• 締切済み

交通事故の実況見分で警官が間違って法律を理解

高速道路の高架下の入口と出口に交差点のある(間隔は30m以内)場所で ・入口の交差点の20~30m手前ではRV車は原付の後方を走行 ・入口の交差点の出るあたりで、RV車は原付の右を走行、 ・高架下の出口の交差点ではRV車は原付の前を走行 ・高架下の出口の交差点の真ん中あたりでRV車が急停車したので原付が接触 ・医師の診断書を提出して人身事故扱い という事故の実況見分で、道路交通法第三十条第二項の「交差点の手前の30m以内の部分の追い越し禁止」の違反を主張した所、警察官は「車線変更していないので追い越しではなく、追い抜きだ」と言って、警察官は追い越しではないと言って、道路交通法第三十条第二項の違反も認めませんでした。 しかし、後で道路交通法を確認すると追い越しの用語の定義には「(車線変更ではなく、)進路変更」という言葉が使われていて、明らかに追い越しがあり、RV車は道路交通法第三十条第二項に違反しているので、道路交通法第三十条第二項の違反でも厳重に刑事処罰を求めたいと考えていますが、どうすれば良いのでしょうか? ちなみに、RV車の運転手は「自分は、一切、悪くない」という態度を取っており、接触後、その場を立ち去った事も(警察が控えていたので後で調べた)、「接触した事に気が付かなかった」とふざけた事を言っており、厳重に処罰されないと反省しないという相手です。 道路交通法の抜粋 (定義) 第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 八  車両 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。 二十一  追越し 車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。 (追越しを禁止する場所) 第三十条  車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。 三  交差点(当該車両が第三十六条第二項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分

みんなの回答

  • ANACOSTIA
  • ベストアンサー率50% (44/87)
回答No.7

 まず、車線変更を伴わなくても進路変更になります(道交法関連の書籍には普通に載っている)。  だから同一車線内で右に寄る行為も進路変更になります。  少なくとも法律の分野ではそう認知されています(自動車学校でもそう教育している筈ですが)。  世の中には、車線変更でないと進路変更にはあたらないと考えている人が(警察関係者も含め)多いですね。  と、前提はともかく、「RV車が原付の横を通過する行為の途中で、車線内で右に寄り、そして再び元の位置(車線内の中央付近?)に戻った。また警察官は車線を跨いでいないからそれを追越しとは認めていない。」という内容を文章(調書とか)で残してください(それが今から可能なのかは分かりませんが。)。  それさえあれば、裁判になった時に、「車線内での針路変更を行った→追越しを行った」ということが認められます。  今のままだと、「追越しは無かった。当然車線内の進路変更も無かった」ということにされます。  警察官の証言も同様に、裁判では「車線変更で無いから追越しにはならないとは言っていない。その証拠も無いし、言う必要性も無い。原付運転者?が嘘をついている。そのような者の証言に証拠能力は無い」という事になり、それが裁判で事実認定されますよ。

visitor777
質問者

補足

ANACOSTIA さん、ありがとうございます。 ANACOSTIA さんの回答がなければ、今でも「定説だ」と言って間違った事を平気で書き込む連中が絶たなかったでしょう。(群集心理というのか、恐ろしいですね) 警官に理解させる事も大事でしょうが、実際に刑事罰を与えるのは「検察が起訴して、裁判所が決定する」訳で、実況見分の時に作成した図を見ても「進路変更」があった事はわかります。だから、検察に言った方が良い(早い)のかと思って、この様な質問をした次第です。(検察で第三十条の三の罪で起訴しなかったら裁判所も処罰できないので裁判所に直接言っても無駄な事はわかります)

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.6

みなさん、落ち着いてください。 「質問者様の言うとおり」です。 結局のところは、そのような真実があったとしても、それを証するもの(監視カメラ映像など)がないことには、警察でも証明のしようがありません。 警察は第三者なので、「真実を知りうる者」ではないのです。 最低でも、状況から『追い抜き』があったと認定ができるのでしょう。 この事案では追い越しが原因となって事故が起きたと考えることができかねるようなので、警察も、追い越しや否やについては興味を示さないのではないでしょうか。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.5

