• ベストアンサー

物理I基礎~暗黙のルール~

温度を求める問題などの文章中に、『断熱材で作られた容器の中に10℃の水が入っている。』 のように『断熱材で作られた○○』という文句は空気中の温度は一切考えないということを表しているんですか? また、このような問題では太陽の光の熱も物理Iにおいては考えませんよね? 他にも物理Iの暗黙のルールはありますか?

  • ktinn
  • お礼率99% (207/208)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

例えば電流の問題。 100オームのニクロム線に100ボルトの電源をつないだ時の電流量は? 答え=1アンペア。 この場合、電流によってニクロム線が発熱し、抵抗値が変化することは無視されている。 また、ニクロム線がコイル状に巻かれていて、交流電圧を加えた場合は厳密には抵抗値としてではなく、インピーダンスとして計算すべきなのに、何の条件もなく出された問題なら、準抵抗として計算して良い。これも暗黙の了解。 その他流体熱力学とか、電磁波の伝わり方とか、暗黙のルールや暗黙の仮定は無数に近い。

ktinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >その他流体熱力学とか、電磁波の伝わり方とか、暗黙のルールや暗黙の仮定は無数に近い。 無数に近いんですか。。。知りませんでした。 では物理の暗黙のルールの質問はこれで締切り、初学者から少しでも早く抜け出せるために問題をたくさん解いてきます! 皆さん回答ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

断熱材は とても性能がよいので その水は外部の温度の影響を一切受けない ということですね 現実ではそんなモノはありませんから 外部からの熱の授受は 複雑な熱方程式で計算することになりますがね。 その条件が使われそうな要件の例として「10度の水1Lで 300wの電気ヒーターで 3分加熱したら 何℃になるか」という質問は、大学入試や高校物理でいちいちそんな所まで計算していられません 外気温と 断熱材の熱伝導率と 空気層の厚みと・・周囲に発生させる熱対流と 内部で発生する熱対流の影響と・・・とやっていたら コンピューターで計算させても 「大学卒論レベル」になっちまいますから。 教育では 「 学習内容の本質に関係ない部分は 無視する」 としなければ 無駄が多すぎて先に進まないからです

ktinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >断熱材は とても性能がよいので その水は外部の温度の影響を一切受けない では、ここだけ理解してればよさそうですね。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

空気中が何を意味するか、表現の拙さを感じますが、要は容器の内と外で熱の移動がないこと。 容器内で熱量が『保存する』ってことです(逃げも入って来もしないから)。 暗黙の了解ではなく、問題文に『明示してある』こと。

ktinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに間違えてますね。『空気中の温度』→『空気の温度』ですね。 なるほど、外との熱のやりとりは一切考慮しない。すなわち、容器から逃げる熱や容器へ入る熱を考えないということですね。

関連するQ&A

  • 高校物理基礎の問題です

    よろしくお願いします。 太陽から地表へ到達する光のエネルギーは、 光の進行方向に垂直な面1(平方メートル)あたり1.3(kw)である。 いま、縦横それぞれ50(cm)高さ4.0(cm)で、 壁の薄い密閉された容器に、20℃の水が満たされている。 この容器の上面が常に太陽光線に対し、垂直になるように向け、 この面内に入射する光を全て吸収させ、水と容器を熱する。 気温は一定で20℃とし、容器の熱容量は無視する。 (1) 水1(立方メートル)あたり、質量は何gか。 (2) 容器から熱が逃げないとした時。90分間で水温は何度まで上昇するか。 (3) 実際には容器の温度と気温との間に差ができると、熱は逃げていく。    単位時間に逃げる熱量はこの温度差に比例し、    その値は温度差1℃あたり容器全体として12(W)であるとすると    十分時間がたって水温が一定になった時、その水温は何度か。    水の比熱を4.2(J/(g・K))とする。 ちなみに答えは、 (1)1.0×10の六乗 (2)62℃ (3)47℃ です。 でも途中式などが全然分かりません(>_<) なるべく分かりやすい説明をしていただけるとありがたいです・・・。

  • 物理Iです。

    画像の問題での熱量器は、かき混ぜ棒と容器及び温度計を一つの物体(=熱量器)としてとらえて、温度や放出熱などを考えるのでしょうか? お願い致します。

  • 物理Iの氷と水の熱平衡の問題について質問です

    I気圧のもとで温度がー10℃の子落ち100gを入れた容器に水100gを入れて十分に時間が経過し 容器内の温度が一定になった時、容器内の温度は? という問題があったのですが、答えを見ると まず水が0度になるまでに放出した熱量、氷が0℃になるまでの熱量を計算して そのあと氷の融解熱を求めて、氷がまだ残っているかを調べる。というやり方でした。 ここで疑問に思ったのですが、なぜ水と氷はぜったい0℃になるといえるのでしょうか? 1℃という可能性もないとどうして断言できるのでしょうか?

