• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子が胃腸炎(?)になって1週間ですが…(超長文))

私の悩み:胃腸炎による息子の治療方法について

このQ&Aのポイント
  • 私は働く母親で、息子が胃腸炎にかかっています。現在、どのような治療方法を選ぶべきか悩んでいます。
  • 息子は胃腸炎による下痢や嘔吐の症状が続いていますが、処方された薬を飲ませても吐いてしまうことがあります。
  • 選択肢としては、義母のかかりつけの内科へ連れて行くか、専門の小児科へ連れて行くか悩んでいます。どのように選ぶべきかご意見をいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.2

私の母は、共働きで子供たちは義母である私からすると「祖母」に預けっぱなしでした。 とはいえ、私が病気になったら、会社を中抜け、早退し病院へ連れて行く。 そして、薬は当時病院で頂けるので、その薬と私を祖母に預けて、また出勤することもありました。 会社としては、丸一日休むわけじゃないですし、職場と家は離れていましたが、それでも8時間労働で、半日は働いてくれるため、苦情はなかったそうです。 正直、今、同じ母親となった私。 核家族です。 子供が病気になれば、水疱瘡ならば1週間欠勤。インフルもほぼ1週間欠勤ですね。 よって、スレ主さんが非常にうらやましいです。 とはいえ、義母さんがお子さんの人生をずっとカバーするわけではないと思います。 義母さんはあくまで補助かと。 よって、病気の子のお世話をすべてお願いする!と決めたらそれに母親であれ口を挟んではいけない。 でもお子さんの人生を夫婦で見守る、カバーしていくと思っていらっしゃるならば、病院については、会社休んでも自身で連れて行くべきでは? 私どものように子供が学校を休む=欠勤日数 ではないのですから、お子さんの病気時の早退、1日欠勤ぐらいは、夫婦でまずは動かれればいいのに・・・ とは思いますよ。 その子の親は誰ですかね? その点が、曖昧になっているのかなぁ・・・と祖父母というのは、あくまで補助という考えが私にはあります。 (悪い意味ではないですよ。)

wje
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます。 ご回答に「子どもの人生」とありハッとしました。 私たちが引っ越しをしない限りあの内科医とはきちんと関係を作っていかなければならないと気付かされました。 子どもが一人で病院へ行ける年齢になった頃、10キロ以上離れた病院しか知らないのでは たいへんな思いをするのは子ども自身になります。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.5

余程 主導権を握っている義母様なのですね。 御可哀想に。。。 お子様がです。 苦しんでいるのはお子様です。 そのお子様は誰の子供? 大人の都合で利用されているように感じます。 色んな事情で 仕方ない事 いっぱいありますが 今は お子様の病状が いち早く回復する為の努力をされてみたらどうでしょうか。 諦めたり我慢したり妥協したり ポイントを間違えて可愛そうな思いをするのは お子様ですョ。 ただ そんな質問者様のお子様だから きっと 人に対する思いやりとか優しさと 我慢する事を知っている 素敵な所をいっぱい持ったお子様だと思います。 いち早く質問者様の御意志で良いお医者様を選択できますように。

wje
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます。 家族の中で内科医へ診せに行くことに抵抗あるのが自分だけなので、 自分だけが血も涙もない、地域医療を減らすような考えかと思っていました。 ご意見参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lolipops
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.4

義母や主人の顔色伺ってないでお子さんの顔色の心配してください。 あなた母親でしょう。 しっかりしなさい。

wje
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます。 我が家は義母を中心に回っておりますので、 私はこれでも口答えしている方だと思います。 ご意見は参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200513
noname#200513
回答No.3

こんにちは。 文面からの印象としましては、お子さんにその病院は合っていない様に感じます。 病院の相性は結構重要です。あっていない病院だと、風邪でも命の危険があるとまで言われます。 義母の印象と、お子さんと病院の相性は別問題です。 元のかかりつけの医者がいらっしゃるのなら、やはりそちらに行かれてはいかがですか? 元とはいえ、かかりつけにされていたお医者様でしょう。質問者様もお子さんを診て頂くのに信頼があったのではないですか? 今日予約を取られているのなら、行かれた方がいいと思います。 義母様がその病院に行かれるのを渋られるなら、今後はお子さんが病気になられたら質問者様がお仕事をお休みを取られる事になるかもしれませんが、それでもお子さんに合った病院に行かれる事をお薦めします。 早くお子さんがお元気になるといいですね。

