• ベストアンサー

年下の人からタメ口で話しかけられたら

仕事上でいかにも年下の人からタメ口で話しかけられたことがありますか? 私はありますが内心殴ってやろうかと思うのですがやはり大人ですので我慢します。 みなさんもやはり我慢しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnnnnor1
  • ベストアンサー率48% (88/182)
回答No.17

再びの回答失礼します。 NO2で回答させていただいたものです。 かなり仲良くしていただいている年上の方と最近、 上下関係と敬語の話をし、なるほどと感じたので…。 その方とのお話の中で「敬語は距離感である」という結論に至りました。 他人との距離感を表すものはいろいろとあると思うのですが、 上下(上司部下、先輩後輩)関係と横の(同僚、仕事以外の付き合い)関係において 人は互いに一定の距離感をもたなければいけません。 言葉、というのはそれを顕著に表すものだと思います。 上下関係においてそれは縮めるべきではないとは思いますが、 横の関係でのそれは伸縮がある程度激しいものだと思います。 (友人関係でも初めは丁寧な言葉→からかってふざけ合える仲、といった変化の様に) 畏まった敬語、砕けた敬語、タメ口…いろいろと話し方はありますが 慇懃無礼という言葉もあります。 その距離感に適切でない言葉を使うことは失礼にあたります。 (職場の仲のいい先輩に「○○様、××でございますか」というのも違うでしょうし) つまり適切な距離感がわからない(=敬語が使えない人を含む)から それを受け止める側は不快に感じるのだ、と考えます。 敬語が使えないから不快、というよりは 適切な距離を把握していない人間が不快なのでは。 質問者様も「ローラならいいかも」と感じられたように(特例ではありますが) そのような方は「自分の立場と必要な距離感」を分かっておられるのでしょう。 例えばキャバクラなどでずっと正しい敬語ばかり使われていても(人によるでしょうが) 「なんか求めていることと違う」のではないでしょうか。 自分の立場、キャラクターを踏まえ、その距離感で接すること、 人を不快にさせない距離を取ることが「大人」にとって必要なことなのでしょうね。 そして、その距離感がわからない人間にはその距離を教えるか、 自分の方から距離をもつことも社会生活において必要なことだと感じます。

noname#228382
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その通りだと思います。 距離感をもつことも重要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#177763
noname#177763
回答No.6

#5です。 もちろん社内の年下に対してですよ。 社外の方はまずタメ口しません。

noname#228382
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね社外の方は敬語ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.5

上司でもない限り 「なめてんのか?、コラ!」と胸ぐらを掴みます。 私は体育会系なので、上下関係はハッキリさせます。

noname#228382
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 体育会系は厳しいですね。 でも厳ししほうが礼儀正しい大人になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.4

ここ数年で上司が歳下ばかりになったので気にもしません。 私の場合、数年、数十年早く生まれたくらいで自分のほうが人として上だと思い上がれるほど図々しくはありません。 数年前に約25年ぶりにバイクにリターンしましたが、バイク仲間の中で40代後半とオッサンの部類ではあってもその世界では数年のキャリアしかないわけですから20代の仲間にも私から「タメ口でいいよ」と声かけているくらいです。 ただし、私ほど意味なく歳を重ねた人は居ないと考えるので1つでも2つでも歳上の方には私は敬語を使います。 まだまだ大人にもなりきっていないし、我慢もしませんね。

noname#228382
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろな人付き合いもあるんですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163916
noname#163916
回答No.3

仕事上において、どちらが立場が上かによります。 たとえ年下でも先輩や得意先、客にあたるのであれば、 腹は立ちますが我慢するしかありません。 最近の?若い人は、自分が先輩だと思うと 年上への敬意なんて持たない人も多いので仕方がありません・・・。 本来は、いかなる場合も年上には敬語をつかうべきでしょう。 親しみを込めてため口の場合もありましょうが、雰囲気で許される場合。 でももし、同じ職場で年下の先輩があまりにひどい言葉づかいなら、 軽い感じで、「それは言い過ぎちゃう?俺の方が年上やろ?」と言ってもいいと思います。 しかし、自分の仕事に対する能力が伴ってない場合、 相手によっては、自分の居心地が悪くなるのが関の山です。 出来る年上なら、相手も納得するでしょう。 入って間もない職場ではないのなら、この限りではありませんが。 私は入って間もない会社で、なんども年下からのため口はあります。 あいつら、常識が無いのでむかつきますね。仕事に自信が無いので我慢しました。 別件で、先輩にたてついたら居心地が悪くなりました。 職場での自己主張は慎重に。 後輩でため口ですか? そんなヤツは、脅しておきましょう。なめられてます。 とは言うものの、私なら逆におびえているかもしれませんが。(;U_U) 年取ると年下が増えてやりにくいですね。 年上に囲まれていた時代が恋しいです。

noname#228382
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに上司が年下だとやりにくいところはあると思います。 年下の中には年上をなめてくるのもいます。 でも自分が転職した職場が全員年下だったらつづかないかもしれません。 歳をとるとむづかしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnnnnor1
  • ベストアンサー率48% (88/182)
回答No.2

