• 締切済み

終身雇用制度の開始時期について。

日本には、終身雇用制度がありますが、これの開始時期についてお聞きしたいのです。50歳代の人2人に聞いてみたのですが、1人は、80年代からだと言い。もう一人は、自分の父親の代からあるんじゃない?と言います。本当は、一体いつからあるのですか。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • mmkmmk2
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.5

小生現在75歳になります。私が某電機メーカーに就職した時は、もうそこで定年まで働くものだと思ってました。私に限らず社員ほとんどがそう思っていたと思います。 ですから自分は会社と一体となり、まるで家族であるがごとく「会社の為」に働きました。当時先輩から「一度会社を辞めると言ったら二度ととどまるな」と言われました。会社を裏切ったら許されないということでしょう。当時は高度成長期で、組合のいう残業上限を超える為、途中でタイムカードを押して後はかなりのサービス残業をしたものです。「今はこんなに大変でも、これから歳をとっていくと給料も上がって行き仕事も楽になる」という期待を持ってサービス残業を繰り返したのです。仕事を早く後輩に教え、自分はだんだん楽が出来ると思いました。ですから転職者は非常にマレでした。これが終身雇用の基本ではないでしょうか。当時も当然個人評価はあり、評価により給料の差はあったのですが年齢による上昇率が優先されてました。 中年になったころ評価制度が始まって、年齢より仕事の評価が優先されるということになりました。その途端に会社への一体感は消滅しました。後輩へ仕事を教えるのがバカらしくなったという人が増え、小生も以前から高給で誘われていた会社へ転職しました。 終身雇用制度の善し悪しがよく言われますが私にはよくわかりません。日本特有の制度と考えるならば昔からあったのかもそれません。「会社の為に働き、会社は終身面倒をみてくれる」という浪花節の世界、義理人情の世界だからです。

sknetwork
質問者

補足

終身雇用制度とは、一生雇うその代り労働者は「休日出勤」及び「残業」が断れないを基本とする制度事です。そして、日本特有では有りません。日本以外の国にも存在します。

  • Nkfe
  • ベストアンサー率21% (28/129)
回答No.4

今日は。 歴史観からこういう件を考えると見誤ります。江戸時代やお家感覚やらはメンタルの奥底で影響はしていますが、直接原因では無いと思います。武士は個人主義の集大成で行動規範を設けましたが、全体主義では無かったと考えるのが正確だと思います。 では何処から出てきたかと言うと、以下の通りです。通り過ぎてしまわないと確認ができない歴史の良いサンプルでしょう。 終身雇用とは、 企業が底から立ち上がった戦後、昭和でいうと25年位から昭和の終わりまで40年間 企業と国が労働者に安心感を与え、信頼関係を築く為に唱えた呪文のようなものです。実際に毎年賃上げを実現し、一律成長したことから今の60-70歳ぐらいの人達は、終身雇用が日本式であると信じていたのです。戦争に向けられた国民の意欲を経済活動に曲げて、奇跡的復活を実現した、これが根底にあったから実現した、悪く言えば偶然だったのです。お判りの様に毎年成長が見込める右肩上がりの時代だけに通用する都合の良いお題目だったのです、ですので日本式というには非常に疑わしいと思います。 もし、戦争の時に出兵した経験の有る方が、周りにいれば聞いて見てください。その世代の人たちは組織そのものに疑いを考える、用心深い人たちが多いです。終身雇用の事は絶対に信ないはずです。私の去年逝った父がそうでした、、、、。