wje
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 確かにお医者様も人間ですから、人間どうし相性はありますよね。 近所に選べるほどないので、どうにか克服したいです。 たいへん参考になりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんばんは。 一番大変なのは病気になっている息子様です。 息子様の状態を最優先に考えたら、おのずと答えは出てくるのではないですか? 誤診された医師へは連れて行かない、的確に診てくれる医師のほうがよいに決まっています。 そこへお母さまが連れて行かないのであれば、息子様の体のことを考えて、 貴女が、的確に診断してくれる医師のところへ連れて行きましょう。 予約しないで済むとか、待たなくて済むなどは大人の都合でしょう。 息子様に早く治ってもらいたい、これが目的ではありませんか? そこは母親、的確な判断を見失わないでください。 特に、湿疹などは判断が難しいのです。 病名を間違えば、処方される薬も間違ってくる、 そりゃ治らない、改善されないは当たり前、 下手したらひどくなる場合もあります。 お母さまには気まずいのも解りますが、 一度誤診されたので、あちらの方へ連れてまいります、 一番、苦しいのは息子なので!と何を一番尊重するかをはっきりさせたら おかあさまも息子様の病状をほっといて、都合を優先させているのはおかしいと気づいてもらうべきですね。 なんやかんや、子供のことが判るのは母親だと思いますよ。 それは、感も手伝うこともありますし、守りたいっていう本能ですかね。 なので答えは1番ですかね。 2は、今後のためにも良くない。 3は、病気にかかっている息子さんを無視している状態である。 4は、間接的に、息子様のためにならない可能性が含まれるから。 ここぞって時は、貴女が的確な判断を下せる意思を持ちましょう!^^ 母親は偉大だぞ。

wje
質問者

お礼

未明にも関わらず、ご回答本当にありがとうございます。 家族の中で内科医へ診せに行くことに抵抗あるのが自分だけなので、 自分だけが血も涙もない、地域医療を減らすような考えかと思っていました。 なるほど、湿疹の診断は難しいのですね。 うちの近所の内科医が特別ヤブな訳ではないなら一安心です。 たいへん参考になりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三歳半の息子 痰の絡む咳が一日数回、続いてます

    三歳半の息子 痰の絡む咳が一日数回、続いてます    いつもお世話になります。少し心配ごとです。3歳半の息子が一日数回ではありますが、痰の絡む咳をします。  気になり7月初めかかりつけ耳鼻科にて鼻の処置を吸入の鼻と喉の薬をし、痰切り、咳止め、鼻炎のお薬などをもらいました、しかし今もまだダラダラ一日数回出ます。笑った時、走った時、飛び跳ねた時など。  特に苦しそうでもなく、一日数回、その一回に出る咳も2,3回。  ただダラダラ長いなぁと、痰が絡むのは鼻水も出て、そう上手にかめないから?とも思ったり・・耳鼻科ではまぁ風邪のようなもの、鼻も四歳になる頃にはうまくかめるでしょうって、でもひどくもならず、咳も止まりきらず。  寝てる間は全く。なのでそのうち治まってくるのかなあとも思ったり、次は小児科に行ってみた方がいいかなとも・・。  とりあえず連休なので、休み明けどこへ受診すべきかなぁと。  かかりつけの小児科(アレルギー科もやってます)もありますが、そこの診断に不安があるときは大人のかかりつけ内科・小児科に、その内科にはレントゲンもあります、まずはかかりつけ小児科にて胸の音を聞けば分かるのでしょうか?耳鼻科では鼻の吸引などの処置がありますし。  何卒良きアドバイスをお願いします。

  • 胃腸炎

    たぶん、子供が急性胃腸炎だと思います、1ヶ月前同じ症状で受診したら胃腸炎でしたので、今回も胃腸炎だと思います。 しかし、今日は日曜日、当番医の場所もわかっていて、小児科・内科の病院なので受診できますが、胃腸炎で受診してもいいんですかね?くれるのは整腸剤と吐き気止めだけだし、吐き気止めはあと一個ありますし… 日曜日に病院に行ったことないので、急患しかだめなのかな?とか思ったり… たぶん、今は吐き気が治まり、腹痛と下痢だけなんですが、受診しても迷惑じゃないですかね? 水分は一口からはじめてて、まだ経過観察中です、ぐったりはしてません、ご飯は食べませんけど。 明日までまって、いつもいくかかりつけに行った方がいいですかね?