仕事上、というのが接客などで、 その方がお客様に当たる方であればとくになんとも、ですね。 職場内での後輩ならば、そういうスタンスなのか、 もしくはそう(舐められて)見られているのか、と感じます。 (年下の先輩ならばタメ口であっても当然でしょうが) その後輩がみんなにその態度をとっていて、 その後輩の成長を願うのならば「仕事なのだからみんなにタメ口で話すべきではない」 と注意するかもしれませんが、 そうでなければ放っておきます。 自分の尊敬する方や、自分の友人にまで(私がタメ口 or 私にタメ口だから) 当然のようにタメ口や無礼な態度をとったらその時の方が殴ってやろうか、と思います。 私の人間関係=あなたの人間関係じゃないよ、と。

noname#228382
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その通りだと思います。 注意しても直らないのは育ちが悪かったとあきらめてしまいます。 そういう年下はどこの会社にいっても人間関係で失敗すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ローラみたいな砕けすぎたタメ口は嫌ですが、普通のタメ口なら何とも思いません。 逆に敬語とか使われてしまうと「怖がられているのかな?」と思ってしまいます。

noname#228382
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ローラちゃんはいいですね。 かわいい子がタメ口で甘えられたらゆるします。 僕スケベですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年下からのため口

    派遣社員で製造業に勤務しています。職場で、自分よりもずっと前からいる正社員の、自分に仕事を教える立場の3才年下の者がいます。 もちろん他にもたくさん年下はいます。 始めの頃は敬語で話しかけていたのも数ヶ月経った今ではほとんどため口で話してきます。 悪口など言われれば自分だけに限らずそれは腹もたつかもしれないですが、「あれ(仕事)やっといて」といった感じのものです。 人間が出来ていなく器が小さいので、「ちっ、むかつくなこいつ」みたいに思ってしまいます・・。 そんな感情をあらわにしようものなら仕事に支障をきたしますし、最悪辞めさせられる事もおおいに考えられますので我慢していますが・・。 自分のような状況での年下からのそういったため口というのは普通にどこにもある事なのでしょうか。 ため口に対して自分の気持ち・神経が反応しないようになるために「気にしない」、これ以外に何かいい方法みたいなのはありますでしょうか?

  • 年下の上司にタメ口をきかれるのが嫌です

    年下の上司にタメ口をきかれます。 最初はそういう人なのかな、と思っていましたが 私より地位の低い人でも敬語で話す人もいるし、 私同様にタメ口で話される人もいるようで、 どうも相手のキャラによって使い分けているようです。 年下の上司は男性、私が女性なのも一因かもしれませんが、 正直不愉快です。 「年下のくせに・・・」と思ってしまいます。 今までは他部署だったのであまり関わりがなかったため 我慢できましたが、4月から移動してきて直属の上司になってしまいました。 こんなことをイチイチいうのもどうかと思いましたが、 これがひっかかって気持ちよく仕事できません。 どうにかしてタメ口をやめて欲しいのですが、 これから一緒に働くにあたってできるだけ穏便に済ませたいと思っています。 どのようにしたらスムーズに敬語にしてもらうことができるでしょうか? 特に実際このような現象を解消した方がいれば(上司、部下どちらの立場でも) 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 年下がため口

    皆さんは年下のため口は許せますか? もちろん上司など目上の人ではないとしてです。 私はうんと年下なら「かわいいな」って思えるんですが、1個とか2個下で最初は敬語だったくせに、急にため口になられたら無性に腹立つんですよね。 過去には「言葉使い気をつけろよ!」みたいな事を言って、ギクシャクした経験もあるので、あまり言いたくないのですが、かと言ってヘラヘラしてるとつけあがってくるヤツもいます。 でもいちいち注意するのも大人気ないようにも思うし… 皆さんならどう対処しますか?

  • タメ口になりだした年下の人について

    自分は39歳です。 8歳年下の、10年以上付き合いがある後輩がいるのですが、ここ一ヶ月で突然タメ口になりだしました。徐々にタメ口を混ぜていき、この一ヶ月で完全にタメ口になりました。 さして自分もええ年なので、もうそーゆー事が気になる感じでもないのですが、その年下の心境の変化が気になります。 何があったのか、どうしたのか? 直接聞くこともできるのですが、聞いてしまったらすぐに元の敬語にもどって真実を教えてくれなさそうです。 みなさん、こういう事はありますか? ずっと敬語だったんだけどなぁ、何があったんだろう?

