• 締切済み

私はわがままですか?

パン屋で2日間連続で働きましたが、 労働時間14時間休憩は1時間です。 朝の6時から21時までなんですが、2日目は15時間働きました。 残業手当ては一切なく、週1の休み。 採用してもらえたのかも分かりません。 しかも30分足らずでパンの名前を全部覚えるように言われ、洗いものであかぎれ、全身筋肉痛。 社長が怖い人で、辞めるなんて言ったら怒られるのは目に見えています。 パン屋だと仕方ないんでしょうか? 心身共についていけません…

みんなの回答

noname#180144
noname#180144
回答No.6

4件のパン屋で働きましたが、どこも労働条件は同じようなものです。 体力勝負で、独立したいというような人しか残れません。 昔の徒弟制度のなごりのようなものがあって、修行させてもらっているという感じでなので、残業代とか労働環境とか言える雰囲気ではありません。 大手チェーン店などに行けば違うのでしょうが。 辞めるなら、早いほうが、お店に迷惑をかけなくてすみます。 怖い店長かもしれませんが、最後ですから思いきって言いましょう。 本来なら、新人は少しずつ育てなければ、みんな辞めてしまうので、そういう意味では、店長も悪いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.5

労働時間と仕事内容は分けて考えましょう。 長時間労働は、法的には問題ありです。 ただまあ「修行」としてはありがちですので、将来独立するつもりなら、勉強と思って耐えましょう。 筋肉痛やあかぎれなどは、通常業務のうちです。パン屋なら耐えろ、で終わりです。 商品も、指示通り30分で覚えましょう。「商品名を覚える」という仕事にも、賃金は発生しています。学校ではないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

貴方が断るのが恐いとか嫌でしたら 誰かきちんとした大人に代理で断ってもらって下さい とりあえず、悪質ですから、事前に労働基準監督署に一応相談にいかれたらどうですか? 恐がることは全くないと思いますよ、恐いのはむしろ先方の社長さんのほうですから堂々ときっぱり断りましょう。 村上原基人生勉強会:村上和隆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

A NO.1 さんのご指摘通りです。 日本の週標準労働時間は40時間(西欧では36時間)です。 週休二日制も標準です。 基準内であれば、若干の変則勤務は認められています。月1回程度の連続した休日も割り付けられるよう、推奨されています。 週40時間を超過した労働時間に対しては、時間単位の割増賃金の支給が義務づけられています。 公務員の場合、祭日の出勤及び夜間の時間外勤務には25パーセント、深夜なら50パーセントの割増賃金が支給されています。民間企業でも、深夜労働やそれを伴う超過労働には、公務員に準じた割り増しが常識です。 零細企業では実施困難な面もあり、必ずしも労働基準法が守られては居ない実情があります。大企業でさえも、サービス残業が強要されている実態もあります。 厚生労働省は、労働者保護の姿勢に欠け、実情としては企業の味方です。 それにしても、1日14時間、週休1回で週84時間の勤務は、法定時間の2倍以上。労基局に提訴すれば、社長は相当な割増賃金の支払いを命ぜられた上、厳重な処分を受けます。 営業上無理を承知の処置でしょうが、それにしても悪質すぎます。 争いが面倒とお感じなら、早い転職の道を選びましょう。

kaotannn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなに決まり事があるとは知らず、これが普通なんだろうと面接を受けました。 実際働いてみると、体がついていかず、今日も熱を出して休みました。 お店はこの時間帯忙しいので、もう少ししたら電話しようと思うのですが、 怒られることがわかっているので、できれば電話したくありません… ですが無断で休む、辞めるなんて常識では有り得ないので、電話しなきゃいけないとは思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

文面だけを見る限り、すぐにやめましょう 世の中には確かにとんでもない非常識な経営者がいます ましてや、暴力団じゃあるまいし、社長が恐くて止められない、なんて最悪ですよ 貴方が判断して何らかの口実をつけて退職をお勧めします もし必要であれば、地域の所轄の労働基準監督署に相談するのもよいですよ 村上原基人生勉強会:村上和隆

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/
kaotannn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 辞めるとき、電話で言うか直接言いに行くか悩んでいます。 それは店長が午前中に帰ってしまうからです。 これから電話しようと思いますが、 勇気がでません…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