だから、条文が26条の2でしょう。 進路変更に関する条文で、この条文からは明らかに進路変更=車線変更と捉えられます。 逆に、ご質問者の追越しは車両通行帯に関係なく同一車線でも成立するという条文や判例はあるのですか? そのような判例がない以上は、26条の2から進路変更は車線変更を伴うものと解釈するのが妥当です。 もっとも、交通事故の場合は警察官の現認がないので、仮に相手方の追越しが違法だと判断されたとしても、それを理由に厳罰を要求することは不可能です。 それよりも、明らかな事故原因であるご質問者の車間距離不足が問題視されるだけです。

visitor777
質問者

補足

>だから、条文が26条の2でしょう。 >進路変更に関する条文で、この条文からは明らかに進路変更=車線変更と捉えられます。 道路交通法第二十六条の二は下記の通り --------------------- from --------------------- (進路の変更の禁止) 第二十六条の二  車両は、みだりにその進路を変更してはならない。 2 車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。 3 車両は、車両通行帯を通行している場合において、その車両通行帯が当該車両通行帯を通行している車両の進路の変更の禁止を表示する道路標示によつて区画されているときは、次に掲げる場合を除き、その道路標示をこえて進路を変更してはならない。(以下省略) ---------------------- end --------------------- 第二十六条の二の3では「その車両通行帯が当該車両通行帯を通行している車両の進路の変更の禁止を表示する道路標示によつて区画されているときは(省略)その道路標示をこえて進路を変更してはならない」とあり、この文章の最後の部分の表現を変えれば「その道路標示をこえなければ進路を変更しても良い」となり、「進路の変更」と「車線(車両通行帯)変更」と同じない事は明白です。 >そのような判例がない以上は、26条の2から進路変更は車線変更を伴うものと解釈するのが妥当です。 「進路変更は車線変更を伴うもの」であれば道路交通法第二条の用語の定義で説明されている筈です。 また、「進路の変更」=「車線(車両通行帯)変更」ではないと思われる条文がありました。 --------------------- from --------------------- (乗合自動車の発進の保護) 第三十一条の二  停留所において乗客の乗降のため停車していた乗合自動車が発進するため進路を変更しようとして手又は方向指示器により合図をした場合においては、その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、当該合図をした乗合自動車の進路の変更を妨げてはならない。 ---------------------- end --------------------- この場合の「進路の変更」は「車線(車両通行帯)変更」ではないでしょう。 >もっとも、交通事故の場合は警察官の現認がないので、仮に相手方の追越しが違法だと判断されたとしても、それを理由に厳罰を要求することは不可能です。 どうして?(意味不明) 道路交通法第三十条には罰則規定もあります。 >それよりも、明らかな事故原因であるご質問者の車間距離不足が問題視されるだけです。 追い越した車が、道路交通法第二十六条の二の2の「車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない」に違反したから起こった事故でしょうね。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.4

26条の2を読めば、道交法において、進路変更というのは車線を変更することとの理解が出来ると思います。 1の方の補足で「車両通行帯」という言葉を用いていないのは、「追越し」というのは、車両通行帯のない道路でも行われるからです。 一車線道路で対向車線に出て追い越す場合は、車両通行帯はありませんからね。 同一車線内であれば、追越しではなく、追い抜きというのが定説です。

visitor777
質問者

補足

>6条の2を読めば、道交法において、進路変更というのは車線を変更することとの理解が出来ると思います。 理解とか解釈ではなく、判例もしくは条文を示して下さい。 >1の方の補足で「車両通行帯」という言葉を用いていないのは、「追越し」というのは、車両通行帯のない道路でも行われるからです。 だから、進路を変えた場合に追い越しになる訳です。 >同一車線内であれば、追越しではなく、追い抜きというのが定説です。 その様に書かれた判例もしくは条文を示して下さい。 条文には「その進路を変えて」とハッキリと書かれています。 条文に「但し、・・・の場合は除く」と明記されていればわかりますが・・・

