• ベストアンサー

離婚について・・・

noname#5522の回答

noname#5522
noname#5522
回答No.1

離婚経験者です。が、私の場合はすんなり問題なくことが運んだので参考にはならないかもしれませんが…。 1)やはり間に入るのはどちらか一方だけの味方をしないような、中間的立場のような人が良いのではないでしょうか?変にご両親などが入った場合、お互い自分の子供は可愛いですから、自分の子供に非があるとは認めようとしないでしょうから、余計こじれる場合もあります。 お話を聞く限りyuttkeさんは少し客観的に見れてるようですので、負担でないならば一度話を聞いてみるのも良いかと思います。1回で話し合いはすまないでしょうから。 2)きちんと話し合いが上手くいけば、離婚しなくてもすむのでは?ただ旦那さんの方が不満を抱いてる可能性はなきにしもあらずです。従姉妹さんがしょっちゅう実家に帰ってたということは、家事はされてなかったのでしょうか?またお金を際限なく使う(浪費癖ですよね?要するに)ことは、離婚の原因にもなりえると思いますし。子供を作るのに協力してくれないと言うのも、奥さんがこんな生活だと母親としてやっていけるのかと不安に思ってる部分もあるのかもしれません。 どちらにせよ「話し合い」しか進む方法はないと思います。話し合ううちに色んな不平不満が双方から出てくるでしょうから、それを一つ一つ解決するなりしていかないと厳しいでしょう。 ただ「経済的に安定したいから離婚に踏み切れない」と言うだけであれば、そんなに切羽詰った物ではないのかと思いますが。本当に離婚したければ、そんな事かまっちゃいられませんよ。 とりあえずは旦那さんの方からも話を聞いてみないことには、どう進むか分かりませんね。旦那さんも離婚を考えてるのであれば、そのまま離婚するか(協議離婚)、調停、もしくは裁判と言う形になると思います。

yuttke
質問者

お礼

ご親切にアドバイスしていただき、本当にありがとうございます!! 皆さんからアドバイスを頂き、あまり深入りせず、2人を見守って行きたいと思います。 また皆さんからのアドバイスで2人だけでの話し合いが必要であることがわかりましたので、さりげなく、突っ込みすぎないように言ってみようかな と考えています。 私的には従姉妹の旦那さんもとてもいい人で好きですし、従姉妹のことも好きで、別れて欲しくないのですが、こればかりはしょうがないですね。 遠くから見守ってみます!! 本当にありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 従姉妹の離婚について

    従姉妹は40代後半と遅い結婚でした。 相手の男性とはお見合い結婚でしたが、結婚時に話していた年収、経歴などが 結婚後全くでたらめだとわかりました。 転職は20回を超え、すぐに仕事を辞めて半年遊んでそれから仕事を探し始めるという生活です。 今、相手男性は月に手取り12万の派遣の仕事をしていますが、又辞めそうです。 従姉妹は仕事をして生活を補填して来ましたが、体の病気になり(心疾患その他)、働けなくなりました。 現在男性は49歳、従姉妹は52歳です。 男性は若い頃から転職を繰り返してきたので、ボーナスを貰った事もありません。 従姉妹が働けなくなってからは男性の収入のみで、大変苦しい生活のようです。 彼は月12万あればいい方で、月5万とか2万とかのアルバイト収入の時、 無職状態の時も多いので。 今は従姉妹の預貯金取り崩し状態です。 男性は実家に帰ってしまい、自分名義の住宅ローンだけを支払っています。 その他電話代はじめ生活費は従姉妹の口座引き落としです。 お互いにもう愛情はないようで、本来ならば離婚する方がいいのでしょうが、 従姉妹が病気になって働けなくなったので、住宅ローン(月6万強)だけでも 払って貰える生活をした方がいいのかどうか迷っているようです。 でもこのままではいずれ従姉妹の貯金も尽きてしまいます。 男性には従姉妹を扶養する意識はないようで、又、生活能力がないので、 離婚しても何も貰えない状態です。 二人の間に子供はなく、別居状態も4年ほど、従姉妹は一人で暮らしています。 「寂しい、将来も不安だ」と最近よく電話、メールが来ます。 私は従姉妹に離婚して結婚相談所に入ってみるよう勧めましたが、 病気があるので結婚する資格はないと本人は言っています。 従姉妹の父親は亡くなっており、経済的にも実家には頼れないようです。 従姉妹自身は相手男性と30分も同じ部屋にいられないくらい生理的嫌悪感を 抱いています。 結婚時にかなり嘘をつかれたようで、一人で自立生活が出来るなら別れたい、でも 生活が出来ないので躊躇しているようです。 本人は離婚してやり直すには遅すぎる、健康体ではないからといまひとつ 踏ん切りがつかないようです。 でもこのままでは従姉妹は幸せにはなれないと思っています。 やはり離婚して何とか人生を切り開くようにアドバイスした方がいいでしょうか。 ただ、私自身は従姉妹を経済的に援助する事までは出来ないので、 何度か相手男性と話をしましたが、そのうちにちゃんとした職につく、と のらりくらりの返事でした。 離婚に関してはどちらでも従姉妹の好きにすればいいと言っています。 私としては離婚を勧めたいのですが…経済的な問題もあり、 強くは言えないままでいます。