  • 子供さんの風邪、どうして耳鼻科医院へ…?

    私(38歳男)ですが、先日「風邪に関する内容」をテーマに、お袋(母親で70歳)の知合いの息子さん(65歳)と、世間話しました。 その息子さんは、「私と年齢が、同じ位の息子さんが1人居て、お孫さん(息子さんの息子)も1人居る」そうです。 その息子さん(お袋の知合いの息子さん)と、会話してた所… 「ワシの孫もやが、最近「子供が風邪引けば、かかりつけの内科医院や小児科医院では無く、近くの耳鼻科医院へ連れて行く」親御さんが、多いなぁ…!? ワシも、息子か嫁から頼まれてやけど、2回程やけど耳鼻科医院へ、孫連れて行った事あるわ…!? ワシの息子の時は、ズバリかかりつけの内科医院か小児科医院へ、連れて行くのが多かったよ…」と言う内容で、教えて貰いました。 そこで、「小さい子供さん居る、お母さんかお父さん」又は、「看護師さん等、病院関係の仕事に就いていて、診療科目としての内科や小児科に耳鼻科が、何らかの形で詳しい」方へ、質問したいのは… 「地元でのケースになるが、小さい子供さんが風邪引けば、意外にも「かかりつけのの内科医院や小児科医院では無く、耳鼻科医院へ連れて行く」親御さんが、最近多い。 これは、どう言う事が考えられるか?」に、なります。 それでは、詳しい方よろしく、お願い致します…。

  • 5歳息子の心

    30代主婦です。子供は5歳息子が1人です。息子の事で相談にのって欲しいです。長文ですが、よろしくお願いします。 私は田舎に住んでいます。 町内会に加入しなくてはならず、今年度は役員になってしまいました。 しかも、40人程をまとめる大役です。 3月から活動が始まりましたが、月2回程、夜、会議に出席していました。 予想以上に7月は忙しく、週2・3回、夜、会議やら盆踊り練習などに出席しなければならず、息子は義母宅へ預ける日々です。(主人は帰宅が遅いので) 幸いにも、義母宅が近いので、助かっています。 ところが、先週、息子が「体が前後に揺れている感覚」などど、めまい?を訴え始めました。 聞けば、自宅のダイニングのイスに座って居る時限定で起こるそうです。幼稚園では1回もならないとの事。 外見がフラフラしている様子は無く、始めは「気がするだけでしょう?」と返事をしていましたが、度々口にするので、気にはなっていました。 先日、主人の前で口にしたので、ついに病院に連れて行きました。 (主人は、とても心配症で、息子が発熱しただけで「病院に行け」と言います。息子が元気で食欲もある発熱でも、そう言うので、毎回モメてしまいます…。) めまい?と言う事で、初めに、かかりつけの耳鼻科を受診しました。 耳の聞こえの検査。目の動きの検査。を実施しました。 耳鼻科医は「めまいは確かに耳鼻科なのですが、経験からして、子供のめまいはほとんど、心療内科の分類になるかと…。小児科医に相談してみては?」との事でした。 耳鼻科医の視たてでは、耳や目の動きに問題ないとの事でした。 午後に小児科を受診しました。 いつも混み合って居る、しっかり視てくれると評判の小児科です。 小児科医が、手や足の動き、脚気?の検査などを実施しました。 小児科医は「私から視て、身体的な問題はないと思う。気持ちの問題かな…。お母さんがどうしても気になるなら、後は専門の病院で小脳を調べてもらうしかないかな。」と言いました。 その日の夜に主人と相談して、しばらく様子を見る事になりました。 ダイニングテーブルで食事するのも辞めて、幼い頃に使っていた、ちゃぶ台?机を出して、フローリングに座布団を敷いて、食事する事にしました。 受診後1週間。息子が言わなくなりました。初めは「言えなくなったのかな?」と気にもしましたが、どうやら自分でも気付いていなかった様子。 それを主人に話したところ「俺も怒るの辞めてみたんだよ」と…!! 私は慣れていて気にもしていなかったのですが、そう言えば、主人は細かい事で怒るのです! 「ソファでお菓子を食べるな」「床の上でペンを使うな」「(俺の)靴を踏むな」など、数えきれないほど…。 そうか。きっとそれが原因かなー。なんて思っていたのですが、息子がまた言い始めました。 そして、気付くのが遅かったのですが、私が原因かなと…。 実は、息子が3歳の時に主人が不倫をし、離婚騒動がありました。 私は離婚してもいいと思っていましたが、田舎で親族が近くに住んでいる事もあり、主人が世間体を気にして、離婚撤回となりました。 主人は自由人で、いくら言っても自分優先なので、息子か生まれてからも変わらず、私の友人達が私と息子の事を「母子家庭」と呼んでいるほど、いつも私と息子は2人で過ごしていました。 息子の幼稚園は7月初旬から夏休みです。息子の夏休みに合わせて仕事を休んでいるので、毎日一緒に居ます。 いつもなら、戦いごっこや公園など、体を動かして遊ぶ夏でしたが、 冒頭に記した様に、今年は私が町内会の役員の為、8月の祭りにむけて活動しなくてはならず、パソコンで書類を作成したり、配布したり、品物を仕入れに行ったり、昼間も慌ただしい日々です。 息子が寝た後でやれる事は、夜中にやっていますが、私の体力的にもキツくて…。 夜の会議の際は、義母宅へ息子を預けます。 初めの頃は息子も「今日ばぁばのおうち♪」と喜んでいましたが、ここ2回ほどは迎えに行くと、義母から「『ママまだかな…。』って、ずっと言っていてねぇ…」と手を焼く感じで言われてしまいます。 やはり、私がいつもよりかまってあげれなくて、息子の心が淋しいのでしょうか? そんな気持ちがあるから、息子がめまい?を訴えるのでしょうか? あたたかいご返答いただけたら、助かります。 私も、ちょっと気持ちが疲れていて…。 よろしくお願いします。