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.3

実況検分で警察が間違っている、と思うのでしたら 本裁判で主張することが出来ます。 なお、あなたの質問文からはRV車が「進路変更」しているという 証拠や明確な記載がありません。 今の主張では裁判でも完全に負けますよ。

visitor777
質問者

補足

>なお、あなたの質問文からはRV車が「進路変更」しているという 証拠や明確な記載がありません。 ・入口の交差点の出るあたりで、RV車は原付の右を走行、 ・高架下の出口の交差点ではRV車は原付の前を走行 ・高架下の出口の交差点の真ん中あたりでRV車が急停車したので原付が接触 この説明で「原付は直進した=RV車が進路変更した」という 説明をしたつもりですが、実況見分の図では 「原付は直進」「RV車は進路変更した」という事は明らかです。 >実況検分で警察が間違っている、と思うのでしたら 本裁判で主張することが出来ます。 刑事処罰の訴訟に被害者側が主張できますか? 質問文に「道路交通法第三十条第二項の違反でも厳重に刑事処罰を求めたい」」 と書いています。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19365)
回答No.2

>接触後、その場を立ち去った事も、「接触した事に気が付かなかった」とふざけた事を言っており、 気が付けないモノはどうやったって気が付けません。ふざけたもクソもありません。 >厳重に処罰されないと反省しないという相手です。 前方車輌が急停車しても安全に止まれるような車間距離を取らない、阿呆で反省のカケラもないクソ原付運転手こそ、厳重に処罰すべきでしょうね。 一昨日来なさい。寝言は寝て言いなさい。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19365)
回答No.1

>追い越しの用語の定義には「(車線変更ではなく、)進路変更」という言葉が使われていて 道路交通における進路変更とは「自分のいる車両通行帯から別の車両通行帯に移ること(車線変更とも言う)」と認知されています。 車輌通行帯が変化していなければ「追越し」には該当しません。 「別の車両通行帯に移る」が認められるには「車両通行帯を区分する線を踏み越えている必要がある」と言う判例が出ていて、質問者さんの主張は認められません。 斜行する事もなく、同一の車輌通行帯を直進しつつ、原付の横を追い抜いた場合には、追越しとは認められません。 「追越し」を主張したければ「相手のRV車が車輌通行帯区分線を踏み越えて追い抜きを行った」と言う証拠を提出して下さい。

visitor777
質問者

補足

>道路交通における進路変更とは「自分のいる車両通行帯から別の車両通行帯に移ること(車線変更とも言う)」と認知されています。 これが説明されている判例もしくは条文を教えて下さい。 この言い分が正しいのなら、道路交通法の「追越し」の用語の説明に、どうして、『車両通行帯』という言葉を使わなかったのでしょうか? --------------------- from --------------------- 二十一  追越し 車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。 ---------------------- end --------------------- 道路交通法第三十条でも、どうして、『進路を変更し』という表現をして、『車両通行帯を変更し』という表現をしなかったのでしょうか? --------------------- from --------------------- (追越しを禁止する場所) 第三十条  車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。 三  交差点(当該車両が第三十六条第二項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分 ---------------------- end --------------------- >斜行する事もなく、同一の車輌通行帯を直進しつつ、原付の横を追い抜いた場合には、追越しとは認められません。 斜行しなければ右を走行していたRV車に、その後、追突する事はないでしょう。 原付が斜行してRV車に当たって行ったのなら話は別ですが… (原付は直進して追突した事は実況見分で確認済み)