  • 熱容量・・・?

    物理Iのワークに、下記のような問題がありました。 100gの水が入った25℃の容器に、さらに70℃の水60gを加えてかき混ぜたところ、全体の温度が一様に40℃になった。水の比熱を4.2J/(g・K)として次の問いに答えよ。 (1)容器の熱容量はいくつか。 まず、60×4.2×(70-40)=100×4.2×(40-25)までは 式を立てることができました。でも、これでは 容器の熱容量は求められませんよね・・・? そこで、こたえをみたら、最後にC(40-25)を加算 していました。 これは、どうしてこのようになるのですか・・・?

  • 熱量の問題なんですが…

    熱容量126J/Kの断熱材の容器に120gの水を入れて全体の温度を25.0℃にした。 この中に80.0℃に熱した質量200gの金属球を入れたところ、全体の温度が45.0℃になった。 水の比熱は4.2J/g・Kとして金属球が放出した熱量はいくらか? という問題で解説に 4.2×120=504 504+126=630... となっているんですが、何故126を足すのかがわかりません。 断熱材に入っている水の熱量と、断熱材の容器の熱容量を足す理由がいまいちわからないんです。 テストが明日なのでものすごく困っています!! 誰か教えていただけませんか?? よろしくお願いします!!><

  • 熱量の問題なんですが…

    熱容量126J/Kの断熱材の容器に120gの水を入れて全体の温度を25.0℃にした。 この中に80.0℃に熱した質量200gの金属球を入れたところ、全体の温度が45.0℃になった。 水の比熱は4.2J/g・Kとして金属球が放出した熱量はいくらか? という問題で解説に 4.2×120=504 504+126=630... となっているんですが、何故126を足すのかがわかりません。 断熱材に入っている水の熱量と、断熱材の容器の熱容量を足す理由がいまいちわからないんです。 テストが明日なのでものすごく困っています!! 誰か教えていただけませんか?? お願いします!!><

  • 物理の熱の問題

    熱容量126J/Kの断熱材の容器に120gの水を入れて、全体の温度を25度にした。 この中に80度に熱した質量200gの金属球を入れたら、全体の温度が45度になった。 このとき金属球が放出した熱量は何Jでしょうか? ただし水の比熱は4.2J/g・Kとする。 上の問題の答えは12600Jなんですが、解説がなくてわかりません。 金属球の放出した熱量=水の得た熱量ってことも理解していますし、式も組み立てて解いてみたのですが答えが合わなくて…(T_T) わからなくて困っています。 だれか教えてください!!お願いします!!

  • 高校物理

    80℃に熱した100gの金属の容器に、15℃の水を200g入れて熱平衡になったとき、水の温度はいくらか。ただし、熱は容器と水の間だけを移動するものとし、金属の比熱を0.50j/(g*k)水の比熱を4.2j/(g*k)とする。 という問題です。 熱平衡のときの温度はt度とすると。 Q1=Q2 C1m1(80-t)=C2m2(t-15) (C1:金属の比熱、m1:金属の質量、C2:水の比熱、m2:水の質量) という式が立てましたが、 解くと、t=18.7(℃)になりましたが、正解は22(℃)ですが。。。。。 誰かが教えてくださいませんか? お願い致します。。。。

  • 物理の問題

    すいません、物理のこの問題が全く分からないので解いてくださる方、教えてください(._.) 温度20℃、熱容量168J/Kの湯のみに、80℃の湯120g注いだ。十分に時間が経過したところ、湯呑みの温度と、湯の温度は等しくなった。このとき、温度は何℃か。ただし、水の比熱を4.2J/g・Kとし、熱は外部に逃げないものとする。 という問題です、答えは65℃になるんですけど、どうやって求めるのか分からず… 教えてください!!!

  • 高校物理での「物体」とmgとgの関係性について。

    高校物理にて、問題中に「物体」とあれば鉛直下向きに働く力はmgとなり、問題中に「物体」と一切書いて無ければ鉛直下向きに働く力はgとなるルール(≒暗黙の了解)がありますか?