  • おっぱいを触って吸いたがる息子

    私(33)と主人(27)には来月4歳の誕生日を迎える3歳の息子がいます。 息子は完全母乳で育てましたが超が付くほどのおっぱい星人で母乳が出ない今でも毎日私のおっぱいを触ってきて吸わせてとお願いしてきます。 私のおっぱいがJカップ・112cmとかなり大きいのもあってかおっぱい星人な息子は私のおっぱいを触って吸う時はすごく嬉しそうで朝起きた時・遊び疲れた時・お昼寝の時・夜寝る前と触って吸うのです。 周りからは早く乳離れさせないと甘ったれになると言われますがかかりつけの小児科の先生や男の子(主人)を育てたお義母さんからは「男の子はお母さんのおっぱいが好きな子が多いから本人がもういいと思うまで無理して止めさせる必要はないよ。」と言われました。 長文になりましたが 私自身も息子が自然と離れるまでは触らせてあげたいし吸わせてあげてもいいのですが男の子が4歳近くになってもママのおっぱいを吸うのはおかしいんでしょうか?

  • 子どもの喘息、医院の選択。(長文です)

    子どもの喘息の治療、医院の選択。 先日、小児科医に不信感があるなら転院すべきか…と質問させて頂いた者です。 医師の診断そのものに不信感はありませんが、 治療の流れ方や医師の対応に不満が多く、母親の私が通院が苦痛です…。 結局3歳の娘は、喘息との診断を受けました。 ちなみに「直前にかかってた耳鼻科では胸の音はキレイと言われたのですが…」と尋ねたら、 「耳鼻科では喘息はわかりませんから」とフンと言われました(苦笑) 喘息となると今回だけの通院では終わらないので、 今後の医院の選択を迷い、質問させて頂きました。 今回かかった小児科は居住市の隣市にあり、家から車で20分ほどです。 私の職場からは15分ほどの場所ですが、 子どもの保育園は自宅の近くのため、通うとなるとこの通院時間がギリギリ限界です。 上の息子が赤ちゃんの時に少しお世話になった医院で、 「ベテランで手厚く診てくれる医師」ですが、当時から相性が悪いです(^^; 保護者や子どもに対する優しさが感じられず、また話し方も厳しいです。 「こう治療すればこうなるはず」という感じの決め付け、そうならなかったら「おかしい」、 「今に熱が上がってきますよ」といった責め&脅しのような発言が多く、 悪い状態で連れてこれば、親のせい(連れてくるのが遅い)と叱られます。 投薬や指導後の診察で、予想通りの症状でない時は「親のケアが悪い」と叱られます。 自分が言った通りにできていれば、良くなっているはずだ!と… また、気になる症状が病気と関連あるかを尋ねると、 「は?バカか?」という感じで答えられます。 素人だからこそ専門医に尋ねているのに「小児科医としての常識」を基準に考えて、 「あのね~…それはね~…(ため息)」という感じで答えられるので、 気になっている症状があっても、医師に尋ねられたことの返事以外口にできません(;-;) 割とはっきりした性格の私ですら、ビクビクの診察です。 ママ友にも「腕はいいけどちょっとあの先生は合わないから…(通ってない)」 という人が何人かいます。 現在の子ども達のかかりつけは市内の内科・小児科で、小児科専門医ではありません。 居住市には小児科専門の医院がありません。(総合病院が1つありますが小児科はなし) 通院時間は車で10分強。田舎道のみの移動のため、朝夕でもさほど混みません。 今回かかった医院は、夕方は帰宅ラッシュで混み、時間がかかります。 