関連するQ&A

  • 先日、交通事故にあいました。

    先日、交通事故にあいました。 相手が自動車で当方は自転車です。片道1車線の相互通行道路の交差点での出来事です。 当方(自転車)は車道の左端を走行し交差点を直進しようとしていました。 相手はその正面方向対向して向かってきて右折しようとしてきたのですが、 相手の車の前方に左折する車が渋滞を起こしていたので相手の車は2~3台を対向車線を走行し追い越して右折してきました。 交差点のちょうど真ん中付近でこちらはその車がいて直進できず停止したところ、 相手の車は一度停止するも「どけ」と言いこちらをどかそうとしてきました。 こちらが進めないので停止したままでいると相手の車はアクセルを踏み前進して自分の足へ接触してきました。 運転席の窓が空いている状態で口頭で「痛い」と言いましたがそのあとにさらにアクセルを踏み強引な右折をして 自転車をでタイヤで踏みつけてそのまま逃走しました。 自転車が走行できそうだったので追いかけて300m先の交差点で赤信号で停止しているところ追いつき相手が観念して警察を呼び対応しました。 警察がくるまでの間に車についた傷(自分で付けた傷のはずですが)を 「傷がついたから弁償しろとかおまえは何がしたいのか?金が欲しいのか?」 「赤信号で侵入してきたおまえがすべて悪い」等いってました。 この時赤信号だったのは歩行者用の信号で交差点には自転車横断帯もなく歩行者用信号に「歩行者・自転車専用」等書いてありませんでした。 この場合自転車は歩道走行していた場合は別問題ですが、 車道を走っている場合は車両用の通常の信号を守る必要があり当方の交差点侵入は問題ないです。 相手は 逆走行 第17条 車両は、道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、車道。以下第9節の2までにおいて同じ。)の中央(軌道が道路の側端に寄つて設けられている場合においては当該道路の軌道敷を除いた部分の中央とし、道路標識等による中央線が設けられているときはその中央線の設けられた道路の部分を中央とする。以下同じ。)から左の部分(以下「左側部分」という。)を通行しなければならない。 3月以下の懲役又は5万円以下の罰金 進路妨害 第37条 車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。 (罰則 第120条第1項第2号)5万円以下の罰金に処する。 報告義務違反 第72条 交通事故があつたときは、当該交通事故に係る車両等の運転者その他の乗務員(以下この節において「運転者等」という。)は、直ちに車両等の運転を停止して、負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置を講じなければならない。この場合において、当該車両等の運転者(運転者が死亡し、又は負傷したためやむを得ないときは、その他の乗務員。以下次項において同じ。)は、警察官が現場にいるときは当該警察官に、警察官か現場にいないときは直ちに最寄りの警察署(派出所又は駐在所を含む。以下次項において同じ。)の警察官に当該交通事故が発生した日時及び場所、当該交通事故における死傷者の数及び負傷者の負傷の程度並びに損壊した物及びその損壊の程度、当該交通事故に係る車両等の積載物並びに当該交通事故について講じた措置を報告しなければならない。 器物損壊 刑法第261条  前三条に規定するもののほか、他人の物を損壊し、又は傷害した者は、三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金若しくは科料に処する。 上記内容が当てはまると思いますが相手が非を一切認めませんので民事訴訟や刑事告訴など必要になるのではないかと考えています。また、警察も物損事故だからと手抜き対応をしているので人身事故扱いに変更しようかとも考えてます。人身事故となれば自動車運転過失致死傷罪も可能性としてあったのではないかと思っています。 自転車が破損しているようなので弁償させたり民事訴訟や刑事告訴も視野に入れて対応したいのですがどう対応すれば良いか?又、どこへ相談すれば良いか教えてください。 事故対応した警察官2名は対応不十分だった為に事故専門の警察官を呼ぶ事態になってます。

