• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学初等程度の物理化学の問題です。)

物理化学の問題:レナードジョーンズポテンシャルの極小値の求め方について

このQ&Aのポイント
  • 物理化学の問題である2原子(分子)間相互作用ポテンシャルを表すレナードジョーンズポテンシャル式の極小値の求め方について質問です。
  • 具体的な求め方として、式をrについて微分して原子(分子)間に働く力を求め、極小値では力が0となるため、その時のrの値を求めます。
  • そして、求めたrの値をレナードジョーンズポテンシャル式に代入してエネルギー値を求めることができます。しかし、この求め方について苦戦しているため、詳しい解説を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

それでいいというか,他に手はないと思いますが.

hawaiin0415
質問者

お礼

うまくいきました。簡単な式で計算間違いをしておりました。 回答ありがとうございました。またなにかありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この問題が解けません

    大学1年女子です(*- -)(*_ _) テストがもうすぐあるのですが、下の問題が解けなくて困ってます。 二原子分子のポテンシャルエネルギーが原子間距離Rの定数として V(R)=A[1-e^-{B(R-C)}]^2 と表される(A,B,Cは正の定数) 二原子分子の平衡原子間距離・結合エネルギーを求めよ 微分して求まった解が平衡原子間距離なのでしょうか? 結合エネルギーの方はよく分かりません・・・ どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • レナード・ジョーンズの式

    分子間相互作用のポテンシャルエネルギーの式として使われるレナード・ジョーンズの式で、エネルギーが最小になる分子間距離を表す式の導き方がわかりません。どうやて導けば良いのか教えてください。  最小になる分子間距離の式は以下であっていると思いますが…。     r=2^(1/6)σ よろしくお願いします。

  • 大学の試験の物理化学に関する問題です。

    大学の試験の物理化学に関する問題です。 自分で一通り調べて見たのですがもあまり理解ができません。 もしよければ回答お願いします。 問題は次のとおりです。 次の言葉を200字程度で説明せよ。 気体分子の併進エネルギー 量子力学における井戸型ポテンシャル デュロン=プティの法則 カルノーの熱機関 もし一つでもわかる方がいましたらどうか回答お願いします。

  • 物理化学の問題を解いてみたのですが、あっているかわかんないです。アドバ

    物理化学の問題を解いてみたのですが、あっているかわかんないです。アドバイスよろしくお願いします。 単原子分子からなる理想気体の容積を自由に変えられる容器中で温度Tにおいて熱平衡に達している。このとき、系内の分子は離散的な並進エネルギー準位にたいして温度Tで決まる分布をとる。 系の温度を保ったまま、外部から圧力を加えて容器の体積を半分にした。このとき容器内の気体分子の 内部エネルギーはどのようにへんかするか、また分子のエネルギー準位に対する分布はどのように変化するか。 まず、内部エネルギーの変化ΔUは dU=-PdV+SdT 等温過程のため dU=PdV ΔU=-nRTIn(1/2)であらわされる。 次にTの温度で熱平衡に達している単原子分子の並進エネルギーの分布は q = V/L L=h(β/2πm)^1/2 であらわされる。 そのため体積が1/2になるとqは小さくなる。体積の減少すると、温度Tの系で分子が熱的に取りうる状態の数が少なくなる。 これでいいのでしょうか。

  • 大学の物理化学の問題なのですが・・・

    大学の物理化学の問題なのですが、 1.紫外線、赤外線及びマイクロ波吸収スペクトルは、分子の並進、回転、振動、電子 のどのエネルギー遷移に伴って観測されるか? 2.CO2分子の並進運動、回転運動と振動モードの数はそれぞれいくつか。 3.水素分子の基準振動の波数は重水素分子に比べて何倍になるか(結合の強さは同じとする) 4.ベンゼンアニオンラジカルのESRスペクトルは何本に分裂するか。 以上なのですが、物理が苦手なためよくわかりません。 どなたかわかる方いらしたら宜しくお願い致します。

  • 化学の問題!!