娘は、少なくとも今の熱と咳が落ち着くまでは今の小児科医にお世話になるつもりですが、 その後の経過はかかりつけ医が診てくれると言ってくれたら、 「通いやすい、居住市内のかかりつけに転院したいから紹介状を書いてもらえませんか」と 頼んでもよいものでしょうか? それとも選択の余地なく、小児科医にかかった方がいいに決まっているので、 医師との相性が悪かろうが、続けて通った方がいいのでしょうか。 子どもの喘息は小児科専門医がベストなのは承知していますが、 相性の悪い小児科専門医にかかることが、私の負担になりすぎるので… 安心して何でも話せない医師にずっとお世話になるのはキツいです…。 かかりつけ医が無理な場合、第2のかかりつけ(かかりつけが休診日に利用)も考えてます。 小児科医ではないですが、内科・小児科・呼吸器科と掲げているので、 小児喘息はみてもらえるのでは?と思い、視野に入れています。 (こちらは先生との相性は非常によく、看護師さんも子どもの注射や点滴が上手です) また、耳鼻科・アレルギー科の病院も喘息をみてもらえると見聞きしましたが、 1軒何とか通えそうな医院があり、候補に入れています。 キッズスペースがある新しい医院で、今の医院と通院時間は同じくらいです。 こんなことは親自身が判断すべきことでしょうが、小児科医に 「そこでは小児科専門でないからちゃんと診れない、うちを続けなさい」 「ひどくしたいならどうぞ転院してください」 などと言われるのでは…と思ってしまい、どうするのがベストか客観的に考えられません…。 (紹介状を書いてもらう際は当然、変わる先の医院を伝えないといけませんよね?) 「自分の言う通りにしないとひどくなりますよ」「病気をひどくしたいなら別ですが」 と言われたこともあるので(>_<) ある程度治療・検査をしていること、小児科医の所見が欲しいのとで、紹介状はほしく、 黙って小児科をやめて、他の医院に移行することは今のところ考えていません。 通院に際しては同居の義母に助けてもらうことも出てきますが、 その義母は、私の考えに賛成してくれています。 他の候補の医院の治療のOK・NGにもよりますが、 診てもらえるという前提で、詳しい方、ご経験のある方などにご意見頂ければ幸いです。 まだ熱が下がって落ち着き、咳が治まるまでには少し日数がかかると思っているので、 その間に結論を出したいと思っています。 長文お読み頂き、ありがとうございました。

  • 二歳の息子が蕎麦アレルギー

    初めまして。 昨年大晦日に年越しそばを食べました。 2歳の息子も食べて、その後舌をベロベロ出したり掻いたりしていたのでおかしいなと思っていたら、 深夜に妻に起こされ、息子がすごい蕁麻疹だと聞かされ救急病院に直行しました。 抗ヒスタミン薬を処方され、大事には至らず帰宅。 その後数日、色々とありまして小児アレルギーの専門の開業医を紹介され、いきました。 血液検査を行いその2週間後、ダニ・そば・卵にアレルギー反応が見られ、そばは4.93Ua/ml クラス3でした。ちなみに卵は1.31Ua/m クラス2、コナヒョウヒダニ20/20Ua/ml クラス4です。 義兄が強い蕎麦アレルギーのため、大変なものと認識があったので、この結果に愕然としております。 妻が軽いアトピーがあり、この子もアレルギー体質だったのに、予防してやれなかった自分の不甲斐なさと、今後のこの子の生活にたいして凄い心配があります。 親として何とか直してやりたいです。 どなたかアドバイスして頂ければ幸いです。