回答No.3

江戸時代じゃない? 終身雇用制の本筋は、社内バトルの勝ち残った人が出世をし、そこあら外れた人が、退職または子会社、関連会社に流れている人事体系にあります。 江戸時代の小僧丁稚が手代、番頭になる過程と同じです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E8%BA%AB%E9%9B%87%E7%94%A8 ポイント1 サラリーマン社会の発生 新中間層の発生・展開 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%B8%AD%E9%96%93%E5%B1%A4 終身雇用される側の発生という契機 大正期くらいですと、技能工などは、転職が当たり前。腕一本で生きていくのが礼賛されたので、終身雇用されたら、嬉しくない。 ところがホワイトカラーという企業内官僚制度では、企業内独特の慣行などがあり、転職するより企業内にとどまったほうが選択としてベターになってきた。 ポイント2 終身雇用制度というのは法的な強制力ではなく、労働慣行の集合体 最初のURLにあるように語としては1958年に発生しているようです。 広まったのは1960年代以降、慢性的な労働力不足と、技術革新の進展です。 労働力不足は、WIKIPEDIAにも指摘されていますが、技術革新が早くなったために、企業は従業員教育が必要になりました。新技術なので、外部からその業務を行える人間を持ってこようにも、持ってこれないのです。 なので、内部教育で育てようという動きになります。 従業員の教育を行う(投資する)ことを確実に回収するために、退職金制度が充実してきます。 教育を受けて、その技能を持って転職するよりは、転職しないで退職時までいたほうが、トータル報酬が増えるというインセンティブです。 そもそもの質問内容、終身雇用の開始時期 という話になると 1980年ころに ジャパンアズNO1 日本てすごいねの理由として 終身雇用制度が「発見」されます。 1990年代以降 バブル崩壊後に 終身雇用制を守れと言う意味で、終身雇用が話題になります。 昭和5年生まれの私の父親の場合、最終的に転職もしなかった。 製造ラインの工員でしたが、1970年代に、週給制から月給制に移行します。つまりブルーカラー層も、憧れの「月給取り」になりました。ホワイトカラー(大卒者)だけでなく、国民一般が等しく「サラリーマン」になったのは1970年代となります。 ※ ちなみに私も50歳代です。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

職種によりますよ\(^^;).. 今でも完全な終身雇用制度は 天皇はじめ、ごく、わずかな 職種だけです。  1950年代から1960年代にかけては、神武景気、岩戸景気と呼ばれる好況のまっただなかにあり、多くの企業の関心は労働力不足のほうにあった。この時期に特に大企業における長期雇用の慣習が一般化した。1970年ころには判例として成立した整理解雇4条件など、種々の判例や労働組合の団結により実質的に使用者の解雇権の行使も制限されるようになり、戦前まではあくまで慣行であった終身雇用が制度として人々の間に定着した。

関連するQ&A

  • 【終身雇用を辞めて日本経済はガタガタになったという

    【終身雇用を辞めて日本経済はガタガタになったという人がいる一方で】終身雇用を辞めなければもっと日本経済はズタボロになっていたと言う人が2分していますがどちらが正しいのでしょう? 確かにバブル崩壊直後は竹中平蔵の終身雇用制度の撤廃は良い政策というか仕方がなかったと思います。でもバブル崩壊から立直って来たら終身雇用制度を復活させるべきだったのでは? 終身雇用制度のときは日本企業は世界のトップ企業に名を連ねていましたが、竹中平蔵が言うように終身雇用を日本は辞めたら、世界企業から脱落して競争力が上がると言っていたのに下がっているのでは? 競争力が下がったのは終身雇用制度の撤廃が原因ではないなら、終身雇用制度をまた復活させても良いのでは? もう日本には名だたる世界の製造業はなく中国で作った製品をただ国内で売る物流センター、物流倉庫だけが建っている状態です。 竹中平蔵さんの未来は物流センターと物流倉庫だらけの日本産業が大成功なのですか? なぜ竹中平蔵を皆さんが崇拝しているのか教えてください。

  • 終身雇用制度が復活しますが?

    派遣社員などという制度をインドなどに持ち込み、この不祥事を招いたスズキは頭が固いのではないでしょうか?中国でも同様のことが起きたようです。 ざっくり言えば、労働条件を厳しくし、夢を描きにくい状況にしておいているので、これは起こるべくして起こったとも言えます。 日本をはじめ、アメリカ、中国、ブラジルといろいろな国でこの派遣社員の制度を実施していきとうとうこういう事件が起こりました。 やはり競走というものが悪いのでしょう。 そればかりではなくて、古き良き時代の終身雇用制度を充実させ、だれもが健康で豊かな生活をバランス良くとらせることで、気持ちよく仕事ができるというものです。 それを軽視してきたことで、このような惨事を招いたのではないでしょうか? やはり競争原理は限界にきており、終身雇用制度という輝かしい制度を全従業員に与え、健全な生活を約束しなければならないときが来ているのでしょう。 うっぷんを晴らしたかっこうとなっているインドのスズキ工場では、これを皮切りにすべての企業が終身雇用制度に切り替え、万人平等平和健全を唄い謳歌すべきときが来ています。 このように無意味な競走は、もはややめたほうがいいのではないでしょうか?

  • 終身雇用と格差

    50代半ばあたりになるとリストラするという方法で、終身雇用制度も有名無実状態という 典型的な下流層の勤め先。 似たような会社は少なくないと思いますが・・・、 ここで、やっかみ半分、 青々とした芝生(いわゆる超大手、優良企業)にお勤めの方々に質問です。 終身雇用は、まだ当たり前に存在していますか?