  • 離婚するか迷う

    結婚4年目の31歳の女です。 子無しで、子供は望んでいません。 離婚したい理由はセックスレスが原因です。 結婚して数回セックスしただけで、ずっとレスで(旦那に拒まれてる訳ではなく、相性が合わずしなくなった。話し合いましたが解決せず)すごくモヤモヤしてます。 性格的な相性はよく、一緒にいて居心地はいいので離婚するか悩みます。 旦那と離婚の話し合いを半年前からしてますが、向こうも悩んでいるらしく進展してません。(旦那は子供が欲しく、私は欲しくない等で別れるべきか悩んでるみたいです。(性格的な相性はいいので離れたくはないらしい)) このまま結婚生活送るべきか悩みます。 好きって気持ちはあるので... 似たような悩みがある方はどう解決しましたか? 経験談やアドバイスあればお願いします。

  • 離婚すべき?

    結婚3年目です。半年前から実家に戻り結婚生活について考えています。最大の原因はセックスレスですが、その他ふたりの価値観の違いを埋めることが出来ず悩んでいます。私は結婚前の距離感で付き合い続けたいと思っているのですが、旦那は戻ってくるか全く縁を切るかしかないというスタンスです。旦那への未練があるので、なかなか離婚へふん切れないのです。いったいどうしたらいいのでしょうか?半年間考え続けていても堂々めぐり・・・。旦那との話合いもいつも同じ内容です。離婚してひとりで新生活を送るための努力をすべきか、よりを戻して家族をつくっていく努力をすべきか、アドバイスいただけませんか?

  • 離婚について悩んでいます。

    離婚の件 相談させていただきます。 結婚して初めて姑にどなりました。 私は もともと心の奥に我慢してためてしまう性格です。 1年半反抗は1回もしたことがなく今回 我慢の糸がプツリ切れ 姑にキレました。ぽかーんとしてましたが (原因はささいな生活のことで文句を言われた) まだ私の怒りはおさまりません。 姑は非常識な人で自分のやることがすべて正しいと思うような人です。 そして旦那とも もめており今日 話し合いをしました。 話し合いで『姑ともうまくやれないし、俺の話しも聞けないようだから離婚しよう。 もう嫌いだし、守る気持ちもない』 と言われました。離婚話は今回が初めてではありません。 結婚を決めた当初、私は彼にのぼせており 価値観のすり合わせなど ほとんどせずにしかも同居も深く考えずにやってしまいました。 自分も悪いのですが話をすればするほど旦那との考え方の溝が深まっています。 考え方があまりにも違うのでもう離婚しかないとも思っているのですが 嫌いとか守る気持ちもない と言われても修復は可能なものでしょうか?ご意見いただきたいです。 30代子供なしです。

  • 離婚について悩んでいます

    はじめまして 他で相談できなくてよろしくお願いします。 私は30代後半になります。 旦那とは8年目になります。 結婚生活の中でほぼセックスレスでした。 早い結婚ではなかったので子供のことも考え何度か話を出してみました。 その時は同意するものの、なかなか積極的になってもらえず随分悩んだりもしました。 が仲が悪いわけでもなく私も仕事も忙しく今まで過ごしてきました。 ただ結婚生活で旦那はとても頑固な人で自分の気が向かないことはやらないため、ほぼ私が譲ってきたように思えます。 それでもあまり気にしないように(でも実は無理をしていた)過ごしてきました。 そして、今になって「子供は必要ない。実は前から思っていた。」と言われ・・・。 今まで大体の事は我慢してきましたが、この一言で私はもう我慢するのはやめようと思い離婚を考えるようになりました。 理由は、当然他にも色々ありますが。 何度が話し合いをするようになりました。 この年齢で離婚する事に不安はとてあります。 旦那は浮気をしている訳ではなく、暴力や借金もありません。 でも長年のセックスレスはスキンシップができないく、とても悲しいことでした。 話し合いの中で旦那は離婚はしたくない。 セックスレスに関しては、全部自分が悪い君は悪くないと言います。 だからと言って自分を変えるつもりもないようです。 今まで通り私が譲り我慢する生活はできそうもありません。 強引に離婚を進めるのは私の我儘でしょうか?