  • 息子と過ごす時間がありません・・・

    今、私には生後4ヶ月の息子がいます。 昨年結婚し、旦那の義父母と旦那の弟と同居しています。 息子が生まれてから同居生活も円満にやってきていたのですが 今月から私が仕事に復帰したことにより、不満が出てきました。 それは息子との時間が無くなった事です。 仕事が終わり、息子を保育園に迎えに行き、車に乗せて帰宅。【18時30分】 そうすると義父が手を広げて『おいでー!』と息子を抱っこ。 その間、私は会社の制服から着替えて洗濯(旦那と息子の3人分)をしながら お風呂掃除、乾いた洗濯物をたたむ(6人分)。 義母はその間、夕飯作り。 私も洗濯物をたたみ終わると夕飯作りのお手伝い。 その間、息子はずっと義父に抱っこされています。 夕飯が出来ると、家族で食べだし、義母が食べ終わると 義父と交代し義母が抱っこ。【20時】 洗い物(弁当箱4人分と4人が食べ終わった食器)を私一人でやるので時間がかかります。 (義母は『私が洗い物やるからー』といいつつ抱っこを離さなくて・・・孫が生まれるまでは食器拭きを手伝ってくれてたんですが・・・) 洗い物が終わると、義父に『お風呂早く入れてやれ、かわいそうだ』とせかされ 息子をお風呂に入れます。(息子の着替えは義母が手伝ってくれます)【20時30分】 お風呂から上がると、先ほどまわした洗濯機の洗濯物を干します。 その頃、旦那が仕事から帰ってきます。 そして私が息子を寝かしつけます。【21時】 息子が寝ると私も髪を乾かし明日の準備をして寝ます。【22時】 朝起きて、化粧、髪のセット、着替えを済ませます【5時】 5人分の弁当を義母と作ります【5時30分】 朝食を食べます。【6時30分】 朝食の後片付け【7時】 息子へ授乳 出かける準備をして家を出ます【7時45分】 こんな感じで全く息子と触れ合う時間がありません。 というか授乳の時のみ。夜1回、夜中1,2回、朝1回) 朝5時に起きるのですが、夜中に授乳で1,2回起きるので夜10時には寝ないと私の体が持ちません。 ちなみに義父母も弟も私たちも全員、フルタイムで仕事をしています。 産休中は昼間、息子とずっと一緒にいたので、夜、私が家事をやり義父母が息子と遊ぶ生活で 良かったのですが、私も仕事から帰って息子との時間を過ごしたいんです。 でも義父母が抱っこして終わるって感じで・・・。 私が結婚する前に自宅を増改築していて、義父と旦那名義でローンを支払っているので 私たちが外で暮らす訳にもいきません。 それと旦那だけでの給料では生活できないので、私が仕事を辞める訳にもいきません。 土日は仕事が休みなので息子といれるんですが。。。 旦那に不満を言うと『同居してるとそんなもんだって!俺も小さい頃そーだったもん』で 片付けられてしまって・・・。 私たち3人で私たちの職場近くにアパートを借りて住めれば、通勤時間(現在車で40分)も 短縮出来るし、いいんですけど、そういう訳にもいかなくて。。。 仕事から疲れて帰ってきて義父が手を広げて待ってると 『私って誰のために息子を産んだんだろう・・・』って悲しくなります。 このままこの生活を続けていく自信がありません。 私のわがままなんでしょうか・・・? アドバイスお願いします。