  • 交通事故の判例 

    母が交通事故になり先方の保険屋さんと話し合わなければなりません。 過失割合は先方の主張は当方10 先方90ですが納得がいかず 当方0 先方100にしたいと思っています。 そこで判例を探しています 先日、東京都の都立図書館に行き判例タイムズで判例を探そうと思ったのですが 量があまりにも膨大でどう探していいかわかりません。 このような場合、自分に必要な判例を教えて頂けませんでしょうか ? なお「別冊判例タイムズ16」には近似の事例が見つかりませんでした 判例CD-ROMを都立図書館でみましたが見つかりませんでした(うまく探せないのかもしれませんが) また、一般向けの交通事故損害賠償に関する本を7冊ほどあたりましたが近似の事例が見つかりません。 赤い本、青い本はまだ入手していませんので未確認です 問題点 先方の保険屋と当方とは同じある共済です。同じ保険屋さんす。 当方10 相手90 というのはその共済の主張です。   事故状況 「交通事故現場見取図」などから文章にしています。 (1)道路状況 地方道路、交通量は余り多くない、2車線で中央に黄線がある。 (2)当方 私の母 原付バイク (3)相手 軽貨物自動車 (4)母の原付バイクは交差点を先頭で発進、後続に相手側の車両があった。 (5)交差点を50mすぎたころ、後続の軽貨物自動車より追突された。 (6)母のバイクは道路左端の駐車車両をよけるため駐車車両の右側0.8m程度を走行中、後ろから、さらに追い越しをしようとした相手車両より追突されている。 (7)交通事故現場見取図には道路上の黄線部分には「追い越しのための右側部分はみだし禁止線」と書いてあります (8)母は事故状況は記憶がないため目撃者の警察への証言等によって上記の状況が記述されています。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の実況見分について 

    先日、交通事故を起こしてしまいました。 概要は以下のとおりです。 私が仕事の帰宅途中、見通しが良い4車線道路の赤信号の交差点に私の過失により進入した。 その結果、軽トラックに衝突し、双方軽傷を負った。 事故現場の警察に私が考え事をして信号を見落としたための事故ということありのまま話した。 次の日、警察に診断書を出した際、「ただ考え事をして見落としただけだと、免許の取り消しにもなることもあるから、よく思い出すように。例えばたばこを吸っている途中に火種が落ちてそれに気を取られて気づくのが遅れたとか。そうじゃないとどんだけ長い間見てなかったのかという話になる」 と言われました。 要はこういった場合、ありのまま話したほうがいいのか、警察が言うように何か理由をつけたほうがいいのかどっちがいいのですかね。 相手に直接誠実に謝罪して、なるべく穏便に済ましてくれると納得してもらっています。さすがに免許取消はなりたくないです。 よろしくお願いします。

  • 追越しについて教えてください

    道路交通法 第28条第2項について教えてください。 (追越しの方法) 第28条 車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両の右側を通行しなければならない。 2 車両は、他の車両を追い越そうとする場合において、前車が第25条第2項又は第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央又は右側端に寄つて通行しているときは、前項の規定にかかわらず、その左側を通行しなければならない。 3 略 4 略 上記のとおり基本的には前車を追越す時は、右側を追越さなければならないのですが、第2項で左側追越しを認めています。 しかし (追越しを禁止する場所) 第30条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。 1.略 2.略 3.交差点(当該車両が第36条第2項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に30メートル以内の部分となっています。 この場合に、 質問 1 交差点30メートル手前では追越し禁止となっています。右折しようとする前車が右折する場合に、交差点30メートル手前で左側から追越しても良いでしょうか?(交差点あり、横断歩道あり、交通整理あり) 2 交差点30メートル手前での追越しが認められているのは優先道路に限ると明記されていますが(30条第3項)、優先道路以外は前車が右折する場合でも、前車が進行状態の場合は左側からの通行は認めていないのですか? (交差点あり、横断歩道あり、交通整理あり) 3 その場合、優先道路でないときは、左側からの追越が出来ないことになります。この場合、前車が右折のため右合図をして減速状態になった時に、左側からの自動車は、前車が停止状態になるまで待ってから左側を通行しなければならないのですか? 4 もし追越し違反となるならば、左側部分にある車道最外側線を走行し前車に接近しないで(同一の進路にならないために)早くから車道最外側線を走行しても何らかの違反とはありませんか?