    (a)水素原子AとBの1sオービタルをそれぞれφA、φBとして、2個の水素原子から水素分子が形成される様子(結合性分子オービタルΨb)を図示せよ。 また式(規格化定数は1とせよ)で表せ。 (b)上と同様に、反結合性オービタルΨaの形成の様子を図示せよ。 また式(規格化定数は1とせよ)で表せ。 (c)各水素原子の原子オービタルとそれからできる水素分子の2つのオービタルのエネルギー準位の概略図と水素原子と水素分子の電子配置を矢印を用いて示せ。 (d)上で求めた2原子分子のオービタルのエネルギー準位図に電子配置を記して、He2分子が存在しない理由を述べよ。 留年がかかってるのでどうかお願いします

  • 物理化学

    前回質問させていただいたのですが、質問の仕方がわるかったようなので、もう一度質問させていただきます。 van der waalsの式の説明の中で、気体の排除体積についてわからないので、教えてください。以下教科書の引用、 「二個の分子が互いに入り込めない半径r(van der waals半径)の剛体球を考える。一方を固定させ、他の分子は自由に運動してどこからでも接近できるとすると、二個の分子の中心(原子の代表点と考える)は距離2r以内に接近することができないから、その接近できない体積(排除体積)は2rの球に等しく、その体積は8×4/3πr^3となり八個分の球に等しい。従って、その半分は1分子あたりの排除体積に相当する。これはその分子の体積4/3πr^3の四倍に等しい。」 私にはどうしてもこの文章の意味が理解できないのです。「二個の分子とは、二原子分子のことをさしているのか、端に分子っていうかたまりが二個あるだけなのか。」「一個の分子を球って考えたら、その球の体積分だけが排除体積にあたると思うのですが。」ということが特にわからないので教えてください。お願いします。

  • 物理の問題ですが数学みたい

    物理で出題された問題なのですが 問題を見た限りでは数学のような気がしてなりません。以下、問題です。 Q、         sint      X = tan t = ---            cost まず、この式が与えられています。 (見づらくてすいません・・) 次に  V =  a = となっており、X,V,aの3個の答えのグラフをそれぞれ書くというものです。 ここで私が疑問に思ったのは、「V」と「a」をどのような方法で導くのか?ということです。 物理の場合の「V」、「a」として考えるのか、 それともただの記号として考えるのか。 近くにいた人は(知り合いではないです・・) sint --- の式を微分したのを「V」とし、 cost 「V」を微分したものを「a」としていました。 ・・・この考え方は正しいのでしょうか?      sint また、 ---を微分するとどのように       cost      なるのでしょうか・・・? この考え方だとtantの微分ということですよね・・・ tantを微分するのってどのようにすれば・・・ tantを微分した答えを更に微分・・・想像がつきません。 質問がXを微分し、さらに答えとしてでてきたVを微分するという風になってしまいましたが、 これが正しいとは限らないので、訂正お願いします。 tantの微分、その答えを更に微分したときの式も併せてお願い致します。 また、tantを微分して出てきた式でグラフは書けるものなのでしょうか? グラフが書ける式がきちんと答えとして出てくるのだろうか・・・

  • 大学初等物理の問題です

    点Aを右向きに速さv0で通過した質量mの小物体がA点の真上にあるO点を中心とする半径Rの円軌道面の内側を重力mg(鉛直下向き)と 垂直抗力Nの影響を受けながら滑っている。 A点を通過してからある時間t経過したときの物体の位置をPとし、この瞬間にベクトル、OPベクトルとOAベクトルとなす角をθとする。 軌道面と小物体の間の摩擦、空気抵抗、小物体の大きさは無視できるものとし、以下の問いに答えよ。 (1)P点における物体の運動を制止座標系でみたとき、法線方向および接線方向の運動方程式を、θの時間tに対する一次微分または二次微分を含む式で示せ。 (2)P点における物体の速さ(接線速度)をvとし、A点とP点の間で成り立つエネルギー保存の式を書け (3)P点において物体に働く垂直抗力Nをθ、v0などを用いて表せ。 但しθの時間微分を式に含んではならない (4)速さv0が十分小さい時、物体がB点(θ=θmax)に達したのちA点まで戻ってきた。AB間の距離が十分小さくsinθ≒θが成り立つとして接線方向の運動方程式の力の項を近似し、時刻t=0でA点を通過してからB点に達し再びA点に戻って来るまでの角度θの変化をtの関数として求めよ (5)上問(4)で求めたA点を通過してから再びA点に戻って来るまでのθとtの関係を、tを横軸にとって図示せよ。なお、再びθ=0になるときの横軸の価を、問題文に与えられた物理定数を用いて図中に示すこと。 (6)P点における物体の運動を、物体と一緒に回転する座標系で観測すると、物体は静止しているようにみえる。このとき、運動方程式はどのようになるか、式で示せ。但し、左辺を「質量」「回転座標系でみた加速度」、右辺を「真の力」×「みかけの力」とすること

  • 物理の問題です

    物理の問題です 単原子分子気体では定積モル比熱Cv=1.5R、定圧モルCp=2.5Rである。これをできるだけ簡潔に証明せよ。 この問いの解き方を教えて下さい。