  • 3歳半の息子の子育てについて。長文です。

    主人の義父母と同居で母屋と離れの暮らし、お風呂は母屋で一緒で、 3歳半の息子と1歳半の娘がいます。 昨夏から、息子がお風呂の続きに義父母の寝室に泊まりたがるようになりました。 祖父母になつくのは私も嬉しかったので、 義母が良いと言う時は泊まらせて貰うことにしました。 が、連日泊まりたがり、3日目に 「癖になったら困るから3日以上連続ではOKしないで下さい」とお願いしたのですが、 本人がごねてあちらがOKしてしまい、以来だんだん回数が増えていっています。 今では、ほぼ毎日母屋で寝ています。 「今日はお泊まりなしだよ」と言い聞かせても約束しても、まったく聞きません。 義母が「今日はダメだよ」だと言う日も、我儘を通して結局泊まります。 断ってもらうよう義母に頼んでも、頑として断ることは1回せず、なし崩し的にOKしてしまいます。 義母には「こういう我儘はみんなあることで、人に相談する程の悩みではない」と言われました。 確かに我儘に関しては義母の言う通りだと思っていますが、 『母親が息子と一緒に寝れない日が殆ど』なのはよくあることではないと思います。 義母は泊めている側のため、私の状態までは考えが至っていないようです。 今までは気にしないようにしていたのが、刺激を受けたせいか考えてしまい、 「我が子の可愛い時期に寝顔がほとんど見れない」という状態に、 私もどうしてもたまらない気持ちになりました。 お泊まりを始めてからもう半年以上が経ちます。 あとどれだけでこれが減ってくるのかはまったく分かりません。 2歳~3歳の時期に、下手したら1年かそれ以上息子と一緒に夜過ごせない日が続くと思うと、 さすがに私も「私の子なのに…」と悲しくなります。 どちらかと言うと、息子や娘が義父母の所に行ってしまっても 「楽させてもらえるからありがたい」と思うくらいの性格なのですが、 今は「私と息子との時間がどんどんなくなっていく」と思ってしまう状態です。 一緒に寝れなくてもいいじゃない、そのままで放っておけば?というのが普通なのでしょうか。 主人には「自分は3歳で1人で寝てたそうだから、特に何とも…」と言われましたが、 1人で寝かせるのと別の場所に泊まるのとでは、全然違います。 1人で寝るにしても、眠ったのは確認するし朝も起こすので、寝ている様子は見れます。 泊まり始めた当初、朝に母屋に起こしに行ったら 「起きたら連れて行くから」と間接的に母屋へ行くことを拒否されました。 本当は泊めたくない日でも「お世話おかけします、よろしくお願いします」 と頭を下げ、娘1人を抱いて離れに戻る毎日で、 泊まった後は義母が「一緒に寝て狭かった」とか「暑いのにくっついてきて暑かった」 とか愚痴じみたことを言われるので(本人は文句のつもりはないとは思います)、 私も徐々にストレスがたまり、体調を崩しかけています(>_<) 最初は「娘と2人きりの時間が作ってあげれるからこれはこれでいいか」 と自分に言い聞かせていましたが、ここまで来るととてもそうは思えません…。 息子の3歳も、今だけなので…。 今の状態をどうこうしよう、というのは試行錯誤しながらやっているので、 人様に相談するつもりはありませんが(その家にしか分からないこともあるので…)、 「可愛い盛りの息子と殆ど一緒に寝れない状態が寂しい」 という感情は母親なら持って当然のものだと思っていましたが、 理解されない少数派の意見で、母親の我が儘なのでしょうか。

  • 食物アレルギーの子が注意すべき薬

    1歳1ヶ月の息子が、卵、牛乳、小麦、大豆、ごま、とうもろこし、にアレルギーがあります。 かかりつけの小児科は近所で、息子がよく風邪を引いて月一回は行っています。 もちろん食物アレルギーの事は話していますし、アレルギーの病院での検査結果もお渡しして、カルテに貼ってもらっています。 先日、アレルギーの病院で(電車に乗って遠い所にあり、待ち時間が長い)「飲めない薬があるから気をつけて。たとえばメイアクトとかビオスリーとか。」と言われ、かかりつけの先生には話しているし、まさか…と思いお薬手帳を見てみたら数回処方されてあり、びっくり… たまたまか、何ともありませんでしたが、ショックでした… 私も息子に食物アレルギーがありながら、薬についてまでは勉強不足だったと反省しています。 そこで、食物アレルギーの子が注意すべき薬をご存知の方、またHPがありましたら(私の検索の仕方が悪いのか見つけられなくて…)教えてください。