  • 離婚するか悩んでいます。

    先日セックスレスのことでこのサイトでアドバイスを頂き、旦那と話し合う時間を持ちましたが、旦那からは「自分のことしか考えていないお前に子供が育てれるわけない」と言われ、今後続けていく自信がなくなりました。 現在私も仕事をしているので離婚しても生活的に困りません。でもお互いの親を悲しますような結果になることもよく分かってるので今悩んでいます。 旦那は私が望むなら離婚を考えてもいいというような言い方しかしません。 旦那にとって私は家事と雑用さえしてくれればいいとしか思われていないようです。今まで仕事がいくら忙しくても夜ご飯・お昼のお弁当を作り、その片付け、洗濯も毎日しています。 分担も考えましたが、頼んで嫌な顔をされるのが嫌で今まで文句いわずやってきました。 生活費は旦那が全て出している分家事は全てしてもらって当然だという考えみたいです。 ちなみに私の給料は半分は貯金し、残りは自由に使っているので生活費として家には全く入れていません。 今後この生活を割り切って続けて行くべきでしょうか? 結婚いろんな形があると思うので、今までコレが自分たちの結婚の形だと思ってましたが、子供の件を言われてから自分なりに家事と仕事を両立してきたことがバカらしくなってきました。 なかなか友達にも相談できない内容なのでアドバイスお願いします。

  • 離婚したいのですが

    昨年12月結婚しました。 世間で言う授かり婚です。 付き合って2年だったので、迷うこともなく結婚を決めました。 そして、今後の生活の話や結婚式の話を進めるうちに、 ダンナの経済状況や、ダンナの家族の経済状態、生活スタイルなど、 見えてきました。 ダンナは収入30万前後にもかかわらず、貯金ゼロで、 ローンが月に15万もありました。 ダンナの家族も貯蓄ゼロ。それどころか借金がありました。 普段の生活を見ていた分には、 派手すぎず、そこそこ 羽振りのいい生活をしていたし 旅行にも行っていたりしたので、 そんな状態とは思いませんでした。 その上、ダンナの家族は兄弟も含め全員 離婚暦あり。 そして、それぞれに彼氏や彼女の存在があり、2LDKに成人者が5人子供1人。 ダンナには、住むところも金もないから、そこに同居すれば問題ないと言われたり。家を建てようなど、無茶な話を持ちかけられたり。 私には受け入れられない状況でした。 でも、子供は生むと決めていたのでもう5ヶ月目でした。 そして、今は無事に生まれ 私は自分の実家にいるまま子育てをしています。 出産費用だけは、ダンナの給料を預かり35万出してもらいました。 その他出産準備品等に関しては、私が負担しました。 それで、一度もダンナとは生活を共にしていません。というか、ダンナを養わなければ生活がなりたたないので、実家に残って居候をさせてもらっています。 いまだに生活していく経済力は無し。 生活費はもらっていません。 経済力だけでなく、精神的にも頼りがなく、何か相談しても どうしたらいいんやろー。とか、話の内容によっては、泣き出します。 結婚前に気づけなかった自分が一番悪いし 自業自得なのですが、 娘の事も考え 離婚したいのですが迷っています。 先も見えないし、この中途半端な状態がストレスになって仕方ないです。実家には居ますが、育児はもちろん私一人で大変だし、居候でこんな状態で肩身が狭くそれもストレスになっています。 離婚するような状況ではないのでしょうか。 やはり我慢して、ダンナの成長を手伝い、ダンナの家族と生活を共にすべきなのでしょうか。

