• ベストアンサー

音感・リズム感

リズム感をつけるには音感をつければ良いと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 リズム感はビートを感じられるかどうかだから音感は関係ないと思う。  たとえば、8ビートを4ビートにとるか16ビートにとるかにもよるし。  6/8拍子を二拍子でとるか、6拍子でとるか、3拍子でとるか。  リズム感とはそういうことです。曲を聞いて何拍子であるのか把握できるかどうかですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音感・リズム感がつく

    音感・リズム感がつく、音ゲーでおすすめはありますでしょうか? 両方同時でなく、音感だけリズム感だけでもいいので、 ゲームをして、楽しみながら音感・リズム感をつけたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 音感やリズム感を・・・

    音感やリズム感を鍛えるのにいい鍛え方って何かありますか? こんな風にして自分は鍛えたというのがあれば教えてください。

  • 音感とリズム感が悪い友達・・・

    友達がギターを始めたのですが、音感とリズム感が無くて困っています。 高校生男子です。 自分はその友達にギターを教えてあげているのですが、 友達に『音感とかリズム感をよくするにはどうしたらいい?』と聞かれて、困ってしまいました。 自分はピアノを習っていましたが、ほとんど弾くだけでして、基礎を習うって事が無かったので 「何をすれば音感がよくなる!」とか分かりません。 その友達は ・まず楽譜は全て読めません。 ・また、音符(4分音符とか8分音符とか)の違いもよく分かっていません。 ・鍵盤で弾いた音を当てる事が出来ません。(絶対音感・相対音感共に無い) そんな彼に、最低限音楽をやる上での音感・リズム感を身に付けさせてあげたいのですが、 どうしたらいいでしょう? また、教えてあげるべき音楽知識もありますか? 一応再度言っておきますが、友達はピアノじゃなくてギターがやりたいのです。 お力を貸してください!お願いしますo( _ _ )o

  • バレエに音感・リズム感って必要ですか?

    バレエに興味がある高校生です。 大人からはじめれるバレエ教室に行きたいと思っています^^ そこで質問なのですが、バレエには音感やリズム感って必要ですか? 私は音感もリズム感も全くといってよいほどありません・・・。 それにくわえ、今までダンス経験がありません。(スポーツ経験はあります) これって正直絶望的ですよね。 ちょっとしたアドバイスなどお待ちしています。 ご回答よろしくお願いします!

  • 1歳児・音感とリズム感をよくする方法

    1歳1ヶ月の子供がいます。 この子に、音感とリズム感を身に着けさせるために、 できることを教えてください。 わたし自身、音楽は素人同然なので、 わかりやすい回答をお願いできたらと思います。 わたしも旦那も、音楽は好きなのに、 音感とリズム感がなくて、さみしい思いをしてきました、 そして、我が子もきっと音楽的才能はないんだろうなあ、 と、なんとなく思っています…。 わたしは、ほんのすこしだけピアノが弾けるので、 おもちゃのピアノで、子供と遊ぶのがとても楽しく、 子供も思った以上に楽しんでいるので、 最近、どうにか、音感とリズム感を 教えてあげられないかと思うようになりました。 そこで下記について質問です。 1)1歳児から、音感とリズム感をよくする方法はありますか? 2)5万円以内で、音程がしっかりしている鍵盤楽器はありますか? 3)(ピアノなどは調律をときどきすると聞きますが)  電子オルガンは、ずっと音程は正しいままなのですか? (現在つかっているオモチャのピアノや、  家の電子オルガンの音程が正しいのかどうかも、  音感がないのでさっぱりです…。) 4)我が子にオススメの1歳~幼稚園程度の音楽教室はありますか? (親に似て、音楽は苦手だろうから、  本人が希望しない限りは、  習わせるとしても、幼稚園くらいまでと思っているんですが、  この考え方はおかしいですか?) 5)もともとわたし自身、邦楽・洋楽・クラシックが好きなので、  子供にはクラシックが良いだろうと思って、聞かせていますが、  良い「聞かせ方」など、注意することはありますか? ちなみに、たいへんお恥ずかしいのですが、 わたしの音楽の実力は、 「ブルクミュラー25の練習曲」をどうにか終わらせた程度で、 弾くのはとても下手です。 しかも家にあるのは電子オルガンで、ピアノで練習していません。 また、音楽にかける予算も限られており、 ちゃんとした楽器は買えそうにありません。 教室には、月4回程度なら通えます。 将来、音楽の道にすすませる気も、 楽器を習わせる予定もなく、 絶対音感を身に着けさせたいとも思っていません。 ただ、人並みに、音楽が楽しめる基礎づくりがしたいです。 音楽の才能を伸ばすことは簡単なことではないと思うので、 こんな質問はむちゃくちゃだとは思っているのですが、 思い切って、質問させていただきました。 プロを目指すわけではないので、 本当に簡単な方法でもけっこうです(むしろ、そのほうがいいです) ちょっとしたヒントでいいので、教えていただけますようお願いします。 長文、失礼しました。

  • 音感リズム感を養うのに適した楽器

    似たような質問はあったのですが、 少し異なっていたので質問します。 これまで、 携わった楽器といえば、 鍵盤ハーモニカやリコーダー程度の私。 リズム感や音感を身につけるのにはどの楽器がいいですか。 他の質問の答えをみると、 ハーモニカやリコーダーがオススメとする意見がおおいのですが、 十分に鍛えられますか? 知恵を貸してください。

  • リズム感を鍛えたい

    高1男子です。 タイトル通り、リズム感を鍛えたいです。 音感の鍛え方はなんとなく分かってきた気がするんですがリズム感の鍛え方がよく分かりません。 カラオケに行って歌うとき(よくB'z歌う)にも、歌うリズムっていうかテンポ??をよく間違えます。よく間違える曲も普段しょっちゅう聴いてるって場合がほとんどなんで、それは"意識的に曲そのものをしっかり聴いてないから"ではなくリズム感がないからですよね?? だからリズム感を少しでも鍛えたいと思ってます。方法教えて下さい。 また、音楽用語に少し弱いのでなるべく分かりやすくお願いします。 尚、家に楽器はありません。

  • リズム感(音感)がにぶいんです・・・

    タイトルのとうりなんですが、私リズム感がにぶくて特にダンスを合わせたりするときは右と左が分からなくなったり、複雑なステップを踏んだりするときもこんがらがったりしてしまいます。リズム感をよくする体操などがあったらぜひぜひ回答お願いします!!

  • 絶対リズム感

    絶対リズム感をもっている人はいるのでしょうか、 電車の”ガタンゴトン”を「今、BPM100だな」と、どうしても感じてしまうとか、 これは変拍子だなとか・・ あるとしたら鍛えられるものでしょうか、 絶対音感より使える(?)と思うのですが・・

  • リズム感 打楽器 鍵盤

    中学校で吹奏楽部に入っている打楽器のものです。最近自分は打楽器に向いているのかとか悩んでます。音感のつけ方、リズム感のつけ方、鍵盤・太鼓系を上手に演奏する方法などぜひ教えてください。お願いします。