• ベストアンサー

大学付近のマンションに社会人が住むこと

nagomyの回答

  • ベストアンサー
  • nagomy
  • ベストアンサー率24% (14/58)
回答No.2

私も社会人ですが、学生街のため、大学生が多く住んでいるマンションに入居しています。 やはり一番気になるのは騒音です。 真夜中に非常階段を駆け下りたり、 友達と騒ぎながら廊下を歩いたり、 ドアを静かに閉めなかったり(バシャーン!と大きい音がして、心臓が止まりそうになります)。 そしてごみ捨てのルールを守らない人が多い。 マンションの前に捨てていいのは可燃ごみだけなのに 平気で本やダンボール捨ててるし。 唯一のメリットといえば 家賃の安さと近くにコンビニが多いことぐらいですね。 家賃や勤務地への距離を重点に置き 上記のことが気にならなければ 学生が多く住んでいるアパートでもいいと思います。 しかし仕事で疲れて帰ってきて ドアの外や上の階でギャーギャー騒がれたのでは 気が休まらないのでは、とも思います。 まだ小さい子供ならともかく 学生とはいえ立派な大人ですよ。 子供より何倍もタチ悪いです。

Cyprum
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 学生マンションのデメリットは学生の常識の無さが 原因で起こるのですね。 仕事から帰った後は落ち着きたいので 少し距離をおいてマンションを選ぼうと思います。

関連するQ&A

  • 新宿付近で社会人向けの柔道場はないですか?

    新宿付近で社会人向けの柔道場はないですか? 学生時代に柔道をやっていたのですが、社会人になって再開したいと思ってます。夜遅くやっているような社会人向けの柔道場はないでしょうか?勤務地が新宿なので、その付近であれば・・・と思ってます。できれば寝技中心(ブラジリアン柔術)でないのがよいのですが、どなたかご存じの方、教えてください!

  • ワンルームと賃貸アパート or 賃貸マンション

    ワンルームマンションと、賃貸アパート、賃貸マンションについて教えてください。 敷金礼金が不要なのはワンルームだけですか? また、ワンルームは、保証人も不要でしたか? 将来、独身のまま一人暮らしとなった時、保証人になってくれる人がいなければ、 賃貸でも分譲でもマンションには住めないと思います。 賃貸アパートも同様ですよね? ワンルームは、そういったものが不要な分、割高だったりしますか? ワンルームのメリットデメリット、 賃貸マンション、賃貸アパートのメリット・デメリットを教えてください。 全くの無知です。 よろしくお願いいたします。

  • 学生向けワンルームマンションにおける問題点

    学生数2,500~3,000人程度の大学(偏差値は高め)の徒歩圏内で、ワンルームマンションの建設を考えています。 「学生向け」ということで考えられるメリット・デメリットを教えてください。 私が考え付くところでは、以下の通りです。 メリット 1.居座る人がいないので、退去の際にもめない 2.駐車場用地があまり要らない デメリット 1.4月に埋まらないと、空き部屋の可能性大 2.将来的な生徒数減少 3.騒音やごみの問題が起こり易い

  • 区画整理計画地内のマンション購入で悩んでいます。

    今、購入を考えているマンションがあるのですが、 そのマンションは、区画整理計画地内に建設予定です。 区画整理計画自体は、昭和30年代後半にたてられたもので、 現在も施行はされていません。 (計画地内は、昔は畑だったのかもしれませんが、現在は住宅・マンションでいっぱいです) 今後実施されるかどうかは、現時点では不明です。 このマンションを購入するに当たっての注意事項等はあるのでしょうか? それとも、購入を見合わせたほうがよいのでしょうか? メリット・デメリットがありましたらご教授願います。

  • 一人暮らし(学生→社会人)

    現在学生で千葉で一人暮らしをしています。勤務地が都内であるために引越しを行うことにしました。手取り17.5万で家賃7万の家に引っ越すのはやはり無謀でしょうか?現在の学生の身分なら十分やっていけると自信があるのですが学生と社会人ではお金の使い方が違うと思うので、いまいちピンときません。