  • 年下のタメ口

    年下にタメ口聞かれると嫌ですか? 女子はそうでもないように思えるのですが、 男子が嫌がる人が多いように感じます。 僕はナメられたり、デカイ態度でタメ口を聞かれるのは嫌ですが、感じよくタメ口聞かれるならそっちのが親しみやすし、良いという気持ちがあります。 正直なアンサーをお願いします。

  • 年下と分かったらタメ口でいいんですか?

    よく見かけます。(特に回答者に年齢の公表を求める質問に)回答者が自分より年下とわかるとタメ口でお礼をする人が。 タメ口というのは知っている者同士で使う物であってサイトのように顔が見えない場所で使うことが許されてはいけないと思うのですが。 自分は別に高尚な存在でもなんでもないですが年下だったらコメントはタメ口でいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 年下だとわかった瞬間タメグチになる人

    例えば「おいくつですか?」って聞かれて(人に年齢を聞くのもアレですけど) 「◯×歳です」と答えると「へー!俺より年下じゃん」と、急に親近感沸かせてタメグチになる人が苦手です。 そういう人ってどう思いますか? いや、そこまでの間柄じゃないし、ましてや友達じゃないでしょ?とか思っちゃうんですけど皆さんいかがですか? かなり失礼だと思うんですけど

  • バイト(年下)の人にはタメ口で良い?

    こんばんわ。23歳男です。 私は今ある販売の仕事を、先月からしています。 そこで質問なのですが、年下のバイトの人にはタメ口で良いんでしょうか? 年下とはいえ、私は入りたてですし、今は敬語なのですが、今お互い敬語で変な感じです。 どうでしょうか?良ければ回答お願いいたします。

  • 年下の人たちにタメ口で話しますか? 話してよいですか?

    従来は、目下(この言葉がよいかどうかわかりませんが、後輩や部下など自分よりその時点で地位の低い)人たちに対しては、タメ口で話しても、問題がないと思っていましたが、最近の傾向として、年下や部下或いは家族など親しい関係においても丁寧な呼称や言葉で話す人が増えてきたと思います。 例 1.学校で、生徒に対して、男女を問わず「君」ではなく「さん」で呼ぶ。 2.職場でも、上下を問わず、役職などではなく「さん」で呼び合う。 3.家族同士でも、「おまえ」ではなく「あなた」、名前の呼び捨てでなく「さん」付けで、それも夫婦どちら側からでもお互いに。 4.話す時も、上下関係・家族・友人関係・男女の性別などを問わず、敬語で話し合う。 少々よそよそしい嫌いがなきにしもあらずという気もしますが、皆さま方のまわり(家庭・学校・職場・趣味のサークルその他)では如何でしょうか? 先日、趣味のテニスサークルで、明らかに年下の女性たちに対して、何気なくタメ口で話していて、相手が丁寧語で返してくるので、ふと気になり、こんな質問をしてみました。 そういえば、家でも妻や子供たちに対しては、タメ口で話し、先方は「です」「ます」で返してくることが多いので・・・。 私は、もしタメ口で話すなら、お互いにそんな口調で言い合える関係になってから、そうするのが、現代では正しいのかな、とふと思った次第です。まあ、TPOもありますし、節度の問題だから、そんなに杓子定規に考える必要もないかもしれませんが・・・。

  • バイト先でタメ口の年下

    こんにちは。 今自分は20歳なのですが、同じバイト先に16歳のやつがいるんですが、 なめられているのか 他の人にはみんな敬語で話しているのに そいつは俺にだけ敬語じゃなくタメ口なんです。 1度「何でタメ口なん?」って聞いたら 「めんどくさいから」と言われました。 自分はあまり思ったことをうまく言えるタイプじゃないし、気もあまり強くもないので、それ以上は言えずにストレスだけが溜まって困っています。 毎日顔をあわせるのでとても嫌な気分で、バイトに行くのも憂鬱です。 何かいい解決法などはありますでしょうか? やはり勇気をだして1度強く言うしかないですかね その相手もあまり気が強そうなタイプでもないし、体格もどっこいだし 相手はまだ子供で自分は大人なので 喧嘩になってもその気になれば負けないと思います なめられたままは絶対嫌です。 4歳も年下のガキにうまく言えない自分も情けないんですが。。。

このQ&Aのポイント
  • ラベルプリンタ TD-2130NSAを使用して、ラベルにシリアル番号を追加する方法について相談です。
  • お使いの環境や接続方法、関連ソフト・アプリ、電話回線の情報も教えてください。
  • ブラザー製品に関する質問です。ラベルの項目にシリアル番号を入れたいのですが、可能でしょうか?
回答を見る