  • 離婚について悩んでいます2

    こんばんは 以前こちらに質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=3253234 その節は、回答してくださった方々ありがとうございました。 その後、旦那と話し合いを何度かしました。 やはり平行線で・・・。 旦那とは子供は望めることはないようです。 そして夫婦生活もセックスレスの日々が続くことでしょう。 どうしようもなく離婚を含めた話し合いもしています。 辛い思いを訴える私に旦那も申し訳ないとは言い、君がそんなに辛いなら離婚も考えると。 でも私から話しをしないと離婚の話が進むこともありません。 淡々と日常生活はしております。 正直、精神的には疲れてきました。 ただこんな状態ですが、旦那を嫌いな訳ではありません。 離婚後、一人になる漠然とした不安があります。(情けないですが・・・) でも旦那との生活に幸せはないでしょう。 優柔不断な自分をもてあまして、こちらに再度お邪魔してしまいました。 私と同じように30代後半で離婚された方、不安はありませんでしたか? お言葉いただけたら嬉しいです。

  • 再構築か離婚か

    結婚6年目です。 結婚当初からそんなことで怒る?とか、人の事言えないよって言動が多く、喧嘩するとすぐ“離婚したい”“そういうところが嫌いだ”などよく言われ、最近は話し合いをしようとすると“ハイハイそれならそうで良いよ”“もうめんどくさい”と必ず逃げます。 他にもおかしな事は数多くありますが割愛します。 喧嘩の度に、年中になる息子のために説得してきました。 息子はパパが大好きだからです。 心が折れたきっかけは、旦那が自分からしてきた約束すら破って、開き直り、逆ギレしてきたからです。 それが何回もです。 反省しないで、“お前の言うことは聞きたくない”“この関係を終わらせたい”と言われたので、離婚に向けた別居を決意し、最近引っ越しました。 引っ越す直前に旦那に謝られました。 初めて涙を見て、土下座までしてきました。 何回も何回もやり直したい、息子とも私とも離れたくないと言われました。 息子にも“戻ろうよ!”“パパと一緒に暮らしたい”と何回も言われ、すごく困ってます。 旦那に対して信用がないんです。 旦那から離婚を言われ、旦那からやり直したいと言われ再構築したのは今回で3回目です。 3回目があるなら4回目もあるんじゃないか、息子と離れるのが嫌でやり直したいとか言ってきてるんじゃないか、同じことの繰り返しなんじゃないか。 でももしやり直せるなら、一番大きいのは金銭面です。 息子に色んな経験をさせてあげられるし、色んな所に連れてってあげられる。 生活費は充分すぎるほどもらえるし、今より広い家に住めます。 それに息子を可愛がるしたまに私に一人の時間をくれる、旦那が休みの日はご飯を作らなくていいし、たまーにですが家事もしてくれてました。 妻として、私の辛抱が足りないからなのかな、と思うこともあります。 モラハラは治らないとよく聞きます。 もちろん私も非がたくさんあるので、すぐ治らなくても、逆ギレや開き直りをしないで後で反省や話し合いができればそれでよかったです。 ちゃんと改善してくれるか分からなくて、再構築か離婚か決められない状態です。 優しいアドバイスあれば是非お願いします。

  • 妊娠中の離婚について

    わたしのいとこについての質問なのですが 妊娠中離婚をしました。 妊娠初期はつわりがひどく、旦那は仕事をやめるように言いました。 仕事をやめ家事をする毎日。だが旦那は車をいじる趣味があり、毎日のように仕事が終わったら友人と一緒に車をいじり夜中2時から4時までの毎日が2ヶ月続きました。 わたしのいとこは我慢我慢で体重も落ちていき 産婦人科の人も心配になり話を聞いてくれたり、病院までの送迎までしてしてくれるようになりました(車の免許がない為) 話し合いをもとうともちかけても、その場はわかったごめんと解決するが変わらないまま4ヶ月たちました。 二人での話し合いができないため、 第三者が入りどういうつもりか話し合いをもつと その場はわかったごめんと言うのですが また変わらぬままです。 するともうお前の事嫌いになったと 結婚半年も立たないうちに離婚しようと言ってきました。 いとこは 実家に帰り、距離をあけてまた一緒になろうとしがみつきました。 だけど連絡すらなく、いとこはあきらめて 離婚を合意しました。 お腹の子供は俺が親権をとると旦那は言い出しています。 この場合家庭裁判所にもっていこうと思いますが 親権、謝料、養育費、 は妻がわがとれるでしょうか 旦那は仕事をしてない妻がお金がないのを分かりながら 妊娠中の検査費用など 妊娠中期から出さなくなり、滞納しながら病院に通っています。 イトコは7名兄弟で 実家は金銭的に余裕がなく、援助できません。

専門家に質問してみよう