の中だけで済んでいます。 が、いつよそ様のお子様に暴力をふるうのかとびくびくしながら毎日一緒に遊んでいます。 一番仲の良いママ友には悪いことをしたら、わざとでいいから叱ってほしいと頼んでいるので 私のいう通りにわざと怖い顔して ダメよと自分の子のように叱ってくれます。 その理由もちゃんと伝えていて、よそのママがやさしいと悪いこともよいと勘違いするし 叱られないと思って調子にのるからと言ってます。 ですがママ友の中にとっても優しい気が利く素敵なママがいます。 本当に優しくて私たち親はその人が大好きです。 しかし、子供たちのおもちゃを奪い、一番年上になるんですが、小さい子が泣いてても 奪い取ってしまいます。貸してあげなさいの10回に1度はどうぞといえますがほとんどがダメ。 やさしいママ友は、いいよいいよと、自分の子を我慢させるのです。 私はその子の子供も可愛いしかわいそうだし自分の子に腹が立ちます^^ 私はママ友がやさしくても私自身がいやなので しつこくない程度空気を悪くしない程度に 気を使いながらも厳しくしかるんです。 先日は初めてあった うちの子よりも4か月上の男の子とママと一緒になりました。 その子がうちの子の首を締めました^^ うちは双子なのでそういうの慣れているし私は腹も立たず様子を見ていると うちの子がむかついたらしく、その子を突き飛ばしその上叩きました。 子供にしたら嫌だから当然なんですよね・・・ でも私は 叩いたらだめ!嫌よってお口で言いなさい!と叱りました。 そのママさんは またまたやさしい人で、叱る私に いやうちの子が首を絞めたからなの、と必死で私のしかるのを止めようとしてくれました。 なのでそれ以上叱れずにいたのですが、そんなことは私も知っているのです。 でも叩かれても やめてと言いなさい、叩かれても 叩いたらだめよ と教えてる私には 悶々としてしまい、優しく子供に いやなことされても叩いたりしちゃダメだよ。 と最後に一言・・・・。 子供の気持ちを思うといやだったんだからと思うけどやっぱり叩くのは私はいや。 そのママさんややさしいママ友の気持ちもありがたいしうれしいけどやっぱり叱りたい^^ さて・・・私は叱っていていいのでしょうか。 甘えすぎるのもよくないと思いますが、できれば私はママ友にも叱ってもらいたい^^ でもそいういうキャラでない人には頼むのも申し訳ないですよね。 皆さんは私の行動はどう思いますか? また叱り方もっと違うことありますか? ちなみに双子で本当に激しく、ものの取り合いは毎日のことですので耳に入らないくらいです。 ですので自然と怒鳴ってしまうか 手を取り上げて 無理やりこっちに顔を向けさせて ママのおめめ見て??? あのねそれはあなたのおもちゃじゃないでしょう?取ったらいやって泣いてるから返してあげて? とかこんな感じなんです。 叩いたときは 叩いたらだめ!とまず一言叫びます(-_-;) 最近のままさん本当に優しくて私がとてもスパルタママだと言われてしまいます^^ ほかのままさんがやさしいとしかるのも家とは違い優しくなりますし余計に聞きません。 私がしかると子供たちもよく知っていてやさしいママに抱っこをせがんで逃げていきます。 そんなうちの子をまた可愛いかわいいと言ってくれ余計に叱ってくれそうにありません^^ 空気も悪くしそうで遠慮してしまうのですがこれでいいのでしょうか・・・ 幼稚園入るまでになんとかしつけたいんですけど無理なことですかね^^

  • 生活保護 ママ友のつきあい

    私は病気のため生活保護を受給致しました。子供が小学生になり色々な場面で子供のお母さん達と、たまにお食事会のお誘いも出てきました。みなさんはお仕事されてる方です。たまに「なんの仕事してるの?」とママ友の子供が我が子に聞いてきたり、ママ友同士が「明日仕事で○時に起きて迎えに行かなきゃ」と仕事の時間を気 にする話や、「授業参観は仕事だから見に行けないなぁ」などの話もちらほら出ます。 私は早く病気を治して仕事に復帰したいと考えているのですが、受給したことを言えません。 話を合わせて仕事しているふりをしても、なんだか察しているかのようなくちぶりで、「あなたは参観は行けるでしょ?」や、みんなは仕事のことを確認しあってから会う話をするのですが、私は聞かれません。 いつも行く小児科でクラスは違いますが同じ学年の保護者のお母さん働いていたり、平日の昼間たまたま他の子のお母さんと偶然再会したり…。 私は生活保護者だと気づかれていると思いますか?学童保育の先生は生活保護だと知っていますが、話を漏らしたりすることあるのでしょうか? 私の思い込みだけかもしれませんが、子供がスポーツをしていて怪我をしたときも、スポーツ保険に加入して学校のスポーツクラブに入っているのですが、「骨折したなら保険のお金請求したほうがいいよ!しないの?」とか聞かれたりする時点で、知っていて言われてるような気分になります。 市役所の方からは、生活保護を受給していることは家族以外言わないほうがいいと言われたのですが、一人だけ知っている友達がいます。子供と同じ学年です。 今までの話で、私は情報が漏れていると思いますか? 色々不安です。子供もよく子供同士で親の仕事の話がでるのでなんて答えればいいかわからないみたいです。どうしたらいいのでしょうか?