• 締切済み

数学的帰納法を用いた証明(線形代数)

大学生の者です。以下の問題を解いていただける方いらっしゃるでしょうか?線形代数の問題です。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 問:n>=2のとき、次のn次正方行列について A=[ 1 a a ・・・ a : 0 1 a a ・・・ a : 0 0 1 a a・・・ a :     ・・・   :0 0 ・・・ 0 1](aは整数) (見づらいかと思いますが上三角行列です。対角成分が1、それより上の部分が a です) A^p の ( i , j ) 成分を a<p>_i j と表す。i < j のとき、a<p>_i j は                a<p>_i j <= (1 + na)^p - 1 / n  を満たすことを数学的帰納法を用いて証明せよ  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ という問題です。どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.2

下三角行列じゃない? まずね。 数学的帰納法はいくらなんでも分かるでしょう? n=2 のとき、行列はどうなっているんだ? まずそこから考えなきゃね。 おそらくは、A^p だろうなぁ。 固有値求めて、対角化して、 対角化させるための行列を、左からか右からか、その逆行列を反対からかける。 この辺は、講義で聞いているはずだよ。 ちゃんと聞きましょう。何のために大学行っているんだい? 代数学の元非常勤でした。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=) σ(・・*)がやっていたころも、こうやって丸投げしていたんだろうかね、学生は。 だったら悲しい。何故教官に聞かないんだ?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

どこがわからんの?

関連するQ&A

  • 線形代数の問題で・・・

    線形代数の問題で解答がない証明問題でどうしてもわからない問題があるので教えてください。 問題内容は、  (i,j)成分がaij = |i-j|であるn次正方行列Aについて、 |A|= {(-1)^(n-1)}(n-1)2^(n-2) となることを証明せよ。 です。 ちなみに問題は教養の線形代数という本にある問題です。 教えてください。 お願いします。

  • 大学一年の線形代数に関する質問です。

    大学一年の線形代数に関する質問です。 以下の問題解ける方がいらしたら、助けていただけませんでしょうか? 問題 AとBを3×3の実対称行列とする。いまAが、ある直交行列Pによって次のように対角化されるものとする。 λ1 0 0 0 λ2 0 0 0 λ3 λi≠λj(i≠j) このとき、BがPによって対角化されるための必要十分条件はAB=BAであることを示せ。

  • 線形代数の証明問題

    n次正方行列Aのi行j列成分aijが、すべてのi, jについてaij+aji=0を満たし、 nが奇数のとき、|A|=0となることを示すにはどうしたらよいでしょうか。

  • 線形代数の質問です

    線形代数の証明問題がわかりません。 AとBを3×3の実対象行列とする。 直行行列PによりAが対角化されるとする。 このときBがPに対角化されるための必要十分条件はAB=BAであることを示せ。 というものです。よろしくお願いします。

  • 大学一年の線形代数に関する質問です。

    大学一年の線形代数に関する質問です。 以下の問題解ける方がいらしたら、助けていただけませんでしょうか? 問題 AとBを3×3の実対称行列とする。いまAが、ある直交行列Pによって次のように対角化されるものとする。 λ1 0 0 0 λ2 0 0 0 λ3 λi≠λj(i≠j) このとき、BがPによって対角化されるための必要十分条件はAB=BAであることを示せ。 「Bが実対称行列」←→「対角化可能」 は理解しています。(実対称行列についても、対角化についても勉強しました。) しかし、「AB=BA」←→「Pによって対角化可能」の部分が分かりません。 おそらくPAPやtB=B,tA=Aを使うと思うのですが、わかりません。 「Pによって対角化可能」→ 「AB=BA」 のヒントだけでも教えていただけないでしょうか?

  • 線形代数

    n次の正方行列A=aij,aij=a(i=j),1(i≠j)のときdetAを求めよという問題なのですが、どのようにしてn次の正方行列の行列式を求めればよいのかわかりません。どなたかお願いします。

  • 線形代数学の教科書

    大学工学部の線形代数学の、問題が豊富で、その解説の詳しい参考書を探しています。線形代数ではありません。具体的にいうと面積・体積と行列式、行列式の計算、余因子行列とクラーメルの公式、固有値と固有ベクトル、正方行列と対角化、内積と転置行列、直行行列と実対称行列の対角化、二次形式の標準化、一般固有空間、ジョルダン標準形が載っているものです。

  • 線形代数 証明

    n次の行列Aが 固有値λ_i (i=1,2,3,,,n)をもつとき この固有値の総和 Σλ_iは 行列Aの対角成分の総和 tr(A)=Σa_ii (i=1,2,3,,,n) と等しいというものです またtr(A)=tr(P^(-1)AP)ともかかれてあり tr(A)=tr(P^(-1)AP)がわかれば Σλ_i=tr(A)もわかりそうですが どう証明すればいいのかわかりません どなたか教えてください

  • 線形代数学の証明問題

    線形代数学の証明問題を解いてほしいのでお願いします。 正方行列Aが Aの転置行列とAとの積が 単位行列Eを満たす時、 Aの行列式|A|が 1、または-1になる事を証明してほしいです。 ヒントだけでも構わないのでよろしくお願いします。

  • 線形代数 行列 対角化

    対角化について質問させて頂きます。 対角化とは、 「正方行列を適当な線形変換により、もとの行列と同値な 対角行列に帰着させること。」 と説明がありました。 ここで、同値とは具体的にどのような内容を指すのでしょうか? また、対角化を求める際、 正方行列Aに対してP^-1APとなる正則行列Pを求めます。 この正則行列Pは正方行列Aより求めた固有値に属する固有ベクトル を並べたものになりますが、これはなぜですか? なぜ、固有ベクトルを並べたものが正則行列Pになるのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。