これは完全に法律違反ですね。 この勤務時間で残業手当ては一切なく、週1の休みと言うこと自体異常です。 >採用してもらえたのかも分かりません。 と言うことはまだ試用期間でしょうか。 試用期間であろうと時間外労働に手当てを払うのは当然です。 どうもそのような条件では長続きするとは思えません。さっさとやめたほうが良いと思います。 >社長が怖い人で、辞めるなんて言ったら怒られるのは目に見えています。 それならばメールや電話で自宅からやめますと言ってその後は行かなければよいのです。まさか自宅まで引っ張りにくることはないでしょう。 日本は職業選択は完全に自由な国です。 いやな思いをして働くことはないのですよ。

kaotannn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 新人でここまで大変だとは思いませんでした。 せめて最初は8時間労働とかにしてほしかったです。 電話したほうがいいんですよね… それだけで憂鬱になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この場合の日給はいくらになるのでしょうか?

    8時間労働で日給1万円の仕事。 夜勤21時から9時(残業3時間) 更にそのまま9時から21時まで仕事をした場合残業手当はどのようになるのでしょうか? *9時から21時までの間は賃金の割増料金は全部1.25倍? さらにです。 21時からまた9時まで連続して労働した場合はいくらの割り増しになりますか? (つまり合計36時間労働) *深夜割増、残業代で1.5倍?それ以上? ちなみに連続した労働は何時間まで認められているのでしょうか? 仮眠や休憩をきちんと取れば、労働時間100時間だろうが構わないという事でしょうか? 本日私は24時間労働を生まれて初めてして参りました。 休憩時間は8時間近くありました。ただし仮眠をとる為のまとまった休み時間は無し。 同僚は36時間労働をする予定です(今してます)

  • 残業発生の際の休憩について

    こんばんわ! 私は今、休憩なしで8~13時(連続5時間)までの品出しの仕事をやってるのですが、5時間(13時)で終わることは滅多になく、そのまま休憩なしで1~2時間の残業をさせられることがあります。 労働基準法では労働時間が5時間では休憩が取れない事は分かっています。こちらとしては残業がある日は13時からでも良いので15分でも休憩を取らせて欲しいと思っているのですが、労働時間が5時間でも休憩時間を要求できる権利はあるのでしょうか? また、結果的に残業含めて休憩なしの6~7時間労働となった場合、店側に違法性はあるのでしょうか? 26日(土)の時に、仕事が終わったのが15時過ぎ(もちろん休憩なし)だったので、さすがにキツく感じてこちらで質問してみようと思い、投稿させて頂きました。 どうかよろしくお願いします。

  • 給料の計算の仕方と休憩時間

    時給は1040円で、19~7時の労働の場合ですが 19~22時が1040円 22~3時が1300円(深夜手当) 3~5時が1560円(深夜+残業) 5~7時が1300円(残業) これで計算あってますか? ここまでは調べて分かりました。 22~3時までに休憩を取っておかないと…意味も無く1.25倍×1時間分の260円を損していることになるんですかね? それとも、22~3時までに休憩を取ると、労働時間がずれるので、4~5時の一時間だけが深夜と残業手当が被る時間帯となるのでしょうか?つまり結果的に260円少ない。 休憩を取るタイミングですが、必ず22~5時の間となります。 いつ休憩とっても給料は変わらない? それとも休憩を取るタイミングで給料が変わる?

  • 連続労働時間について

    はじめまして 以下のような労働時間についての問題点を教えてください 36協定を結んでおり時間外手当(法定相当)は出ていますが 作業(外国飼料船荷揚げ)により 08:30~12:00就業時間 12:00~13:00休憩時間 13:00~17:00就業時間 17:00~00:00残業時間(手当あり) 00:00~08:30残業時間(手当あり) 08:30~12:00就業時間 12:00~13:00休憩時間 13:00~17:00就業時間 17:00~22:00残業時間(手当あり) 【残業時間時仮眠は有りません】 以上のような長時間連続労働は時間外賃金が支払われていれば問題ないのでしょうか? 作業持ち場により翌朝代休で帰れる人も居ますが帰れないで継続作業の人も居ます・・船の中の作業で重機と一緒に作業することもあり、高齢者が中心なので危険なこともあります

  • アルバイトの残業手当について

    私は今、ある飲食店でアルバイトをしています。 そこで質問なのですが、 自分でシフトを 11時~24時まで(休憩二時間) 入れて 11時間労働を希望した場合 8時間を超えた三時間分には残業手当として 25%つくのでしょうか。 現在は、深夜手当のみで、残業手当はつきません。 ちなみに週の労働時間は40時間に満たないです。