  • 横浜の市営地下鉄センター北、南付近のアパートを探してます。

     知人が転勤で横浜市 地下鉄駅、センター北、南付近のアパート、1Rマンションを探してます。勤務地がこの辺(北、南の中間あたり)になりそうです。20歳、独身、男。ペットなし。なるべく、勤務場所から近いアパートいいのですが・・・歩いていけるところ、(しかしながら、家賃のこと考えると通勤時間は電車、地下鉄、徒歩などで合計30分くらい希望)。1R、1k、できればIHヒーターがいいです。(都市ガスでも可)インターネット必須です。会社からいくら住宅手当が出るか今のところわかりませんので、安いに越したことありません。ネットで少し調べてところ6~8万ぐらい相場でしょうか。まったく、土地勘ありません。行った事ありません。遠隔地ですのでいけませんです。12月中入居予定。すいません。

  • 大学生の一人暮らし 下宿先は大学との距離はどの位が妥当?

    自立をする歳になってきましたし、そろそろ親離れが必要とのことで、一人暮らしを検討しているんですが、関関同立の大学に行っていて、アパートの数は結構多いんですが多い分迷う訳で… 一番悩んでいる問題が、大学と下宿先との距離は遠い方が良いか近い方がいいか、そして中位の位置がどの位から中ぐらいになるのか、です 大学が近いメリット 大学との距離が近い為、余裕を持って外出できる デメリット 大学が近い住宅街、アパートの為、地域に学生数が多くて騒音、その他の学生トラブルが起こりやすい? 大学が遠い=大学が近いメリット、デメリットの反対。 ・・・悩みます。 アドバイスほしいです、宜しくお願いします

  • マンション経営について教えてください。

    勤続20年のサラリーマンです。私の勤め先は、ひとたび入社すれば終身雇用が保証されるような会社ではありますが、昨今の景気動向をみて自分の雇用、老後の貯蓄についてもかなりシビアに考えなくてはと思います。妻の実家でマンションを建てようと計画しており、私も手伝うことにしています。これを老後の糧のひとつとしていきたいのですが、マンション経営においての注意事項、メリットデメリットなど教えて頂ければと思います。

  • コンビニが現代社会にもたらしたものとは?

    コンビニについて調べています。ネットやら書籍やら漁ってみたのですが、ピンと来るものが出てきません。そこで以下について皆さんのお知恵をお借りしたいです。 1、コンビニが社会に浸透したことで生まれたメリットとデメリットは? メリットはやはり利便性でしょうか。立地・時間・品揃えなどなど。。諸種のサービスも充実してきているみたいですし。 デメリットは?廃棄商品の多さ? 2、コンビニが日本に誕生してからの30年程度の短い期間にここまでの成長を遂げた要因とは? メリットと多少かぶりますが、やはりその利便性?勿論セブンイレブンを筆頭とする企業努力の賜物なのでしょうが、他にもありますでしょうか?

  • 東京都の学生マンションにお住まいの方に質問です。

    東京都板橋区(志村坂上駅)にある学生マンションに住もうと思っています。そこで質問ですが、 学生マンションに住むメリットとデメリットは何ですか?  普通のアパートとの違いは何ですか?? 【学生マンション】 ・RC造5階建、オートロック、6畳一間(20m2)、フロトイレ別、インターネット設備有。 ・駅から徒歩10分。 ・学校まで都営三田線で35分。 ・敷金2ヶ月、礼金2ヶ月、更新1年。 ・築5年。 ・家賃7万2千円(管理費 込) 7万2千円は高いでしょうか? 普通のアパートだと同じような条件で家賃6万5千円の物件もありました。 でも学生マンションだから何かしらメリットがあって、その家賃設定になっている気がします。 現在お住まいの方、今までに住んだことがある方や学生マンションは検討したけど普通のアパートに住んでいる方がいましたらご回答下さい。 宜しくお願いします。