  • 道路交通法43条

    道路交通法43条について質問です。 <条文>車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停止すべきことが指定されているときは、道路標識等による停止線の直前(道路標識等による停止線が設けられていない場合にあつては、交差点の直前)で一時停止しなければならない。この場合において、当該車両等は、第三十六条第二項の規定に該当する場合のほか、交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない。 となっていますが、「この場合において」以降で36条2項を除外しているのはなぜでしょうか? 36条2項は、交差道路が優先道路の場合又は明らかに幅員が広い場合交差道路の通行する車両等の進行を妨げてはいけない(ただし、自分が優先道路を通行している場合を除く)という内容です。 考えられるのは、上に書いた36条の括弧内のただし書きの部分(自分が優先道路を通行している場合)かなとも思えるのですが、そもそも優先道路に一時停止の標識はありませんよね。

  • 交通事故の実況見分調書に警官の虚偽の記述

    皆様、よろしくお願いいたします。 2010年5月に、車対車の交通事故に遭遇しました。 相手が、100%悪いと思うのですが、人生の勉強代として多少の過失は認めてもよい覚悟でした。 ところが、実際にはすべて相手の嘘が通った形となり、担当の警官まで虚偽の記述をしております。 ※100歩譲って、警官は勘違いをしている。 相手、100対0で主張しているが、相手の保険会社からは50対50なら話会うという連絡が 私の保険担当に一回ありました。 それ以外は、なしのつぶてで 実況見分調書を待ってからの判断ということでした。 ここにきて、やっと目にした調書なのですが・・・ 私の保険会社からは、 以下、調書内容であれば50:50が妥当と判断いたします。 なぜ、なぜ・・・ このような書面が届きまして、めまいで気を失いそうになりました・・・ 検察からは、双方不起訴といわれており、過失割合は証拠がないため、お互いの供述を 覆すにはいたらないでしょうと言われております。 ただひとつの救いは、もし罰金刑が双方に課せられる場合は、今回の事故は 客観的に相手のほうの過失が高く、相手のほうの罰金が多くなるケースですと言われました。 ただ、裁判に発展した場合でも、互いに労力と資金を費やすだけの成果は、 期待できないでしょう、とも付け加えられております。 現時点で、私の任意保険の搭乗者保険で対応してもらっています。 ここで、事故の詳細を記載させていただきます。 相手、黒のキャデラック(32才男と妻、5歳くらいの女の子) 私、国産2lのワゴン、7人乗車中(子供3人7,5,3才と両親70代、そして私たち夫婦)です。 ゴールデンウィークのある日、行楽地へ向かう途上のことでした・・・・ ある大きな交差点の手前100m位で、2車線左側から右車線へ、私が車線変更をました。 渋滞中に、片側がスーッと抜けたよううにあいたからです。 すると私の車線変更に怒った後続車両(相手)は嫌がらせのような追跡をして来ました。 交差点に入り、相手は右折レーンから、私の車両に並ん高と思うと、 突然、私の車両の前方に割り込んできて抜き返そうとしました。 ※速度は40~60km位  そのときに、相手は右前輪とフェンダーを中央分離帯に接触させ、 私の車の左後部フェンダーとバンパーに激しくぶつかりました。 左ハンドルで、私の車両に向かって叫んでいましたので、前方不注意だと思います。 180cmをゆうに超えるこの男は、道路に降り立ち私たちに罵声を浴びせ続けました。 暴力団と思えましたので、車に鍵をかけ、うまく頭を下げて近くの駐車場まで手招きで誘導しました。 『あせっていた私は、駐車場のポールに後ろバンパーをぶつけてしまいました。』 このことが後で、問題になります・・・・・・・ 私の子供と両親が救急車で病院に搬送されましたが軽症です。 私が怒鳴られているときに、妻が110番をして、 若い警察官がバイクで着てくれました。 そしてけが人がいるとわかると、交通事故処理班を呼んでくれました。 その担当の警察官が今回の問題人物です。 何故か、相手に有利になるような、信じられない行動と事実が続くのです・・・ (1)はじめから私の話は煙たがっていた。 (2)私の話をほとんど話を聞ない。 (3)取調べの日時に、土か日曜日を希望したところ憤慨され、ありえない話をされた。  ※土、日の取調べを認めるようでは、警官に収賄の疑いがかかる、もってのほかだ。うんぬん・・ (4)私の不利になるような調書を作られた。 (5)なかなか人身事故にならず、機関に再三訂正を求め、物損→人身まで 5ヶ月もかかった。 私の保険会社から実況見分調書の閲覧が可能になり、写しが送られてきて驚きました。 そのまま記載します。 (4)被疑者の運転した加害車両の状況 加害車両の部位   右後部フェンダー部及び後部バンパー右側部に、前から後ろに向かう擦過痕等が認められた。   地上高28~54cm  後部バンパー右側及びリアドア右端付近に衝突痕が見られたが、同痕跡は駐車場にバックで   進入した際、コンクリートブロックにぶつけたものであり、本件とは無関係であるとの双方の   供述であった。 (5)相被疑車両の状況   相被疑者・車両の損傷部位   前部バンパー左側及び左前フェンダー部に相手車両の塗色の擦過痕。   前部バンパー右側及びタイヤホイルに中央分離帯のコンクリートの接触痕。   同乗者の妻は妊婦であり現時点で4ケ月とのことであった。 反省点はあります。 それは・・・ 