  • 残業代

    派遣で働いています。その工場での労働時間が19時から翌6時までとなっていて22時から翌5時までが深夜手当て残りの1時間が残業という風になっています。休憩時間も勤務しているので実働は11時間です。実働8時間以上は残業手当がつくと思い担当者に聞いたら「うちはそんなに甘くない」と言われてしまいました。残業代は支払ってもらえないのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 労働時間について

    現在、酪農の仕事に従事しておりますが、休憩なしの連続6時間~7時間の勤務をかせられおります。朝、昼2回にわたり勤務があるのですが、途中三時間の休憩は入るのですが、2回の勤務合わせて13時間~14時間の間には一度も休憩は入りません。これって労働基準法違反ではないのでしょうか。また残業手当も支給されません。初めにこれについては了承したのですが、あまりの残業の多さに、納得できないのですが。何か解決法を教えて頂けないでしょうす

  • 深夜労働に伴う残業手当と振替休日について

    深夜労働に伴う残業手当と振替休日について 通常事務をしている者です。労働時間は午前8時30分~午後5時 内、休憩1時間です。 この度、会社の命令である場所に行きまして、通常業務とは違うことをするよういわれました。 一日だけなのですが、午後7時から翌午前7時の12時間勤務。休憩は適宜。場所も場所で車で片道 二時間弱。 会社は残業手当ださない代わりに、振替休日を2日与える決定をしたのですが、これでよいのでしょうか? これに合わせて、残業手当(深夜手当)は出さなくてよいのでしょうか? どなたか宜しくご回答下さい。

  • 労働時間と残業手当

    この度就職が決まり雇用契約書を取り交わしました。 契約書には労働時間は9時から6時までで休憩は2時間でした。 ですが、実際の休憩時間は1時間です。 そこで質問ですが6時以降1時間残業した場合残業手当は出るのでしょうか? タイムカードには休憩時間に仕事をした記録が残らないのでちょっと心配になりました。 宜しくお願いします。

  • 労働基準法違反

    過去の質問等読んだり私自身も勉強しましたが、どうしてもここで質問させてください この8月末で会社を辞め今は無職です、あまりにひどい会社であったためです、労働基準に関してアドバイスをください。 1、最初はバイトで雇われました、時給制です、このとき1日8時間以上働いても、残業代は一切払われていません、また深夜手当ても一切払われていません。 1#、このことをバイト時会社に問いましたが、うちはバイトにはそんな手当ては付けないと回答してきました。 2、バイトの後に正社員になりました、この時も時給制でした、社員になったら残業代は付くようになりましたが、計算方法がおかしいのです、例えばですが1週に1日8時間を越える日があり、1日に4時間の日があったとして、合計では週40時間ぴったりになります、この週は残業手当は一切出ません、こんな週が多々ありました 2#、このことを会社に問いましたが週40時間内だから残業手当ては出ないと回答してきました、1日8時間以上で残業手当は発生するんではないでしょうか?労働基準を読んでも週40時間と1日8時間の2重表記になっているようで判りません。 3、社員になり半年後くらいから1日の労働時間が13、4時間の日が多くなりました、そして休憩時間がほとんど取れません、サービス業ですが、腹がへるのでほんの5分でパンを食べる程度の勤務でした、こんな日の賃金は必ず1時間抜かれています、働いたことは(休憩が無かった)ちゃんと勤務表に書いてあるのに。 3#、このことも会社に問いましたが、たとえ働いていても必ず休憩時間は引く、と回答され今人手不足だから休憩時間は取れないとも言われました、休憩時間を取らせるのと働いた時間は給与に付けなければいけないのでは、、、? まだお聞きしたいことはあるのですが、長くなりますので一旦ここで止めます、私はこのひどい会社から正当な賃金の不足分を取り戻したいと思っています、労働基準監督署にいくしか手はないでしょうか?まだここには書いてないもっとひどい実態があります、唯一の証拠として私のタイムカードと私の勤務表は全てコピーしてます。 どうか良いアドバイスをお願いします。

電話回線とFAX回線 2回線接続
このQ&Aのポイント
  • MFCJ939DNは電話回線とFAX回線を2回線接続できる製品です。
  • お使いの環境に合わせてパソコンやスマートフォンと接続することができます。
  • IP電話にも対応しています。
回答を見る