  • 終身雇用は労働者や企業や社会に有利?

    終身雇用の企業は解雇や転職が一般的な企業よりも生産性や成長性が高い、終身雇用制度の社会は解雇や転職が一般的な社会よりも経済の成長性が高い、貧富の格差が少ない、治安が良い安定した社会になるという説があり、だから終身雇用制度を守るべき、終身雇用制度を日本が誇るすばらしい経営モデルとして世界に広めるべきという主張がありますが、そのような説は経済学や経営学で証明されているのか、それとも証明は無いけど経営者や労働者の単なる意見や願望なのか、それともそのような事実はなく間違った認識だと証明されているのでしょうか。

  • 海外は終身雇用じゃない?

    日本は終身雇用が普通ですが、海外では契約社員が普通という所もあると聞きました。 本当ですか??また、そういう海外の雇用形態がよく分かるサイトが出てくるキーワードも教えてください お願いします

  • 公務員の終身雇用は今後も続くのでしょうか?

    公務員制度改革が世間を賑わせていますが、 日本の公務員(非現業の特に国家公務員)は今後、 終身雇用という体制を維持するのでしょうか? 確かにノルマの伴わない分野で働いておられる公務員の方々の終身雇用は、 様々な弊害を生み出していると思います。 しかし、現在の非現業の国家公務員の方々の低待遇を変更しないまま、 終身雇用という特権を排除してしまうと、 日本の為にこの身を粉にして働きたいという方を除いて、 公務員を志望する方が減ってしまうのではないかと思います。 (このようなことを危惧しなければならない現体制って・・・) よろしくお願いします。

  • 日本の職業制度について

    日本の職業制度について 日本の職業制度について質問があります。 終身雇用制度、年功序列制度、そして新卒、第2新卒といった考え方はどういう背景から生まれてきたものなのでしょうか ? 私的に制度の内容から考えてみると ((終身雇用))はいわば労働者にとってれしい制度なので会社からの労働力の需要が高まった時期に制定された、また労働力の供給が少ない時に生まれた、つまり高度成長期、またはバブルの時に生まれたのでは?もしくは(2)日本人独特の組織、またコミュニティーを大切にする文化から生まれた?(3)もしくは社風を重んじる日本企業ができるだけ自社の精神を浸透させるために作った? ((新卒))の考え方は終身雇用に付随して生まれた。((3)の説より) ((年功序列))は・・・日本的な「目上の人を敬え」的な発想からでしょうか? 知っていらっしゃる方是非教えて下さい。

  • 壊れかけの『雇用制度』をどのように創りかえますか?

    久しぶりに質問をさせてください、lovetime112459です。 今回は、雇用問題です。 終身雇用制、新卒時一括採用・・・など。 バブル経済崩壊時点で既に、これまでの雇用制度は崩壊していたと思います。 そして、新たな仕組みが必要になっていると思います。 そこで、 オバマ新大統領になったような気分で、日本の雇用制度についての提言をお願いします。 お礼は後ほど、もれなく全員に!

  • 終身雇用が崩壊したのになぜ長期ローンを組むのか?

    「終身雇用は崩壊した」 「年功で右肩上がりに給料が上がる時代は終わった。」 「大企業でもリストラの嵐。もはや安泰ではない。」 マスコミから耳にタコが出来るほど聞かされた言葉で、今や日本人の一般常識でもあります。 それなのに若い世代の人がフラット35(最初は返済額が少なく、10年後から増額し、35年後まで続ローン)などの「終身雇用・年功賃金」を前提としたローンにたくさん申し込んでいるようです。今の日本で年功で確実に賃金が上がるのは公務員くらいだと思うのですが、なぜこんなにも多くの人が長期ローンを組むのでしょうか? 「日本の終身雇用が崩壊しても、自分だけは例外。雇用と年功賃金が35年後まで続くはずだ。」とでも思っているのでしょうか?

  • 死刑制度、終身刑制度に賛成ですか?反対ですか?

    1、ここ数年、海外の国では死刑制度が廃止になっています。日本ではまだ死刑制度がありますが、 この制度に賛成ですか?反対ですか? 2、また、終身刑は日本では施行されていませんが、終身刑制度が発案されたとき、あなたは賛成ですか?反対ですか? それぞれ簡単な見解を伺わせてください。