  • 交通事故について

    先日友人が交通事故に遭いました。 状況はというと、友人の車の前に1台の車が走っており、 交差点の停止線2~3メートル前で左に寄りハザードを 出して停車した。しかも、その左部分には道路に面した 駐車場があり、信号も青だった為、友人は追い越して 行こうと交差点に入ったところ、交差していた道路から 来ていた直進車と衝突したそうです。 ちなみに、友人の方には信号がありますが、その交差する 道路には信号がなく、とまれの標識だけがあります。 しかし、相手の主張は、友人の前の車は右折しようとしていた。 でも、自分の車がいた為に入って来れないから、自分に 譲ってくれた。それなのに、友人の車が無理な追い越しを してきたんだ、と言っているようです。 肝心の、友人の前を走っていた車が、右折のウィンカー を出していたのか、ハザードを出していたのかが、その車は 事故直後に直進方向に走り去って行ってしまった為、わかりません。 それで、友人とその同乗者は怪我をしてバイトにも行けない状況なのですが、 そのお金はもらえるのでしょうか? それとも、過失割合によって変わってくるのでしょうか?

  • 道路交通法

    道路交通法について教えて下さい。 優先道路に出る際、何らかの渋滞で、優先道路を走行している車輌が支道を塞ぐ形で停車していて優先道路に出れません。これって、支道を塞ぐ形で停車している車輌は交通違反にならないの? 道路交通法の第何条にあたるかも教えて下さい。 (支道とは、交通整理の行われていない(信号機等が無い)交差点、及び脇道)

  • 自動車で右折した後に入るべき車線は?

    自動車が交差点で右折するときに、右折した先の道路が 片側3車線以上である場合、右折した車両はどの車線に 入るのが法的はに正しいのでしょうか。 道路交通法第34条第2項では 「交差点の中心の直近の内側を徐行しなければならない」 とされていますから、一番右の車線ということで良いの でしょうか。

  • 自転車の二段階右折義務に違反した場合の罰則は

    自転車も属する「軽車両」の二段階右折は「義務」ですよね。「道路交通法 第34条の3」が根拠です。 道路交通法 第34条の3 軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。 これに違反するとどのような罰則が有るのでしょうか。 反則金も有るのですか。